chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みるみるピアノが上達する音楽教室 https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku

埼玉県さいたま市にあるピアノ教室のブログです。 効果的なピアノの練習方法はもちろん、他の楽器や合奏・合唱にも通じる音楽全般のこと、教育の在り方について、独自の視点で語っていきます。

川端優也
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/26

arrow_drop_down
  • なぜ、バッハの作品の演奏では、グールドを真似てはいけないと言われるのか?

    往年のピアニストの中でも、バッハの演奏で特に有名な人といえば、グレン・グールドだと思います。その卓越した技術で、斬新に、実に格好良く、バッハの音楽をピアノで表…

  • 「ピアノは今から始めても間に合わない」→“何に”間に合わないんですか?

    よく、ピアノは小さい頃から始めないといけないという話を聞きます。ある程度大きくなったお子さんや、大人の人が、ピアノを始めようとすると、「今から始めてもプロにな…

  • 優秀な先生の見抜き方

    世の中には、星の数ほど、たくさんの音楽教室があり、そこには様々なバックグラウンドを持った先生がいらっしゃいます。同じようにピアノを専門としていても、奏法につい…

  • 失敗を恐れないこと

    今日は、北京オリンピックのフィギュアスケート男子のフリーの演技がありましたね。羽生結弦選手がメダル獲得ならずで、大変悔しいというのは、見ていた皆が思っているこ…

  • 教えるために必要な力

    良い指導とは何か。人が、人に、ものを教える限り、考えなくてはいけないテーマだと思います。教える側と、教わる側。それぞれ性格や価値観に違いがあり、そこに人間とし…

  • 良いレッスンって、何だろう?

    今更ながら、今日からTwitterを始めてみて、いろんな方のレッスン体験談を読んでみています。ブログよりも、短文でカジュアルに投稿できるからでしょうか。より本…

  • 教育の役割について

    今年は、センター試験の当日に、高校生が人を切りつけるという、痛ましい事件がありました。犯人は、自らも命を絶つつもりだったとのこと。犯した罪は決して許されるもの…

  • なったら痛い!二枚爪の予防について。

    この季節、寒さもさることながら、乾燥も凄まじいですよね。以前からずっと、部屋の加湿をしたいなと思っていたんですが、ピアノへの影響が心配でした。先日、調律師さん…

  • 自分の演奏を変えるために必要なこと

    ピアノに向かって演奏している時、あなたは何を意識していますか?譜面台の上にある楽譜を見ることでしょうか。それとも、鍵盤の上に置いた手を見て、どうやって動かすか…

  • 練習は、論理的でなくてはなりません。

    日々の練習の中で、様々な悩みが出てくると思います。譜読みが思うように進まない。どうしても上手く弾けないところがある。なかなかテンポが上がらない。などなど。そん…

  • オクターブ・和音の奏法について

    オクターブや和音のテクニックを練習して、手に痛みを感じる人は、多いようです。「疲れること、痛いこと。これは鍛えて、いけばいつか克服されるはず。」真面目な人ほど…

  • ピアノの鍵盤上の物理的なテクニックは、音楽の能力ではありません。

    新年、明けまして、おめでとうございます🐯今年も、よろしくお願い致します。初っ端から、尖ったタイトルですが、そこは当ブログらしいと思っていただければ、幸いです…

  • 大学受験に合格することはゴールではなく、スタートだと思います。

    師走と言われる12月。クリスマスも過ぎ去り、今年も残すところあと少しとなりました。受験生にとっては、入試前の大切な冬休み。遊ぶどころではなく、試験対策のラスト…

  • コンクールの結果は、ミスの有無で決まるか?

    コンクールの結果について、「あの時、あの音を間違えさえしなければ、きっと入賞できたはずだ。」そんな話を、よく耳にします。ミスをしたことは、本人が、一番悔しいと…

  • 世界に通用する教養とは

    昨日は、バッハのインヴェンションとシンフォニア全曲を通して弾いて、調律したての響きを味わっていました🎹そのバッハが残した言葉に『音楽は世界語であり、翻訳の必…

  • 集中して練習できないという子供達と保護者の方のために

    家で行う練習は、横に先生がついているレッスンと違い、なかなか集中が続かない。そんなお子さんは、たくさんいることでしょう。傍から見ている親御さんは、その様子がも…

  • ピアノを弾くには、指が強くなければいけない?

    今日まで、ピアノのテクニックに関する教本や練習曲集は、ピアノを習い始めて間もない方に向けたものから、上級の方に向けたものまで作曲家やピアニストによって書かれて…

  • 音楽を教えること

    当教室の生徒さんには、ご自身も教室を開いて子供達に音楽を教えている指導者の方もいらっしゃいます。そこで今日は、音楽を教えるとは、どういうことなのか、というお話…

  • 練習時間と練習のしかたについて。

    よく、『何時間、練習すれば良いですか?』という質問を受けます。答えとしては、必要なだけ練習してください。です。レッスンでは基本的に、ある練習を何回やりなさいと…

  • 音楽的な譜読みのしかたを教える。

    先日のレッスンでのひとコマ。今日の生徒さんは、小学生のB君。まだまだピアノをはじめて2年目だけども、音楽が大好きで、難しい曲にも果敢にチャレンジしています。前…

  • 自分の響きを聴くことについて。

    レッスンでは、よく、目は先を見て、頭は次のことは考えることが大切だけども、美しく音楽が流れるためには、耳は、今この瞬間の響きを聴いていなくてはならない。という…

  • あなたは、本当に楽譜を読めていますか?楽譜を音楽にするために、必要な学びについて。

    楽譜を読んで、リズムを取り、歌う。全ての楽器に共通する、音楽の基本です。この学習をソルフェージュと言い、本来、学校教育でも行われるべき内容なんですが、今の日本…

  • 大人が趣味としてピアノを楽しむために、必要だと思うこと

    大人の方は、子供達に比べると、理屈で理解できることが多い傾向はあります。はじめて習う方でも、基礎的な内容についての飲み込みは早いことが多いです。ある程度、音楽…

  • 苦手なところを、どうやって練習するか。

    今日は、ピアノを練習する中で、苦手なところを、どうやって練習するかについて、お話していこうと思います。音階やアルペジオ、それらを組み合わせた複雑な音型を弾く際…

  • 間違わないことよりも、ずっと大切なこと

    “最初から最後まで、間違わずに演奏すること。” ピアノを習っている方を見ていると、潜在的に、それが至上の価値観となってしまっている傾向が、多いように思います。…

  • 【文化の日】一人でアンサンブルを楽しむ。

    ピアノに向かうとき、心の中では、自分の楽団が演奏の準備を始めます。楽譜に向かうとき、心の中では、指揮棒を振りながら、心の楽団をどう導くか、考えます。理想とする…

  • 人間関係と価値観についての話

    職場や学校、家庭、趣味の集まりなど、人は、いつも他の誰かと関わりを持ちながら、生活しています。自分と関わる全ての人と、良好な人間関係を築ければ良いですが、なか…

  • 譜読みが楽しくない、という方へ。

    子供達も、大人の方も、譜読みがツラいと言います。次のレッスンまで、発表会まで、あと幾日しかない。それなのに、譜読みが間に合わなくてツラい。それがために、ピアノ…

  • いつも厳しい聴衆であれ。

    自分には厳しく、人には優しく。学校では、そう習いました。日常生活においては、良好な人間関係を築くためにも、自分の人間としての成長のためにも、そうあるのが望まし…

  • クラシックは正統派であるべきか。

    以前にも書きましたが、クラシックというジャンルは歴史的な変遷を経て、再現芸術となり、今日では各時代の演奏習慣や、作品本来の姿を可能な限り忠実に再現することを目…

  • ラファウ・ブレハッチ氏の演奏会を聴いて

    昨日は、知人と共にラファウ・ブレハッチ氏の演奏を聴きにミューザ川崎へ。行く途中、選挙に向けて演説中の岸田文雄総理を見かけるなど、なかなか豪華な1日でした✨演奏…

  • テクニックの基礎練習は、いつまで続けなくてはいけないか?

    ピアノに限らず、楽器を演奏するには、音階やアルペジオ、トリルや同音といった特定の音を反復する奏法について、テクニックの訓練をしていく必要があります。それは、し…

  • 大人からピアノを習い始めるのは、遅いのか?

    保育士や幼稚園教諭を目指される学生さんには、高校を卒業してからピアノを習い始める方が、たくさんいらっしゃいます。保育科の学校でも音楽のレッスンや試験があるよう…

  • レッスンは、“間違いを直す時間”ではありません。

    ここは、もっと強くor弱く。速くor遅く。レッスンを受けたあとの楽譜には、そんなニュアンスの言葉や印が、たくさん書き込まれて、並んでいることでしょう。そうした…

  • ピアノのためのアンサンブルの学び方。

    今日は、音楽を学ぶ全てのお子さん、その保護者の方に、お伝えしておきたい話をします。ピアノという楽器は、伴奏無しで、一人で演奏して音楽を完結できるということもあ…

  • 巨匠って、一流の能力を持った若い人が、目指すべき存在なんですよね。

    バレンボイムのマスタークラスで、若手ピアニストにベートーヴェンのピアノソナタをレッスンしている動画があり、よく参考にしています。受講生は、ランランなどのすでに…

  • コンクールで結果が出ないのは、楽器のせいでも、陰謀論でもない。

    まずは、ショパンコンクール、2次予選の結果が出たようですね。通過しなかった方も、見事に通過された方も、それぞれベストを尽くされたのではないかと思います。さて、…

  • 楽譜は、音楽的に正しく深読みしなくてはいけません。

    譜読みをするとき、平面的に音符を並べるか、立体的に深く楽譜を読んでいくかでは、目指す演奏がだいぶ変わってきます。ピアノの楽譜に使われる、大譜表というのは通常、…

  • 音符を並べることと、楽譜を読むことは、違います。

    今日は、少し辛口かもしれません。ピアノを習っている方々を見ていると、譜読みが終わらないとか終わったとかいう話をされているのをよく耳にします。大抵の場合、レッス…

  • なぜ、お子さんは勉強・練習しないのか?

    お子さんが勉強や、習い事の練習になかなか取り組んでくれない。どうしたら、もう少し真面目に努力してくれるだろうか?🤔この話は、多くの親御さんにとって、子育ての…

  • 保護者の方、必読!音楽的な情操を育むには。

    最近の記事では、歌うことや演奏することは音楽を表現する手段である、というお話をしてきました。今日は、魅力的な音楽を心に育むための方法についてお話しようと思いま…

  • 音楽的な歌い方を科学する。

    音楽的に楽譜を読み、心に歌を育むためにどうすれば良いか。今日は、そんなお話をしていこうと思います。まず、歌とは旋律を表現する営みです。そこには、音程とリズムが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川端優也さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川端優也さん
ブログタイトル
みるみるピアノが上達する音楽教室
フォロー
みるみるピアノが上達する音楽教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用