システムエンジニアがミステリー小説、Web、Android、ガジェットなどに触れるサイトです。エンジニアネタもたまに差し込んでいきます。
|
https://twitter.com/yamaguroiob1 |
---|
SES(System Engineering Service)業界は、エンジニアリングサービスを提供する業界であり、多くの人、特にIT未経験者にとっては魅力的なキャリアパスと見える一方で、「やめとけ」という否定的な声も聞かれる。 その背景に
ノートPCを常に持ち歩くなら充電器は「Anker Nano II 65W」にしよう
最近仕事の都合で常にノートパソコンを持ち歩く必要が出てきてしまいました。 これ自体はまあ仕方ないんですが、ノートパソコンに付属している標準の充電器ってなんか無駄にかさばるんですよね。 で、せめて充電器だけは軽量化できないかと思い、たどり着い
今から10年くらい、なんなら10年以上昔に、信じられないくらい美味いカップラーメンがあった。その名は太麺堂々。 自分がこれまで食したカップラーメンの中でも間違いなく今でもNo.1で、未だにこれを超えるカップラーメンとは出会っていない。 もち
「ブログリーダー」を活用して、やまぐろさんをフォローしませんか?
SEOについては何となく世間に広がっているワードなので、知っている人は多いと思うが、最近この界隈にLLMOとかいうお友達が登場したらしい。 と言うことで、謎ワード、LLMOについて触れてみようと思う。 LLMOってなんぞ? ChatGPTな
このブログでは2021年に開設した時点からAWS LightsailにWordPressを置いて利用しており、今年で4年目の運用となります。ブログ運用にはサーバー代、ドメイン代が固定費としてかかってくるので、ここの金額はできれば押さえておき
設計書における文章の重要性 設計書は、システムの要件定義、機能設計、データベース設計など、開発に必要な情報をまとめたドキュメントです。開発チームだけでなく、顧客や関係部署との情報共有にも利用されるため、その内容が正確かつ分かりやすく記述され
スマホでポケカの世界を体験しよう! 「ポケモンカードゲーム」(通称:ポケカ)って、子どもの頃遊んだなぁ…なんて懐かしく思う方もいるのではないでしょうか? かくいう私も初代ポケモン世代を生きていた人間なので、小学生の頃によくやっていました。
タイトルの通り、業務でExcel内の文字列置換をしたいことがあったので、PowerShellでツールを作ってみました。 この手のツールは探せばいくらでも出てきますが、制限のある環境下においてはファイルのダウンロードができなかったりしますよね
当ブログは2年前くらいからGoogleアドセンスを自動広告にて配信しています。個人ブログで小規模ではあるもののサーバー代やドメイン代などのランニングコストがかかるため、少しでも足しになればいいかなあ、くらいの気持ちで配置していました。 です
私の職業はシステムエンジニア。なのだけれど、最近なぜか天気が悪くなるのを身体が検知するようになってしまいました。頭が痛い!耳が痛い!おまけに背中と腕が痛い!クソが! ってことで調べてみた結果、割と同じように天気が悪くなると身体の調子が悪くな
YouTubeでゲーム実況を見てると、けっこうSteamで配信してるゲームが取り扱われることが多いですよね。自分もやってみたいなあとか思うけれど、ゲーミングPCは高いし、そもそもスペック高いPC買ったとて、ライトゲーマーな自分では宝の持ち腐
WordPressでブログやサイトを作り始めよう!と思ったはいいものの、「WordPressプラグインってたくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からない…」と悩むことが多いと思います。 確かに、WordPressプラグインは数万種類以上も
石の上にも三年、って言葉を使えないくらいには気楽にやってる当ブログですが、ついに開設されてから3年が経過しました。目標にしていた数字とかではないんですが、とりあえず一区切りって感じな気はしています。 て訳で、今年もこの一年を振り返っていこう
今回はSpring Boot開発の現場で役立つTipsとして、シングルトンパターンとキャッシュを組み合わせたTBLデータのキャッシュ実装についてご紹介します。長い期間不変なマスタテーブルの値とかを保持できるので、毎回クエリを発行せずに済む、
「家計簿アプリは無料で十分」そう思っていた時期が私にもありました。 私はもともとマネーフォワードを無料で使っていましたが、機能不足を感じていました。無料版だと「もっと詳しく分析したい」とか「連携口座が少ない」とか、結構制限が掛かってしまうん
WordPressあるあるの一つに、プラグインを試そうとしたらエラーが起こってしまい、管理画面での操作が負荷となってしまう事象がある。WordPress自体もプラグインも全部phpで動いている以上、これはどうしても発生してしまう仕方がないこ
WordPressあるあるの一つに、プラグインを試そうとしたらエラーが起こってしまい、管理画面での操作が負荷となってしまう事象がある。WordPress自体もプラグインも全部phpで動いている以上、これはどうしても発生してしまう仕方がないこ
ちょっと限定的な使い方かも知れませんが「仕様変更とかで、全てのコントローラークラスに同じ処理を追加したい。でも、既存モジュールへの改修はコスト的に厳しい」って時に役立つのが、インターセプター。これとスレッドローカルを組み合わせて、なるべく改
著者が前々から「館シリーズは十作で終わり」と語っているので、これが最終作の一つ前の作品となる。そんな九作目は前作「びっくり館~」、前々作「暗黒館~」ではあまり出番がなかった本作の探偵役である小説家鹿谷が久しぶりの活躍を見せることとなった。
「今年の夏も猛暑で、仕事や外出がつらい…」 そんな悩みをお持ちのあなたに朗報です! 今回は、暑い夏を快適に過ごすための救世主、「REON POCKET 5」を実際に使用してレビューしていきます。 REON POCKET 5 は、首元に装着す
開発現場において、必ずどこかのタイミングで実施することになるのが性能試験。今回は性能試験時に便利な、大量のテストデータをクエリ一発で準備する方法をご紹介。 PLSQLとは? PLSQL(Procedural Language/Structu
SES(System Engineering Service)業界は、エンジニアリングサービスを提供する業界であり、多くの人、特にIT未経験者にとっては魅力的なキャリアパスと見える一方で、「やめとけ」という否定的な声も聞かれる。 その背景に
最近仕事の都合で常にノートパソコンを持ち歩く必要が出てきてしまいました。 これ自体はまあ仕方ないんですが、ノートパソコンに付属している標準の充電器ってなんか無駄にかさばるんですよね。 で、せめて充電器だけは軽量化できないかと思い、たどり着い
今から10年くらい、なんなら10年以上昔に、信じられないくらい美味いカップラーメンがあった。その名は太麺堂々。 自分がこれまで食したカップラーメンの中でも間違いなく今でもNo.1で、未だにこれを超えるカップラーメンとは出会っていない。 もち
ちょっと前から、Google謹製のPixel8系にAndroidのベータ版を導入することで、一足先に映像の外部出力が可能にすることが可能となっていました。 で、これって最近発売したPixel8aでもできるの?と思いやってみたところ、ちゃんと
あんまり使うことは無いかもだけど、個人的に使いたい場面があったのでメモ。 ローカルのディレクトリでごにょごにょ作業してて、その構成が案外良く、テンプレートとして別の場所で使いたい、でも既に置かれているファイルは消してきれいにしたい。みたいな
このサイトで紹介しているゲーム、なんか性格診断系ばっかじゃね?と思いつつも、結構やってみて面白かったので、今回はスマホで出来る性格診断ゲーム「ALTER EGO」を紹介。 どんなゲーム? 放置や画面タップで「EGO」というポイントを貯め、E
ネット通販を利用するなら持っておいて損なし! 既にそこそこ有名な商品ではあるのですが、今回はミドリのダンボールカッターの紹介をしていきたいと思います。 どんな商品なの? ミドリのダンボールカッターは、段ボールの開封はもちろん、封筒などの開封
取っ付きやすさ: トリック: ストーリー: 作品紹介 叙述トリックを駆使した大どんでん返しのイメージが強く人によっては苦手に感じるであろう折原一の作品の中で、比較的作品に入りやすく書かれているのが、この「蜃気楼の殺人」だと思う。 あらすじに
今年の頭くらいに購入したPanasonicの炊飯器「SR-AX1」を数か月使ったので、この辺で商品の紹介をしていこうと思います。IOT炊飯器というあまり見ないジャンルの炊飯器ではありますが、かなり面白い商品になっています! Panasoni
取っ付きやすさ: トリック: ストーリー: 作品紹介 綾辻行人による長編シリーズ作品、通称「館シリーズ」の第七作目。シリーズで最もボリュームのある作品となっており、文庫本で購入するとなんと4冊に上る。 そんなわけでちょっと手を取りづらい部分
久しぶりにビジネス書を読みました。 なんとなく気が向いたので、本の要約に初挑戦しようかと思います。 また、最後の方で感想も書いています。 どんな人におすすめ? 3年目~5年目くらいで、ある程度日本のITが分かってきたエンジニアの方 中堅くら
家計簿アプリっていっぱいあるけど、いったいどれを使えばいいんだろう?っていうのをやりたかったんですが、自分はずっとマネーフォワードMEを使っています。なんならこれ以外使ったことがありません。もともとは無料版で利用していて、その後有料のサブス
SQLでなく、JavaでDTOリストをソートしたい時のサンプルコードです。たまに利用したくなる時があるので、備忘録としてここに残しておきます。Arrays.aslistを用いてリスト生成したものについてはエラーとなるので注意。 Java8か
私は最近職場に弁当を持っていくようになり、それに伴い冷凍庫に突っ込めて電子レンジで温められる容器を探していました。 「そんなんタッパーでええやん!」 とも思う方もいるでしょう。 ただ、タッパーは形がしっかりしているので、どうしても収納場所が
誤字っぽいけど誤字じゃない、とても昔からあるJAVA用のCAPTCHA認証ライブラリが「Kaptcha」です。 現代ではあまり利用されることはないかも知れませんが、限られた環境下ではもしかしたら採用される可能性があるかも、と思ったので備忘録