chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
税理士受験生の受験記録 https://zeirisijukenit.blog.fc2.com/

税理士試験の受験経験を記載しています。 受験経験以外にも税務実務の内容についても記載しています。

税理士受験生独学ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/12

arrow_drop_down
  • 合格発表日ですね

    こんばんは🌛 今日は待ちに待った 税理士試験の合格発表日ですね😃 今年は例年よりも早く 11月中に発表がある変わった年でした。 合格された方おめでとうございます。 今回残念だった方は 来年に向けてがんんばってください。 ひとまず一区切りではありますし 結果が合格でも不合格でも一日今後のことを 考えるのも良いかもですね。 今日はここまでにしておきます。 それでは🤚 にほんブログ村 にほんブロ...

  • 資格にあぐらをかかない

    こんばんは🌛 今日は士業がよく言われる 資格にあぐらをかくについて書こうと思います。 よく士業は資格にあぐらをかかないように しなければならないといわれることがあります。 他の業種と比較すると参入障壁が高いため その分競争が緩くなってしまうのは事実だと思います。 税理士がほかの業種に手を出して失敗するのは 資格に守られる環境に慣れてしまっているからだと思います。 他の業種同様最良のサービス...

  • 開業に向けて引っ越し準備

    こんばんは🌛今日は開業に向けて 引っ越しを考えているのでそのことについて 記載していきます。 税理士登録するにあたって開業する場合は 事務所も申請しないといけないのですが 事務所をころころ移動することはできないので 登録時に既に移動していないと難しいようです。 (まだしっかり調べれてないので定かではないですが…😅) 初期投資が思った以上にかかるので 最初は自宅兼事務所で進めていきたいと思います。 暇...

  • 免除通知まだかな

    こんばんは🌛今日は免除通知が待ち切れないので 記事にしてみました。 私は今年大学院を卒業し 免除申請を送付したんのですが まだ来ません。 開業の時期にも影響するので早く来てもらいたいです。 ツイッターやスレを見てるとチラホラ受け取っている方が 見受けられたので僕もそろそろかと思っているのですが…😭今年中に来れば嬉しいのですが 何とか4月開業に間に合わせたいものです… ただまっているのも時間の無駄なので...

  • 税務マニア

    こんばんは🌛今日はこの業界によくいる税務マニアの人について 書いていこうと思います。 税務マニアという言い方はあまり良い感じではないですが 税理士業界には知識の量が半端ない人はときたま見かけます。 一生勉強のお仕事なので知識量が多いのは非常にうらやましいです。 ただ税法を突き詰めていくときりがないので 何のために知識をつけるのかは定めていた方が良いのかなと思います。 勉強が好きということであれば ...

  • 受検時に禁止していたもの

    こんばんは🌛今日は私が受験生時代に禁止していたこと事を書いていきます。 何個かあるのですが一番はお酒です。 今は毎日のように飲んで 体調を崩していますが受験生時代は 飲みのお誘いはすべて断っていました😱2つ目は漫画や動画などです。 一度見てしまうとやめられなくなるため 禁止していました。 基本娯楽は禁止していました。 唯一の楽しみは気晴らしの散歩くらいですね。 今思えばめっちゃしんどかったなと思いま...

  • 開業に向けて③

    こんばんは🌛今日は現在開業に向けてやっていることを かこうと思います。 前回記載したホームページはほとんど大枠は 完成したため 独立に受けて税務の勉強をして 自分のレベルアップをしていこうと思っているのですが ジャンルが全く定まっていません😭私は基本法人のみしかやっていなかったので相続を やりたいのですが そんな数か月で身につくような分野ではないため断念…😫まー今までやってきた法人税務にさらに磨きをか...

  • 税理士会に行ってきました

    こんにちは🌞先日税理士登録の申請書類を取りに 税理士会に行ってきました😄必要書類を記載して窓口で提出するのかと思いきや 今はコロナの影響もあって郵送でしか対応していないそうです。 また、わかってはいましたが申請書類を集めるのが これまた大変です。 おおよそ20個くらい書類が必要な感じでした。 ※特に前の事務所からハンコをもらうのが一番めんどくさい…😓ただ、これを集めないと登録できないため なるべく早く書...

  • 実務と受験勉強について

    こんばんは🌛今日は受検勉強が実務につながるのかどうか書いていきたいと思います。私は受験勉強が先行で実務が後でしたが受験勉強で考え方の基礎を作っていて良かったなと思います。内部作業もそうですがお客様とお話しする際勉強していればフラグは立ちやすいのかと思います。ただ税法の勉強だけでは駄目だと思います。投資や補助金・助成金、融資・業種の特徴時にはお酒の話やおいしかった飲食店の話など幅広いネタが必要になっ...

  • 税理士のタイプについて

    こんばんは🌛今日は私が思う税理士のタイプについて記載していこうと思います。税理士のタイプは大きく分けて2つのパターンが存在すると思います。(完璧に私の主観ですが…😅)1つば職人タイプ。幅広く知識を身に着けサービスを提供する方で税理士の多くはこのタイプが多いのではないかと思います。もう一つは営業マンみたいなタイプ。コミュニケーションが非常にうまく明るいタイプ。どちらもメリットデメリットがあってどちらが...

  • 税理士試験の合格発表までにやっていたこと

    こんばんは🌛そろそろ税理士試験の合格発表が近づいてきましたね。今日は私が受験生時代に合格発表まで何をしていたのか書いていこうと思います。基本試験が終わった8月は勉強せず休みの期間にしており9月ころから翌年の科目を受験していました。11月ころになると合格発表が近づいてきてそわそわしてましたが極力合格発表のことは考えず勉強に集中していました。気にしても結果は変わらないので考えないほうが良いのかなと思います😃...

  • 今後の税理士業界

    こんばんは🌛今日は今後の税理士業界について考察していこうと思います。先日東洋経済で税理士の記事が記載されていました。コンサルと弁護士と対比で記載されていましたが表紙には黄昏の税理士と記載されていました(笑)まー今高収入といえばM&Aコンサルなどの職種であるためそのような業界と比較すると見劣りするかもしれませんね…😓ただ、そのような職種と比較対象とされている時点で喜ばしいことではないかなと思います。また...

  • 税理士事務所開業までの道のり②

    こんばんは🌛今日は前の記事の続きを 書いていきます。 前回開業に向けてホームページ制作をしていると話しましたが おおむね形になってきたのであとはスマホ対応にするだったり デザインを細かく定めてたりします😃ただ、凝りすぎても仕方ないので 他のコンテンツも作っていこうと思います。 (SEO対策にもなりますし…)このブログもそのうちの一つですし 今後はショート動画をため撮りしていこうと思います。 幸い動画編集...

  • 合格した科目と不合格だった科目

    こんばんは🌛今日は合格した科目とそうでない科目に どのような差があったのか書いていこうと思います。 私は税法は3科目受検し 法人・消費・相続を受験しました。 法人は運よく一発合格でしたが 消費は一番良くてA判定相続に至ってはC判定です。 消費は割と真面目に取り組んでいたのですが 法人との大きな差は条文の理解度だと思います。 消費は理論はCランクもすべて持っていったのですが不合格でした。 簡易課税が異常...

  • 税理士の仕事は楽しいか?

    こんばんは🌛今日は主観ではありますが 私なりにこの仕事で感じていることを書きます。 まずいきなり結論からですが 私はこの仕事はめちゃくちゃ楽しいです😄ただ、楽しく感じられているのは 苦しいことを経験したからだと思います。 大学生の時は酒も飲まず受験に精を出し 就職してからは受検をしながら上司にも たくさん怒られました。 (何度帰りにカバンを投げたことやら(笑))😅ただその甲斐あって 今は自由に仕事が...

  • 税理士事務所開業までの道のり①

    こんばんは🌛今日は私が独立までに今やっていることを 記載していこうと思います。 以前の記事に記載しましたが 私は来年の4月に開業予定です。 現在その準備をしているので 開業を検討している方の参考になれば よいかなーと思います😄現在準備していることとしては ホームページの作成・各種フォーマットの作成・集客方法の確立です。 ホームページ作成は初期投資を抑えたいため自作で 作成しています。(まだ開業までに...

  • 税理士のキャリアプラン②

    こんにちは🌞今日は前回の続きを記載していきたいと思います。 税理士業界で仕事をしていくうえで どのような税理士を目指していくのか、どのような分野に精通するのか 考えるのは非常に重要なことだと思います。代表的な分野としては以下があげられるかと思います。①業種特化 ②国際税務 ③相続 ④組織再編 ⑤事業承継 上記のような専門分野を持つことにより他の税理士と差別化を図ることができ 自分にしかできない仕事・先駆...

  • 税理士のキャリアプラン①

    こんにちは🌞今日は税理士の資格を取得したらどのような 道が開けてくるのか記載したいと思います。 大きく分けて以下の選択肢があると思います。 ①社員税理士 ②所属税理士 ③独立開業 ④会社の役員 ⑤税理士業界以外 ①~③はすでにご存じの方も多いと思いまので 簡単に説明させていただきます。 ①は税理士法人の役員の立場 ②は雇用契約を結んでる立場 ③は自分で税理士事務所を開業となります。 ④は税理士法人等の役員では...

  • 受験生の税理士事務所への就職について

    こんにちは🌞今日は受験生の就職活動について 書いていこうと思います。 結論から先に記載すると この業界は常に人手不足で就職はいつでもできるので 受検に専念できる環境があるのであれば 受検終了後に就職したほうが良いと思います。 ましてや0科目で就職するのは 非常に大変な道のりだと思います。 中には仕事をしながら取得する方もいますが それができるのは100人に1人くらいだと思います。 正直受験を考慮してく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士受験生独学ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士受験生独学ブログさん
ブログタイトル
税理士受験生の受験記録
フォロー
税理士受験生の受験記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用