1件〜100件
【読書記録】「面接の達人」は「人生の達人」だった(ネタバレあり)
こんにちは、いゆです。 最近バタバタしていまして、久しぶりの投稿です。 今日は読書記録です。 今年に入ってから1か月ごとに「読書の振り返り」を行っていますが、 今日は「どうしても書きたい!!」という本があったので書いていきます。 それがこちらの本。 「面接の達人 2017 バイブル版」/中谷彰宏 面接の達人2017 バイブル版 (MENTATSU) 作者:中谷 彰宏 ダイヤモンド社 Amazon 母が図書館で見つけてきて、借りた本です。 「面接の達人」に書いてあることは、「人生の達人」になるためにも大切なこと だと感じました。 自分は今年、中学3年生。受験がありますね。 まだ決まっていませんが…
こんにちは、いゆです。 4月の読書振り返りをしていきます。 3月の記事はこちらからどうぞ! mameiyulog.hatenadiary.com 読んだ本 37.私の家では何も起こらない-恩田陸 38.悲しみの夜にカピバラが教えてくれた大切なこと-瀧森古都 39.チャップリン自伝 若き日々-C.チャップリン 訳 中里京子 40.ドミノ-恩田陸 41.消滅 VANISING POINT(上)-恩田陸 42.消滅 VANISING POINT(下)-恩田陸 44.私語と-尾崎世界観 終わりに 37.私の家では何も起こらない-恩田陸 私の家では何も起こらない (角川文庫) 作者:恩田 陸 KADOK…
こんにちは、いゆです。 自分は、「家にいるのがつらい!!」ということをブログに書いてきました。 mameiyulog.hatenadiary.com 父や祖母が、大嫌いです。 なにかすれば、怒られるのではないかとビクビクしています。 「家に帰りたくない」という気持ちから、放課後等デイサービスの利用も始めました。 しかし、ある人の言葉から、自分の考えは変化したのです。 それは、特別支援学級の担任の先生の言葉です。 3者面談をしたときに、「家にいることがつらい」ということを伝えたんですね。 すると、先生もそんな経験があったことが分かりました。 先生は、お母さんが大嫌いだったそうです。 それに、おば…
こんにちは、いゆです。 中学3年生になりました。 環境の変化が、けっこうあります。 自分は特別支援学級にいるのですが、 特別支援学年の先生がほとんど変わってしまいました。 「総入れ替え」っていう感じで(笑) 新しくいらっしゃった先生が沢山です。まだまだ慣れないですね。 そして、新1年生が入学してきました。 これはとっても嬉しいです!! 支援学年に1年生が加わって、雰囲気がもっと明るくなりました。 みんな元気すぎて(笑) 色々な変化がありますが、「毎日が楽しい」という点は去年と変わらない部分です。 それどころか、もっと楽しくなりました。 3年生なので、先輩がいないという事が気楽かもしれません・・…
こんにちは、いゆです。 ここ最近、アコギの練習を再開しています。 mameiyulog.hatenadiary.com コードは少しですが覚えてきて、コード単体ではサッと弾けるようになってきました。 しかし問題は、曲が弾けないということ。 以前、初心者向けの曲に挑戦したという記事を書きました。 mameiyulog.hatenadiary.com こちらの動画で、「ハッピーバースデートゥーユー」にチャレンジしました。 www.youtube.com 前はもう全然弾けなくて(笑)挫折したのですが。 最近になって、本当に少しずつですが弾けるようになってきている気がします。 曲が弾けるようになるには…
こんにちは、いゆです。 DIT井上さん(id:ditinoue)から、「褒め褒めはてな・ブロガーバトン」 が回ってきました! ditinoue.hateblo.jp ありがとうございます。 回してくれたブロガーの方を褒めまくるというバトンです。 ワタクシ、「ブロガーバトン」なるものが回ってきたのは初めてです。 どんな感じなのか分かっていませんが、とりあえず記事を書いています。 画像編集を頑張りました(笑)こちら↓ はてなブログに出会ってよかったこと 自己表現の場が出来たことですね。 大したことは書いていませんが(笑) 思っていることや感じたことを文章にして、それを読んでいただけるっていうのは …
こんにちは、いゆです。 今日は、3月の読書を振り返っていきます。 読んだ本 26.考えて、考えて、考える-藤井聡太・丹羽宇一郎 27.水を縫う-寺地はるな 28.都会のトム&ソーヤ 18 未来からの挑戦-はやみねかおる 29.都会のトム&ソーヤ 外伝 16.5 魔女が微笑む夜-はやみねかおる 30.離婚で壊れる子どもたち 心理臨床家からの警告-棚瀬一代 31.救急医 驚異の判断力 そのとき、医者、患者、家族は何を決断するのか-角由佳 32.チョコレートコスモス-恩田陸 33.どうしても生きてる-朝井リョウ 34.ビオレタ-寺地はるな 35.そして、バトンは渡された-瀬尾まいこ 終わりに 26.…
こんにちは、いゆです。 久しぶりの投稿ですね。 春休みということで・・・・・。ずっと家にいます。 行くところもないですし、コロナで気軽に外出ができません。 図書館に行こうかな~と思ったのですが、 長期休み中は中学生がいっぱいいた気がするのでやめました(笑) あまり会いたくないですね。 したことといえば、祖母の家に行って、いとこと遊んだことですね。 あと、最近「放課後等デイサービス」を使い始めました。 障害のある子供たちが、放課後などに通える施設のことです。 放課後等デイサービスとは?制度、施設などご説明いたします! | 放課後等デイサービス ミライエ 自分が行き始めた施設は、主に勉強をみてくれ…
こんにちは、いゆです。 今日は、漢字検定2級の受検結果の報告です。 mameiyulog.hatenadiary.com 漢検2級を受けたのは、2月上旬でした。(もう3月!) 問題がすごく難しかったです。 見たことの無い問題が多くて(笑)これはまずいぞ・・・・・と焦りました。 出来る問題は全て解きましたが、一問だけど忘れしてしまって。 自分で得点を計算してみたのですが、合格点ギリギリという感じでした。 「もう一回受けるしかないな」と、結果が出る前から諦めていました。 しかし! 合格しました!!! ありがとうございます。合格することが出来ました!! 合格点ギリギリ・・・と思いきや、かなり点数が取…
こんにちは、いゆです。 自分は、2月中旬に毎日更新を終了しました。 mameiyulog.hatenadiary.com やめることに不安を感じていましたが、いざやめてみれば案外平気です(笑) 今日は、毎日更新をやめてのメリット&デメリットを紹介していきます! 目次 メリット1 時間を有効に使えるようになった メリット2 より良い記事を書こうと思える デメリット1 アクセス数が減った デメリット2 記事を書く気持ちがなくなる時がある 終わりに メリット1 時間を有効に使えるようになった 毎日更新していたころは、「とりあえず更新しなきゃ」という気持ちでいっぱいいっぱいになっていました。 しかし毎…
こんにちは、いゆです。 遅れましたが、今日は2月の読書を振り返っていきます! 目次 15.祝祭と予感-恩田陸 16.久遠の檻 -天久鷹央の事件カルテ- -知念実希人 17.フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか-堀内都喜子 18.女子高生の裏社会 「関係性の貧困」に生きる少女たち-仁藤夢乃 19.日本の子どもの自尊感情はなぜ低いのか ~ 児童精神科医の現場報告~-古荘純一 20.親子共依存-尾木直樹 21.Q&A-恩田陸 22.親愛なるあなたへ-カンザキイオリ 23.一人称単数-村上春樹 24.99%の会社はいらない-堀江貴文 25.ルポ 教育虐待 毒親と追いつめられる子どもたち-おお…
こんにちは、いゆです。 これからは土日投稿になりそうな予感・・・・・。 辞めずに継続出来ているだけでよしとしましょう。 今日は「ミラー効果」について書きます。 「ミラー効果」は、心理学において使われる言葉です。 「同調効果」とも言われるそうです。 なんとなく聞いたことがある方もいるのではないでしょうか? 好意を持つ相手のしぐさ、表情あるいは動作を自分が無意識に真似てしまったり、または 自分と同じような仕草や表情を行う相手に好感を抱く効果をミラー効果と言います。 artiencecorp.com 相手のしぐさや表情、動作を無意識に真似てしまうことを言うんですね。 自分と同じようなことをする相手に…
こんにちは、いゆです。 最近、アコースティックギターについて記事を書いていませんでした。 最後にアコギについて書いたのは、なんと昨年11月。 mameiyulog.hatenadiary.com 正直に書きましょう、11月から全く練習をしていません!! まずいですね。 理由としては、寒いからですね(笑) 自分は本当に「趣味」でアコギをやっているので、 発表したりとか何かやりたいという事は考えていません。 なので、「春になったらやろう」と思っています。 多分こんな考えでは弾けるようにならないと思いますが(笑) ゆっくり弾けるようになりたいです。 せっかくコードを覚えてきたのに、忘れていそうです・…
こんにちは、いゆです。 久しぶりの投稿です^_^ 今まで、特別支援学級に入ることを目標に頑張ってきました。 mameiyulog.hatenadiary.com そして1月の終わり頃に判定が出て、正式に入級出来ることになりました。 先日、「入級式」という式が行われまして、本当の本当に入級となりました!!! 入級する前は別室登校をしていたので、 ①教科書を持って支援級の教室へ行く ②授業が終わったらまた戻る この繰り返しでした(笑) ですが、「正式に入級」ということは、支援級の教室が自分の教室になったということです。 まずこれがめちゃくちゃ楽です。 朝登校した時から支援級の教室に行って、そこが自…
こんにちは、いゆです。 今日はタイトル通りです! 昨年の8月からブログを始め、毎日更新を続けてきました。 ここ数カ月、記事を書く事が負担になる時がありました。 ブログを楽しみたいという気持ちが一番です。 今年の目標も「楽しく過ごす」なので、楽しく過ごすために色々試行錯誤しています。 最近は「更新しなきゃ」という気持ちでいっぱいいっぱいになってしまって、 書きたい事が書けていませんでした。 そこで、今日で毎日更新は終了します! 書きたい時に書こうと思います。 1週間に1回になるかもしれないですし、ガンガン更新するかもしれないです(笑) 楽しむことを第一に、これからもブログを続けます。 みなさんの…
こんにちは、いゆです。 昨日、DIT井上さん(id:ditinoue)のこんな記事を拝見しました。 tiwomotomeru.hatenablog.com 「いろつく」という、占いや相性診断のようなものが楽しめるサイトがあるそうです。 色々な占いがあって面白いです。 自分も早速やってみたので、結果をまとめていきます! 目次 総理大臣能力 脳内メーカー 2022年の割合診断 終わりに 総理大臣能力 まずは、「総理大臣能力メーカー」をやってみました。 名前を入れるのですが、自分が入れたのは「いゆ」です。 結果はこんな感じです。 凄い。「非汚職度」「民意反映度」は5です。 主張の一貫性もまぁまぁあり…
こんにちは、いゆです。 事情があり、精神科を転院しました。 転院する前は、かなり状態が酷かったです。 服用している薬は、エビリファイといいます。 自分は「眠れない」ことで悩んでいました。 ですが、この薬を飲むようになってから、「寝つき」は格段によくなりました。 スッと眠れるようになったんですね。 しかし、問題が発生します。 それは、悪夢を見るということ。 誰でも少しくらい夢を見ると思いますが、 とにかく毎日、夢を見ます。 追いかけられたり、誰かから逃げたり。 転院する前のお医者さんによれば、エビリファイは「悪夢を見なくなる」とのこと。 全然改善しないじゃないですか!!(笑) 寝た気がしなくて、…
こんにちは、いゆです。 自分の日々の癒しとなっているのが、まめゴマです。 アニメが、6話までYouTubeで公開されています。こんなキャラクターです↓ www.youtube.com かわいい。 アニメを見れば分かるのですが、主人公?のまめ太は、 「クプー!」と言い(鳴き)ます。 クプー!って。 かわいい・・・・・。 ここまでかわいいキャラクターを知りません。 好きすぎて、授業のノートにもまめゴマを描いてます(笑) そしてアニメ全体が、平和すぎます。 こんな世界になったらいいな・・・・と思いました。 みんなが優しくて、温かい。 まめゴマは、サンエックスのキャラクターです。 2005年デビューと…
こんにちは、いゆです。 最近、「自分、生きてるなぁ」って感じます。 良い事も悪い事もあります。 それが「生きる」事なのかなって思いました。 特別支援学級の先生が、自分に話してくれた事があります。 「あと86年生きるんだから、今が全てじゃない」 人生100年時代、と言われます。 自分は14歳なので、100歳まではあと86年です。 「今が全てじゃない」という言葉に、あぁそうだよなぁと思いました。 こんなに長い人生、今くだらないことで悩んでいても、 きっとすぐに忘れてしまいます。 最近「良い事」に気づけるようになりました。 悪い事があったら、その事ばかりを考えて、暗い気持ちになっていました。 それは…
こんにちは、いゆです。 ここ2日間、テストに向けて「ブログでアウトプット」を行ってきました。 今日は、その感想をまとめていきます。 mameiyulog.hatenadiary.com 目次 テスト勉強に役立った? これからも続けたい? 終わりに テスト勉強に役立った? まずは、「テスト勉強に役立ったか」です。 これについては、YESです。 勉強内容を記事にするという事は、思っていたよりも大変でした。 自分の考えや思っている事を書くだけなら、 パパっと書くことが出来ます。 しかし、勉強は「正しい事」を書かなければなりません。 間違った情報を発信してしまえば、間違って覚えてしまう方もいるかもしれ…
【テスト勉強】ブログでアウトプット!「英語:比較級・最上級」
こんにちは、いゆです。 今日も、テストに向けてブログでアウトプットです。 テーマは、英語の「比較級・最上級」です。 比べるときに使う文法です。 それではどうぞ!! 目次 比較級 最上級 不規則に変化する・・・・ 終わりに 比較級 「この本はあの本より新しい」って、英語でなんと言うのでしょうか? 2つの物を比べる時には、「比較級」という表現を使います。 例文で見ていきます。 This book is newer than that one. 「この本」は「This book」です。その後に注目。 「新しい」は「new」です。 これを形容詞といい、形容詞の語尾に「er」をつけます。(副詞の場合もあ…
こんにちは、いゆです。 今日と明日、テストに向けて「ブログでアウトプット」をしていきたいと思います。 mameiyulog.hatenadiary.com 今日の内容は、国語の「敬語の種類」です。 敬語って、難しいです。 今も先生など大人の人には敬語を使いますが、 社会に出たらもっと重要になってきそうです。 その「敬語」にはいくつか種類があるんです。 さっそくまとめていきます。 目次 そもそも敬語とは? 1.丁寧語 2.尊敬語 3.謙譲語 終わりに そもそも敬語とは? 敬語とは、 聞き手(読み手)や話題中の人に対して話し手(書き手)の敬意を表すための言葉づかい です。敬語とは何か・どんな種類が…
こんにちは、いゆです。 テスト勉強に追い込まれているという記事を書きました。 mameiyulog.hatenadiary.com Hasshiraさん(id:Hasshira)から、 「ブログでアウトプットして勉強するのはどうですか?」というアドバイスを頂きました。 また、ずかともさん(id:zukatomo)からも、 「今の課題を工夫してみる余地はありませんか?」とコメントを頂きました。 ありがとうございます。 ワタクシ、考えました。 「ブログでアウトプット」は前からやりたいと思っていました。 しかし、記事にして公開できるほど理解できているのか?が不安で、 手をつけてきませんでした。 そし…
こんにちは、いゆです。 テストが、迫っています! 中学生にも辛いものがありますね(笑) 苦手な理科と数学の範囲が、広いです。 ワークを解き切れるのか不安です。 計画を立てたのですが、全く計画通りに進まないです。 「今日は疲れたから休もう~」という日が多すぎて(笑) 最初から、計画通りにいくとは考えていません。 ですが、一日に5教科のテスト勉強を行うので、 やる前から「やらなきゃ・・・」というプレッシャーに押しつぶされそうです。 例えば、一日2教科、「数学と国語だけやる日」「理科と英語をやる日」と決めたいです。 しかし自分の性格上、それが出来ません。 「毎日5教科」やらないと、全く勉強が頭に入ら…
こんにちは、いゆです。 人に話しかけるタイミングって、難しいと思いませんか? 自分は、すごく苦手です。 部活の顧問にいじめられた話を記事にしているのですが、 きっかけは「話しかけるタイミング」が悪かったことなのかなぁと思っています(笑) 自分が、思ったことを言ってしまうからかもしれませんが、 そんなことはもういいです。 今、特別支援学級に行っています。 生徒の人数が少ないので、先生との距離が近いです。 教科によっては、授業形式ではなく、「個別指導」に似た形式で授業をしてくれる先生もいます。 また、技術などの実技教科でも、一人一人しっかりと見てくれます。 技術や美術の授業は、進み具合がバラバラだ…
こんにちは、いゆです。 友達に、 「私を飲み物に例えたら何だと思う?」と聞かれました。 心理テストみたいです。 例えば「コーヒー」と答えたら、その人について○○な気持ちがある、みたいな。 他にも、フルーツに例えたりして、面白かったです。 しかし、「例える」って難しいですね。 人を飲み物やフルーツに例える時点で、難しいです。 「イメージ」で答えるしかないので、同じ人をフルーツに例えても、 まったく違うものが出てきます。 ちなみに、自分は「オレンジ」と言われました。 オレンジとかグレープフルーツなどの、皮が剝きにくいフルーツっぽいそうです。 多分、自分を守る「殻」みたいなものがすごく厚いんだと思い…
こんにちは、いゆです。 漢字検定2級の取得に向けて、勉強中です。 2級配当漢字は、数はそこまで多くないです。 185字だそうです。 準2級は328字だったので、少ないと言えば少ないですね。 ですが、とても難しい漢字が多いです。 「許容字体」というものが出てきます。 例えば「餅」という字。 部首は「しょくへん」です。 左側の部分が「食」に似た字ですね。 「しょくへん」ですが「旧字体」になっています。 「飯」という字なら、「食」という部首になっています。 旧字体でもどちらでもいいよ~という事ですね。 曖昧ですね(笑) どっちか決めてくれ!という心境です。 今まで、自分は漢字ノートで漢字を練習してい…
こんにちは、いゆです。 1月後半の、読書の振り返りをしていきます。 前半の記事はこちらから。 mameiyulog.hatenadiary.com mameiyulog.hatenadiary.com 目次 11.伊坂幸太郎×斉藤和義 絆のはなし-伊坂幸太郎・斉藤和義 12.仙台ぐらし-伊坂幸太郎 13.世界一清潔な空港の清掃人-新津春子 14.サイレント 黙認-神津凛子 終わりに 11.伊坂幸太郎×斉藤和義 絆のはなし-伊坂幸太郎・斉藤和義 伊坂幸太郎×斉藤和義 絆のはなし 作者:伊坂 幸太郎,斉藤 和義 講談社 Amazon 伊坂幸太郎さんと斉藤和義さんの対談が収録されています。 とても面…
こんにちは、いゆです。 デジタル化が進んでいますね。 「日本は遅れている」と聞いたこともありますが、 自分的には「進んでいる」という認識です。 (外国と比べるとなると分かりません) 自分は、タブレットに違和感を感じることがあります。 最近、小中学校でもタブレットが導入されましたね。 普通級では、授業で使うことも多かったです。 今は特別支援学級の授業に通っていますが、「全く使わない」ということは無く。 必要なものになってきているなぁと、実感しています。 少し思うのですが、 「全員がタブレットに向かっている」様子が不思議なんです。 なんか怖いなぁと感じます。タブレットに吸い込まれていきそうだなぁと…
こんにちは、いゆです。 自分は、特別支援学級に入ることを目指しています。 入級するには、役所からの判定が必要です。 mameiyulog.hatenadiary.com 学校内の審査は通りました。 役所から「OK」と判定が出れば、入級ということになります。 そして先日、判定が出ました! 結果は・・・・・。 入級OKでした!! これで、支援学級に正式に入級出来ます。 嬉しいです。 判定が出るまで、長かった(笑) 「入る」と決めてから2カ月ほどでした。 早い方だと思うのですが、自分的には長かったです。 判定は出ましたが、「明日から支援学級の教室に登校する」ということは難しいです。 入級式など、色々…
こんにちは、いゆです。 本日、読者さんが100人になりました。 本当にありがとうございます!! 「読者さんを増やす」という事は、普段はあまり考えていません。 ですが、やはり増えるとそれだけ「読んでくれる」人が広がっているという事。 嬉しいです。 読んでくださっているみなさん、ありがとうございます。 これからも「200人を目指す!」とかそういう目標は立てません。 「継続」を第一に、ブログを楽しんでいきたいです。 最近気分が沈みがちですが、 このことで少し明るくなれました。 これからもよろしくお願いします。 余談 「いらすとや」さん内でイラストを探していたところ、 「ビックボス」こと新庄剛志さんの…
今週のお題「現時点での今年の漢字」 こんにちは、いゆです。 今日は今週のお題をやっていきます。 「現時点での今年の漢字」ということですが・・・・。 まだ2022年が始まって1カ月くらいです。早いですね(笑) 自分の「現時点での今年の漢字」は・・・・・。 「涙」ですね。 というのも、昨日の記事にも書いたのですが、「抑うつ」状態にあります。 気力が無い、食欲もあまり無いのです。なぜかブログは出来ています(笑) 今年に入ってから、半分くらいは泣いている気がします。 涙が出てくるんですよね。 今年の目標は「楽しく過ごす」です。 mameiyulog.hatenadiary.com しかし、今のままでは…
こんにちは、いゆです。 ここ最近、気力がありません。何に対しても、無気力です。 精神科を受診したのですが、「抑うつ状態」にあると言われました。 少し事情があり、精神科を転院することになっています。 新しい病院にかかるまで、このまま「抑うつ」の状態だと思います。 家にいるのが、辛すぎます。 以前、こんな記事を書きました。 mameiyulog.hatenadiary.com ↑の記事を読んでいただければ分かるのですが、 自分が「家にいるのが辛い」と感じる理由を分析してみます。 ・いつ怒鳴られるか、嫌な事を言われるかビクビクして過ごしている 父に、自分自身を否定されるような言葉を言われたことがあり…
こんにちは、いゆです。 英語検定4級を受けてきました。 mameiyulog.hatenadiary.com 英検が迫っていることを、一週間前に気づいた自分。 焦りに焦って、出来るだけの事を精一杯やって、試験に臨みました。 感想など、書いていきます。 目次 筆記試験 リスニング 終わりに 筆記試験 4級には、「筆記試験」「リスニング」の2つがあります。 「スピーキングテスト」というものも存在しますが、 今回は書きません。 筆記試験は、自分が得意な分野です。 空欄を埋めたり、少し長い文を読んで質問に答えたり。 嬉しいのは、全て選択式の問題であるということ。 自分で英語を書かなくても、選択肢から正…
こんにちは、いゆです。 特別支援学級に、体験入級しています。 mameiyulog.hatenadiary.com 今日は、美術の授業についてお伝えします。 自分は、美術がめちゃくちゃ苦手です。 美術といっても、絵を描いたり、粘土で作品を作ったりと内容は様々です。 これら全てが苦手なんです^_^ そして、今取り組んでいるのが「カレンダー作り」です。 月をひとつ選んで、その月に合ったカレンダーの絵を描くという単元です。 絵を描くこと。 それは、自分にとっては、辛すぎることです。 自分の絵は、ひどいです!!(笑) 猫を描いても、分かってもらえないくらいです。 そのため、美術の授業では、大変恥ずかし…
こんにちは、いゆです。 特別支援学級に、体験入級しています。 mameiyulog.hatenadiary.com 今日は、体育の授業についてお伝えします。 目次 どんな雰囲気? ちょっと辛い部分も・・・ 楽しい! 終わりに どんな雰囲気? 「授業なのか?!」というほど、自由な感じです。 体育の授業は、特別支援学級に所属している人全員で行います。 2年生だけでなく、1年生と3年生も一緒です。 まずは集合して、ランニング、準備体操までは全員で。 今は卓球とバドミントンを行っているので、 ネットやコートを準備し、あとは「自分たちでペア作って打って~」という感じです。 普通級の授業では、 「~~を目…
こんにちは、いゆです。 UVERworldの「EN」という曲を聴きました。 www.youtube.com 物凄く感動しました。心に突き刺さりました。 歌詞のメッセージ性が強すぎるほど強いなって思いました。 もうめちゃくちゃ励まされました。 例外ばかりで出来ている世界 前を向こうとしてもどちらが前か分からない時だってある 淡い希望こそが その希望を粉砕 幸せかどうか 良かったかどうか 世界は広いかは捉え方しだい 「前を向こう」ってよく聞きます。 でも「前」ってどこなんでしょう。 悩んで、前がどこか分からないこともあります。 自分も、悩んで悩んで辛い時があります。 「例」に当てはまることも少ない…
こんにちは、いゆです。 12月頃から、特別支援学級に体験入級しています。 初めは、数学と理科のみの参加でした。 mameiyulog.hatenadiary.com mameiyulog.hatenadiary.com そして3学期になった今、ほぼ全ての授業に参加しています。 先生とのトラブル?が原因で、音楽の授業には行けていません。 (今から深く考えず、正式に入級となったらどうするか考えます。) そして、もうすぐ、役所からの判定が出ます。 就学相談と言うのでしょうか・・・・分かりません^_^ なにか委員会のようなものが開かれ、決められるようです。 緊張します。 体験入級を通して、自分は学校が…
こんにちは、いゆです。 最近、記事の質を高めたいと考えています。 「記事の質」ってどういうことなのでしょうか。 自分のブログは雑記ブログです。 「役に立つ!」「ためになる!」という記事を書いているか?と聞かれれば答えはNOです。 よく分からないので、記事の質について調べてみました。 こちらの記事が、参考になりました。 koroblog.org 中でも印象的だったのは、 よりインパクトの強い表現を使い最初の1行を書く事で読者を惹きつけよう。 という部分。 確かに、インパクトがある表現だと、「何だろう?」と思って読みたくなりますよね。 正直、自分にはまだ難しそうです・・・。 目次のある記事を書けば…
こんにちは、いゆです。 今日は、自分が半年くらい聴き続けている曲を紹介します。 目次 我愛你-Cody・Lee(李) オシャレ大作戦-ネクライトーキー さよなら前夜-ヤユヨ 終わりに 我愛你-Cody・Lee(李) www.youtube.com 聴いていてひたすら楽しいです。 楽器の音が好きです。 良い曲だなぁという言葉しか出てきません(笑) もうトレンドは関係ない カッコいい。 オシャレ大作戦-ネクライトーキー www.youtube.com 聴いていて楽しい感じなのですが、歌詞はかなり深いことを言っているのかなぁと。 お金もない、努力もしない 二十五を過ぎたら死ぬしかない 形のない恐れだ…
こんにちは、いゆです。 最近、特別支援学級の2年生と先生で、「好きな食べ物」の話をしました。 1人は、お寿司が大好きとのこと。 しかし、自分はお寿司が食べられません・・・。 生魚が苦手なんですね。食べられるのは、マグロと納豆巻くらいです。 先生に「好きなお寿司のネタは何?」と聞かれ、 「お寿司、苦手なんですよ・・・・」と答えましたが、なんともつまらない!(笑) 「あ、ごめんね」と言われてしまいました。 自分の「大好物」を考えた時に、パッと浮かぶものが無いんですよ。 食べ物より、スピッツの曲を思い出してしまいます(笑) www.youtube.com チョコレート、甘いもの、フルーツは大好きです…
こんにちは、いゆです。 1月前半の読書の振り返り②です。 ①の記事はこちら。 mameiyulog.hatenadiary.com DIT井上さん(id:ditinoue)から「Excelにまとめてみては?」とアドバイスを頂きました。 今、まとめている最中です^_^ 読書の振り返りは、冊数が多くならないよう、月を前半・後半と分けてお伝えしていくつもりです。 表は2022年の最後にドン!と載せようかな~と考えています。 目次 6.ぼぎわんが、来る-澤村伊智 7.8.蜜蜂と遠雷(上)(下)-恩田陸 9.苦汁100%-尾崎世界観 10.明け方の若者たち-カツセマサヒコ 終わりに 6.ぼぎわんが、来る…
こんにちは、いゆです。 コロナ、なかなか収束しませんね。 今日は、「コロナが流行りだしてから変わったこと」を書いていきます。 目次 手を洗う回数 帰ってきたら着替えたい 消毒をしすぎて手が荒れています 終わりに 手を洗う回数 まず、手を洗う回数が多くなりました。 帰ってきてから手を洗うのは良いとして。 ジャンバーを脱いでハンガーに掛けたら、もう手を洗いたくなります。 ジャンバーで外出しているので、 「なんとなく汚いな・・・」という思考になってしまいます。 根拠は無いのに、心配になります。 帰ってきたら着替えたい 自分の学校は、制服があります。 まぁ帰ってきたら着替えますよね。 ですが、休みの日…
こんにちは、いゆです。 今年から、読んだ本を記録していこうと思います。 去年もだいぶ本を読んだつもりですが、「何冊読んだのか」が分かりませんでした。 自分的には、例えば「2021年は100冊」のように、数字が出た方がすっきりします。 そこで、Wordに読んだ本のタイトル&著者名を記録しています。 ブログでは、毎月前半&後半に分け、振り返りをしていきます! 今日は1月前半の振り返り①です。 目次 1.世界地図の下書き-朝井リョウ 2.キャプテンサンダーボルト 新装版-阿部和重・伊坂幸太郎 3.自転しながら公転する-山本文緒 4.その扉をたたく音-瀬尾まいこ 5.3652ー伊坂幸太郎エッセイ集-伊…
こんにちは、いゆです。 今日は、恩田陸さんの小説「蜜蜂と遠雷」という作品について書きます。 あらすじ↓ 私はまだ、音楽の神様に愛されているだろうか? ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。 『蜜蜂と遠雷』|本のあらすじ・感想・レビュー - 読書メーターより引用(改行は筆者) 芳ヶ江国際ピアノコンクールを舞台に、コンクールに挑戦するピアニストを描いた作品です。 4人のピアニストを中心にして、物語が進んでいきます。 自分は文庫で買いました。上下に分かれています。 蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫) 作者:恩田陸 幻冬舎 Amazon 蜜蜂と遠雷(下) (幻冬…
こんにちは、いゆです。 以前、検定について記事を書きました。 mameiyulog.hatenadiary.com 英語検定は、2月、期末テストのあとだと思っていました。 しかし、衝撃の事実が判明します。 英検は、来週でした。 これくらいの衝撃。 え!?は?!ん?!&%#※・・・・ 言葉を失いました。 なぜなら、2月だと思っていたから。 こんなにも早い1月中だとは・・・・。 自分は、英検の日程が書いてある紙を確認したつもりでした。 しかし、見ていた日程は、何かのスピーチコンテストの日程でした。 こんなことがあるんですね。面白くなってきました(現実逃避) 「リスニングもゆっくりやろう~♪」 「演…
こんにちは、いゆです。 ここ3日ほど、記事を書く時間が無いことに悩んでいます。 自分は別室登校をしています。 今までは他の人よりも早く下校していました。 そのため、自由に使える時間が多かったんですね。 その時間を使って、記事を書いていました。 しかし3学期になってから、特別支援学級の授業に多く参加するようになりました。 参加する教科数を増やしました。 今のところ、音楽以外の教科に参加しています! 多い(笑)いきなり増やし過ぎたかも・・・と反省中です。 午後も普通に授業があるので、帰る時間は他の人と一緒!! まぁ、クラスに行っていた時と変わらないんですけどね。 帰ったら疲れてしまって、だらだらと…
こんにちは、いゆです。 苦手な人が多いことに困っています。 自分は、関わる人ほとんどの人を「苦手だな」と思ってしまいます。 少しきつい言葉を言われたとか、間違いを指摘されたとか。 それだけで「苦手」と感じます。 本当に信頼している人は、ほんのわずかです。 それでいいと思います。 しかし、自分は苦手な人から逃げてしまいます。 すぐに逃げてしまいます。 社会に出れば、きっと今以上に色んな人がいます。 苦手な人だって沢山出てくると思います。 そのたびに逃げ出すのでしょうか。それではやっていけませんよね。 感じ方が過剰なので、すぐに「こんなに傷つけられた」と勝手に思います。 そしてその人を嫌いになりま…
こんにちは、いゆです。 3学期、英語検定4級と、漢字検定2級を受けます。 検定は、両方とも2月にあります。 正直、詰め込みすぎてしまいました・・・。 まず、漢検があります。 そして期末テストがあって、英検です。 勉強しきれるのでしょうか。不安です。 漢検2級は、準2級よりも確実に難しいです。 まだ2級配当漢字を書けるようになっていません(苦笑) 本当にまずいですね。 なんせ「鬱」という漢字も書かなければならないのです。 そして英検。 自分はリスニングが苦手です。 リスニングに力を入れたいのですが、どうやって練習すればいいかが分かりません。 ただ英文を聴くだけでは意味がなさそうですし・・・。 過…
こんにちは、いゆです。 冬休み、5本ほど映画を観ました。 DVDプレーヤーを買ってもらったので、テレビ画面で観ることが出来ました。 観た作品は、どれも面白かったです。 しかし、どうしても映画に集中することが出来ませんでした。 なぜか?それは、家で観ているからだと気づきました。 家で観ると、「映画だけに集中する」ということが難しいです。 本があったり、パソコンがあったり、やらなきゃいけない勉強があったり(笑) 意識が、映画からそれてしまうんですね。どうしても。 だから、映画は映画館で観たいと思いました。 映画館なら、スクリーンで、映画だけに集中して楽しめますね。 ですが、今はコロナ禍ということも…
こんにちは、いゆです。 物事、「正しい」「間違い」なんて決められませんよね。 色々な答えがあって良いのだと思います。 自分は、白黒はっきりつけないとイライラするタイプです。 例えば、宿題で調べても分からないところがあった時。 全部埋めなくても、分かるところだけ書いて、先生に聞けばいいですよね。 それが出来ないんです。 自分の中で選択肢は、「全部埋める」しかないんですね。 「ひとつでも空欄がある」ということが許せなくて。 考え方としては、 「全部埋める」が正しい。 「空欄がある」は間違い。 そういう思考になっています。完璧主義でもあると思います。 「中間」という考えが出来るようになりたいです。 …
こんにちは、いゆです。 自分は、友達と話す時、「でも」という言葉をよく使ってしまいます。 相手の言っていることを否定したり、批判しようとしているわけではありません。 自分の言いたいことを言いたい時、使ってしまいます。 「でも」って言われたら嫌じゃないですか。 なので言うのはやめたいです。悪い口癖ですよね・・・・。 自分の友達は、割と自分のことを話す人で、自分は聞くことが多いです。 自分の話をするのは得意ではないですし、それで満足しています。 だからこそ、話に入る時のとっかかりが分からないのだと思います。 これは、会話のスキルを上げた方がいいですね。 頑張ります。 読んでいただきありがとうござい…
こんにちは、いゆです。 「リンパ節炎」になってしまいました。 1月1日、右足の付け根に痛みがありました。 押すとめちゃくちゃ痛い!! 母に聞くと、「運動不足じゃな~い」と言われるので、走ったりと運動をしました。 特にお正月、パソコンに向かったり折り紙をしたりと、姿勢が悪い場面が多々ありました。 そのせいかな~と思っていました。 ですが、1日たっても痛い!! 痛いよー 歩くと痛みが出るようになってしまったので、内科へ行きました。 自分が「痛い」と感じているのは「鼠径部」と呼ばれる部分。 「鼠径ヘルニア」っぽい症状なのですが、医師の方も分からないそう。 鼠径ヘルニアは、「脱腸」とも呼ばれ、鼠径部の…
こんにちは、いゆです。 お正月、自分の家にいとこ一家が来ました。 ちょっとした新年会のようなことをしたんですね。 かなり遠くから来る予定の親戚もいたので、 自分と母ときょうだいは、「新年会には参加しない」と決めました。 あまり大人数で会食をしても良くないですよね。 1月上旬には精神科へ行く予定もあるので、病院に行けなくなったら困ります。 受付の時に、色々聞かれますよね。「都道府県外から来た人との接触はありましたか」とか。 もしコロナが出たらどうしよう・・・・と考えてしまう自分がいましたね。 それに、自分の家の親戚は、みんな癖が強いです。 正直苦手で、あまり一緒にいたくない・・・というのも本音で…
こんにちは、いゆです。 冬休みももうすぐ終わるのですが、 冬休みに入ってから、毎日悪夢を見ます。 誰かに追いかけられる夢などなど。 あまり覚えていないですし、記憶が曖昧です。 ですが、毎日のように夢(悪夢)を見ているのは確かです。 深夜、恐怖のためかハッと目を覚まして、また寝ます。 そうすると、夢の続きを見るんです。 怖いですね。寝た気がしません。 悪夢ばかり見るので「夢占い」を調べてみます。 「追いかけられる」夢について調べます。 こちらのサイトを参考にさせていただきました。 【夢占い】追いかけられる夢の意味や心理は?人と動物の違いも徹底まとめ | michill(ミチル) ・心身の不調 ・…
【資産形成】つみたてNISA、iDeCoに関して勉強しています
こんにちは、いゆです。 冬休み、お年玉をもらいました。 本を4冊買いました。(伊坂幸太郎さんの本が2冊も買えました!) その中の一冊が「資産形成」に関する本です。 こちら。 FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや 作者:佐々木裕平 文響社 Amazon 一番分かりやすそう!だったのでこの本にしました。 会話形式で、 ・つみたてNISA ・iDeCo について解説してくれています。 「お得に投資ができる」システムのようです。 まだ読み終わっていないのでなんとも言えませんが、たしかに分かりやすい。 しかし、タイトルにあるように「小学生の私でもわかるように」には疑問が・・…
こんにちは、いゆです。 冬休み、折り紙にハマりました。 非常に不器用な自分ですが、折り紙だけは嫌いではありません。 きょうだいが、折り紙で何やら作っていたんですね。 それが「マジックスパイラルキューブ」 www.youtube.com すごく面白くて、作りたい!と思いそこから折り紙にハマっていきました。 ちなみに「マジックスパイラルキューブ」自分でも作ったのですが、1日もたたずに飽きてしまいました(笑) 今は、折り紙で部屋を作っています。 ミニチュアの部屋みたいなやつです。お菓子の箱のような小さい箱を部屋と見立て、 折り紙で作った椅子やテーブルを置いていきます。 頑張ったのは、本棚です。 こち…
こんにちは、いゆです。 最近、映画を見ることが好きです。 中でも見たいのが、チャールズ・チャップリン氏の映画です。 自分は「そこまで言って委員会」というテレビ番組が好きです。 それに出演される事がある、大野裕之さんという方は、「日本チャップリン協会」の会長を務めていらっしゃるそうです。 番組内で、チャップリンの映画から、言葉やシーンなどを引用されていました。 とても印象に残っていて、それが観るきっかけになりました。 今日は、「ライムライト」という作品を鑑賞したので記事にします。 目次 ストーリー 感想を一言で。 余談(DVDプレーヤー買いました・・・) 終わりに ストーリー イギリス一と言われ…
こんにちは、いゆです。 明けましておめでとうございます!! 2022年もよろしくお願いします。 今日書くのは「2022年の目標」です。 目標なんて無い!と思ったのですが(笑)目標を定めるのは良い事だと思ったので、 書きます。 目次 めちゃくちゃ目標に凝ってた 今年の目標! 終わりに めちゃくちゃ目標に凝ってた 自分が中1の時は、めちゃくちゃ目標に凝っていました。 1学期が始まると、「1学期の目標」 終わると、「1学期の振り返り・2学期の目標」 中学生は「目標」を立てないといけないんです!! 自分は「人間性」とか難しいような言葉を並べ立て(笑)満足していました・・・・。 書いたからには、頑張りま…
こんにちは、いゆです。 2021年最後の投稿です。 目次 感謝 激動の2021年でした ついでに・・・大晦日の過ごし方 終わりに 感謝 まず、2021年ありがとうございました! 8月から始めた当ブログですが、無事に4カ月続けることが出来ました。 ブログ投稿日数・・・・137日 そして、133日連続で毎日投稿出来ました! 間違いなく、2021年で頑張ったことの一つです。 毎日投稿を辞めたい!と何度も思い、 「毎日投稿を辞めます」という記事を書いては削除していました(笑) (書くことが無くなってきた、というのが主な理由でしたが) それでも、毎日何かしら記事にしていくことで、文章力が上がったと感じて…
こんにちは、いゆです。 冬になると着る、ヒートテック! 暖かいですし、自分の家でもけっこう活躍しています。 ですが、一つ問題が。 めちゃくちゃテロテロしてる! 「テロテロ」って表現はあまりしないですかね?(笑) フニャフニャしているという意味であります。 畳むのが大変なんですよね。分かる方いると思います。 うまく畳めなくて、しまう場所へ持っていく途中で崩れてしまったり。 自分は洗濯物を畳むことが多いので、凄くイライラするんです。 調べてみると、良い畳み方があることが分かりました。 ameblo.jp (動画があったので見てみてください↑) 凄くコンパクトに収納できるみたいです。 自分はやるか?…
今週のお題「買ってよかった2021」 こんにちは、いゆです。 お題「買ってよかった2021」です! 基本、CDと本しか買わないので難しいですが(笑) 2つ思いついたので紹介します! 目次 スピーカー 「他がままに生かされて」/山中拓也 終わりに スピーカー お題が「買ってよかった2021」なのですが、本当に最近買ったものを紹介します。 それが、スピーカーです。 自分は毎日音楽を聴きます。 今まではイヤホンを使って聴いていました。 しかし、長時間イヤホンを使うと耳が悪くなりますよね。 「イヤホン難聴」なる病気も存在します。一度なってしまえば、聴力が戻ることは無いそうです。 怖いですよね!! そこ…
こんにちは、いゆです。 昨日の記事で「ヤングケアラー」について書くとお伝えしましたが、 来年に持ち越します。すみません! (予約投稿が31日まであるので・・・・) そして今年最後になるであろう、読書記録。 今日の本は、カツセマサヒコさんの「夜行秘密」です。 夜行秘密 作者:カツセマサヒコ 双葉社 Amazon この本は、indigo la Endのアルバム「夜行秘密」をベースにした小説です。 自分はアルバムを聴く前に、本を読みました。 一言で言うと・・・・。 「最近読んだ本の中で一番考えさせられる内容だった」ですね。 ジャンルとしては「ラブストーリー」に当たると思います。 ですが、物凄く「人と…
こんにちは、いゆです。 自分は「ミヤネ屋」というニュース番組?が好きでよく見ます。 12月27日、「ギフテッド」というテーマについて放送されていました。 「ギフテッド」って何でしょうか? ギフテッドとは、同世代の子どもと比べても並はずれた成果を出せるほどの突出した才能を持つ子どものことであると定義されています。 h-navi.jp なるほど。突出した才能って、言葉がもう凄いですね。 今日は、「ギフテッド」について、自分の考えを書いていきます。 (ミヤネ屋では「ヤングケアラー」についても放送していたので、 次回は「ヤングケアラー」をテーマに書きます) 「悩み」って全人類に共通しているなと思います…
こんにちは、いゆです。 特別支援学級に体験入級中です。 mameiyulog.hatenadiary.com 2学期が終了し、12月から始めた体験入級も一区切りです。 2学期に体験した授業は、 ・数学 ・社会 ・理科 ・英語 ・SST(ソーシャルスキルトレーニング) の4つです。 そして気になるのは、3学期からどうするのか。 特別支援学級に入るには審査が必要なのですが・・・・。 学校内での審査には通りました。 問題は、住んでいる地域の役所の審査。 OKが出ればいいのですが、不安です。 ですが、希望はほとんど通るとのこと。親も認めていますし!! 担任の先生も励ましてくれました^_^ ということで…
こんにちは、いゆです。 特別支援学級に体験入級中です。 mameiyulog.hatenadiary.com mameiyulog.hatenadiary.com 冬休みに入り、2学期は終了しました。 2学期は英語、数学、理科、社会、SSTの授業を体験してきました。 今日は2学期体験した授業では最後の、社会についてお伝えしていきます。 タイトル 進め方は? 先生の教え方がいい 終わりに 進め方は? まだ2回しか社会の授業に行っていません。 1回目は、自分含めて2人しかいませんでした。 もう1人と自分では、進度がまったく違ったので、「授業」というよりは「個別指導」という感じでした。 すごく丁寧に…
こんにちは、いゆです。 これは、自分のきょうだいが6歳頃の時の話。 自分はその場にはいませんでしたが、聞いた話です。 テレビで、仮面ライダーのDVDを見ていました。 すると、父が扉を「ガラガラッ」とわざと音を立てて開け、入ってきました。 父は「DVDばっか見てんな!!外で運動しろ!!」などと散々怒鳴り、 DVDプレーヤーを拳で殴って壊したのです。 こんなことがあるのでしょうか。 やばい 恐ろしい父親です(笑) 暴力を振るうわけではなく、怒鳴ったり、嫌味を言われたり。 母は怒りましたが、父に何か言うと、また怒鳴られる恐れが。 あまり文句は言いませんでした。 その代わり、母、きょうだい、自分の3人…
こんにちは、いゆです。 クリスマスが近づいていますね。 みなさんは何かしますか? 今日したいのは「クリスマスプレゼント」についての話です。 自分の家には「クリスマスプレゼント」という物がありません。 小2まではありました。 しかし、小3からは一切無し! しかも。貰ったことがあるのは本だけ!! 本当に、本しか貰ったことがないんです。 (貰えることに感謝ですが・・・。) 友達が「クリスマスプレゼント何にする~?」とか会話している時、 自分は会話に入れませんでした。 そもそも無いのでね(笑)自暴自棄になっていました。 今では全く思わないのですが、小学生の時は 「なんでうちだけ無いの??」と母に文句を…
こんにちは、いゆです。 キャベツ太郎っていうお菓子、ありますよね。これです↓ 菓道 キャベツ太郎 14g × 150袋入(30×5)/駄菓子 業務用 大容量 ゆっくんのお菓子倉庫 Amazon これが大好きなんです。 いつも小袋の物を食べるのですが、すぐに食べ終わってしまいます。 キャベツ太郎といえば、こんな思い出が。 友達と遊んだ時、キャベツ太郎を食べました。 ばくばく食べてすぐになくなりました。 すると、その日友達のお父さんを訪ねてきた若い男の人が、キャベツ太郎の大袋をくれたのです。 特大 キャベツ太郎 やおきん Amazon 大きい!! ポテトチップスくらいの大きさです。 あまりの大きさ…
こんにちは、いゆです。 特別支援学級に体験入級しています。 mameiyulog.hatenadiary.com mameiyulog.hatenadiary.com 今回は、英語の授業についてお伝えします。 目次 進め方は? 楽しい! 学習内容 終わりに 進め方は? 驚くべきことに、普通級よりも授業の内容が進んでいるんです。 自分の中で「ゆっくり進めるのでは?」というイメージがあったのですが、 そうでもないことが分かりました。先入観がありました^_^ しかし、「分かりやすっ!!」と思わず言ってしまいそうなくらい、 分かりやすい授業でした。 楽しい! 英語の授業の特徴。それは、めちゃくちゃ楽し…
こんにちは、いゆです。 以前、漢字検定を受けるという記事を書きました。 mameiyulog.hatenadiary.com そして、受けてきました。 学校でやってくれるので、申し込みなども楽です。 自分は、検定を行ってくれるような塾には通っていません。 学校でやってくれるのはありがたいですね。 自分が分からなかったのが、「四字熟語の意味」と「熟語の構成」です。 特に熟語の構成は本当に苦手で、毎回点を落としています。 今回も、かなり間違えてしまいました。 重点的に勉強しないとですね^_^ しかし、「書き」「読み」はばっちりでした。 そして、なんとか合格しました!! 良かったです。一安心。 次は…
こんにちは、いゆです。 以前、「好きなバンド10選」という記事を書きました。 mameiyulog.hatenadiary.com 今年も終わりに近づいているということで、今年の1曲を選びたいと思います。 しかし!数あるバンド、アーティストの中から1曲を選ぶなど! 自分には出来ません(笑) そこで、以前の記事で書いた好きなバンド10組から、1曲ずつ選んでいきます。 目次 Official髭男dism-恋の去り際 04 Limited Sazabys-Just キュウソネコカミ-越えていけ クリープハイプ-しょうもな SHE'S-追い風 UNISON SQUARE GARDEN-静謐甘美秋暮抒情…
こんにちは、いゆです。 自分は友達に何かしてもらったりすると、必ず「サンキュー」と言ってしまいます。 感謝するのは良いことです。 例えば、プレゼントを貰ったとします。 友達「はい!プレゼントだよ」 自分「ありがとう!サンキュー」 なぜか「サンキュー」をつけ足してしまうのです。 おそらく、「ありがとう」だけでは間が持たないと思っているからです。 1回「ありがとう」と言うと、それだけで会話が終わってしまいます。 自分は、どんなに仲が良くて信頼している人とでも、「沈黙」の時間になるのがすごく嫌いです。 なので、間を埋めるために「サンキュー」を使うのだと思います。 しかし。「ありがとう」という言葉も、…
こんにちは、いゆです。 YouTubeにて、こんなライブ映像が公開されています。 www.youtube.com indigo la Endのライブです。 過去の映像作品「10th Anniversary Visionary Open-air Live ナツヨノマジック」 から公開されたみたいです。 自分はライブに行ったことはありません。 当然indigo la Endのライブも観たことが無いわけです。 indigo la Endは、ライブDVDなども観たことがありません・・・。 すごく楽しみにしていたのですが、時間が無くて見るのが遅くなってしまいました。 ほぼ1時間分ありました。ライブの全て…
こんにちは、いゆです。 2021年の終わりが迫っていますね。 年賀状、書きましたか? 書かないという方もいると思いますが、自分は毎年書いています。 今年は、誰に書くか・・・・・。 去年は、 ・吹奏楽部の友達 ・クラスの友達 に書いていました。 今年、吹奏楽部の友達に送るかで迷っています。 部活は辞めているので、なんとなく書きづらいですね~。 それに、ほとんど関わっていないので、出しても気まずいです。 しかし!仲が悪いわけでは無いです。 どうしよう とりあえず、「もらったら送る」ということにします。 一番いい方法では? クラスの友達には、去年と同じ人に送ります。 そしてもう1つ、どんなデザインに…
【特別支援学級】WISCという検査を受けました!WISCって何?
こんにちは、いゆです。 自分は、特別支援学級への入級を目指しています。 体験入級も本格的になってきています。 mameiyulog.hatenadiary.com mameiyulog.hatenadiary.com そして「WISC」という検査を受けてきました! 今日はこの検査についてお伝えします。 目次 WISCとは? どんな内容? 結果は? 終わりに WISCとは? 「WISC」って聞いたことがありますか? 自分は全く知らず、「検査受けるよ~」と軽い感じで受けました。 しかし気になるので、調べてみました。 WISC検査は「言語理解」「知覚推理」「処理速度」「ワーキングメモリー」の4つの指…
【特別支援学級】体験入級!SST(ソーシャルスキルトレーニング)編
こんにちは、いゆです。 特別支援学級に体験入級中です。 数学と理科の授業を体験中とお伝えしましたが・・・・。 mameiyulog.hatenadiary.com SST(ソーシャルスキルトレーニング)という授業にも参加しています! すっかり書き忘れていました ソーシャルスキルトレーニングというのは、 社会で人と関わりながら生きていくためのスキルを身に着ける訓練 です。 snabi.jp 難しいですが、例えば ・嫌だ!と思ったことは断る ・少人数の中で、自分がリーダーになりレクを進める などの練習をしていきます。 また、集中力をつけるために、「言葉探し」などのゲームを、プリントに向かい行います…
こんにちは、いゆです。 特別支援学級に体験入級中です! mameiyulog.hatenadiary.com 今日は、理科の授業について書いていきます。 目次 授業の進め方は? 雰囲気は? 実験が1人で出来る!! 宿題も出た! 終わりに 授業の進め方は? 数学は、普通級に比べてペースがゆっくりでした。 しかし、理科はペースは普通級と同じくらいです。 丁寧な授業なので、「早い!早すぎる!」と感じることはありません。 ですが、「分からない」という部分はあります。 しっかり授業を受けて、自分でも勉強して補っていくことが大切だと感じました。 ちなみに、いつもお世話になっているのが、こちらのYouTub…
こんにちは、いゆです。 自分のブログのURL、「https://mameiyulog.hatenadiary.com」なんです。 最近思いました。 「hatenadiary」じゃなくて、「hatenablog」にすれば良かったなぁと。 自分がブログを始めた時はよく分からなくて、なんとなくオシャレな「diary」にしました。 あとから気づいたのですが、はてなブログとは別に、「はてなダイアリー」ってあるんですね。 主にそれ用のURLだったのでしょうか?? どちらでも変わらないですが^_^ 確か、はてなブログのProに加入すれば、URLもカスタマイズできるんですよね。 自分はProにする予定は無いの…
こんにちは、いゆです。 中学生なら、どこの学校もあるのでしょうか・・・。 毎日の日記!! 宿題なんですよね。 自分はクラスへ行っていないので、毎日提出はしていません。 ですが、1週間に1回など、しっかり提出はします。出さないわけではありません(笑) 最近困っていることがあるのですが、日記のネタが無いんですよ。 自分は文を書くことが好きなので、以前は物凄い量の文を書いて提出していたんです。 好きなバンドや、政治のことなど。 ですが、先生の負担になっていたみたいです^_^ 提出してから返ってくるまでに2週間くらいかかるんです。 しかも、全くコメントが無い! 少し悲しくなってしまいます。しかし先生も…
こんにちは、いゆです。 最近、言葉が自分の中に溜まっています。 自分は学校へ行っても、あまり人と話しません。 クラスではない場所へ行っているから、ということもあります。 同学年の人がいないので、自分はいつも1人でいます。 それは良いのですが、だんだん「人と話さない」ということが習慣になってきてしまいました。 言葉が、溜まっているんです。 話したいしぶちまけたいのに、出来ない。 家でもほとんど話を聞いてもらえません。 父、祖母とは関わりたくありません。きょうだいも「話せる」という感じではないです。 唯一話せるのが母です。 ですが、母は仕事に家事にと忙しいです。 話そうとしても、「今忙しいから」で…
今週のお題「最近あったちょっといいこと こんにちは、いゆです。 今日は今週のお題をやっていきます。 「最近あったちょっといいこと」 いいことをあまり意識しないので(笑)悪いことばかり意識していますが・・・・。 最近いいことがあったのは、耳鼻科に行った時です。 すごく混んでいたのと、自分に風邪の症状があったので、受付をしたら車で待っていました。 その受付の時に、待合室にいる人をちらっと見たんですね。 すると、自分の好きなバンド、THE ORAL CIGARETTESのグッズを身に着けている方がいたんです。 theoralcigarettes.com ちょうどこのロゴ↑が見えたので、「あっ!!!」…
こんにちは、いゆです。 自分は、普通級から特別支援学級を目指しています。 mameiyulog.hatenadiary.com 期末テストが終わった12月初め頃から、特別支援学級に体験入級しています。 まずは授業だけ行ってみます。 いきなり「今日から支援学級所属だよ」ではなく、どんなところかよく知ってから入るためですね。 自分は苦手な理科・数学を最初に選択したので、この2教科の授業を体験中です。 今日は、数学の授業の様子をお伝えします!! 目次 人数は? 雰囲気はどんな感じ? どうだった? 終わりに 人数は? 支援学級はとても人数が少ないです。 どれくらいが基準なのか分かりませんが、自分を含め…
こんにちは、いゆです。 バンジージャンプ、したことがありますか? 自分は高所恐怖症なので絶対にやりたくないのですが、テレビなどで芸能人が挑戦しているのを見かけます。 そこで気になることがあります。 バンジージャンプは、まず紐などをつけて、安全な状態にしてから飛びますよね。 テレビでは、「うわぁぁぁ」と飛ぶところまでは放送します。 ですが、飛んだあと、どうやって地上に戻ってくるのかって気になりませんか? 飛んだあと、「うわぁぁぁ」「景色きれい~~」というところまでは放送するのに、 あとはカットされて地上に戻ったところからまた放送されています。 宙に浮いたまま、永遠にぶらぶらしているのか?と思い、…
絶望的な気分の時に、Official髭男dism/Bedroom Talkを聴いた。
こんにちは、いゆです。 今日は、Official髭男dismの「Bedroom Talk」という曲について書いていきます。 www.youtube.com また記事にするのですが、母と自分とでぶつかったんですね。 喧嘩じゃないですが、かなりバトルみたいな感じでした。 本当に「もう全部やめにしてやる!」と思って、死にたいとしか考えられなかったんです。 その時、この曲を聴きました。 歌詞が心に刺さって抜けなくなりました・・・・。 いつも気に留めないような言葉が 振り切れないそんな夜から この頃逃げ出せなくて 自分は誰かに言われた「言葉」は忘れません。(ほとんど) そしてずーーっと気にし続けます。い…
こんにちは、いゆです。 自分は、ブログを今年の8月に始めました。 (本当に4カ月目なのか、数え方が不安です 笑) 「思っていることを書きたい」という気持ちや、「文を上達させたい」という考えがあったからです。 「毎日更新」を目標にして、継続できています。 しかし、最近は「ブログを書こう」という気持ちが薄れてきていると感じます^_^ 自分は予約投稿をしていて、常に5記事ほどストックがあったのですが、 この記事を書いている12月2日時点で、ストックが3記事になってしまいました。 そんなに不安になることもないと思うのですが、 「まずい!記事を書かなきゃ!」 という気持ちになってしまいます。 今日はブロ…
こんにちは、いゆです。 コロナウイルス、「オミクロン株」なる変異株が登場しましたね・・・・。 冬の感染拡大が不安ではあります。 そして今年は、インフルエンザも流行するとか。 「今年はインフルエンザに要注意」って本当? W感染で医療破たんの危機〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 色々な考え方があると思うので、「絶対に流行する」とは言えないと思います。 しかし、去年インフルが流行しなかったことによって、私たちのインフルに対する免疫が下がっているということでした。 コロナとインフルのW感染も心配ですが・・・・・。 出来る感染対策をしっかり行う ということが大切ですね。心配し…
こんにちは、いゆです。 突然ですが、親知らずっぽい歯が生えてきました。 びっくりしました。 早いような気がするからです。 親知らずではない別の歯が生えてきたかもしれないです。 よく分からないことが多いので、今日は親知らずについて調べたことをまとめていきます。 目次 親知らずとは? 自分の口に生えてきた歯は何? 終わりに 親知らずとは? まず、親知らずとはどんなものなのでしょうか。 親知らずとは、前歯から数えて8番目の奥歯だそうです。 10歳ごろからあごの骨の中で形ができ始めます。 通常は18歳~20歳ごろに生えてくるそうです。 自分の口に生えてきた歯は何? 自分はまだ14歳なので、親知らずが生…
こんにちは、いゆです。 自分は、SHE'Sというバンドが大好きです。 YouTubeに上がっているMVや公式サイトの「Discography」に、Vo.&key,井上竜馬さんの「セルフライナーノーツ」というものがあるんです。 「ライナーノーツ」は簡単に言えば「解説文」のことです。 曲を作った方自身が書くので「セルフ~」ですね。 ライナーノーツ - ライナーノーツの概要 - Weblio辞書 「Unforgive」という曲があります。 www.youtube.com こちらの曲のセルフライナーノーツが、物凄く今の自分に響いてきました。 赦せる人が最も強いと思っていた。嘘をつき、正当化し、見せしめ…
【自閉症】「エビリファイ」という薬を服用しています。効果は?
こんにちは、いゆです。 以前こんな記事を書きました。 mameiyulog.hatenadiary.com 自分は「自閉スペクトラム症」と診断されているため、 「メラトベル」という薬を処方してもらったんですね。 しかし、これは睡眠薬に近い薬でした。 自分的には、「精神を安定させる」という意味では効かない薬でした^_^ 合っている合っていないってあるんですね。 そして今飲んでいる薬が、「エビリファイ」です。 メラトベルは副作用が辛かったので、薬を変えてもらいました。 抗精神病薬「エビリファイ」 小児期の自閉スペクトラム症に伴う易刺激性の適応追加承認|ニュースリリース|大塚製薬 精神安定剤のような…
【普通級から支援級】第一回目の両親+コーディネーター+担任の話し合い終了!支援級ってどんなところ?
こんにちは、いゆです。 自分は今、普通学級から特別支援学級を目指しています。 mameiyulog.hatenadiary.com 先日、第一回目の 両親+特別支援コーディネーター+担任 の4人による話し合いが終了しました。 なぜ自分も参加できないのか、疑問ではありましたが(笑) 今回は1回目ということで、支援級がどんな場所なのかという説明があったみたいです。 母から聞いた内容を、お伝えしていきます。 どんな人たちがいるの? どんな支援をしてくれるの? 成績はどうなる? 終わりに どんな人たちがいるの? 自分の学校の場合、支援級には2つ種類があります。 1つめは、対人関係に苦手がある人が所属し…
こんにちは、いゆです。 自分は、習い事や塾をすぐに辞めてしまいます。 中学生になってから、自分が住んでいるところのボランティアさんが運営している、 数学を教えてくれる塾に通っています。 数学のみです。しかも無料です。 数学が苦手な自分にとって好都合だと思い、友達と一緒に通うことにしました。 ボランティアさんは、元数学教師だそう。 クセの強い先生らしく、生徒は自分と友達の2人しかいません。 辞めていってしまう人が多いそうです^_^ 始めの1年は「通っていてよかったなぁ」と思っていました。 しかし最近、通うことにデメリットしか感じなくなっています。 デメリットを挙げていくと、 ・ボランティアさんが…
こんにちは、いゆです。 得意なことを伸ばすか、苦手なことを頑張るか この2つに迷っています。 mameiyulog.hatenadiary.com 「得意なこと、好きなことを伸ばすといいよ」と精神科の先生に言われています。 苦手なことは、人と協力しながらやっていけばいいそうです。 「得意」と「苦手」 まずはどちらかから始めたいのですが、決めきれずにいます。 得意な勉強 ・社会 ・国語 好きなこと ・音楽を聴くこと ・アコースティックギター ・読書 ・文を書くこと ・天皇・皇室 苦手な勉強 ・数学 ・理科 苦手なこと&嫌いなこと ・人付き合い ・運動 という感じです。 自分のいちばん好きなことは…
こんにちは、いゆです。 みなさん、テレビ見ますか?? 最近、テレビを見る人が少なくなってきている、なんていう話を聞きます。 まぁ、自分もそんなに見る方ではありません。 バラエティー番組は、ほとんど見ないですね。 前はよく見ていたんですけど、面白くなくなってきた感じです^_^ 今日は、そんな自分が絶対に見るテレビ番組について書いていきます。 そこまで言って委員会NP 自分が絶対に見る番組、それが「そこまで言って委員会NP」です。 かなり昔から放送されている番組なので、知っている方も多いと思います。 www.ytv.co.jp 主に政治などについて討論する番組です。 以前から知ってはいたのですが、…
こんにちは、いゆです。 自分は、アコースティックギターを練習しています。 バンドに憧れて始めたのがきっかけです。 しかし、まだ始めて半年もたっていない、超初心者です。 何度も挫折しそうになっていますが、なんとか続いています(笑) 今日は「超初心者の自分が、曲に挑戦してみた」ということで、初めて曲を弾いてみようとした話を書いていきます。 弾いてみようとした曲は? 「ハッピーバースデートゥーユー」です。 誰もが知るであろう、「♪ハッピバースデートゥーユー」ですね。 こちらの動画を参考にさせていただきました。 www.youtube.com 「ギター始めて1日目の練習曲」ということですが、 始めて3…
こんにちは、いゆです。 先日、期末テストが終わりました!! mameiyulog.hatenadiary.com 思うんですけど、まだ12月も学校行かなきゃいけないのに、もう「期末」なんですね。 ですが、これで今年のテストは終わりです。 ちょっと気が緩んでいますが、見直しはしっかりやろうということで。 振り返っていきます。 英語 ほとんどリスニングで点を落としていました。 やっぱり授業に出ないと練習が難しい分野だなぁと実感。 何かで対策していきます。 あとは、だいたいOK!という感じでした。 スペルミスが無かったのは、良かったところです。 社会 前回よりも高い点数でした!! 一番好きな教科なの…
こんにちは、いゆです。 自分は、アイドル(坂道グループ)とかバンドが好きです。 飽きっぽい自分ですが、音楽だけはずっと好きです。 そして、アイドルとかバンドって「グループ」じゃないですか。 「グループである」というところが良いなぁと最近感じます。 やっぱり音楽が好きだし、その方たちが純粋に好きだからっていうことも大きいです。 でも、「仲間」と何かやっている姿に惹かれるのかなぁと思いました。 1人でなにかをすることって、すごく難しいですね。 自分は人が苦手で、できれば1人で生きていきたいな、と思うこともあります。 でも、好きなアイドルとかバンドを見ていると、 やっぱり1人ではなにもできないんだな…
こんにちは、いゆです。 最近、吹き出しに興味がありまして・・・・。 あれです。分かりますか。 吹き出し!! 使っているブロガーの方の記事を見て、 「やってみたいなぁ」といつも思っていました。 そんな時、ひゃくまんさん(id:shiyuzevo)さんのブログにこんな記事が!! shiyuzevo.hatenablog.com これはやるしかない!!と思い、吹き出しにチャレンジしてみました。 今日はそれについて書いていきます。 あれ??出来ないよ?? 出来たぁぁぁぁ~~!!!!! 終わりに 参考にさせていただいた記事 あれ??出来ないよ?? やってみたのですが、全く出来ません(笑) 実は3回くらい…
こんにちは、いゆです。 最近、コロナウイルスが怖すぎます。 感染者が落ち着いてきているからですかね・・・。 「次、いつ感染が爆発するか」が不安で仕方ありません。 ワクチンは2回接種済みですが、かかった時のことを考えると恐怖です。 家族はあまり気にしない人なので、感染対策も完璧に徹底しているわけではありません。 (自分が気にしすぎなだけ) それが余計に怖くて。 たとえ家族であっても、家の中であっても、 誰かが咳をしたりマスクをしていないだけで物凄いストレスを感じます。 (家の中までマスクをしているわけではありませんよ!!) 咳をした人にストレスを感じるのではなく、コロナに対してストレスを感じます…
こんにちは、いゆです。 自分の好きなことの一つが、 AmazonでCDを見ること です。 よく分からないと思うんですけど、 1「欲しいなぁ」「いつか絶対買う!」というCDを見る(レビューなど) 2カートに入れて、総額いくらになるのか計算する 3絶対買えない値段なのでカートから削除する この繰り返しです(笑) 「疑似買い物」とでも言うのでしょうか。 CDを4枚も買ったら、それだけで1万円はいきますからね。 アルバムが欲しいのですが、高い! ライブDVDつきの物がいいなぁとか思っているので・・・・。 CDじゃないものを見るときもあって、ここ1年くらい欲しいと思っているのがこれ。 ワタシとまめゴマ日…
「ブログリーダー」を活用して、いゆさんをフォローしませんか?