2025年7月19日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。・・・SAPIXの入室手続きに必要な「承諾書」は、郵送ではなく、「校舎までの持参」を強要されます。その「承諾書」にはこんな一文が記されています。以下の場合、SAP...
ずぶずぶと…
晴れの日も雨の日も…
「子どもたちはストレスを受けている可能性があります」
画面を覗いてみると…
自分で決めると奮い立つ?
がむしゃらに頑張っても、なあ…
親が勘違いしていると厳しい
理屈も重要
学童の延長で受験!?
楽しみながら計算力も鍛えたい方向け
「あたりまえ」にこそ本質がある
むやみに速くする必要はないけれど…
見直しを…
コスパもよろしい教材です
9級で、たくさんの基礎を学びます。
受験塾の未来は!?
楽しい方がいい
楽しい受験に、したいですよね。
滑らかにというより突然の方が多いですよね
限界を超えるためには…
りっぱなれきじょさんへと
普通にやっていれば普通に合格
百聞は一見に如かずということで。
白黒つけるぜ
喜ぶなとも言えないので。
公立学校で飛び級をみとめたらいいのに。
どうなる?
成果がでれば、帳消し!?
2つの大事な資質があるそうな
「ブログリーダー」を活用して、2ひきのねこ(小2&4歳)の父:2030&2033さんをフォローしませんか?
2025年7月19日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。・・・SAPIXの入室手続きに必要な「承諾書」は、郵送ではなく、「校舎までの持参」を強要されます。その「承諾書」にはこんな一文が記されています。以下の場合、SAP...
やるって言ったでしょーーー!!!
実体に迫れるのではないか
運動系習い事をやめたら歩く
コース分け
失速はしたくないですよね
黙々と。
と言うより、伴走してみては?
サピックスのテスト
吸収がはやい
進捗管理方法や如何
かわいいこねこたち。
費用対効果がいい
絵本。
表より裏?
気分次第
指標は人それぞれ
「水!おかし!いってきます!」
検証せねばならぬほど、思考がとまっている
なにごとも試してみないとわからない
よりよいと感じる環境を目指して
あまり教えこまない方がいい面がある
塾選び、校舎選び。
お手伝い内容を、長女と奪い合っています笑
単純に楽しめばいいと、思ったりします
独自の進化を遂げているようです
なんか嫌な予感がするが…
なるようになる
なにをすると楽しいか
そういった空気がなくなるまで、あと何年くらいかかるのだろう
とても楽しそうに教えてくれます
丸腰で入塾しないために!?
適度な息抜きと適度な張り合いは必要です。
ざるのように抜け落ちてはたまりません
小1女子のリアルなランキング
不登校に!?
沢山やりたがる傾向にあるので、遠巻きに見守っています
「小学生にはあまりにもかわいそう」
少しずつ自覚的に動いているようです。ありがたい!