chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おまいりさんの寺社巡りと御朱印ブログ https://cocc-rg.hatenablog.jp/

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺が多いです)について綴ります。もちろん、個性豊かな御朱印も掲載!

おまいり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/16

おまいりさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(IN) 14,703位 14,445位 14,352位 14,395位 14,539位 14,553位 14,561位 1,034,298サイト
INポイント 0 10 10 10 10 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 85位 83位 83位 83位 81位 78位 78位 4,538サイト
史跡・神社仏閣 21位 21位 21位 20位 20位 20位 20位 804サイト
コレクションブログ 197位 194位 196位 198位 195位 199位 202位 7,500サイト
御朱印 19位 18位 17位 19位 18位 19位 20位 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(OUT) 44,044位 45,846位 36,373位 36,308位 43,584位 43,056位 43,110位 1,034,298サイト
INポイント 0 10 10 10 10 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 273位 283位 185位 188位 261位 245位 251位 4,538サイト
史跡・神社仏閣 59位 61位 43位 43位 56位 54位 56位 804サイト
コレクションブログ 490位 507位 463位 463位 501位 485位 487位 7,500サイト
御朱印 51位 51位 51位 50位 52位 51位 51位 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,298サイト
INポイント 0 10 10 10 10 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,538サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 804サイト
コレクションブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 7,500サイト
御朱印 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • <都内最古級の鉄筋コンクリート造りの社殿>一千年の歴史ある猿江神社におまいりしました🙏(東京都江東区)2024/4/7

    <都内最古級の鉄筋コンクリート造りの社殿>一千年の歴史ある猿江神社におまいりしました🙏(東京都江東区)2024/4/7

    江東区にある猿江神社に約5年ぶりの参拝🙏この日は桜が良いタイミングで、静かにお花見をいたしました🌸 前回の参拝記事は↓ cocc-rg.hatenablog.jp ご由緒などなど👀 創立は不詳ですが、11世紀中頃には三百坪もの境内の稲荷社として地域の信仰を集めていたそう。関東大震災で社殿が焼失後、昭和六年に鉄筋コンクリート造りの社殿として再建。都内では最古クラスだそうです。戦後に伊勢の大御神を合祀して「猿江稲荷神社」から改称されたということです。 入口には「猿江稲荷神社」の名称があり、歴史を感じさせます。 こちらは境内社の「藤森稲荷神社」のご由緒。江戸時代には幕府の御用材蔵に祀られていた神社で…

  • <新宿の天満宮🐮>「めぐり天神」成子天神社におまいりしました🙏(東京都新宿区)2024/3/30

    <新宿の天満宮🐮>「めぐり天神」成子天神社におまいりしました🙏(東京都新宿区)2024/3/30

    熊野神社とあわせて、大都会・西新宿にある成子天神社に参拝🙏都心にありながら、境内はとても静かな空間でした😌 ご由緒などなど👀 成子天神社は1,100年もの歴史ある神社。元々この地には天照大御神が祀られ神域が広がっていたそうです。菅原道真公が亡くなったのちに、道真公を平和と文道の神としてお祀りして神社が設立。その後、徳川3代将軍家光の時代に天満天神社として社殿が造営されたそうです。 それでは、境内の様子をご一緒に見ていきましょう! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 画像で紹介📷!〜境内の様子 ▼丸の内線西新宿駅…

  • <新宿中央公園に鎮坐!>新宿の総鎮守・十二社熊野神社におまいりしました🙏(東京都新宿区)2024/3/30

    <新宿中央公園に鎮坐!>新宿の総鎮守・十二社熊野神社におまいりしました🙏(東京都新宿区)2024/3/30

    東京の都心・西新宿にある熊野神社に参拝しました🙏 ご由緒などなど👀 新宿の十二社熊野神社は、室町時代の応永年間に熊野三山から十二所権現をうつし祀ったのが始まり。江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、江戸名所図会にも境内の様子が描かれています。明治維新後は、櫛御気野大神・伊邪奈美大神をご祭神として熊野神社と改称。現在は西新宿・新宿駅周辺を範囲として新宿の総鎮守となっています。 ※松濤軒斎藤長秋 著 ほか『江戸名所図会 7巻』[11],須原屋茂兵衛[ほか],天保5-7 [1834-1836]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2563390 …

  • 名古屋ノリタケの禅寺・正壽寺におまいりしました🙏(名古屋市西区)2024/3/24

    名古屋ノリタケの禅寺・正壽寺におまいりしました🙏(名古屋市西区)2024/3/24

    名古屋の則武新町にある正壽寺(正寿寺)に参拝🙏 ご由緒などなど👀 正壽寺は、文政年間(1800年代前半)に開基された曹洞宗のお寺で、ご本尊はお釈迦さま。坐禅会やお写経会なども定期的に開催している地域のお寺さんという感じのお寺です😊 この日は突然の参拝にも関わらず、ご住職と奥様のお二人にご対応いただきました🙏お堂内で参拝させていただき、お茶まで出していただきました🍵ありがたき🙏 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 画像で紹介📷!〜境内の様子 ▼地下鉄の浅間町駅からは徒歩12〜3分。または名鉄線・栄生駅から徒歩約1…

  • 2024厄除元三大師大祭(だるま市)開催中の深大寺におまいりしました🙏(東京都調布市)2024/3/3

    2024厄除元三大師大祭(だるま市)開催中の深大寺におまいりしました🙏(東京都調布市)2024/3/3

    日本三大ダルマ市のひとつ、深大寺のだるま市に参りました! ご由緒などなど👀 深大寺は、縁起によると天平5年(733年)にお堂を建てて水の神・深沙大王を祀ったのが開創とされ、名称の由来ともなっています。(詳細は深大寺HPにてご覧いただけます。)また、元三大師で親しまれる慈恵大師・良源上人のお像が祀られており、厄除けのお寺として人気がありますね!ちなみに、元月三日(一月三日)に入滅されたことから元三大師と呼ばれており、おみくじの祖としても有名です。 ※過去の参拝記事はこちら↓↓↓ cocc-rg.hatenablog.jp 今回はだるま市の開催日ということで非常に参拝客が多く、ゆったりと境内のお堂…

  • <ご縁結びのお社🎗️>イザナミ・イザナキの夫婦二柱をお祀りする大原神社におまいりしました🙏(千葉県習志野市)2024/2/24

    <ご縁結びのお社🎗️>イザナミ・イザナキの夫婦二柱をお祀りする大原神社におまいりしました🙏(千葉県習志野市)2024/2/24

    千葉県習志野市の実籾(みもみ)という地域にある大原神社に参拝🙏 ご由緒などなど👀 大原神社は伊奘冉尊を御祭神として1124年に創建。18世紀中頃に猿田彦命を御祭神とする庚申社を建立し、明治末期に伊弉諾尊を合祀。夫婦二柱と猿田彦命を主祭神としました。また、明治期に八幡神社や八坂神社などが合祀され、境内には応神天皇、素盞嗚命、月読命など多くの神様がお祀りされています。 今年(2024年)で創建900年!今年は手水舎の新築などを予定しているそうです。 さて、それでは境内の様子をご一緒に見ていきましょう。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…

  • <アイーン狛犬で有名!>習志野の守護神・菊田神社におまいりしました🙏(千葉県習志野市)2024/2/24

    <アイーン狛犬で有名!>習志野の守護神・菊田神社におまいりしました🙏(千葉県習志野市)2024/2/24

    千葉県は津田沼にある菊田神社に参拝🙏 ご由緒などなど👀 菊田神社はかつては久久田大明神と称され、平安時代初期(9世紀初頭)に神社として創建されたご鎮座1200年の歴史ある神社です!御祭神は、出雲の神・大己貴大神(大国主命)。縁結び、厄難除、安産などの御神徳で地域の産土神として信仰されてきました。 寳暦年間(18世紀中頃)に社名を菊田大明神と改名し、大正時代には、地域に鎮座されていた八坂神社、金刀比羅神社、大山祗神社、水神社、稲荷社、雷神社の御祭神を合祀。境内には多くの境内社があります。 それでは、境内の様子を見ていきましょう👣 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ad…

  • <再訪>西早稲田の放生寺におまいりしました🙏(東京都新宿区)2024/2/17

    <再訪>西早稲田の放生寺におまいりしました🙏(東京都新宿区)2024/2/17

    穴八幡宮に続いて、先日参拝した放生寺に参拝🙏こちらも穴八幡宮と同じで冬至祭の期間(12月冬至の日から2月節分の日まで)は御朱印も休止されていますが、今回はお受けすることができました。 📝前回記事📝 cocc-rg.hatenablog.jp スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 画像で紹介📷!〜境内の様子 ▼穴八幡宮の西参道鳥居⛩️のすぐお隣が放生寺の入り口です。 ▼手水舎ではこうやくんがお迎えしてくれます。 ▼こちらが本堂です。 ▼お堂内には、2015年に開眼法要が行われた両界曼荼羅があります。この曼荼羅は、京…

  • <再訪>西早稲田の穴八幡宮におまいりしました🙏(東京都新宿区)2024/2/17

    <再訪>西早稲田の穴八幡宮におまいりしました🙏(東京都新宿区)2024/2/17

    つい先日参拝した早稲田の穴八幡宮に参拝🙏 前回は、人気の「一陽来復御守」の授与期間ということもありとても多くの参拝客がいらっしゃいました。今回は節分・立春を過ぎて参拝客も落ち着いた、ゆったりした境内の空気を味わってきましたよ😌また、「一陽来復御守」の授与期間(12月冬至の日から2月節分の日まで)は御朱印も休止されていますが、今回はお受けすることができました。 📝前回の記事📝 cocc-rg.hatenablog.jp それでは、今回も境内の様子を見ていきましょう😊 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 画像で紹介…

  • <御朱印が人気!>神保町・小川町エリアにある五十稲荷神社(栄寿稲荷神社)におまいりしました(東京都千代田区)2024/2/17

    <御朱印が人気!>神保町・小川町エリアにある五十稲荷神社(栄寿稲荷神社)におまいりしました(東京都千代田区)2024/2/17

    神田小川町にある五十稲荷神社に参拝🙏 五十稲荷神社は、特に御朱印が人気!この日(2024/2/17土)は午前11時頃に到着すると、社務所に行列が😳参拝をして、御朱印をいただくまで1時間半以上かかりました😅(こんなに並んだのは数年前の改元の時期の御朱印ブームの時以来で、なんだか懐かしい感じもしました笑)平日は流石にこのようなことはないと思いますが、休日に参拝される場合はお時間に余裕を持たれるのが良さそうですね。 ご由緒などなど 五十稲荷神社(正式名称:栄寿稲荷神社)は古書店街で有名な神保町や小川町のエリアにあります。江戸時代の初期に京都の伏見稲荷神社から分霊した、400年ほどの歴史ある神社です。…

  • <江戸三大不動のひとつ>川崎大師の東京別院・薬研堀不動院におまいりしました(東京都中央区)2024/2/12

    <江戸三大不動のひとつ>川崎大師の東京別院・薬研堀不動院におまいりしました(東京都中央区)2024/2/12

    東日本橋にある薬研堀不動院に参拝🙏前回に参拝したのが2017年11月でしたのでとても久しぶりの参拝でした。前回は無かった受付所ができており、近年少し整備されたようです。 ご由緒などなど 薬研堀不動院は厄除けで有名な川崎大師の東京別院で、ご本尊は不動明王。16世紀末に堂宇が建立されたのが始まりです。目黒、目白と並び江戸三大不動のひとつとされており、江戸名所図会でもひっそりとですが「不動」と記載があります。 「国立公文書館所蔵」(「国立公文書館デジタルアーカイブ」より) それでは、境内の様子を見ていきましょう! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • <隅田川の目の前!>馬喰町の鎮守・初音森神社におまいりしました(東京都墨田区-中央区)2024/2/12

    <隅田川の目の前!>馬喰町の鎮守・初音森神社におまいりしました(東京都墨田区-中央区)2024/2/12

    墨田区に「本社」、隅田川をまたいで中央区に「儀式殿」がある初音森神社に参拝🙏この日は、本社の方からおまいりしまして、隅田川を渡って儀式殿の方に参りました。 ご由緒などなど 初音森神社は14世紀前半に創祀され、15世紀に太田道灌公により社殿が建てられた神社です。元々は儀式殿のある東日本橋や馬喰町の鎮守として信仰されていましたが、明暦の大火(17世紀中頃)後に現在の本社のある墨田区(当時は下総國)に遷宮。時代を経て、昭和の戦後に東日本橋に分社が建てられ、と以下の看板にあります。(HPのご由緒では「〜300年振りに旧跡の一部である現在の東日本橋2丁目に御遷座し今日に及ぶ。〜」と記載されています。) …

  • <鍼の神さまと弁天さま>本所一ツ目弁財天・江島杉山神社におまいりしました(東京都墨田区)2024/2/12

    <鍼の神さまと弁天さま>本所一ツ目弁財天・江島杉山神社におまいりしました(東京都墨田区)2024/2/12

    東京・墨田区の<本所一ツ目弁天社>江島杉山神社に参拝🙏 ご由緒などなど ▼江島杉山神社は、両国と森下の間あたりに位置。ご祭神は藤沢市でとても有名な江島神社の弁財天のご分霊と、菅鍼術の創始者で鍼術の神様と言われる杉山和一検校が祀られています。 ▼こちらがもう少し詳細に書かれたご由緒板。 ▼江戸名所図会にも載っています。ちょっと見づらいですが😅、画像↓の左側のページに「弁天」と記載されています。その右奥に「いわや」?の記載もありますね(「いわや」については後述)。隅田川はもちろん、「一の橋」も今と同じ配置です。 「国立公文書館所蔵」(「国立公文書館デジタルアーカイブ」より) それでは、境内を見てい…

  • <深川花手水2024が開催中💐>成田山東京別院・深川不動堂におまいりしました(東京都江東区)2024/2/10

    <深川花手水2024が開催中💐>成田山東京別院・深川不動堂におまいりしました(東京都江東区)2024/2/10

    成田山東京別院の深川不動堂に参拝🙏 この日はお申し込みしていた星供養(星祭り)のお札を頂きに参りました。立春が過ぎたとは言え、まだまだ多くの参拝客がいらっしゃいました。お護摩祈祷にも参列したのですが、こちらも大変多くの方が参列していらっしゃいました😳お護摩の最初に、僧侶が祈願文を読み上げ、ご祈祷をお申し込みされた方のお名前を読み上げるのですが、以前と比べて外国の方のお名前も多く聞かれるようになった印象で、グローバルだなぁと改めて実感しました。 さて、境内に参りましょう! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 画像…

  • <一陽来復創始のお寺!>穴八幡宮の別当寺として開創された放生寺におまいりしました(東京都新宿区)2024/1/27

    <一陽来復創始のお寺!>穴八幡宮の別当寺として開創された放生寺におまいりしました(東京都新宿区)2024/1/27

    早稲田の穴八幡宮に参拝後、隣接した放生寺に参拝🙏 ご由緒などなど 放生寺は17世紀に高田八幡(穴八幡宮)の別当寺として開創されたお寺。神仏習合ですね!その後、明治の廃仏毀釈で境内が分割され、境内の観音さま(ご本尊)も現在の場所に遷されたということです。また、穴八幡宮と同様に、放生寺でも一陽来福のお札を受けることができます。冬至、大晦日、節分のいずれかの日の夜12時に新しい年の恵方に向けて貼る、というお札の祀り方も穴八幡宮と同様ですね。 ▼元々は、穴八幡宮の社殿の近くに観音さまのお堂があったようです。 それでは、境内の様子を見ていきましょう! スポンサーリンク (adsbygoogle = wi…

  • <一陽来復御守が超人気!>早稲田にある穴八幡宮におまいりしました(東京都新宿区)2024/1/27

    <一陽来復御守が超人気!>早稲田にある穴八幡宮におまいりしました(東京都新宿区)2024/1/27

    東京・早稲田にある穴八幡宮に参拝🙏 穴八幡宮は、何と言っても金銀融通の御守「一陽来復御守」という家のリビングなどにお祀りする御守が大変人気!特に頒布期間が毎年12月冬至の日から2月節分の日までということもあり、参拝したこの日(1/27)も授与窓口には行列が絶えませんでした😳私も一陽来復の懐中御守というお財布に入れるタイプをお受けするために並びましたが、本当に皆さん一陽来復御守または一陽来復の懐中御守を求めておられました。 参拝した時はまだ新年だからか、「一陽来復御守」の頒布期間ということもあってか、境内には屋台などが立ち並んでとても賑やかでした😊 ご由緒などなど さて、穴八幡宮は、創建から10…

  • <千本イチョウが印象的!>下総の国総鎮守・葛飾八幡宮におまいりしました(千葉県市川市)2024/1/14

    <千本イチョウが印象的!>下総の国総鎮守・葛飾八幡宮におまいりしました(千葉県市川市)2024/1/14

    千葉県の市川市にある葛飾八幡宮に約5年ぶりに参拝🙏 9世紀終わり頃に宇多天皇の勅願で京都の石清水八幡宮より勧請した神社で、ご祭神は誉田別命(応神天皇)、息長帯姫命(神功皇后)、玉依姫命。1,100年以上というとても歴史のある神社ですね😳 境内にある千本イチョウは推定樹齢1,200年!国指定の天然記念物になっています。また、広々とした境内には、天満宮、お稲荷さん、八坂さんなど境内社もたくさんあり、心地の良い空間です! それでは、早速境内のご紹介にれっつごー。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 画像で紹介!〜境内…

  • <令和6年は大威徳明王!>梵字の新春特別御朱印がかっこいい萬福院におまいりしました(名古屋市中区)2024/1/2

    <令和6年は大威徳明王!>梵字の新春特別御朱印がかっこいい萬福院におまいりしました(名古屋市中区)2024/1/2

    令和6年の正月二日。<名古屋・栄の成田山>で親しまれる萬福院に参拝し、お護摩に参列させていただきました🙏機会あるたびに参拝させていただいていまして、当ブログでも何度か登場しています。お正月の新春特別御朱印も楽しみのひとつです😊 萬福院は千葉の成田山新勝寺の分院で、ご本尊は不動明王🔥こちらの仏像自体はまだ新しいお像ですが、その大きさや造形にいつも圧倒されます😳不動明王のみならず、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大明王が勢揃いで、本当に圧巻です! 平成14年の当山移転に伴い新たに造立された御本尊は、全長約3mの総檜造りで、不動明王坐像では日本最大級の大きさをほこります。それまで…

  •  <古代の修験道を感じる!?>厄除け・縁結び・開運の熊野若王子神社におまいりしました(京都市左京区)2023/12/30

    <古代の修験道を感じる!?>厄除け・縁結び・開運の熊野若王子神社におまいりしました(京都市左京区)2023/12/30

    永観堂からほど近くにある、熊野若王子(にゃくおうじ)神社に参拝🙏 熊野若王子神社は、銀閣寺まで続く「哲学の道」の南端のあたりに位置し、付近には永観堂や南禅寺など有名な観光地も多くあります! 若王子神社は、12世紀に後白河法皇が熊野権現を永観堂(禅林寺)の守護神として勧請されたのが始まりとされています。また、(今回は残念ながら時間の関係で伺えませんでしたが😭)境内から東側へ進んだ先にある「千手乃滝」は那智の滝をあらわし、後白河法皇をはじめ修験者たちはここで身を清め熊野に参ったそうです。その点で、熊野参詣への起点とも考えられています。若王子神社のご祭神は、国常立神、伊邪那岐神、伊邪那美神、天照皇大…

  • <もみじの永観堂で有名🍁>みかえり阿弥陀の禅林寺におまいりしました(京都市左京区)2023/12/30

    <もみじの永観堂で有名🍁>みかえり阿弥陀の禅林寺におまいりしました(京都市左京区)2023/12/30

    「みかえり阿弥陀」で有名な禅林寺(永観堂)に参拝🙏 永観堂は約15年ぶりの参拝!(振り返ってみて自分で驚きました笑)前回の参拝は2009年の2月でしたが、その際は2007年から行われていた阿弥陀堂の工事期間。壁が覆われていたりしてあまりちゃんと拝見できなかったように記憶しています。今回は、楽しみにしていたご本尊のみかえり阿弥陀さま(鎌倉時代作の重文)をじっくりと拝むことができました🙏 そんな永観堂ですが、正式名称は無量寿院 禅林寺。11世紀に活躍した永観律師を慕う人々によって「永観堂」と呼ばれるようになったそうです。創建当初(9世紀中頃)は真言密教のお寺でしたが、鎌倉時代に入ってからは浄土宗の…

ブログリーダー」を活用して、おまいりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おまいりさん
ブログタイトル
おまいりさんの寺社巡りと御朱印ブログ
フォロー
おまいりさんの寺社巡りと御朱印ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用