2025年7月19日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。・・・SAPIXの入室手続きに必要な「承諾書」は、郵送ではなく、「校舎までの持参」を強要されます。その「承諾書」にはこんな一文が記されています。以下の場合、SAP...
まさかの展開でした・・・
教育系記事って、偏差値が好きですよねー
悩んだ結果・・・
なにごともほどほどに。
むしろ、親の子離れ?
よかったなあと思いたいですよね
おおげさだなあ笑
歴史漫画の留意点
入室テストとやら、初体験です
こどもが楽しくやってるなら、それでいいのではないかと思ったり。
楽しくすごしてもらいたいわけだが…
ひきざんへ
無駄な考え休むに似たり。
くりあがりは重要です
3歳ですが。
ついつい・・・
計算は、大事だよ
子供なりの精一杯の決意ですね。
基本、楽しさ重視で。
どういうことだ?笑
よいアプリだとよいのですが。。。
親が大変なのになぜ共働き家庭がわざわざSAPIXを選ぶのか?との疑問のようです。
あぐらをかいていると…
その理由とは!?
2024年5月7日 くもりこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。 GWはいかがでしたか? 2027年2月1日まで、あと・・・ 我が家の長女さん。いまのところ中学受験をするか否かは未知数ですが、 仮に長女にその意思が芽生えて新小
本人の意思が明確とのこと。素晴らしい。
殴られながらやっていたという友人もいるにはいるけどね。
問題③の目標達成で、次へ。
実験とか、わくわくしますよね!
批判を拝聴するのは有益です
2024年5月1日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。 長女は小学校1年生になったわけですが… 4月から長女は小学校に入学しました。 ほぼ同時に、 長女はドリル的なものをあまりやらなくなりました。 理由を考えてみました
「ブログリーダー」を活用して、2ひきのねこ(小2&4歳)の父:2030&2033さんをフォローしませんか?
2025年7月19日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。・・・SAPIXの入室手続きに必要な「承諾書」は、郵送ではなく、「校舎までの持参」を強要されます。その「承諾書」にはこんな一文が記されています。以下の場合、SAP...
やるって言ったでしょーーー!!!
実体に迫れるのではないか
運動系習い事をやめたら歩く
コース分け
失速はしたくないですよね
黙々と。
と言うより、伴走してみては?
サピックスのテスト
吸収がはやい
進捗管理方法や如何
かわいいこねこたち。
費用対効果がいい
絵本。
表より裏?
気分次第
指標は人それぞれ
「水!おかし!いってきます!」
検証せねばならぬほど、思考がとまっている
なにごとも試してみないとわからない
よりよいと感じる環境を目指して
あまり教えこまない方がいい面がある
塾選び、校舎選び。
お手伝い内容を、長女と奪い合っています笑
単純に楽しめばいいと、思ったりします
独自の進化を遂げているようです
なんか嫌な予感がするが…
なるようになる
なにをすると楽しいか
そういった空気がなくなるまで、あと何年くらいかかるのだろう
とても楽しそうに教えてくれます
丸腰で入塾しないために!?
適度な息抜きと適度な張り合いは必要です。
ざるのように抜け落ちてはたまりません
小1女子のリアルなランキング
不登校に!?
沢山やりたがる傾向にあるので、遠巻きに見守っています
「小学生にはあまりにもかわいそう」
少しずつ自覚的に動いているようです。ありがたい!