◆だるまらーめんパート2+チャーシュー丼(小・430円) 1,420円④2023年12月15日開業。群馬県の豚骨ラーメンの人気店が東京に初進出。運営は創業オーナーから事業を引き継いだ株式会社 CREST。花月嵐のコラボ企画による縁で業務提携を行い、関東エリアでは株式会社グロービ
ラーメン業界に携わり約30年。分析系ラーメンブロガー。コンサルタントや開業支援などの傍ら、日々の食べ歩きや調査を兼ねて訪問したお店をご紹介させていただきます。
お店のご紹介は zubatto の主観になり、味や接客、その他お店の状態含めた感想になります。 店舗情報は訪問当時のものですので、後の変更には対応していません。食べ歩きの感想を綴った日記というポジションです。
◆醤油ラーメン 500円(通常880円)③2023年5月20日創業。店主は鎌倉や横浜の洋食屋で修業した料理人。場所は踊場駅4番出口から長後街道を西に徒歩3分ほどの「パン工房 Baby Leaf」の後物件。麺メニューは「醤油ラーメン880円」「醤油ラーメン大盛1080円」「チャーシュー麺1
◆濃厚鷄豚醤油 930円④2023年5月12日開業。早稲田エリアでドミナント展開する図星グループの新店舗。場所は早稲田駅から早稲田通りを西に徒歩2分ほど進んだ馬場下町交差点にある「丸亀製麺 早稲田店」の2階で「KHANA 早稲田店」の後物件。麺メニューは「濃厚鷄豚醤油930円
◆黒ちゃんぽん 1,090円③2022年10月6日開業。武蔵野エリアを中心に「じげもんとん」を展開している大髙商事によるプロデュース店。麺メニューは「白ちゃんぽん850円」「紅ちゃんぽん950円」「黒ちゃんぽん950円」「皿うどん950円」の4品で、ランチタイムはプラス100円でサ
◆ネギラーメン小 700円③2023年5月12日開業。2019年に「ラーメンショップ飯島順勝」から引き継いで営業していた東八道路沿いのラーメンショップ系が、建物老朽化による立ち退きのため移転。場所は東小金井駅南口から徒歩2分ほどの「大洋堂書店」→「らあめん花月嵐」→「ラ
中華そば 漣 -SAZANAMI-【向ヶ丘遊園】淡麗牡蠣中華そば
◆淡麗牡蠣中華そば 890円③2023年5月1日開業。株式会社ニーズアンドクリエイトが展開する一文字系と呼ばれる店舗の最新店で、短期間で多店舗化を進めている。全て店舗名は違うものの、各店舗パッケージやメニュー構成は酷似している。場所は向ヶ丘遊園駅北口から徒歩1分ほ
◆濃厚中華そば 920円④2023年5月16日創業。店主はつけ麺の人気店「つけ麺 TETSU」の出身。場所は都電荒川線小台駅から都道を南に徒歩5分ほどの「スナック 志乃」の後物件。高齢層の多いエリア。麺メニューは「つけそば並(200g)820円」「特製つけそば並(200g)1120円」「
つけめん・らーめん活龍 境店【境古河・猿島郡境町】魚介豚骨つけめん
◆魚介豚骨つけめん 990円➃2017年3月10日開業。つくば市を拠点に茨城県内で多店舗展開する(有)天辺ダッシュカンパニーの支店。場所は最寄り駅が無く境古河ICから車で10分ほどで、同じ敷地内にDCMホームセンター境店やケーズデンキ境FISS店のあるサカイモール内にある。麺メ
◆淡麗煮干しそば醤油 900円④2023年5月15日創業。場所は大山駅ハッピーロード大山商店街を西に徒歩5分ほどの「ゴールドプラス」→「新鮮 塩ホルモン 燦」→「炭火たい焼き1年生(仮店舗)」と変遷した物件。店内はほぼ焼肉店の居抜き状態で、各席上のダクトも残っている。
◆白ごま担々麺(並)辛さふつう(辛みそ入り) 1,000円③2023年5月3日創業。場所は新高円寺駅から五日市街道を約600メートル、徒歩8分ほどの「株式会社アドバンス」の後物件。麺メニューは「白ごま担々麺(並)1000円」「黒ごま担々麺(並)1000円」「野菜白ごま担々麺(並
麺松 新宿歌舞伎町店【新宿・新宿三丁目】ベジポタ豚骨しょうゆらーめん
◆ベジポタ豚骨しょうゆらーめん 980円③2023年5月1日開業。ベジポタつけ麺で人気のさいたま市「初代 麺松」の2号店。場所は新宿駅東口からは徒歩5分ほどで「韓国風居酒屋 とことんちゃん」→「一軒め酒場」と変遷した舞伎町の雑居ビル2階物件。店内はほぼ居酒屋の居抜きで
◆鷄清湯ラーメン 1,000円⑤2023年2月2日開業。「もつ料理 ごうかく」を間借りしての昼限定営業。場所は豪徳寺駅から商店街を北に進み徒歩3分ほどで、1階に「焼肉UMAMI」があるビルの2階物件。麺メニューは「鷄清湯ラーメン1000円」のみで、大盛りは150円プラス。メニューは
◆中華そば 750円④2023年4月29日開業。武蔵中原からの移転。場所は武蔵小杉駅北口から徒歩2分ほどの「とんかつ 三八」の後物件。麺メニューは「中華そば750円」「黒い中華そば(たまり醤油仕立て)820円」「ワンタン麺980円」の3種類。他メニューは「味付玉子100円」「ワン
◆鷄そば白 880円④2020年8月1日開業。元は2019年4月1日に古河で「RAMEN Wing」として創業。境町の開業支援施設「S-start up」への移転を機に、店名も新たにリニューアルして現在に至る。麺メニューは「鷄そば白880円」「鷄そば黒880円」「煮干そば880円」の3種類。それぞれ
◆醤油蕎麦 1,000円④2023年5月15日開業。場所は神保町駅A1出口から徒歩2分ほどの「神保町 黒須」の後物件。レイアウトに変更は無く、ほぼ居抜きで使用。麺メニューは「醤油蕎麦1000円」「塩蕎麦1000円」の2種類で、それぞれ「味玉」「お肉」などトッピングによるバリエーシ
◆中華そば 750円③2023年5月15日開業。2023年3月一杯で惜しまれつつ閉店した飯田橋の人気店「支那そば びぜん亭」公認で、同じ並びの「鉄板居酒屋 お好みキング」が初のラーメン業態を展開。場所は飯田橋駅東口から徒歩4分ほどの「ラーメン 栄楽」→「吉田のうどん研究所」
◆豚骨つけめん 870円④1956年創業。清瀬駅北口すぐの利用至便な立地で、古くから地元で利用されてい老舗店。2022年4月9日のリニューアルで正面看板や内装などが更新された。麺メニューは「みそ拉麺790円」「みそ拉麺黒(マー油)820円」「醤油拉麺740円」「醤油チャーシュ
◆醤油ラーメン 850円③2023年5月10日開業。新高円寺からの移転。2019年11月16日新高円寺で創業。2023年4月15日で一旦閉店、今回の移転開業に至る。店主は「麺や庄の ラゾーナ川崎(閉店)」、駒込「日本麺料理さくら(閉店)」に阿佐ヶ谷「らぁ麺 いしばし」などを経験。場
◆中華そば 850円④2019年5月6日創業。店主は近隣の「ラーメン専門店 和」「そうすけ」などを経験。場所は清瀬駅南口から徒歩5分ほどの「あけぼの 清瀬店」の後物件。麺メニューは「中華そば850円」「中華そば(塩)850円」「ニボシパイタン900円」「ニボシの辛味噌950円」
◆朝ラーメン 500円③2023年3月31日創業。朝ラーメンを提供するお店で、朝と昼で提供メニューを変えている。場所は南越谷駅から約1.9キロ離れた越谷流山線沿いで「ラーメン処 喜らく」の後物件。麺メニューは昼は「塩らーめん800円」「塩らーめんα1000円」「醤油らーめん80
◆江戸醤油ら〜麺 800円④2023年4月26日開業。「麺屋 武蔵」の出身で、2014年4月23日に浅草で創業。その後、2019年4月14日で一旦閉店して、2019年5月6日に高座渋谷で移転開業。2023年3月15日に再び一旦閉店、今回の移転開業に至る。場所は「パブスナック ムーンライト」の後
◆牛骨坦々麺(汁なし) 850円④2023年5月4日創業。焼肉店で担々麺店を間借り営業していた女性店主が単独店舗を開業。場所は早稲田駅から徒歩7分ほどで、更地から新築→「ナポリぼ~や」→「みんなのビストロ tomo'z」→「つけ麺 えん家」→「スタミナらーめん ガリレオ」と
◆みそらーめん 800円④2023年4月22日創業。柏の人気店「こってりらーめん誉」や「柏大勝軒」などを経験。場所は馬橋駅西口から徒歩7分ほどの「だいろく」→「麺や ふくろう」と変遷した物件。麺メニューは「みそらーめん850円」「辛肉みそらーめん950円」「辛ネギみそらー
◆醤油 1,000円⑤2023年5月10日創業。ご夫婦での運営。店主は柴崎亭グループの出身で、元梅ヶ丘店の店長としても勤務。場所は新宿御苑前駅から徒歩6分、四谷三丁目駅から徒歩8分ほどの「ラーメン むろや」→「ラーメン オズ骨」→「ラーメン力 東風」→「畔」→「いわて門崎
◆喜多方ラーメン 800円⑤1988年創業。築110年以上の農家の作業倉を店に改築した店舗で、非常に雰囲気がある。会津若松の鶴ヶ城と同じ赤瓦と煉瓦作りが店名の由来。場所は喜多方駅から約6キロほどで、喜多方市中心部からも離れた田園風景に囲まれた最高のロケーション。麺メ
◆潮ラーメン 770円④2021年11月18日開業。喜多方では珍しい背脂チャッチャ系を提供しており、また幡ヶ谷の人気店「我武者羅」が中心に進める「背脂生姜プロジェクト」にも参加中。2008年8月8日、喜多方市内のふれあい通りから一本入った場所で創業。2015年11月4日に同じ喜
◆醤油ラーメン 700円②2023年4月28日創業。場所は「ラーメンショップ栗原」→「豚骨らーめん コージ」→「ラーメン 猪名川亭」→「麺屋 竹林」→「らーめん 男盛(移転)」と変遷した物件。麺メニューは「醤油ラーメン700円」「塩ラーメン700円」「味噌ラーメン800円」「醤
◆しなそば 850円⑤2023年4月26日創業。場所は五反田駅から桜田通りを5分ほど進んで山手通りとの交差点にある西五反田サインタワービルの地下1階で「キッチン フォンティナ」→「大衆イタリアン BAGATTO」と変遷した物件。麺メニューは「しなそば850円」「白だし しなそば85
札幌タンメン ベジ達 市ヶ谷店【市ヶ谷】贅沢野菜味噌タンメン
◆贅沢野菜味噌タンメン 850円③2023年4月27日開業。「どさん子」などを展開するアスラポート株式会社の新業態。場所は市ヶ谷駅から靖国通りを西に徒歩2分ほど「花びし」→「四川麻辣房 麻辣家」と変遷した物件。券売機で注文すると厨房にオーダーが通り、番号を呼ばれてカ
◆らーめん 880円④2023年4月19日創業。閉店したかつての地元の人気店「千石自慢らーめん」の流れを汲むお店。場所は白山通り沿いで千石駅徒歩約4分、巣鴨駅約6分と両駅からアクセス可能の「バンズシティ 巣鴨・千石店」→「カフェ la mémoire des saveurs」→「LITTLE LIV
◆塩らぁめん 900円④2023年4月13日開業。巣鴨の人気店の2号店。場所は中野駅北口から早稲田通りを越えて薬師あいロード商店街を進んだ先で、徒歩9分ほどの「炭火やきとり 富吉」→「タンタンタイガー」と変遷した物件。麺メニューは「塩らぁめん900円」「醤油らぁめん900円
◆奈つやのつけそば 900円➃2023年2月24日創業。吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストランによる間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」を活用しての開業。営業は毎週木・金の昼のみとハードル高め。場所は不動前駅改札すぐ目の前のアスペ
◆醤油らーめん 950円③2005年9月15日開業。高い創作性あるラーメンで支持が高く、今や多店舗展開からアメリカ進出も果たした人気店の本店。場所は市ヶ谷駅から市ヶ谷橋を渡り、外堀通りから左内坂を上がってすぐで徒歩3分ほど。麺メニューは「らーめん930円」「つけめん980
◆トマティーナ(ミニ) 1,030円⑤2023年4月15日開業。2021年1月6日南柏で創業して人気店に。2023年3月一杯で移転のため一時閉店して現在に至る。場所は京成金町駅から南に進んだ旧水戸街道沿いの「金町大勝軒」→「金町 角ふじ」と変遷した物件。麺メニューは「ラーメン(
◆小ブタ 1,050円④2019年6月21日開業。(株)ギフトホールディングスがチェーン展開する二郎系ブランドの支店で、2018年7月1日に開始して、現在では30店舗に迫る勢い。場所は中野駅北口から徒歩5分ほどのふれあいロード沿いで「TWO PEACE」→「新宿麺屋 海神」と変遷した物件
◆らぁ麺 850円③2023年4月30日創業。小金井市の「ラーメン 前原軒(閉店)」の元店長が独立。場所は一橋学園駅北口から学園坂通りにある学園一番街商店街を進んだ徒歩4分ほどの「小料理 みゆう」の後物件。看板含めて内外装ともほぼそのまま居抜きで使用している。麺メニュ
◆中華そば 850円②2023年4月17日創業。場所は八王子駅南口から徒歩約4分でとちの木通り沿いの「ラーメンのデパート 宮城」→「東京オイルヌードル 油田」と変遷した物件。麺メニューは「中華そば900円」「ワンタンメン1,050円」「チャーシューメン1,100円」「チャーシュー
◆つけそば 900円③2023年5月1日創業。店主は獨協大学前の人気店「荻窪らーめん栄龍軒」で修行。つけ麵(つけそば)の始祖となる中野大勝軒などが加盟する歴史あるのれん会「丸長のれん会」にも加盟を許されている。場所は南与野駅東口から徒歩約10分ほどの里見橋近くにあっ
◆スパイス赤みそ 970円④2023年4月3日、「濃厚蟹みそラーメン 石黒商店」からのリニューアル。2019年10月7日創業。4年目を迎えて蟹などの食材高騰のため、メインメニューの変更に伴うリニューアルを敢行して現在に至る。店主は京橋に本店のある味噌ラーメンの人気店「ど・
◆煮干しらーめん 850円③2023年4月1日創業。場所は入間市駅、武蔵藤沢駅からは共に約2.1キロ離れた、花みずき通り沿いにある共同テナントの一画で「肴や 和栗」の後物件。麺メニューは「煮干しらーめん850円」「鷄白湯らーめん850円」「煮干しつけ麺850円」の3種類だが、訪
◆淡麗塩 900円③2021年12月10日開業。2016年2月5日藤沢のカフェ&コワーキングスペース「NEKTON FUJISAWA」の間借りにて創業。2018年6月13日湘南台に移転して初の独立店舗にて開業。その後同じ湘南台エリアのさらに広い近隣物件へ移転開業して現在に至る。先着順で客待ちリ
◆小ラーメン 850円④2023年4月6日創業。店主は「ラーメン二郎 池袋店」やその他二郎系での経験あり。場所は大久保駅北口から大久保通りを西に徒歩6分ほど進んで北に一本入る、移転した「株式会社サインクロス」の後物件。麺メニューは「小ラーメン850円」「大ラーメン950円
◆にんにくラーメン豚軟骨入 1,000円➃2023年2月10日開業。幡ヶ谷や狛江でラーメン店を展開している「ぼっけもんグループ」の支店。場所は中河原駅北口から徒歩2分ほどの「ラーメン・中華料理 栄楽亭」→「中華料理 喜楽」→「元気居酒屋 VIGOR」→「和のだいどころ うめえ
◆SHOYU 1,000円③2023年4月16日創業。場所は本駒込駅から徒歩5分ほどの旧白山通り沿いで、東洋大学正門が目の前にある「キッチン タイガー」→「ど・みそ 白山店」→「肉盛りみそラーメン侍倶楽部(移転)」と変遷した物件。麺メニューは「SHOYU 1,000円」「SHOYU SP 1,400
◆醤油ら〜めん 900円③2023年4月17日創業。元住吉の焼鳥居酒屋「ソリューション8」の姉妹店で初のラーメン業態。場所は武蔵中原駅南口から徒歩3分ほどの「小料理 田代」など飲食店が変遷した物件。麺メニューは「醤油ら〜めん900円」「塩ら〜めん900円」「パイタンら〜め
◆軍鶏そば 1,000円④2023年4月28日創業。八王子の人気店「らーめん楓」の元店長が独立。2022年7月11日「鴨中華そば 楓」の定休日を利用した間借り営業を開始。その後、今回の独立物件での移転開業に至る。場所は南林間駅西口から徒歩2分ほどの「鳥一番」→「鶏そば 久遠」
富良野とみ川 東京ラーメンストリート店【東京】石臼挽き中華そば
◆石臼挽き中華そば 950円④北海道富良野市に本店を構える人気店が2023年4月27日〜2023年8月31日の期間限定で出店中。場所は2021年7月より東京ラーメンストリートのテナント1区画で実施されている「ご当地ラーメンチャレンジ」企画。神奈川「支那そばや」、熊本「天外天」、
◆濃厚煮干しそば 950円⑤2023年4月12日創業。場所は三郷中央駅東口から徒歩7分ほどの「カラオケひろば りとる恵香」→「居酒屋 さとみ」→「味噌Style REGISTA」と変遷した物件。麺メニューは「濃厚煮干しそば950円」「淡麗煮干しそば900円」「あぶらそは900円」の3種類。
◆肉そば醤油 850円③2016年7月19日開業。上野の人気店「らーめん 鴨to葱」などを運営する株式会社FF Dining の店舗。神保町でも支持を集めている。場所は神保町駅から靖国通り沿いに徒歩1分ほどの「富士そば」の後物件。麺メニューは「中華そば醤油780円」「中華そば塩煮干
◆ラーメン 1,000円③2023年4月24日創業。店主は東京NSC15期生の元ピン芸人で、目黒の人気店「中華そば えもと」での店長経験あり。場所は目黒駅西口から行人坂を下って徒歩9分ほどの「ラーメン ゼロ」→「土佐の男が作ったとんこつらーめん 俺式」→「麺処 ぶらり」→「鶏
◆らーめん 850円③2023年4月12日創業。店主は人気店「せたが屋」の出身。場所は蒲生駅東口から徒歩3分ほどの「お弁当 日本亭」→「満天食堂」→「チャイナバル John tsun」→「焙煎汐蕎麦処 金字塔」と変遷した物件。麺メニューは「らーめん850円」「つけめん900円」「淡麗
◆クリア豚骨 1,320円④2023年4月24日開業。透明な豚骨スープのラーメンで話題の博多の人気店の支店。場所はGINZA SIX 6階。2020年7月20日、広尾の複合施設「EAT PLAY WORKS」2階に「豚そば月や 東京」として東京初進出。その後閉店して、今回の移転開業に至る。麺メニュー
◆青島チャーシュー 900円④2009年7月28日開業。新潟県長岡市の人気ラーメン店の関東唯一の支店。新潟のご当地ラーメンの一つ、長岡生姜醤油ラーメン発祥の店としても知られている。麺メニューは「青島ラーメン800円」「青島ラーメン 麺大盛850円」「青島チャーシュー900円
◆支那そば(白) 900円⑤2023年4月19日創業。池尻大橋の人気店「八雲」の出身。場所は亀戸駅から徒歩10分ほどの蔵前橋通り沿いで、「カフェ Inglewood」→「居酒屋 一期一会 よねさん」と変遷した物件。麺メニューは「支那そば(白)900円」「支那そば(黒)900円」の2種類
◆醤油ラーメン 850円③2023年4月14日、株式会社INGSのFCプロデュースによる開業。場所は阿佐ヶ谷駅北口から徒歩2分ほどの北口アーケード街を抜けた「航海屋」の後物件。麺メニューは「醤油ラーメン850円」「煮干しラーメン850円」「つけ麺950円(準備中)」の3種類が基本メ
◆醤油らぁめん 1,000円④2023年4月12日創業。場所は「インド料理 サフラン」→「インド・パキスタン料理 アヤン」→「麺屋 六感堂」と変遷した物件。麺メニューは「醤油らぁめん」「塩らぁめん1100円」の2種類。つけ麺は準備中。それぞれ「特上」「味玉」「ワンタン」など
「ブログリーダー」を活用して、ヤスさんをフォローしませんか?
◆だるまらーめんパート2+チャーシュー丼(小・430円) 1,420円④2023年12月15日開業。群馬県の豚骨ラーメンの人気店が東京に初進出。運営は創業オーナーから事業を引き継いだ株式会社 CREST。花月嵐のコラボ企画による縁で業務提携を行い、関東エリアでは株式会社グロービ
◆ラーメン+半チャーハン(400円) 1,300円③2025年6月2日創業。最近都内でも少なくなってきた背脂チャッチャ系の新店が埼玉県に登場。場所はニューシャトル沼南駅出入口から徒歩11分ほどの「日本亭」→「お食事処 ほくりゅう」と変遷した物件。駅からは離れた住宅地に近い
◆らーめん並 900円⑤2025年7月6日創業。店主は新中野系の人気家系ラーメン店「武蔵家」の出身。場所はJR川崎駅東口から徒歩8分ほど、京急川崎駅中央口から徒歩11分ほどの旧東海道沿い。「補聴器センター神奈川」→「九州釜炊きとんこつらーめん ガッキ」と変遷した物件。注
◆濃厚焼味噌ラーメン 1,200円④2025年7月6日開業。ラーメン業界で十数年の経験を持つ店主が立ち上げた味噌ラーメン専門店。場所は阿佐ヶ谷駅北口すぐ左のスターロード商店街入口すぐ。「江戸村 港寿し」→「煮干中華そば 禅」→「博多熟成炊きとんこつ 黒金舎」→「麵屋ま
◆つけ麺(並) 1,000円⑤2025年7月13日開業。京急蒲田に本店があり、日吉や青物横丁にも展開している人気家系ラーメン店「大輝家」の新業態。場所は糀谷駅中央口から糀谷商店街を抜けて徒歩2分ほどの環八沿いにある「美容室 みき」→「一品軒」と変遷した物件。注文は食券
◆醤油ラーメン 900円②2025年4月11日開業。夜営業のみの屋台ラーメン店。場所は立川駅北口から徒歩4分ほど。北口大通りからビックカメラ横の裏路地を入ってさらに北に進んだ物件。向かいには人気店「つばさ家」はあるが、のぼりなども無く地元でなければなかなか気付きにく
◆鷄白湯+鷄そぼろ丼(380円) 1,360円③2025年7月12日創業。店主は大阪府枚方市の人気店「ラーメン あおやま(現在の「麦とラーメン」)」での在籍経験がある。その中で特に影響を受けた鷄白湯ラーメンを軸に、オリジナリティを加えたラーメンで独立。場所は東大和市駅出
◆醤油ラーメン 1,200円⑤2013年12月15日創業。有名なラーメンアワードの大賞3連覇など2025年で12周年を迎え、もはや絶対的な人気店。海外客も増えており、訪問時もすぐ後ろにヨーロッパからと思しき家族連れ。スタッフも英語で案内して、食券購入時に子供も一杯の注文が必
◆煮干し醤油らぁめん 900円④2025年7月12日開業。建築事業を始め多くの事業を手掛ける三盛産業株式会社の FOOD事業部 の新規事業として、ラーメン業界に進出。店長は味噌ラーメンの人気店「ど・みそ」の出身。しかしながらメインメニューの味噌ラーメンは、かつて地元で親
◆七転八起麺 1,150円④2025年7月8日開業。「すする担担麺」からのリニューアルで、新業態のコンセプトは「シビ辛」。運営は学芸大学の人気店「麺や すする」、「まぜそば ちゅるる」などの他に餃子専門店なども展開する 株式会社MINORU 。場所は水道橋駅東口から徒歩2分ほ
◆小豚らーめん 1,180円④2025年7月4日開業。運営は日本料理の「赤坂あじさい」。2022年11月5日に「つじ田」から派生した二郎系の「バリ男」によるプロデュースで創業。開業2年が経った頃にビル解体による立ち退き宣告で閉店危機だったが、急遽至近距離に物件が見つかり歓喜
◆肉みそ旨辛麺 950円④2025年6月9日創業。場所は新八柱駅・八柱駅東方面出口から徒歩7分ほどの「May's Kitchen Lab」の後物件。注文は口頭で、支払いは現金以外にキャッシュレス決済にも対応。麺メニューは「肉みそ旨辛麺850円」「ホルモン旨辛麺1,100円」「豚肉旨辛麺1,00
◆九州醤油拉麺 1,200円④2025年7月2日開業。ミシュランの一つ星を獲得した福岡市の隠れ家レストラン「Nishimura Takahito La cuisine creativite」の西村貴仁シェフ監修。同店舗のランチで「ニシムラ麺 本店」と店名を変えてラーメンを提供しており、そのノウハウを活かし
◆大獅子纏いそば 850円③2025年7月1日創業。汁なしラーメンがメインのお店。場所は柏駅東口から徒歩8分ほどのイーストバルストリートと郵便局通りの交差点角にあり、紀ノ国屋ビルの後に新築されたビル1階物件。注文は食券制で、券売機は現金対応のみ。麺メニューは「大獅子
◆小ラーメン 1,100円④2025年6月26日開業。武蔵小山の居酒屋「串揚げ串キング」の店長が立ち上げた二郎系ラーメン店。場所は武蔵小山駅東口から徒歩9分ほど、戸越駅A3出口から徒歩12分ほど、荏原中延駅出入口からも徒歩12分ほど。武蔵小山駅からはパルム商店街を真っ直ぐ進
◆特製油そば 1,000円③2025年7月5日開業。「BUTAKIN」や「ROCK MOUNTAIN」など複数のラーメンブランドを展開する 株式会社UMAMI の運営で、「BUTAKIN 御茶ノ水店」からのリニューアル。内装は「BUTAKIN」時代より、カウンターや腰壁の色変更(赤→オレンジ)のみ。新ブラン
◆並ボンゴレ油そば 1,280円③2025年6月30日開業。国分寺の人気店「麺食堂くにを」の2号店。場所は吉祥寺駅西口から徒歩5分ほどで、吉祥寺通りから大正通りに入った吉祥寺東急北側。「ブルーリボン」→「カサブランカ」と変遷したビル2階物件で、ビル1階には人気麻辣湯専門
◆ラーメン 485円(通常970円)③2025年7月5日よりプレオープン開始の八王子ラーメン専門店。7月11日までのプレオープン期間中は、ラーメン一杯を半額(税込970円→税込485円)で提供。さらに期間中は毎日先着10名までラーメン一杯100円で提供!場所は吉祥寺駅井の頭公園口
◆つけ麺定食 鯖 1,200円⑤2022年8月8日開業。運営は居酒屋「なかめのてっぺん」などを展開する株式会社MUGEN。鯖、鰯、烏賊(イカ)、鯵、喉黒と複数のスープを提供しており、さらにそれを釜揚げつけ麺、中華そば、つけ麺の3種類で楽しめる。開業当初は中華そばも提供して
◆味玉ラーメン 1,100円④2025年7月1日開業。かつて一世を風靡した「山形ラーメン 天童」やラーメン集合施設に出店していたブランド「麺匠 福助」をプロデュースした鏡力也氏が復活。遡る事1990年代後半、鏡店主が山形より上京して八王子の屋台で創業。1999年に稲城市大丸で
◆らーめん銀だら搾り 850円⑤2013年12月18日開業。青梅市「らーめん いつ樹本店」、新宿「つけ麺 五ノ神製作所」、東秋留「らーめん 五ノ神精肉店 煮干し編」、名古屋「つけ麺 五ノ神製作所(名古屋・驛麺通り )」や海外へも支店を展開する株式会社 五ノ神製作所の運営。2
◆貝と鴨の中華そば 1,000円③2024年7月11日創業。店主は有名店での修行後に海外でラーメン店の立ち上げに携わった経験を持つ。場所は松戸駅西口から徒歩6分ほどの根本交差点にある「ホームズ君」→「中津からあげ ぶんごや」→「おたからや」→「ラーメン 晋玄」→「麺や
◆まぜそば200g 1,000円③2024年7月9日開業。福岡の二郎系ラーメン人気店の「豚ギャング 八王子店」に続く関東2店舗目。場所は中央林間駅南口から徒歩2分ほどの「USボーカル教室」→「豚仙人 中央林間店」と変遷した物件。二郎系から再び二郎系へ。2軒隣にはかつて「らぁ麺
◆濃厚牡蠣ソバ 950円④2024年6月14日開業。淵野辺の人気店の2号店。現在の運営は創業店主から飲食店を多店舗展開するトラオム株式会社に移行している。場所は小田急東口から徒歩6分ほど、JR町田駅北口から徒歩11分ほどの鶴川街道沿いにある「カレーのモコモコ」→「メンチ
◆ウニバターたまご麺 900円④2024年7月12日開業。2022年5月1日開業の中野坂上「Japan ramen Mukan(むかん)」、2022年11月24日開業の五反田「中華蕎麦 無冠(むかん)」、2023年11月16日開業の初台「むかん初台」、2024年7月7日開業の「むかん横浜」に続くむかんグループ
◆しょうゆ 1,300円⑤2020年12月15日北柏で創業。2023年11月23日で北柏での営業を終了。2024年6月1日柏の葉キャンパスにて移転開業。場所は柏の葉キャンパス駅東口から徒歩5分ほどの「KOIL GARDEN」内の1階テナン物件。外に看板類は見当たらず、施設案内板に店名なども無く
◆背脂煮干 850円④2024年7月6日創業。店主は「せたが屋」「すごい煮干ラーメン 凪」「麺屋武蔵」などの人気店での勤務を経験。場所は住吉駅A4出口すぐ目の前の「ふるさと村」→更地→「Red Wood Pizza」と変遷した物件。地下の改札を出ると、既に煮干しのいい香りが漂って
◆榎穏らーめん しょうゆ 1,000円④2011年5月1日創業。場所は川俣駅東口から徒歩14分ほどの自宅敷地内物件。店前に田んぼが広がる正に田園風のロケーション。麺メニューは「らーめん800円」「榎穏らーめん1,000円」「潮風らーめん930円」「ネギらーめん1,000円」「カレーら
◆本日のラーメン(牡蠣バターたまご麺) 800円④2024年7月7日開業。2022年5月1日開業の中野坂上「Japan ramen Mukan(むかん)」、2022年11月24日開業の五反田「中華蕎麦 無冠(むかん)」、2023年11月16日開業の初台「むかん初台(2024年6月24日閉店)」に続くむかんグル
◆濃厚味噌 960円④2003年「ラーメン 北の国 もっけい」として創業。他に古河や入間にも系列店を展開する白岡市の人気店。途中、リニューアルにより現店名に変更されている。場所は新白岡駅西口から2.5キロほどのさいたま栗橋線沿いにあるロードサイドの大箱物件。麺メニュ
◆塩ら〜めん 900円③2024年7月11日創業。店主は上北沢「らぁめん小池」や駒場東大前「横浜家系豚骨醤油極太麺 侍 本店」などの人気店を経験。場所は経堂駅南口から農大通りを進み城山通りに出た交差点南側で徒歩6分ほどの「南部茶屋」→「立ち飲み 幸の鶏」→「YOKOHAMA 中
◆トリュフ香るはまぐり醤油そば 1,000円④2011年4月19日住吉で創業。2012年9月8日曳舟に「麺家 頂 中川會」開業。2013年10月13日神保町に「麺家 頂 中川會」開業(2017年2月17日閉店)。2016年2月19日住吉店が錦糸町に移転。2017年3月1日再び住吉店を開業。場所は住吉駅B2
◆味噌らーめん 880円③2024年7月5日開業。八王子市の人気店「らーめん 輝 TERU」の2号店。場所は小宮駅南口から徒歩11分ほどの多摩大橋通り沿いにある「らーめん いっぱしや(移転)」→「スープカレー ちゃっぴー」と変遷した物件。麺メニューは「味噌らーめん880円」「煮
◆中華そば 850円④2020年10月21日開業。かつて地元で長きに渡り営業されていた老舗の中華料理店「一六食堂」の閉店後、数年のインターバルを置いて地元の人気店「うなぎ高瀬」が同じ物件を引き継いで復活オープン。経営は替わるが「一六食堂」の店名を継承、中華そば専門店
◆鷄らぁめん味玉付 1,400円③2023年10月6日開業。予約が取りにくい恵比寿の人気焼き鳥店「鍈輝(えいき)」の新業態が虎ノ門に登場。2024年5月1日よりランチにラーメンの提供を開始。場所は虎ノ門ヒルズステーションタワー地下2階の「T-MARKET」内にあり、地下鉄日比谷線虎
◆ラーメン 900円⑤2024年7月7日創業。店主は新中野の武蔵家系列店を経験。場所は亀有駅南口からゆうろーど仲町商店会に入った徒歩3分ほどの元八百屋の物件。屋根付きアーケード商店街の中にある。麺メニューは「ラーメン900円」「チャーシューメン1,250円」。他メニューは
◆まぜそば(麺200g) 1,000円④022年4月27日開業。新丸子の人気店「麺やでこ」の支店で、「味噌ラーメン」と「まぜそば」の専門店。場所は九段下駅7番出口から徒歩1分ほどで、目白通りから一本入った「小諸そば」→「タンメン しゃきしゃき」と変遷した物件。麺メニューは
◆背脂煮干中華そば醤油 950円④2024年6月19日開業。新橋の人気店の2号店。場所は大崎駅新東口・南口から徒歩2分ほどの山手通り沿いにある「くろ〇」の後物件。右隣に先日訪問した「麺屋ちさと」、一軒置いた左隣には人気店「つじ田 大崎店」があり、3月までは同じ並びに「T
◆ざる中華二色 1,400円③2024年6月27日よりスタート。半蔵門の人気店「ソラノイロ ARTISAN NOODLES」が8月末までの夏季限定で「冷やしメニュー」専門店に変身。場所は麴町駅1番出口から徒歩3分ほど、半蔵門駅1番出口から徒歩4分ほどの東京FM通り沿いにあるビル1階物件。麺
◆味玉つけ 塩 1,450円⑤2011年6月20日浅草橋駅と秋葉原駅の中間地点、清洲橋通り沿いの物件で創業。移転のため2023年10月1日に営業を一旦終了。2023年10月29日移転再開。場所は浅草橋駅東口から徒歩2分ほどの新築されたビル1階の物件。5月に続いての訪問。麺メニューは「塩