ダウン症児と敏感な子(HSP)と暮らしています。毎日が勉強って感じです。ドタバタな毎日ですが、なかなか楽しいので、ブログに記録を残しています。
1件〜100件
ブログをコツコツ移行しています。これは息子が3歳の時の眼科検診のお話。 今日は息子の視力検査で眼科に行きました。前回は問診のみで終わってしまったので、今日が本格的な検査です。 幼...
中2くらいからヘビメタが好きになってきた息子です。 小6くらいまで、アンパンマン、カービィ、忍たま乱太郎、ドラえもん、なんてのを見てました。 この辺のアニメをDVDにするのにめち...
息子は、心内膜床欠損症だったため、2歳の時に手術をしました。その後ずっと経過観察という名の受診をしています。 昨年の経過観察は↓こちら。 房室中隔欠損症(心内膜床欠損症)根治手術...
息子の高校の入学式に参列してきました。 支援学校高等部の入学式、結構カオスでした。小中学部よりひどかった感じがします。 支援学校の子ども達は、長く座っている事が難しい子が多いので...
今日は卒業式だ~と、朝起きたら地震が発生していました。 私たちは気づかずグーグー寝てました(;´Д`) 被災している方々には申し訳ないけど、うちは卒業式を頑張ります!と、朝から支...
息子は支援学校の中学3年生。高等部への受験があるので、2月は体調に気を配っていたつもりだったのですが、受験前日に発熱してしまいました。 このご時世なんで、コロナ疑いということで、...
耳だれ1年6か月 治療まだ続きそうなのに 病院で予約をとるのが難しくなってきました
2月にも耳鼻科診察に行っていたのですが、投稿しきれてなかった。3月になってしまったけど、2月の診察の様子を記録しておこうと思います。(1月の診察の様子は下記↓) 耳だれ1年5か月...
息子の発熱騒動の話をママ友さんにしたら、ママ友さんの子どもがコロナ陽性の時の話を聞くことができたので、記録しておきます。(我が家の息子の発熱騒動のお話は、下記記事に書いてます。)...
息子の発熱騒動の話をママ友さんにしたら、ママ友さんの子どもがコロナ陽性の時の話を聞くことができたので、記録しておきます。(我が家の息子の発熱騒動のお話は、下記記事に書いてます。)...
コロナ騒動にまたしてもどっぷりつかる事件が起こってしまいました。その時の事を記録しておこうと思います。 土曜日の午前中、息子はデイサービスを利用していました。午後は家で過ごしてい...
これは息子が3歳の頃のお話。 このところ急に歩く歩数がのびたり、言葉が出てきたりしています。 耳鼻科に行って、「いや~」という言葉は日本語で出ています。「おねーちゃん」という言葉...
ここんとこ、放課後デイサービスや学校から毎日メールが届きます。 コロナの濃厚接触者という考え方から、あっちもこっちも濃厚接触者が増えまくってて、ばたばたと出席停止、デイサービス利...
新しい年になって、初めての耳鼻科診察に行ってきました。2019年の7月から始まった耳だれは、右耳からは止まったのですが、左耳はまだ出続けています。 耳だれがひどい時期はずっと補聴...
過去ブログをコツコツと移動させています。これは息子が2歳の時のお話。 今日、保育園でそろそろ身体もしっかりしてきたし、トイレに連れて行ってみようかな~と思って連れていきました。と...
娘は高校生になってすぐコロナの影響で部活選びが大変でした。そんなな中でも部活勧誘の催しで、自分的にここがいいと選んだ部に入ったのですが・・・。 部活の様子を聞いたら、なんだか怪し...
我が家にサンタはきませんでした・・・私立高校実質無償化の恩恵うけられず
数年前から我が家は、クリスマスツリーを飾らない家になりました。クリスマスツリーの飾りつけと後片付けのめんどくささに負けた私と娘です。(下記記事にも書いてます。) クリスマスはもう...
放課後デイサービスに小1から通っているのですが、これまで、何度かデイサービスを変えることはあったのですが、ずっと系列やデイサービスにいるスタッフの方の紹介や、息子が知っている人が...
弁当のご飯が嫌いな娘のために、とうとう自分でパンを作ることになってしまいました。 弁当のご飯は、冷たくて固まりになっているので、食べたくないんだとか。もともとご飯があまり好きでは...
耳だれが出始めて1年4か月が過ぎていこうとしています。 今日も学校を昼からお休みして、耳鼻科へレッツゴ―。大きめ病院での診察は、時間がはやく終わります。先生は、外来を早めに終わっ...
耳だれが出始めて1年4か月が過ぎていこうとしています。 今日も学校を昼からお休みして、耳鼻科へレッツゴ―。大きめ病院での診察は、時間がはやく終わります。先生は、外来を早めに終わっ...
これは娘が4歳の頃のお話。 昨日の事、沖縄に修学旅行に行った姪からお土産の「シーサー」が送ってきました。うれしくて、早速玄関に飾っていたら、娘がみかんをお供えしてました。 田舎に...
これは娘が4歳の頃のお話。 昨日の事、沖縄に修学旅行に行った姪からお土産の「シーサー」が送ってきました。うれしくて、早速玄関に飾っていたら、娘がみかんをお供えしてました。 田舎に...
youtubeのオススメ動画にでてきた「ダウン症児と判って産むのは親のエゴでしょ?」動画。 私には強烈すぎて、一度閉じてしまったけど、気になって検索したら、検索する人がたくさんい...
HSPと思われる娘は、友達作りが苦手です。 今年高校生になってから、毎日、 と、暗い顔をして帰ってくる娘を見ているのは、私も旦那もとても心が痛かったです。 しかし、2学期になって...
1年前、耳だれが出始めたころよりもずいぶんと少なくなったのですが、出なくなったわけではないので、まだまだ耳だれとの戦いは続いています。 耳だれは、左から出たり、右から出たり、両耳...
HSP娘が4歳、ダウン症児息子が3歳の頃にできるようになったことと困りごと
これは娘が4歳、息子が3歳になったばかりの頃のお話。 娘が4歳、息子が3歳になりました。 娘が3歳の間にできるようになった事は、 言葉が達者になってきた人の言っている事が理解でき...
これは息子が3歳の時のお話。 今日は息子の眼科デビューの日でした。 耳鼻科で、チューブ挿入手術の際、術前検査を小児科でしてもらったのですが、そこの先生から、 「ダウン症なら、眼科...
先日、歯医者に行ってきました。息子は歯医者が大嫌いです。 息子と同じ支援学校に行っている子は、歯医者が大好きと言っていたので、すべての子どもが歯医者嫌いじゃないんだなぁと気づかさ...
息子が2歳の時、鼓膜チューブ挿入術を受けるために入院しました。下記記事は、入院後、保育園に復帰した時のお話です。 退院してすぐ保育園へ行かせるのもどうかな?とも思われましたが、あ...
これは娘3歳、息子2歳の時のお話。 実家へ帰省してきました。 娘は成長してくるにつれ、「おじいちゃん」「おばあちゃん」という存在に興味をもつようになってきました。 娘は3歳半くら...
ここ1年くらいで3回ほど、食事の時に飲みこむことができなくて、喉に食事を詰まらせるという事件を起こしている、ダウン症児の息子。 幼児期は、かなり細かく刻んだ食事を出していました。...
娘のワクチン接種に行ってきました。 娘は最初は躊躇していたけど、躊躇していた理由が、注射が痛そうだから・・・でした。 こんなご時世だからか、娘の周りの子達がぞくぞくとワクチン接種...
1年2ヶ月続いている耳だれ状況を記録しておきます。 右耳は耳だれ目視では確認できません。耳の中を生理的食塩水を入れて洗っても、水が濁らないので、耳だれ出てないのかな? と、思って...
昨日のジェラシックパーク。息子は恐竜に見ハマっていました。 言葉がわからない息子なので、テレビを見ている時、様子やニュアンス、雰囲気、なんかでテレビを楽しんでいるようです。 息子...
HSPと思われる娘は、香辛料が苦手でした。 香辛料万歳の料理、カレーが苦手が一番イタイ。 主婦泣かせな娘です。 辛い物も嫌いです。 とか言っていました。 漬物も嫌いです。人生で漬...
息子の支援学校で、懇談がありました。 障がい児の教育って、ひとりひとり違うから、先生と相談しながら、こういう事を重点的に教えていこうとか、問題点があったら、どうしたらこの問題が乗...
HSPの娘は高校生。 娘が行っている高校は、お弁当を持参しないといけない高校なので、毎日大変になってしまいました。 というのも、娘は食べられない物が多い。 お弁当の米飯が嫌いとい...
自分が気に入った高校を選んで、やっと入れたのですが、高校生活はあまり楽しくなさそうな娘です。 HSPは新しい場所や新しい人、新しい出来事に慣れるのにすごく時間がかかります。 今年...
昨年7月から耳だれが出続けていいるので、補聴器をつけることができず、1年ずっと付けていなかったのですが、その間、なんだか言葉が少なくなってきました。 今までは、 など、簡単な言葉...
2回目のコロナワクチン接種に行ってきました。 前回同様、息子のかかりつけの小児科での接種です。(一回目接種時の様子は下記に書きました。) ダウン症児、中耳炎持ちのコロナワクチン接...
「ブログリーダー」を活用して、conanさんをフォローしませんか?