chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
playful masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/07

arrow_drop_down
  • 「ちゃんと」は抽象語|「私メッセージ」で伝えよう

    自分の準備もしない いつも、だらだらしてる 勉強やスポーツの前に、ちゃんと生活してほしいですよね。その気持ち、痛いほど分かります。私たちは経験から知っているんです。 「コートの上には、生活が出る」「サッカーは教えてくれる」 私自身、高校生のときから、そう言われ続けていて、「いやいや、コート上で結果を出せばイイでしょう!」と思っていたのです。 しかし、たくさんのプロ選手と関わってきて、実際に子どもたちをコーチをすることになった今、その重要性は、はっきりと分かります。 まさ 生活、ちゃんとせな! というわけで、自分と同じような失敗が起こらないように、 ・どうして、子どもたち私たちに伝わらないのか?

  • 【実践編】「選ぶ自由」は主体性を育てる理由

    子ども(選手)は言ったことしかしない 自分で考えて行動できるようになってほしいのに   スポーツをする上でも、学校や生活などにおいても、子ども達に主体的に考えて行動する力を身につけてほしいですよね。私もそうです。 なのに、私の知る限りでは、自主性を大切にしたいというチーム、先生、学校、塾、家庭はあっても、それを本気で目指したり、実践したりしている集まりはあまり見かけません。 なぜなのでしょうか? 私は12年間小学校で勤めており、ずっとジュニアスポーツにこだわりをもって指導しています。現在は、私立の教員をしつつ、プロチームのスクールコーチとして、下は年中、上は中学生まで、また、保護者の

  • 「すぐに泣くんです」〜共感して解決〜

    お母さん 試合でちょっとぶつかっただけで、すぐ泣いちゃうんです 学校でも、よく〇〇がいたいって、保健室に行くんです 私は小学校で働き、スポーツの指導者をしていますが、そのような相談がたくさんきます。 そのようなことが続くと、ついつい、 「大丈夫!気のせいだ!」 と言ってしまいます。 つまり、私たち大人は、子どもたちに 困難に立ち向かってほしい 諦めずに向き合ってほしい 歯を食いしばってやり切ってほしい と願っているんですね。 では、どうすれば、そのような態度は育っていくのでしょうか? 我が子は今、自立(反抗)の時期 我が家には6歳の女の子がいます。 今、彼女は、とっても気の利く、やさしい女の子

  • 「ゲームの力を勉強に発揮してくれればなぁ・・・」

    「ゲームばっかりして、勉強全然しないんです」 YouTubeばかり見て、練習をしないなんです 分かります。私の子どもたち、Amazon Primeでプリキュアとドラえもんとクレヨンしんちゃんの映画、ほとんど制覇してしまったんです! お母さん ○○ばっかりして、本当に大丈夫? お父さん ○○する時間があれば、勉強すればいいのに とついつい思ってしまいますよね。今日はその理由とその問題の捉え方、解決方法をご紹介します。 YouTubeや遊び「には」集中する理由 自分で選んでいる 答えは簡単。「やらされていないから」つまり 自由を実感しているから なんです。ん?当たり前だろって? そうなんです。当た

  • 子どもの世界を味わう~私の想像=私~

    今日の宿題は、「ミリーのぼうし」で出てくる、ある場面をおうちで試してくることにしました。 皆さんは、どんなお話か、覚えていますか? https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%97-%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%80%E3%82%89-%E3%81%95%E3%81%A8%E3%81%97/dp/4776403633 ミリーのステキなぼうし おきにいりのぼうしがほしいミリーです

  • 【図解アリ】「暗記」と「探究」よりも目の前の子どもが「どうしたい」に向き合う

    昨日は、バスケットボールを切り口にして、自分自身の変化を思い出していました。 今日は、「教育」という切り口から、これまでの起点を探ってみたいと思います。 「暗記型」の教育を否定していた自分「探究型」の教育しか認めなかった自分「学びの責任」は誰にあるのだろうと立ち止まった自分 公立小学校では「暗記型」を実践するも挫折 教員採用試験ですら「暗記型」のテスト 教員免許取得のために受講した大学の授業では、ほとんど「暗記型」指導について学びました。 教員採用試験は、完全に「暗記型」のテストですので、ほとんど思考がいりませんでした。 「探求型」の学びは「総合的な学習の時間」くらい 記憶があるのですが、反対

  • 自己肯定感に似た言葉

    先日の投稿で、自己肯定感とスポーツについて考えました。 https://playfulmasa.com/selfesteem_basic/314/ 自尊感情と何が違うの? という質問を受けましたので、お答えしたいと思います。 自己肯定感の他に、よく似た言葉あります。 私のエピソードを交えてお届けします! 自信 自己効力感 カナダの心理学者が提唱 おおまかには「自分が目標を叶えるために正確な行動を選び取り実現できるだけの能力を持っていることの認知」です。簡潔にまとめれば「自信」ということになります。ただ、自信は明確な根拠がなくても強く持てているケースが珍しくありません。自己効力感は明確な根拠に裏

  • 自己肯定感×スポーツって?~基礎編~

    つい先日、 https://playfulmasa.com/playfulbasketballacademy/87/ という記事を書きましたが、 お父さん そもそも、「自己肯定感」が分からない… そうですよね。教育業界にいてる人ならまだ分かるかもしれませんが、一般的には知られていません。 そこで、この記事では、私が大切にしている「自己肯定感」について解説し、どのようにスポーツと関係しているのかを考えます。 自己肯定感とは? ネットの辞書によると、以下のように出てきます。 自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語。 自己否定の感情と対を

  • 「自分は勝利至上主義です」って誰も思ってない

    先日、ようやくPlayful Basketball Academyが始動しました。 https://playfulmasa.com/playfulbasketballacademy/87/ お蔭様で、掲載した理念が好評で、シェアしてくださった方も。ありがとうございます。 まだまだ進んでいる最中ですが、ここまでの経過に、どんなことがあったのか。 大まかにですが、ターニングポイントを紹介します。 ヒントになれば幸いです。 選手時代の経験が 私が小学生だったある試合のこと。相手ベンチの監督が大きな声で指導をしていました。 そのコーチがなぜそんなに怒っていたのか、当時は理解できませんでした。 私は幸運

  • 間(ま)をとる~お祈り・禅 Zen~

    冬休み前最後。 子どもたちにこんな話をしました。 まさ 「人」と「人間」、みんなはどっち? みなさんは、どちらと答えますか? 「人」と「人間」何が違うのでしょう? 「人」と「人間」 「人」とは 「人」とは、当然、私たちのことです。 この「人」は、あくまで、その個体を指します。乾燥した、そこにいる、ただの「人」なんです。そこに、思考はありません。 人が集まると、それは、「群れ」と言います。 動物の群れは、欲望のままに餌を取り合い、争いを続けます。 そうなると、権力争いが生じて、カーストが出来上がってしまうのです。 「人間」とは 一方、「人間」とは、個体を指すだけではありません。 「人間」には心が

  • Playful Basketball Academy|大人も子どもも自己肯定感を育むスクール

    構想5年。ようやく始動しました。 2020年12月。 体験からスタートしました。 PLYFUL BASKETBALL ACADEMYプレイフルバスケットボールアカデミー ここでは、このスクールで大切にしたい理念を紹介します。 ジュニアスポー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、playful masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
playful masaさん
ブログタイトル
プレイフル ライフ
フォロー
プレイフル ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用