chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
icankot
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/20

arrow_drop_down
  • 【NanoPi NEO/Armbian】PWMを使い圧電ブザーでメロディを奏でてみる

    圧電ブザーでメロディを奏でる前回、NanoPi NEOのハードウェアPWMでLEDの明るさを制御してみました。PWMが制御できるなら圧電ブザーも鳴らせるはず、ということで試してみます。せっかくなのでちょっとしたメロディを奏でてみたいと思いま

  • 【NanoPi NEO/Armbian】PWMでLチカならぬLフワ?

    PWMを使用可能にするには今回はハードウェアPWM制御でLEDの明るさを変えてみましょう。NanoPi NEOは1チャネルのPWM(PWM0)を搭載していますが、ArmbianのデフォルトではPWM機能とピンを共有(Multiplex)して

  • 【NanoPi NEO/Armbian】LinuxでLチカしてみよう (C言語プログラム制御編)

    プログラム制御でLチカ前回記事に引き続き、今回はC言語プログラム制御でLチカしてみたいと思います。前回までの記事は以下です。LED回路や接続については前回記事を参照ください。プログラム制御でLチカといっても基本的には前回紹介したコマンド制御

  • 【NanoPi NEO】LinuxでLチカしてみよう (コマンド制御編)

    LinuxでLチカ今回は筆者が組み込みLinux学習に向いていると考えているNanoPi NEOを使います。環境構築については以下の記事で紹介しています。LED回路の作成などと大げさにいうほどのことではないのですが、まずはNanoPi NE

  • 【NanoPi NEO】LinuxでLチカしてみよう

    LinuxでLチカ今回は筆者が組み込みLinux学習に向いていると考えているNanoPi NEOを使います。環境構築については以下の記事で紹介しています。LED回路の作成などと大げさにいうほどのことではないのですが、まずはNanoPi NE

  • 【NanoPi NEO】環境構築 ~OSインストール~起動まで~

    組み込みLinux学習にオススメのSBC、NanoPi NEO組み込みLinux学習に適した環境といえば、なんといっても情報量の多いRaspberry Piですが、2023年4月現在で引き続き手困難が続いている様です。そんな中、個人的に組み

  • https://osorkoma.net/kumikomi/905-2/

    echo 6 > /sys/class/gpio/exportls /sys/class/gpio/cat /sys/class/gpio/gpio6/directionecho out > /sys/class/gpio/gp

  • 【Raspberry Pi 3 Model B】カーネルモジュール版のHello worldを作成してみる

    目的Linuxカーネルモジュールのプログラミングはユーザー空間のアプリケーションプログラミングとはかなり異なります。まずは定番の”Hello World”で簡単なプログラミングを経験してみましょう。準備基本的なプログラミング環境は準備できて

  • 【よもやま話】EPOMAKER EP84のキースイッチをルブしてみた話

    2022年5月現在、Amazonにてホットスワップ対応のメカニカルキーボードで購入性と品質がそこそこ良さそうなUS配列メカニカルキーボードを漁っていると、EPOMAKERとYUNZIIというふたつの中国ブランドが目立って見えます。今回、キー

  • 【よもやま話】EPOMAKER EP84のキースイッチをルブしてみた話

    2022年5月現在、Amazonにてホットスワップ対応のメカニカルキーボードで購入性と品質がそこそこ良さそうなUS配列メカニカルキーボードを漁っていると、EPOMAKERとYUNZIIというふたつのブランドが目立って見えます。今回はEPOM

  • 【よもやま話】US配列キーボードでの日本語入力をどうする?の話

    前回の記事に書いた通り、近年はJIS配列の日本語キーボードを使用していましたが、US配列キーボードを試してみることにしました。試行錯誤した結果、以下の通り対応することにしました。今のところミスタッチや誤入力は多いもののそれなりに納得のいく使

  • 【よもやま話】JIS配列キーボードからUS配列キーボードに乗り換えたらどうなる?の話

    プログラマ歴ウン十年の中で、SUNワークステーションをとあるシステムの開発環境として一人1台割り当てられて仕事していたこともあるのですが、近年はJIS配列のいわゆる日本語キーボードを使用しています。一方、最近キーボード沼にはまっており、ご多

  • 【よもやま話】キーボード沼のはなし

    「××沼」という言葉があります。趣味など特定のものにはまってしまって抜け出せない、といったようなことを意味します。元ネタはわからないのですが、自分が知る限り「(カメラの)レンズ沼」という表現は結構昔からあったと記憶しています。以下は筆者の理

  • 【よもやま話】「CHUWI HeroBox」で省電力サーバ構築

    主にNAS運用やDLNAサーバーなどを目的としてLinux PCを24時間稼働しています。Mini-ITXマザーボードにIntel Core i7-4770Sを組み合わせ自作PCでデスクトップPCとしてはそれなりに省電力のものではあるものの

  • 【よもやま話】「CHUWI HeroBox」で省電力サーバ構築

    主にNAS運用やDLNAサーバーなどを目的としてLinux PCを24時間稼働しています。Mini-ITXマザーボードにIntel Core i7-4770Sを組み合わせ自作PCでデスクトップPCとしてはそれなりに省電力のものではあるものの

  • 【Raspberry Pi 3 Model B】RTCモジュール(DS1307)を接続する

    目的Raspberry PiにRTCモジュールを接続してハードウェアクロック-((-Linuxには「システムクロック」と「ハードウェアクロック」と呼ばれるふたつの時計があります。-))-として適用します。基本的にLinuxベース機能の範囲で

  • 【Raspberry Pi 3 Model B】u-blox 7 GPSモジュールの接続・動作確認

    目的USBドングル形式のGPSモジュール「u-blox 7」をRaspberry Piに接続して動作確認します。※Amazonで検索すると、同様な商品が複数見つかります。互換品なのかOEMなのかなんなのかよくわかっていませんが少し調べた結果

  • 【Raspberry Pi 3 Model B】環境構築 その2

    以下記事の続きです。前回記事ではRaspberry Pi OSが起動するところまで紹介しました。引き続き、表示されるポップアップ内容に従い初期設定を行います。初回起動時の設定初回のOS起動後、以下の設定を促す画面が表示されるので必要に応じて

  • 【Raspberry Pi 3 Model B】環境構築 その1

    目的シングルボードコンピュータ(SBC)学習にあたって、Raspberry Piの開発環境構築を行います。※といっても現状ではかなり洗練化が進んでおり難しいことはほとんどありません。Raspberry PiではいくつかのOSが動作します。い

  • 【初心者向け】静的解析ツールの活用

    静的解析とは皆さんはコンパイルの際に、Warning(警告)メッセージが出力されたらどうしていますか?WarningはErrorと異なり、残っていたとしてもバイナリ(実行形式)が出力されますし、必ずしも不具合に直結するとは限らないため、放置

  • 【よもやま話】Linux(Mozc)でもCaps Lockキーで日本語入力モードにする話

    Windows 10環境のIMEにおいて、日本語モード・英語モードの切り替えは「半角/全角」を使いますが、実はデフォルトでCAPS LOCKでも日本語モード切替(IME ON/OFF)ができるようになっています。Linux(Mozc)でもい

  • 【よもやま話】HHKB(JIS配列)とMINIRA-R(JIS配列)をできるだけ違和感なく併用する話

    「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列」と「FILCO Majestouch MINILA-R Convertible 日本語配列」は共に素晴らしく魅力的な日本語配列の60%キーボードです。少ないキーに

  • 【よもやま話】メカニカルキーボード「Razer BlackWidow Lite JP」の静音Oリングについて

    以前紹介した「Razer BlackWidow Lite JP - Mercury White」ですが、静音タイプの軸が採用されていますが、一般的な「静音」のイメージから考えるとそれなりの音がします。メーカーもそれを理解しているからなのか

  • 【よもやま話】メカニカルキーボード「Razer BlackWidow Lite JP」の静音Oリングについて

    以前紹介した「Razer BlackWidow Lite JP」ですが、静音タイプの軸が採用されていますが、一般的な「静音」のイメージから考えるとそれなりの音がします。メーカーもそれを理解しているからなのか、後付けできるようにオレンジ色の静

  • 【よもやま話】ミニマムPC「CHUWI LarkBox Pro」

    片手に収まってしまう超小型PC「CHUWI LarkBox Pro」を入手しました。サイズ的には6.1 x 6.1 x 4.3 cmと、Raspberry Piよりコンパクトなくらいですが、Windows 10がプリインストールされており、

  • ミニマムPC「CHUWI LarkBox Pro」

    片手に収まってしまう超小型PC「CHUWI LarkBox Pro」を入手しました。サイズ的には6.1 x 6.1 x 4.3 cmと、Raspberry Piよりコンパクトなくらいですが、Windows 10がプリインストールされており、

  • 【よもやま話】キーボードの話

    プログラミング中心に考えた場合、どういったキーボードが向いているのか?という議論があります。職業プログラマとして、あくまで私の身の回りに限定した話になりますが、結局のところ「人による」という結論になりそうです。職場で使用しているPanaso

  • 【Raspberry Pi Pico】RTCモジュール(DS1307)で時刻を計時する

    目的Raspberry Pi PicoとRTCモジュール(DS1307)をI2C接続し、時刻を計時します。また、時刻情報をOLEDディスプレイに表示し毎秒更新します。実は以下の記事でC-Firstボードで同様の対応をしていますが、都合により

  • 【初心者向け】ビット演算基礎

    2進数(Binary)、16進数(Hexadecimal)ビット演算を理解するには2進数/16進数の理解が必要です。最初に以下の表を暗記します。2進数⇔16進数の変換はこれだけ覚えておけば16進数の一桁は4bitで表せるので桁が増えても変換

  • 【Raspberry Pi Pico】OLEDディスプレイ(SSD1306)に文字を表示する

    目的 C-FirstとOELDディスプレイ(コントローラIC SSD1306搭載)をI2C接続し、画面に文字を表示させます。文字データとしては美咲フォントを利用します。 実は以下の記事でC-Firstボードで同様の対応をしています。が、都合

  • 【初心者向け】C言語プログラミングを試す環境

    目的組込み開発の現場では、なんだかんだでC言語が一番多く用いられており基本の開発言語となります。パソコンでお手軽にプログラミング・コンパイル・リンク・実行が試せるネイティブ環境-((-自分(ここではパソコン)のCPUで動かすプログラムを作る

  • 【Raspberry Pi Pico】環境構築

    ビルド環境基本は公式ドキュメントの記載に従い環境構築していきます。わかり難い点もあるため必要に応じて補足を記載します。各種必要ソフトをインストール多数のソフトが必要ですが、以下のインストーラーを利用すると楽です。※以降は状況によって選択が分

  • 【C-First】RTCモジュール(DS1307)で時刻を計時する

    目的C-FirstとRTCモジュール(DS1307)をI2C接続し、時刻を計時します。また、時刻情報をOLEDディスプレイに表示し毎秒更新します。※当該RTCモジュールにはEEPROMが実装されている。EEPROMの制御は別の機会に。情報C

  • 【C-First】OLEDディスプレイ(SSD1306)に文字を表示する

    目的C-FirstとOELDディスプレイ(コントローラIC SSD1306搭載)をI2C接続し、画面に文字を表示させます。文字データとしては美咲フォントを利用します。情報C-FirstC-Firstボード及びサンプルプログラムや開発環境が収

  • 格安でマイコン学習可能『Raspberry Pi Pico』

    概要・特徴Raspberry Pi財団が独自に開発したARM Cortex M0+デュアルコアのRP2040マイコンを搭載した開発基板です。別の記事で紹介したいと思っていますが、Picoは2個用意して1個をエミュレータとして接続することでブ

  • センサ&マイコン搭載実習基板 『C-First』

    概要・特徴C-Firstは、ルネサスエレクトロニクス社の16ビット汎用マイクロコントローラRL78/G14を搭載した学習用マイコン・ボードです。加速度センサや照度センサ、温度センサに加えてArduino互換拡張用コネクタ(アナログ用とデジタ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、icankotさんをフォローしませんか?

ハンドル名
icankotさん
ブログタイトル
Kumikomi-study
フォロー
Kumikomi-study

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用