童話作家・かんのゆうこの公式ブログ。物語の執筆記録や、本の出版情報、趣味の羊毛フェルト作品の制作日記を発信しています。
1件〜100件
「いくつになっても、『ずっとやりたいこと』をやりなさい。」(ジュリア・キャメロン著)
最近、「いくつになっても、『ずっとやりたいこと』をやりなさい。」(ジュリア・キャメロン著)という本を読みはじめました。これは、「創造性を高めたいと願ってい...
制作途中だったブローチが、ようやく出来上がりました。今回の子たちは、今にもふわふわ飛んでいきそうな、夢見がちなふんいきに♪【てんちび ふたごブローチ店】
ここ数日で、ずいぶんと温かくなってきましたね。先日、かめごろうとてんちびたちのお着がえをしました。まだ寒いからニットだけれど、色が春らしくなったかな?ホー...
天気が良かったので、夫といっしょに明治神宮散歩に行ってきました。明治神宮は、自宅から電車で5分の場所にある大きな神社。新年の時期はとても混んでいるのでいか...
昨日のてんちびブローチ制作記録てんくまの両足と左手を制作しました。あとは、以前作ったブローチの仕上げ作業をひとつやり終えました。今日もこれからさくさくと作...
ここ二日間は、以前作った子たちの、細かい最終仕上げ作業をしていました。手足の付け根の強度を補正したり、おなかのふくらみが足りない子の補正をしたり、からだ全...
トラベラーズノートに、てんちびブローチをつけてみました。オリジナルサイズ。パスポートサイズ。ブローチのピンに、トラベラーズノートのとめるゴムをクルクルッと...
『てんちび ふたごブローチ』 制作記録今日はお顔の表情と、頭と身体の取り付けをしました。♪~~ 明日もがんばります。*てんちび ふたごブローチ店*
『りりかさんのぬいぐるみ診療所』第3巻執筆記録。今日も昨日に引き続き、情景描写がたくさんあるシーンの執筆。一行一行、書くのが難しくて、今日もなかなか前に進...
【てんちび ふたごブローチ 制作記録】今日は、てんちびたちの身体を二つ作りました。明日もまたちょこっと作ります。
今日は、午前中からゆるゆると原稿を書き、お昼ごろに、お日さまの光を浴びるために外へ散歩に出かけて、近所のスタバで飲み物を買って帰ってきて、再び家でお仕事・...
仕事の合間をぬって、てんちびブローチを作っています。ひさしぶりの、白いオリジナルてんちびたち。 頭をふたつ。今日はここまで。ちょっとずつでもいいから毎日作...
東京・高円寺にある『オールシーズカフェ』は、『小さな頃に夢見た童話の世界』のイメージを、店内のデザインにふんだんに取り入れた、かわいらしくてすてきなカフェ...
『りりかさんのぬいぐるみ診療所』第2巻、挿絵の入った最終ゲラの確認が終わりました。これで、わたしのやることは全て終わり。本は、4月頃に出版予定です。2巻に...
レモンてんちび、出来上がりました^^これでカラフルてんちび制作は、いったん終わり、また白いてんちびを作ります。カラフルてんちびは、白い子よりも少し手間がか...
【レモンてんちび制作記録】昨日制作したレモンてんちびです。ちびくまの手足を作っていきます。右手完成。左手完成。右足。てんくま、ちびくま完成。今日は、大好き...
昨日はやっと、書きかけだった小話を書き上げることができました。一日で一気に書き上げなかったことが原因で、ちょっとやる気が失せちゃったんですよね(..笑)あ...
* 文章と写真はぜんぜん関連性はありません。(少し前に行った『QUEEN50周年展』の写真がすてきだったので貼りました)物語は、絵のラフスケッチのような感...
しばらく作っていなかったのですが、3日前くらいから、またちまちまと作り始めました。今回は、レモンてんちび。カラフルてんちびシリーズは、サンプルとして作って...
てんちびたちのおともだち紹介~ ramiramiさんのどうぶつさんたち
【てんちびたちのおともだち紹介】ここは、てんちびたちのおともだちを紹介するお部屋です。今日は、「てんちび ふたごブローチ」をお迎えくださったramiram...
(壁に映る葉っぱのかげがきれいだなあ・・・)そんなことをぼんやり思いながら、朝一杯の水を飲もうとしたとき、誤って、水の入った広口ボトルを手にひっかけてしま...
羽をつけて、みかんてんちび完成しました!年をまたいじゃったけど、やっとできてよかった。最近、本業のほうがいそがしくて、なかなか制作がすすまないけれど、久し...
ひさしぶりの羊毛フェルト制作。昨年12月に作っていたみかんてんちびたち。まだ完成していないのでした。今日はふたりに手をつないでもらって、背中にピンをつけ...
『りりかさんのぬいぐるみ診療所』2巻の表紙でポストカードを作ります。ポストカードは、初版にノベルティ―として付ける予定になっています。今日は、それの色校正...
東京は雪の一日。花びらみたいにふわふわ舞う雪がとてもきれいで、ずっと見とれてしまった。【りりかさんのぬいぐるみ診療所 執筆記録】第三巻の三話目を執筆中。真...
明けましておめでとうございます。お正月はゆっくり過ごされましたか。わたしは、のんびり散歩、ゆったりお茶、ゆるゆる読書・・・というお正月でした。ほとんど普段...
年末年始も、いつもとあまり変わらない過ごし方だけれど、少しずつ新年の準備を整えています。来年の手帳は、・トラベラーズノート・パスポートサイズ(ブルー)+中...
クリスマスも終わったので、てんちびたちのお着がえをしました。かめごろうも、少し厚手のニットにお着換え。さんにんがなんだかお揃いみたいな色合いに。掃除も終わ...
ふらりと立ち寄った書店で見つけた本『クリスマスの思い出』。村上春樹さん翻訳のカポーティの短編に、山本洋子さんの銅版画がやさしく寄り添う宝物のような一冊。す...
【てんちび ふたごブローチ 制作記録】みかんてんちび:ちびくまの手足をくっつけました。次回は、せなかにピンブローチを取り付け、背中のオウトツを整えて、羽を...
【りりかさんのぬいぐるみ診療所執筆記録】第3巻・三話目を書き直し。プロットを作って書き始めた物語が、なんだかピンとこなくなり、書き直すことに。わたしは、無...
【てんちび ふたごブローチ制作記録】みかんてんちび足×3個からだ×2てんくまの手足を接続。
年末になると、なぜかいろいろと身の回りのものを新調したくなる。昨日はめがねを新しいものにかえたい気分になってきて、ネットであれこれ探していた。今使っている...
【てんちび ふたごブローチ 制作記録】みかんてんちび手×4足×1作りました。最近、作るのがゆっくりだけれど、何個作っても、たのしいなあと思う。 てんちび ...
少し前に、てんちびたちに似合いそうなリュックのキーホルダーを見つけたので、二つ購入しました。リュックの大きさはよかったのだけれど、肩紐部分が短すぎて手が通...
久しぶりに羊毛フェルトを作りました。今回は、みかんてんちび。みかんが元気に育つお手伝いをしている、妖精てんちびをイメージ。羊毛フェルトの道具は、ほぼ日のち...
昨日の日記を更新したあとに、ゲラの返却期日をまちがえていた自分に気づく。なんであと二日あると思っていたんだろう・・・?返却日は、14日だった。・・・という...
【執筆記録】『はりねずみのルーチカ』第12巻のゲラ直し、二周目。言葉の使い方に迷う。細かいところほど、すごく迷う。返送期日まであと二日。
江口ともみさん朗読『りりかさんのぬいぐるみ診療所』のお知らせ
本日(12月11日)、タレントの江口ともみさんが、音声SNSアプリ「Clubhouse」内にて、『りりかさんのぬいぐるみ診療所』より「空色のルリエル」をラ...
今日は午前中に、ベランダそうじとリビングの窓ふきをしました。水を撒いて本格的なベランダそうじをするのは、年に3,4回。(家のベランダは防水仕様になっている...
明治神宮前駅付近のイチョウの木と青空。太陽の光にてらされたイチョウがきらきらと金色に輝いて、とってもきれいだった朝。今日も、ルーチカのゲラを手直しした。返...
「はりねずみのルーチカ」第12巻の初校ゲラが到着したので、原稿を手直ししました。今日はざっと全体を見直しながら校閲部から指摘された部分を直し、明日は文章全...
(まだ一人っ子だった頃のてんくま。)昨日(12月6日)は、てんくまの15歳の誕生日でした。てんがうちに来てから、もう15年も経つなんて、時間がたつのは本当...
【羊毛フェルト 制作記録】メロンみみの子たち、ようやく羽がはえて、妖精くまになりました。耳だけのときは、メロンって感じだったけど、羽を付けたら若葉の精みた...
【羊毛フェルト制作記録】メロンみみの子たち、手をつなぎました。羽もつけたかったけど、今日は手をつないで、ブローチピンをつけて、背中のオウトツを平らに埋めて...
今日は、文具の話題。12月1日に発売になった、『トラベラーズノート MOOMIN スナフキン』の商品が届きました。デザインは、旅人のスナフキン。今までい...
今日は、とってもうれしいことがありました。タレントの江口ともみさんともぐたろうくんが、『りりかさんのぬいぐるみ診療所』を、ブログやインスタグラムで紹介して...
みなさんこんにちは^^今日は、ホームページの写真を更新するために、てんちびたち+書籍の撮影をしました。てんくまとちびくまは、家族であると同時に、大切な仕事...
12月の始まり。今日は、のんびりとお茶を飲んだりしながら、11月中にたまってきていた書類などの片付けをしていました。ずいぶん前(8年くらい前)に、近藤麻理...
【今日の執筆記録】りりかさんのぬいぐるみ診療所第3巻・三話目を2ページ分執筆 → PCに打ち込み。一日2ページずつ書いていくと、15日くらいで一話が書き上...
【執筆記録】りりかさんのぬいぐるみ診療所(3)の続き。原稿用紙に書いたものを、パソコンに打ち込みながら続きを書く。一日1ページを目標にすると、なぜか無理な...
【てんちびブローチ 制作記録】メロンみみてんちびの足ができあがり、からだに付けました。こんにちはー。明日は、手をつなぎます^^てんちび ふたごブローチ店 ...
【今日の執筆記録】『りりかさんのぬいぐるみ診療所』第3巻・三話目。先日見た、不思議な男の子が出てくる夢を元に、りりかさんのストーリーを一つ、書くことにした...
【てんちびブローチ制作記録】メロンみみの子たちの、両手を制作して、からだにくっつけました。ちびくまてんくまあしたは、足だよ^^てんちびふたごブローチ店にほ...
【羊毛フェルト 制作記録】メロン耳てんちびの続き。今日はふたりのからだを作りました。羊毛フェルト、たのしいけれど、長い時間作っていると、肩や指や、背中が痛...
【羊毛フェルト 制作記録】10日ぶりくらいの羊毛フェルト。今回は、メロン耳てんちびを作り始めました。今日の制作は、顔×2。今日は少し肌寒かったけれど、東京...
今朝は、なんだかとても印象的な夢を見ました。夢のなかで、わたしはひとりの男の子と出会います。まだ、とても小さな男の子です。わたしは最初、その子を守る立場に...
【執筆記録】はりねずみのルーチカ13巻、ニコのお話。二回目の推敲完了。13巻は、主要メンバー5人ーーはりねずみのルーチカ、モグラのソル、森の妖精ノッコ、少...
【執筆記録】ルーチカ13巻・てんとうむしのニコが主人公のお話。森にあふれるきれいな音をたくさん集めるシーンから、ちょっとした出来事が起こり、そのあと謎の少...
【執筆記録】はりねずみのルーチカ第13巻、てんとうむしのニコが主人公のお話。ニコは、ほかのいきものたちが聞き取れないような、ささやかな音を聞きとることが得...
昨日は、わたしの大切にしていたぬいぐるみを捨てられてしまった話を書きましたが、『りりかさんのぬいぐるみ診療所』を執筆しているあいだに、改めて周りの人たちに...
昨日リンクを貼った産経新聞のコラムの中に、わたしのデビュー作となった絵本は、小さいころ、父に買ってもらった大きなかめのぬいぐるみが主人公の話だった、という...
わたしは文具が好きなのですが、今日は万年筆のお話。写真の万年筆は、原稿を書く時によく使うもので、『パーカー75 スターリングシルバー』というモデル、197...
今日は、スマホを買い替えて、設定をして、一日が終わった日。きのうは、ほしかったスマホが買えなくて残念だったけれど、最終的に、検討し直して決めたスマホのほう...
スマホの機種とプラン変更をしようと思い、昨日から今日にかけて、悩みに悩んでようやく決めた機種が、どこの店舗でも在庫切れで、もう手に入らないということを知っ...
気が付くと、2021年も残すところ、あと一か月半。今日は、原稿の進行具合の把握と、あと一か月半でどこまで仕事を進めるかを、いろいろと考えた。それと、最近、...
【てんちびふたごブローチ制作記録】昨日からの続き。ちびくまも出来上がり、これからふたりが手をつないでいきます。はーい! なかよく手をつなぎました。手をつ...
今日も、あまり制作時間がとれなくて、一つ目の子の手足を接続したところで終了。執筆のほうも、けっこう時間をかけたわりには、2ページしか進まなかった一日。(に...
今日は、午前中にルーチカ第13巻の続きを書いて、そのあと美容院にいき、帰りに近所の病院でアレルギーの薬(花粉症)の薬をもらって、スーパーで食料品を買って帰...
【昨日作った羊毛フェルトの記録】手×2個足×4個からだ×1個仕事の合間に、さくさく作るのがとてもたのしい。にほんブログ村人気ブログランキング#羊毛フェルト...
今日はわたしの物語の書き方について、ちょこっとお話しようと思います。今現在、わたしが抱えている本のお仕事は、中学年向けの童話『はりねずみのルーチカ』シリー...
【さくら耳てんちび ふたごブローチ制作記録】あまり制作時間が取れなかったので、少ししか作れなかったけれど、載せておきます。・顔×2個・手×2個さくら耳がか...
今日は、来年度の手帳をどうやって使おうか、という、ひとり手帳会議を楽しみました。能率手帳の小型版を使うのは初めてなのですが、これに決めた一番の理由は、この...
先日完成した、さくらてんちびたち。羽もピンクにしてみようと思い、ピンクのフェルトで羽を付けました。なんだか、砂糖菓子のようなてんちびに。次は、耳だけさくら...
【執筆記録】はりねずみのルーチカ 第13巻、ノッコが主人公のお話。一回目の推敲終了。明日からは、花と風の妖精、トゥーリが主人公のお話の推敲に入ります。13...
手帳や文具が、とても好きです。2022年の手帳は、いろいろ悩んだ末に、トラベラーズノート(パスポートサイズ)×能率手帳(小型版)でいくことにしました。オー...
児童文学『りりかさんのぬいぐるみ診療所』第2巻の挿絵ラフ用のゲラが届きました。第1巻が昨日出版になったばかりですが、第2巻の制作もずっと同時進行していまし...
昨日の続き。さくらてんちびを作っていたつもりが、いつのまにか、さくらパンダてんちびに。目の周りにもさくら色をいれようかとおもったのですが、失敗しそうだった...
さくら耳てんちびの続き。耳だけをさくら色にする予定だったのだけれど、手足もさくら色にしてみました。ほんのりとしたさくら色なので、てんちびっぽさを残したまま...
【執筆記録】はりねずみのルーチカ 第13巻。三話目、もぐらのソルの物語を直し終えて、4話目、森の妖精の女の子・ノッコが主人公のお話へ。ある日。ノッコは、ル...
もうすぐ、(11月5日)てんちび ふたごブローチ店が開店になるので、きょうはその準備をしていました。初回(11月5日)の出品は、全部で5てんちびの予定です...
きょうは、さくら耳てんちびを作ってみました。使う色が二色だと、耳の接続部や、顔正面、後頭部の色処理に、ちょっと時間がかかります。でも、ちょっとかわいい子に...
今日は、わたしがてんちびふたごブローチを作るきっかけとなった出来事をお話したいと思います。写真のフェルトマスコットの名前は、『ぼけぼーマスコット』。現在、...
今日から11月。今日のてんちびブローチは、昨日の続き。手をつなぐところからスタート。こんにちはー。 まだ手をつなぐまえのてんちびたち。手をつないだあと、せ...
Happy HalloWeen!今日は、ハロウィンなので、ハロウィンコスプレをしたてんちびたちと、『はりねずみのルーチカ ハロウィンの灯り』の写真を載せて...
【昨日、作ったもの】顔×2 手×4足×4からだ×1てんちびたちが出てくる本が発売になります。中学年以上から読める児童文学です。(くわしくは過去記事へ )ひ...
【今日の執筆記録】ルーチカ第13巻。一度書き上げたものの手直し。第一話は、ルーチカが主人公の物語。二日かけて文章を整えた。執筆に関しては、一日でたくさん書...
新刊児童文学『りりかさんのぬいぐるみ診療所・空色のルリエル』第1巻の見本が届きました。絵は、ルーチカでご一緒している北見葉胡さん。表紙絵には、ぬいぐるみ...
【今日作ったもの】手をつけて、手をつながせて、背中にピンと羽をつけて完成させました。初期に作った子たちは、顔の表情が、なんだかへんてこりんで、出来具合もそ...
【今日の執筆記録】『はりねずみのルーチカ』第13巻、5話目。てんとうむしのニコが主人公のお話をざっくりと書き上げた。いつも書く前は、どんなストーリーになる...
【今日作ったもの】足×4からだ×2手足をつなげる×1ちびくまの両手は、また明日。右がてんくま。左がちびくま(のイメージ)また明日ねー。人気ブログランキング...
【今日作ったもの】・頭&顔×2・手×4今日は足まで辿りつけなかったけど、一番むずかしい顔を作り終えたので、よかった。続きはまたあした。人気ブログランキング...
【昨日からの続き】今日は、ふたりの手をつないで、ブローチピンと、羽をつけました。羽をつける前。背中をきれいに整えるのも、手間がかかります。出来上がり。人気...
【今日の執筆記録】はりねずみのルーチカ第13巻・五話目。てんとうむしのニコが主人公のお話を書きはじめました。てんとうむしのニコは、【はりねずみのルーチカ』...
昨日作ったもの。また時間をさかのぼっていきます。昨日はここからスタートして、↓ここまで作りました。今日は、ブローチピンと、羽をつけて、背中のオウトツを丁寧...
上の写真は、もうすぐ発売になる、新しい児童文学シリーズ、『りりかさんのぬいぐるみ診療所』(文:かんのゆうこ 絵:北見葉胡 講談社)の最終ゲラの一部です。わ...
【今日のてんちびブローチ・制作記録】今日の日記は、下にスクロースするにつれて、時間の流れをさかのぼるように写真を貼っていきます。最初はこんなほわほわのわた...
【今日の執筆ノート】『はりねずみのルーチカ』第13巻の原稿、トゥーリの話の続き。今日は午後から夕方まで用事があったので、午前中に、少しだけ集中して執筆。あ...
今日は、新しい子は作らずに、いままでに作った子たちのかたちを整えていきました。今日整えたのは、この子たち。同じように作っているつもりなのに、毎回毎回、かな...
【今日の執筆ノート】今月に入ってから、『はりねずみのルーチカ』第13巻の原稿を書きはじめました。わたしはちゃんとした「物語の書き方」のようなものを習ったこ...
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?