chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
としこのペイント絵画 https://toshikokkoko.hateblo.jp/

ノートパソコンのタッチパッド(指)を使って、絵を描いています。使用アプリはWindowsのペイントです。誰でも気軽に表現できることを伝えられたら幸いです。

としこ
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/08

arrow_drop_down
  • 20230130 夜景

    いい。笑 文字の透かしも面白い。 (見返したら誤字があった///) 描き込みすぎてもなくて調度良い。

  • 20230129 狂暴

    カリグラフィーで描き殴った。 いや、なんか違う。 思いっきり迷走した。

  • 20230126 予言

    ペンのピクセルを20から15にしたら、やっぱり細かい絵になった。 やっと終わった。 ゴールが遠く感じたし、手も止まりがちだった。色をつけても「なんか違うな・・」と元に戻しがちだった。 前回の集大成は、先に線を引いてキャンパスを分割したのが良かったのかもしれない。そうすることで大きい絵を描くというより小さい枠を少しずつ埋めていくような感覚だった。今回の絵はキャンバスの分割をしなかったので、大きな枠に対して少しずつちまちま埋めていかなくてはならなかった。 前回の集大成 適当に描いているつもりだけど、「こうじゃないんだよな」という取捨選択が生まれるということは、根底には自分の求めるものがあるような気…

  • 20230125 発光

    下書きにカリグラフィペンを使用。独特の勢いが生まれる。

  • 20230123 魔王

    キャンバスのサイズを大きくして、ペンを太くしたことで、筆(指)を動かす速さによって線の太さが大きく変わるのが楽しい。

  • 20230120 親子

    この透かし画法は、不透明度をどれくらいに設定するかがポイントだ。 ベースとなる下書きは白色に寄せている。なので上書きで白系の色で塗りつぶす際に不透明度を高くしてしまうと、下書きがほとんど透過されず白っぽくなってしまう。 逆に黒系で塗りつぶす際には不透明度は高めにしないと、色の持つ重たさというか、存在感が出ない。 なかなかムズイ。

  • 20230117 世代

    ペイント3Dの中から馬とコモドドラゴンの形をトレースした。著作権的に微妙らしいから今後はやらないようにしよう。

  • 20230115 拷問

    キャンバスサイズはA5(2100×1480)、 線の太さ20ピクセル、 が気負いなくリラックスして描けて良い感じかも。

  • 20230110 願い

    はい、最高傑作です。 時間かかったな~

  • 20230105 衝撃

    雑多な感じがいいですね。 下の方にいる寿司職人が好きです。 なぜ泣いているのか、気になります。

  • 20230104 移植

    適当に色を重ねる下書きをして、その上から線を上書きしていく。 上書きでは下地がある分、自分自身とセッションしているような感覚がある。 こういうの楽しい。 上書きした線の中を不透明度を50%程度で塗りつぶすと複雑さと偶然性が増す。 絵としての面白さもマシマシになっているのではないか、と思う。 ・・・なんか、描くほどに絵が良くなっていると感じる。 こういう実感、最新の絵が自分の1番のお気に入りというのが嬉しい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、としこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
としこさん
ブログタイトル
としこのペイント絵画
フォロー
としこのペイント絵画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用