こんばんは🌛繁忙期も明け多少余裕が出てきたので久しぶりに更新しました!おかげさまで6月1日で開業から1年が経過しました。あっという間に1年が経過しいろいろな変化がありました。12月にオフィスを自宅兼事務所から事務所単体で運営できるようになり事務所のメンバーも増やすことができました👍8~10月を目途にアルバイト・正社員ともに1名ずつ募集したいので興味がある方はご連絡いただければ嬉しいです。また、個人的にも今まで...
こんばんは🌙今日は先日の続きを記載していきたいと思います。 前回は1年目の勉強方法を記載したので 今日は2年目以降の記録を記載していきます。 2年目以降は 基礎が身についており簿記論の勉強に飽きていたこともあったので直前期以外はほとんど片手間で勉強していました。 市販の問題集はほとんど解いていたので直前予想問題を本番に見立てて何回か解いていました。※予想問題を出す予備校によって難易度がまちまちなので...
こんにちは😀今日は税理士試験で最も苦戦した簿記論の 勉強方法について書いていこうと思います。 簿記論は大学3年時の受験の時は初めての受験で 合格まで3年かかった科目となります。 初年度は財務諸表論と同時に受験しました。 勉強も簿記論が先行で 簿記3級しかもっていなかったため 1つの参考書をすべて理解するまで 何度も回していました😫仕訳の根拠部分を読みすぐ問題に取り掛かるという感じです。 慣れてきたら...
こんにちは今日は読んでくださっている方の中に初学者の方もいらっしゃると思うので僕の受験時代のペース配分について書いていこうと思います😀僕の初受検は大学3年生からだったので勉強し始めたのは大学2年の秋頃です。1年目は簿財を受験し始め絶対受かろうという気持ちだったので最初から割ときつめのペースで進めていたと思います。ただこれが良くなかったと思います。税理士試験は基本1年では完結しないので長期間勉強でき...
こんばんは、今現在行っていることは前回の記事で書いたので自分のなかで開業をするために必要だと思うスキルについて今日は書いていきます😆私は開業するにあたって特に以下の3つが必要だと思っています。①知識②メンタル③コミュニケーション能力まず①についてどの業界でもそうですが特に士業においては外すことができない要素だと思います。ただ、開業をするにあたってここで足踏みする方が多い印象です。正直な話ターゲットにも...
こんばんは、今日は来年予定している開業について書いていきたいと思います🙂私は現在申請中ではありますが予定通りにいけば来年開業という予定を立てています。受験をはじめた大学時代からずー-っとしたかったので非常に楽しみです✨今現在開業に向けてやっていることはホームページ・事業計画の作成です。1か月前は開業場所や資金繰りを考えていたのですが大まかに概要は固まったので次のステップに移りました。初めての開業で考...
こんにちは、今日は、専門職大学院でどんな生活を送っていたのか書いてみたいと思います。まず、大学院を選択した経緯としては過去記事にも書きましたが端的にモチベーションの維持が難しくなったことと早く開業したかったのが理由です。大学院の生活としては平日夜や土日に学校に通っていました。(平日は週3くらいです。)大学院専念は金銭的にも難しく実務経験も積みたかったことから仕事をしながら通っていました。学校によっ...
こんにちは、1年ぶりの投稿となってしまいました…楽しみに見てくださっていた方すみません😭言い訳になりますがこの1年間仕事・免除申請・開業準備とバタバタしておりブログアップできませんでした。今後は以前のように毎日のアップは難しいですが週1ペースでは上げていきたいと思います😀よろしくお願いします。にほんブログ村 にほんブログ村 税理士ランキング...
「ブログリーダー」を活用して、税理士受験生独学ブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんばんは🌛繁忙期も明け多少余裕が出てきたので久しぶりに更新しました!おかげさまで6月1日で開業から1年が経過しました。あっという間に1年が経過しいろいろな変化がありました。12月にオフィスを自宅兼事務所から事務所単体で運営できるようになり事務所のメンバーも増やすことができました👍8~10月を目途にアルバイト・正社員ともに1名ずつ募集したいので興味がある方はご連絡いただければ嬉しいです。また、個人的にも今まで...
こんばんは🌛題名にある通り独立してから4か月が経過しましたので近況を書いていこうと思います。まず集客なのですが順調に顧問契約をいただいております件数で言えば20数件にはなったので駆け出しとしては順調ではないかと思います。※お客様からのご紹介が多く非常に感謝しております🙇ただ総務や営業等も1人でやるのはそろそろ厳しくなるので採用にも力を入れていかないとなという感じです。年内の目標は顧問契約のみで年商1,800...
こんばんは🌛今日は試験終了後にしていたことを記載します。まず試験終了してから1~2か月くらいは息抜きしていたと記載しましたがその間に次の科目をどうするのかぼんやりと考えていました。基本手ごたえと自己採点で次の科目に行くか決めていました。あと、単純に同じ科目を2年やるのはしんどかったので新しい科目にチャレンジすることが多かったです。幸い、私の場合本気で取り組んだ科目を複数年受験したのは簿記論のみであった...
お久しぶりです。 開業してから少しバタバタしていたので 更新が滞っていました😓今更になりますが 税理士試験の受験生の方 試験お疲れさまでした!試験が終わってから少し経ちましたが リフレッシュはできましたか? 私は試験が終わってからすぐ勉強に向かわず1~2か月くらい お休みの期間を設けていました。具体的には地元に帰ったり 温泉に行ったり飲みに行ったりしていました。 すぐ勉強モードに戻るのも良いですが ...
こんばんは🌙独立してからというもの内部作業をする時間があまりとれない!というのが一番の悩みです。基本日中は外に出ているため作業は帰って夜やるか土日に回してしまいます。やっぱりパートさん雇わないときつそうなのでそろそろ探し始めようか迷ってます。ただ、まだ自宅兼事務所なので作業場所がなー😫まだ最初でバタバタしているだけかもしれないのでもう少し様子を見たいと思います。今日はここまでにしておきます。それでは...
こんばんは🌙今日で開業して1週間となります。 勤務時代と比べて変則的なスケジュールなので やってることは大したことなくても疲れますね ルーティーン化しないと😥この1週間はいろんなサービスの契約関係 融資・ツールの作成等わりと大変でした。 また、何件かご紹介いただいたりと最初としては順調な流れかと思います。 ただ、手続き関係に手を取られ 営業回りができていないのが悔やまれます。 隙間時間でもよいので ...
こんばんは🌛今日は受験生の中には 開業を目指している人もいると思うので どんなことをやっているのか記載していこうと思います。 開業して2日目ですが 昨日・今日は各種契約関係の手続き(会計ソフト・収納代行)や 融資関係の手続きを進めていました。 私は、制度融資を使う予定なので 他の融資よりも手続きは多いです😥今後は行政書士登録・営業活動 販促のための備品の作成・あいさつ回り・ 士業交流会・商工会への入...
こんにちは🌞本日無事開業することができました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。HPページもアップいたしましたので興味がございましたら見ていってください。https://www.kitasennjuzeirisi.com/※最終的に友人夫妻に作成していただきました。にほんブログ村 にほんブログ村 税理士ランキング 士業ランキング...
こんばんは🌙先日税理士登録の面接だったのでどんな感じだったか書いていきます。特段これといってないのですが税理士会の説明や集まりについて説明されたという感じでした。開業をするので今までの経緯や現在税理士の名称を使用していないか入念にチェックされました。そのようなことはしていないので問題なく終了です👌大体1時間くらいだったと思います。後は登録を待っていたいと思います。今日はここまでにしておきます。それで...
こんばんは🌙今日は開業の準備をしていくうえで若干気になったことがあったので書いていきます。現在開業準備中で会議室を整えたりHP・電話…などを契約していくと勤務時代よりもキャッシュアウトが非常に多く少し不安になるときがあります😨他業種と比較すると初期投資は安いのですがそれでも金銭感覚がずれてないか心配になります。正直そのようなコストは開業するのには必然で下手にケチってしまうと失敗につながってしまうため徐...
こんばんは🌙最近物価が高騰しているので税理士業界と給与事情について書いていこうと思います。正直この業界は給与水準が低いと思います。現在物価が高騰しているにもかかわらずベースアップしている事務所があまり見受けられません😅先日V税理士法人がベースをアップしていたので勢いがある会社は違うなと思いました。本来であればこの業界の大手が率先して対応していかなければならないのに全くその気配が見受けられませんね😭また...
こんばんは🌙今日は税理士試験をなぜ受けるのかについて書いていこうと思います。試験を受ける理由は税理士になるためだと言われればそれはそうなのですが目標が税理士になることだと本末転倒だと思います。ありきたりですが税理士になるよりも税理士になって何をやるのかが重要だと思います。私の場合きっかけは些細なことだったのですが税理士という職業を知っていくにつれてビジネスとして非常にやりやすいと感じたためです。参...
こんばんは🌙今日は税理士業界の社員育成について書いていこうと思います。正直この業界は社員育成が未成熟な業種だと思います。小規模の事務所から大手まで同様だと思います。(すべてではないですが…)基本的に新入社員が入ってきても業務を教えることを放棄して見て覚えろスタンスが非常に多いです😞1から10まで教えるのは良くはないですが考えるベースを作ってあげるのももう少ししてあげても良いと思います。新入社員に教え...
こんばんは🌙今日は久しぶりに税理士試験について書いていこうと思います。私が受験した科目は簿記論・財務諸表論・法人税法相続税法・消費税法です。このうち相続税法・消費税法は合格できませんでした。しかし、結果はともなわなかったですが受検してよかったと思いました。理由としてはそれなりに勉強はしたので実務でも使え提案の幅が広がりますし受検していない科目と比べてフラグが立ちやすくなります。そのため私が非常に苦...
こんばんは🌙今日は税理士登録に必要な 書類について記載していこうと思います。 私の場合登録の資料を送るのに非常にバタバタしました。 まず、免除通知が届くのが3月中旬だったので そこから2・3日で書類を準備し郵送しました。 幸い予定通り5月に登録できるので 6月開業はできそうです😄開業税理士として登録するため 所属税理士に方と集める資料が若干変わります。 特に手間取るのが事務所予定地の 大家さんからの...
こんばんは🌙今日は現在の職場を開業にあたって退職するのでその引継ぎについて記載していこうと思います。私の場合すでに退職の意思を伝えていたため時間をかけて引き継ぐことができています。毎月のルーティーンを一緒に行いながら慣れていってもらっています。お客様に退職の旨をお伝えするのは心苦しいのですが残念がってくれたり感謝の言葉を受けるときはこの仕事をやっていてよかったと思います😌いまのところ順調に引き継げて...
こんばんは🌙今日はまだ準備できていないことについて書いていこうと思います。開業にむけてやることを記載するときりがないのですが箇条書きで書いていきます。・HPの見直し・備品の購入・リース契約 (デスクトップ・コピー・本棚・電話機)・契約書等のフォーマット作成・事業用通帳の作成・名刺作成・看板作成・会計ソフト・申告ソフト購入・LP作成・価格表の見直し・士業交流会等の申し込み・融資申込書類作成現時点でこんな...
こんばんは🌞 今日は現在開業に向けて やっていることを記載していきたいと思います。 現在は、主に開業時に必要なシステムや 備品を整備している段階です。 昨日ブログに記載した メールのドメインの設定や固定電話等の整備が それです。 独自ドメインをGmailで使うためには 別途支払いが必要なのをはじめて知りました! 普段普通に使っているものでも 自分で整備しないと大変さはわからないですね😅 来週はHP...
こんばんは🌙久しぶりの記事なので近況報告から書いていこうと思います。 繁忙期が終わったのでより開業に向けての 準備を進められます😭今後のスケジュールとしては今年の5月に税理士登録と現在の事務所の退職が 決定しております。 先日免除通知が来たばかりだったのですが6月開業に間に合わなくなるため 1息つく間もなく資料を準備して送付しました。 おかげさまで間に合いそうです。 昨日...
こんにちは🌞繁忙期で忙殺されていたため久しぶりの更新です😥今日からまた記事を投稿していこうと思うので良ければ見ていってください。最近の近況としては今の会社を5月末でやめ6月に開業という方針でいます。開業後は事務所名で運用していこうと思います。具体的な内容については明日から更新していきます!それでは🖐にほんブログ村 にほんブログ村 税理士ランキング 士業ランキング...
こんばんは🌛繁忙期も明け多少余裕が出てきたので久しぶりに更新しました!おかげさまで6月1日で開業から1年が経過しました。あっという間に1年が経過しいろいろな変化がありました。12月にオフィスを自宅兼事務所から事務所単体で運営できるようになり事務所のメンバーも増やすことができました👍8~10月を目途にアルバイト・正社員ともに1名ずつ募集したいので興味がある方はご連絡いただければ嬉しいです。また、個人的にも今まで...