chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ebiss
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/20

arrow_drop_down
  • 貯蓄銀行の上半期赤字3800億ウォン...前年同期4倍の赤字幅に拡大、延滞率も8.4%の上昇という話

    貯蓄銀行の上半期の業績が出ました。3804億ウォンの純損失です。昨年同期から赤字幅が4倍ほど増えています。その他の、いわゆる「相互金融組合」(農協など)も、上半期の純利益は1兆639億ウォンとなり、昨年同期比-47.3%です。第2金融圏全般の収益性が低下した状態ですが、これらを全て「不動産PFの影響」としています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 中央日報の記事からです。 PF不良の影響で貯蓄銀行の上半期赤字3800億ウォン...延滞率8.4%に上昇 (前略)30日、金融監督院が発表した「上半期貯蓄銀行および相互金融組合営業…

  • 韓国の新しい歴史教科書の話

    来年3月から韓国で使用される教科書が改訂されます。その内容が公表されました。特に「日本」関連において「記述を縮小」しているとの指摘(?)があがっているようですが、以下で紹介する記事を見る限り、内容そのものより執筆陣の適正を問題視しているような印象を受けます。この人物は過去に既存の韓国史教科書に対して「日帝強占期と民主化運動の歴史に対して露骨で低俗な歪曲がされている」と発言したことがあるのだそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ハンギョレの記事からです。 新しい歴史教科書の筆者は「日帝蛮行なのか分からない…搾取しない」 …

  • これが隣国の現実という話

    韓国で「親日派」とされる人たちを公職採用しない法案が発議されました。「親日派」の子孫ではありません。今現在、日本寄りの発言・行動をしたと認定された人たちのことです。まだ発議されただけですが、それだけでも問題という気がします。これが韓国の現実です。そして、この法案を発議した政党が次期政権を取る可能性が高いということは心しておきましょう。

  • TMON・ウィメプ商品券購入者約1万3000人が集団紛争調停に参加…販売会社は回生手続きを申請した話

    Qoo10傘下の韓国eコマース企業のTMONとウィメプが破綻しましたが、その余波はまだ広がっています。旅行関連商品と商品券に関しては、旅行日程前・商品券使用前であっても購入した時点で契約が履行されたと判断されるため、払い戻し対象外となり大規模な集団紛争に発展しています。現時点で旅行商品の集団調整参加者は9000人以上、商品券集団紛争参加者は1万2000人以上と集計されています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 聯合ニュースの記事からです。 ティメプ商品券・ハッピーマネー集団調整申請者1万3千人...歴代最多 (前略)28日、…

  • 経済状況による私教育格差、養育費負担軽減、少子化対策として...韓銀「ソウル大学、地域別に定員配分」提案の話

    米国では大学側が「多様性」を名分に特定の人種に一定の定員を割り振る「配慮」を行っていたりしますが、韓国でこのほど地域別に定員を割り振ってはどうか、という提案がなされたそうです。提案を行ったのはなんと韓国銀行。なんでこんな提案を国の中央銀行たる韓国銀行がしたかというと...「ソウルの上位大学選好→入試競争激化→私教育費の負担増→家庭の経済状況による格差拡大→首都圏人口集中加速→首都圏住宅価格上昇→家計への負担増→少子化→…」どこがスタートなのかはともかくとして、こうした悪循環の流れを断ち切る必要性があるから、といういことのようです。これを解消するために、地域ごとに学生の人数によって定員数を割り振…

  • 韓国人の医療被曝、1年間で14.3%増加した話

    韓国人は医療被曝が多く、今年2月に報じられた2022年データによると、韓国人1人あたりの年間放射線検査数は6.8件で、世界平均の11倍となっています。2023年のデータが出たのですが、前年比14.3%増と大幅に増えてます。件数としては1人あたり7.7件になります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 朝鮮日報の記事からです。 医療放射線被ばく線量、1年間で14.3%増加...CTが67.3% (前略)疾病庁によると、昨年の全国民の医療放射線検査件数は計3億9800万件余りだ。国民1人当たり約7.7件の医療放射線検査を受けたわけだ…

  • 9月のDSR規制開始前に最後の駆け込み需要の話

    来月のDSR規制適用を前に家計負債が順調に増えています。基準金利はまだ下がっていません。韓国銀行は21日の金融通貨委員会で金利を3.50%に据え置きました。13回連続の凍結です。大統領室はどうもコレが気に入らないようで「内需振興の観点からは残念」と愚痴めいた発言(借金で経済を回すことを是認する発言にも受け取れますが...)もあったようですが、韓国銀行からしたら米国が動く前に見切り発車は出来ないでしょう。今でさえ家計負債がこうなんですから。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ニューシースの記事からです。 「限度が減る前に」...…

  • 韓国宿泊施設、2018年以前の10階建て以下および2018年以降の5階建て以下は「火事に弱い」という話

    韓国の宿泊施設では、建てられたのが2018年以前で10階建て以下の建物の場合、スプリンクラーが設置されていない可能性が高いです。2018年になって6階建て以上の宿泊施設に設置が義務付けられるよう改正されていますが、遡及適用されていませんので以前の建物に設置義務はありません。また、6階建て未満の場合は設置義務がありません。日帰りではなく宿泊で韓国旅行に行かれる場合、ホテル選びの一つの目安になさってみても良いのでは?

  • 京畿道のホテルで火災が発生...2003年竣工のホテルにはスプリンクラー設置義務が無いという話

    昨晩、韓国の京畿道にあるホテルで火事が発生しました。全64室の中規模ホテルで、宿泊客は27名だったそうですが、そのうちの19名が死傷するという悲惨な状況です。犠牲者は火元となった8階と9階の宿泊客に集中しているとのことです。犠牲者のうち2名は8階から地上に設置されたエアマットに飛び降りた後、心肺停止が確認されました。落下の衝撃によるものでは無いかと思います...というのも、1人が飛び降りた際にエアマットが引っくり返り、その状態で2人目が飛び降りたようなのです。消防は、当初設置されたエアマットは「正常」だったとしていますが、1人目が飛び降りた時点でひっくり返っているので、本当に正常だったのか?と…

  • 不振のK-バッテリー、EV火災事故の追い打ちで下半期も不振継続中...中華バッテリーの危険性が認知され反射利益期待の話

    3~4日前の記事になりますが、韓国の2次電池関連企業の株価が揺れています。例の火災発生前の今年上半期に、韓国が誇る「K-バッテリー」が稼いだ金額(営業利益)は前年同期比10%水準に急減していました。そこに起こった火災事故はまさに泣きっ面にハチ。大きなインパクトを与えました。韓国内で販売されている全EV車の登載バッテリーが公表されるまでの大事になりましたからね。ただ、火災事故はあくまで「追い打ち」であって根本原因ではありません。その前から状況はかなり悪かったです。

  • TMON・ウィメプ未決済金8000億ウォン超え...中小eコマースも続々サービス終了発表の話

    TMON・ウィメプの未決済金が推算で8188億ウォンとなり、韓国政府は追加で4300億ウォンの流動性支援を決定しました。これで流動性支援は1兆6000億ウォンとなります。ただし、これらは貸付として提供されるので、根本解決にはなりません。また、TMON・ウィメプ関連ばかりが注目されていますが、その陰(?)で他のeコマースもいくつかサービス終了を発表しています。こちらにも未払金が発生する可能性があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 韓国経済の記事からです。 「今後、誰が投資するのか」...「ドミノ廃業」の恐怖に襲われたeコ…

  • TMON・ウィメプ事態、電子支払い代行業者はことごとく「保険未加入」という話

    Qoo10傘下のTMON・ウィメプ・インターパーク3社はすべて企業回生手続きを申請済みです。これらと取引のあった電子支払い決済代行会社(PG会社)は14社にのぼりますが、保険に加入している会社は「0」だったことが分かりました。保険未加入とは要するに、商品購入者へ払い戻した金額を決済代行会社が損失として丸被りするという意味になります。先月の時点で500億ウォン以上の払い戻しが受け付けられています。

  • パリオリンピック金メダル獲得ランキングは32種目の中で「メダル設定数が多い種目に強い国がトップに上がれる」という話

    パリオリンピック前、大韓体育会は金メダル獲得予想数(目標数)を5~6個としていました。結果的に韓国は金メダル13個を獲得、メダル獲得ランキング8位と、良い意味で予想を裏切る大成功を収めました。そのことを素直に賞賛する記事が出る一方で、どうも「煮え切らない」記事もいくつかあります。ひとつは、大韓体育会のメダル獲得予想数精度の低さです。メダル獲得期待値を正しく判断できていないということは、選手の実力や強化育成計画が正しく行えているかの把握が出来ていないからではないか、という懸念です。日本は目標と実績が一致していますし、韓国のメダル獲得数予想はChatGPTの方が実際に近かったそうです。もう一つが日…

  • 1兆5000億ウォン以上かけて4万回以上検査…問題のあった検査結果はただの1件もなし、という話

    去年の今頃は集団ヒステリーのように福島原発の処理水放流に付いての記事が沢山あがっていました。いつの間にか下火になっていましたが、1年経って「結局、大丈夫だったよね」的な記事がチラホラ出ています。とはいえ、1年前の記事の勢いには遠く及びません。それだけ韓国メディアにとって面白くない状態なのでしょう。引用記事として朝鮮日報を紹介しますが、朝鮮日報は放流開始前から一応、処理水放流および三重水素リスクの過剰報道からは距離を置くスタンスを取っていました。とは言え、「処理水」を「汚染水(오염수)」と報じるのは他の韓国メディアとおなしでしたが。今回の記事内では「汚染処理水(오염처리수)」になっています。 (…

  • 民間消費・企業投資が急減…好況な半導体企業も設備投資を削減している話

    民間消費も企業投資も急減しているのに、国の借金が103兆もあって身動きが取れない…好況のはずの半導体企業も設備投資を減らしているし、輸出は好調だったけれども米国経済が傾けば影響は免れない…こんな悲観的な記事があがっていました。

  • 地下駐車場のEV車火災事故を受けてEV車を手放す人が急増している話

    韓国では少し前から電気自動車は販売台数が伸び悩んでいました。今年1月~7月までの韓国内のEV車登録台数は8万613台で、前年同期比13.4%減です。理由は色々あるかと思いますが、一番のボトルネックはやはりバッテリー性能でしょう。韓国ではそこに、今回の大規模火災事故が起こったことでEV車を手放す人が増えているそうです。ある中古車買い取り業者によると、火災事故発生前後でEV車の買取受付件数が184%増加したとか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ソウル経済の記事からです。 「電気自動車が火事になったら個人破産…」「『在庫処分』し…

  • 韓国KBSで15日に「君が代」が流れて大炎上の話

    日本では終戦の日ですが、韓国では光復節です。愛国心を掻き立て、反日精神を強化する日です。ユン・ソンニョル政権になってから政府主導でそうした「反日精神」を強調するような動きは控えめになっていますが、メディアと市民団体を中心に未だ活発なところと、ウンザリしている人たちとで溝が深まっている印象があります。こうした問題に限った話ではありませんが、日本そっちのけで韓国人同士で勝手に内輪モメを始めるいつもの光景です。そんな光復節の今日ですが、公営放送局であるKBSがなんと「君が代」を流し騒動になっています。韓国では未だに「君が代」を帝国主義の象徴と位置づけタブー視する風潮が強く、国際スポーツ大会などで「君…

  • 1219名を特別赦免…対象に含まれたキム・ギョンス前慶尚南道知事の被選挙権が回復する話

    やたらと特別恩赦の多い韓国ですが、光復節を機にまた1200名近くを対象に特別赦免が行われることが発表されました。対象者の中にコメント世論操作事件で有罪判決を受けたキム・ギョンス前慶尚南道知事が含まれていることです。2021年に懲役2年の判決を受けていましたが、2022年12月の特赦で残りの刑期が免除されていました。しかし、被選挙権は制限されていたので2028年5月までは選挙に立候補することが出来ない状態でした。今回の特赦で「復権」されることになり被選挙権が回復することになるため、2026年の地方選や2027年の大統領選に出馬することが可能となります。 (adsbygoogle = window…

  • メルセデス・ベンツがバッテリー情報を公開…火元のEVに搭載されていたのは「Farasis Energy」製バッテリーという話

    電気自動車発火による地下駐車場火災事故から2週間弱経ち、火元車両のメルセデス・ベンツ・コリアがバッテリー情報を公表しました。営業秘密を理由にずいぶん渋っていたようですが、現代自動車と起亜自動車に続き、BMWコリアもバッテリー情報を公表したことをあり、これ以上は無理と判断したようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ニュース1の記事からです。 ベンツ「火災が起きたEQEモデル、ほとんどが「中ファラシス」バッテリー搭載」 (前略)ベンツ・コリアは13日午前、ホームページに電気自動車の車種別バッテリーメーカーの情報を公開した。こ…

  • 海底ボーリング計画、物理検層のための業務契約締結…「ボーリング成功率20%は5の穴を開けた時、1の穴で成功できるという意味だ」の話

    6月にサプライズ発表された迎日湾(ヨンイルマン)の海底ボーリング計画について、見落としていましたが続報が出ていました。韓国石油公社が物理検層のための業務契約を結んだとのこと。内容的に恐らく試掘の準備段階の調査と思われます。ただし、契約相手や契約金については、なぜか「明らかに出来ない」としています。

  • 韓国のマンションに設置された電気自動車充電器のほとんどが過充電防止に対応していないという話

    今月はじめ、仁川のあるマンションの地下駐車場で大規模火災が発生しました。火元は一台の電気自動車でしたが、その後大きく燃え広がりました。当初、被害台数は140台ほどと報道されていましたが、二次被害(ススを被ったなど)を含めて600台が保険申請するまでに拡大しています。また、マンション自体も電気系統や給水系統の設備に破損が生じ、一部住民が生活の場を移さざるを得ない状況です。火元となったのが韓国人が大好きな「ベンツ」(EQE 350)であったこと、登載されていたバッテリーが「中国産」であったことも衝撃を与えています。EQE 350は日本円で850~1000万円ほどの高級車ですから、それが「中国産バッ…

  • TMON・ウィメプ集団紛争調停人数9000人超えの話

    TMON・ウィメプ関連で、旅行商品の集団紛争調停人数が9000人を超えました。カード会社も旅行商品と商品券に関しては払い戻しを保留している状態です。旅行商品は旅行日程前であったとしても購入時点で旅行会社と消費者の間で売買契約が完了したと判断します。商品券についても、商品券の使用有無に関わらず、商品券番号が発行された時点で売買完了と判断されます。しかし、旅行会社も商品券会社も売買代金を受け取っていないため払い戻しに応じない構えです。

  • 1日で90%暴落した香港上場企業...韓国人による投資額「だけ」急激に増えていたという話

    フランチャイズ火鍋飲食業のロンフイ・インターナショナルという香港上場企業があります。先日、ここの株価が1日で90%大暴落しました。わずか20分で81%下落するという凄まじい勢いだったそうです。香港市場は日本や韓国のようにストップ安やサーキットブレーカーなどの仕組みが無いため、そのまま下げ幅が拡大し、最終的に90%の下落、翌日も落ちて2日間で合わせて92%の下げ幅を記録しました。で、面白い...というと、おかしな言い方になるのですが、ここの株価が上昇する要因は何も無かったのに、なぜか韓国人投資家たちが時価総額約42億ウォンの企業に37億ウォンも突っ込んでいたとのことでして。暴落の前日にも約270…

  • 日・韓・台…同じように暴落したのに日本だけが急反騰したのは「先進国と新興国の地位の差」という主張の話

    5日に日経平均は大幅下落し、一時は31,156円まで下げましたが、翌日には反騰、3日連続陽線を付け、今日の終値は34,823円まで戻しています。また、1年の変動率で見ると+6.72%と、まだプラスを維持しています。一方で、韓国・台湾に関しては日本ほど戻りに勢いが無いようで、韓国メディアが気にしています。特に韓国は、日本・台湾と違って今年に入ってからの伸び率があまり無かったため、「貯金」の無い状態で今回の暴落を迎えたことになります。そのため韓国総合指数の1年の変動率は-1.42%とマイ転しています。これについて韓国メディアが「日本は先進国だから」という分析を出してきました。一読しただけでも何を言…

  • 韓国6月の経常収支、歴代3番目の高水準だが...という話

    韓国銀行が6月の経常収支(暫定値)を発表しました。122億6000万ドルの黒字で、歴代3番目で2017年9月以来の最大の黒字水準です。しかし内訳を見てみると、やはり好調なのは「半導体」。前年比50%を超える増加幅で輸出をけん引しています。また、輸入が減少しているため「不況型黒字」の典型になっています。

  • 円キャリートレードの清算こそが原因?という話

    昨日、日経225が1987年のブラックマンデー超えの4451円の下げ幅を記録しました。今日は打って変わって史上最大の3217円の上げ幅を記録しました。しばらくは乱高下しそうな気配です。原因は米国の景気後退懸念と、日本の政策金利が引き上げられたこと、さらにはAIバブルの縮小、中東情勢への懸念...などが挙げられています。影響を受けたのは日本だけではなく、韓国も台湾もなのですが、お隣の韓国では日本の政策金利が引き上げられたことで大量の円キャリートレードの清算が発生したことに注目しています。というか、時間が経つにつれて「これこそが真の原因」という視点の記事が増えてきているように感じます。円キャリート…

  • 第2四半期、自営業者の延滞額が前年同期比30.7%増という話

    金額ベースの話になりますが、韓国の5大銀行(国民、新韓、ハナ、ウリ、NH農協)の自営業者向け貸出の延滞額が、前年同期比で30.7%増えていることが分かりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イーデイリーの記事からです。 借金爆弾危機の自営業者...延滞率、1年間で30%も上昇 (前略)4日、金融界によると、KB国民、新韓、ハナ、ウリ、NH農協の5大銀行の第2四半期末基準の個人事業者貸出延滞額(1カ月以上元利金延滞)は1兆4537億ウォンで、1年前(1兆1119億ウォン)より30.7%増えた。 銀行別に見ると、KB国民銀行…

  • 上半期の法人税、徴収進度歴代最低…頼りは半導体企業の中間予納という話

    韓国の法人税収がショートしています。法人税は昨年の実績を元に徴収されますが、予想では今年の法人税は77兆7000億ウォンとなっていました。しかし、上半期の時点で実際に徴収された法人税は30兆7000億ウォンで、今年の予想額の39.5%水準に過ぎません。昨年同期比16兆1000億ウォン減(-34.4%)です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 朝鮮Bizの記事からです。 「税収パンク主犯」法人税進度率「歴代最低」...「半導体大手企業の中間予納にかかっている」 (前略)4日、企画財政部(財政部)によると、今年6月基準の法人税の進…

  • 上半期だけで1兆ウォンの賃金未払い発生の話

    韓国労働部の発表によると、今年上半期に発生した賃金未払い金額が1兆436億ウォンで、1兆ウォンの大台に乗りました。上半期で1兆ウォンを超えたのは今回が初めてです。このペースだと昨年の1兆7846億ウォンを抜きそうです。影響は15万503人に及んでいます。前年同期比では金額で2204億ウォン、26.8%の増加。被害者数は1万8636人、14.1%の増加です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 韓国経済の記事からです。 賃金未払い、上半期だけで1兆ウォン「歴代最大」 (前略)1日、雇用労働部によると今年1月から6月までの賃金未払い…

  • TMON・ウィメプ問題から見る韓国経済の隠れた爆弾の話

    シンガポールに本社を置くQoo10の韓国内子会社で決済遅延が発生し、それからのすぐに破綻(企業回生手続き申請)しました。原因はQoo10の資金不足と見られています。事業拡大するために北米のWishを買収したのですが、その買収資金をTMONの売上金から「持ち出した」ことが原因ではないか、と。Qoo10の代表は今回の決済遅延とは「関係ない」としているものの、Wish買収資金の名目でTMONから貸与を受けたのは事実のようです。しかも、TMON代表の「事後承認」という形で資金貸与を受けており、これが問題(横領)と見なされる可能性があります。また、電子商取引業者は売上金の清算を最大70日ほど先送りにし、…

  • 韓国家計負債、前月比7兆1660億ウォン増…2021年4月以来最大の増加幅という話

    韓国の家計負債増加が止まりません。7月の家計負債増加額は前月比7兆1660億ウォン増となりました。今年3月に一瞬だけ減少に転じましたが、それ以降は着実に増加幅が拡大しており、先月(7月)の増加幅は2021年4月の9兆2266億ウォン以来最大の増加幅です。この時期はちょうど「ヨンクル(魂を売ってでも借金して投資)」が社会問題として大きく注目されるようになり始めた頃です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 韓国経済の記事からです。 7月の家計融資、7.2兆急増...3年余ぶりに最大 (前略)1日、金融界によると、国民、新韓、ハナ、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ebissさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ebissさん
ブログタイトル
タイを釣りたいエビ
フォロー
タイを釣りたいエビ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用