chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ebiss
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/20

arrow_drop_down
  • 韓国国税収入、5月時点で前値同期比‐9兆ウォンという話

    韓国の今年の税収が5月時点で151兆ウォンと、去年同時期より9兆ウォンほど少ないことが発表されました。法人税0だった去年は、外国為替平衡基金の財源(ウォン防衛のためにドルを売ってウォン貨に替えて得た為替差益)を回して穴埋めをしたらしいのですが、今年はその手も使えないようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 聯合ニュースの記事からです。 「税収警告灯」にも基金の救援活用は制限的…大規模な不用再現か (前略)30日、企画財政部(財政部)によると、今年に入って先月までの国税収入は151兆ウォンで、昨年同期より9兆1千億ウォン(5…

  • 2045年には官民あわせて100兆ウォン投資を誘致…「20年以内に宇宙開発分野で日本とインドを追い越す」という話

    昨日、韓国大統領室が来年度のR&D増額予定を発表しました。その中で「宇宙分野の予算が初めて1兆ウォン」を越えることになりました。韓国航空宇宙局は今年5月27日に設立されたばかりで、いざこれから、という部署ではあります。ユンさんも宇宙産業の国内育成に力を入れていくアピールをしています。ただ、ちょっと気になる点があります。昨日発表された来年の予算増額以外にも、2045年までに民間と併せて100兆ウォンに達する投資を誘致するとの発表もありまして。今は宇宙航空市場での韓国のシェアは1%以下だけれど、自力で衛星を打ち上げられる7ヵ国を越え、深宇宙探査能力がある5大強国になれる、20年以内に日本とインドを…

  • 韓国大統領室、来年のR&D予算増額発表...「財政余力が本当にないのに最善を尽くして大幅に増額した」という話

    税収不足で財政余力が無いと言いながら、韓国大統領室が突然来年のR&D予算を増やす計画を発表しました。今まで散々削りまくっておいて「来年は増やす」は、ひどく一貫性が無いように感じます。

  • 韓国メディア「世界でIQが高い上位国家の大部分がアジア国家」、2位ハンガリー、4位イタリア「…アジア国家?」な話

    小ネタです。日本メディアは取り上げてるかどうか分かりませんが、フィンランドの機関が「世界で最も知的な国家順位」とやらを発表したそうです。このレポートの内容そのものには、対して興味が無いんですけど、これを報じた韓国メディアの記事にツッコミどころがあったので紹介します。もうタイトルでネタバレしてますけども。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ソウル経済の記事からです。 韓国人平均IQ、世界5位...「最も知的な国」1位はまさにこの国 世界で知能指数(IQ)が高い上位国家の大部分がアジア国家であることが分かった。韓国人の平均IQは世…

  • 韓国金融当局、ストレスDSRの適用を施行1週間前に突然延期発表の話

    韓国金融庁が来月実施予定だったストレスDSRの適用実施を突然2ヵ月延期しました。ストレスDSRは将来的な金利変動に備えて実際の貸出金利にストレス金利を加えて貸出限度を算出する方式で、通常よりも金利が高く貸出限度額は減ります。金融委員会は施行1週間前に突然計画を延期した理由について「庶民と自営業者の困難と不動産PF 軟着陸過程を考慮」と述べていますが、すでにそのつもりで銀行などは顧客案内や審査内容の変更を進めており、突然の変更に混乱しているようです。MSCIの指摘にあった「突然ルールを変える」をまたやっているわけです。一部からはこの措置が「政府が金融緩和の方向に進む」「不動産景気を盛り上げようと…

  • 韓国リチウムイオン電池メーカー工場火災、「人災」の可能性の話

    韓国のリチウム電池メーカーの工場で大規模な火災が発生し、現時点で分かっているだけで31人の死傷者と行方不明者(負傷者8名、死者22名、行方不明者1名)が出ています。火災発生現場が出入り口付近に積み上げられた完成品バッテリーであったことから、被害者たちが避難できずに犠牲となった「人災」の可能性が指摘されています。状況は大分違いますが避難経路対策という点で、かつて某・驚安の殿堂で起こった放火事件を思い出しました。あれは放火でしたし、一度は全員避難できていたんでホント全然違う状況なんですけどね...。

  • ガス田開発戦略会議開催…国内外に広く投資を呼びかける話

    「産油国になれるかもー」と期待(?)されている「迎日湾(ヨンイルマン)」の海底ガス田開発ですが、穴を一つ開けるのに1000億ウォン掛かると言われています。場所を変えつつ、有望そうな箇所に全部で5つの穴を開ける計画ですが、税収不足の韓国政府にそんな余裕があるはずもなく、国内外に広く投資を呼び掛けています。本当か嘘かは分かりませんが、グローバル石油公社5社が関心を示しているとか…。韓国国内からはポスコインターナショナル、SK E&S、GSエネルギー3社が21日に行われた初の戦略会議に参加しています。

  • 韓国青年層の正規雇用数19万5000人急減…求職断念者の3割が青年層という話

    韓国青年層(15~29歳)の正規雇用数が1年前と比べて19万5000人急減したことが分かりました。これはこの年齢層の7.9%に相当します。いわゆる「休んだ」と呼ばれる人たち(日本のニートや引きこもりの概念に近いですが、一概に同じとは言えない)は1万3000人増えた39万8000人。求職断念者も1万人以上増えています。

  • 7月からウォン・ドル為替取引時間が延長される話

    昨日のMSCIの話と少し関係がありますが今日は韓国ウォンの取引時間延長についての話です。実は韓国ウォンは現段階では午前9時から午後3時30分までしか取引ができません。日本円は東京市場がクローズした後もロンドンやNYなどの市場で土日祝以外の24時間取引が行なわれていますが、韓国ウォンは韓国市場クローズ後は取引できないという意味です。(個人的には、もうこの時点でMSCIがどうのこうのという次元の話では無いと思うんですが...)これが7月から変わります。現状午後3時30分までだったものを深夜2時まで、つまりロンドン市場クローズまで延長されることになります。(ただしドルのみ。ユーロや円は現行通り)これ…

  • 韓国、MSCI先進国指数入り今年も不発という話

    モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社が算出しているMSCIという指数があります(厳密には指数の総称がMSCI)。世界約70カ国の国と地域の株式市場をカバーしており、代表的な指数として機関投資家や投資信託のベンチマークに採用されています。韓国は長年、「事実上の先進国」を自称していますが、少なくとも証券市場においては、つまりMSCIにおいてはという意味ですが、先進国には分類されていません。2008年からMSCIで先進国昇格観察対象国に含まれ(この頃から「その気(=事実上の先進国)」になっていったような気がします)、審査対象国にもなりましたが、結局先進国には昇格せず。2014年には…

  • 不動産PFの自己資本比率がたったの3%…97%は借金「世界で唯一」という話

    韓国でたびたび話題となる不動産PF(プロジェクトファイナンス)ですが、その施工会社が総事業費のおよそ97%を借金で賄っているという調査結果が出たそうです。残りの3%だけが自己資本投入となります。こんな国は他にありません。韓国以外の調査対象国は自己資本比率30%~40%、韓国のおよそ10倍です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 韓国経済TVの記事からです。 「韓国の不動産PF97%は借金...世界で唯一」 (前略)韓国開発研究院(KDI)が最近3年内(2021~2023年)に推進された総額100兆ウォン規模のPF事業場300ヶ…

  • 韓国から「流出」する富裕者層が年々増加しているという話

    韓国の富裕者層の国外流出が増加しているそうです。 流出といっても、6ヵ月以上他国に滞在したという基準なので少し曖昧です。それでも2022年に400人だったのが2023年には800人になり、今年はすでに推定値ではあるものの1200人と出ています。人数ベースでは4位だそうです(昨年は7位)。何事につけてもそうですが極端から極端に走りますね。

  • 「負けられない戦い」の話

    「負けられない戦いが~」って、決まり文句のようによく使われますよね。やってる人たちは必死なんでしょうけれども、見てる側からすると場合によってはひどく滑稽に見えることもあります。(いや、ホント申し訳ないんですけど)2002年の日韓ワールドカップ共同開催以降、基本毎年(2018~2022年は未開催)日本と韓国の財務省のサッカーチームが親善試合を行っているそうです。最近、日本と韓国の代表試合における実力差が埋まりつつあるらしく、思ったような結果が出なかったと韓国メディアの嘆き節を目にする機会が増えました。で、どうやら今回、財務省のサッカーチームの親善試合でも1次・2次ともに韓国が大量失点で敗れる事態…

  • 公的に延滞記録を削除し信用点数が回復した個人287万人...11万3000人が新規銀行ローンの話

    韓国金融当局は昨年と今年の2回、少額(2000万ウォン=約200万円)以下の延滞者個人を対象に、期日までに返済を行えば延滞記録を削除し、信用点数を回復する措置を取っていました。延滞記録を「無かったこと」にすることで、第1金融など、より金利の低いところで融資を受けやすくしたり、新規クレジットカードの発行をしやすくする狙いがあるものと思われます。つまり「またジャンジャン借金してね」...と、言っているのかどうかはともかく、この措置により298万4000人中266万5000人(約9割)の個人と、31万人中20万3000人(約7割)の個人事業主の延滞記録が削除されました。残ったのは「よっぽど」の人たち…

  • 自営業者向け融資延滞率、1年で0.2%増加...個別型支援に乗り出す話

    韓国金融当局が債務に苦しむ自営業者に向けて、個別に支援を提供することにしたそうです。とはいえ、今から計画に必要な状況把握のための「調査」に乗り出すという段階です。果たして間に合うんでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ファイナンシャルニュースの記事からです。 金融当局、自営業者階層の細分化作業に突入…個別型支援に乗り出す (前略)16日、金融当局によると、金融委員会は近いうちに関係機関とともに自営業者の借主返済能力を調べるためのデータ結合および分析業務作業に着手する予定だ。金融委関係者は「自営業者と関連して今までは業…

  • サムスン重工業、17隻のロシア船舶契約解除通知を受け仲裁裁判所に提訴した話

    サムスン重工業がロシア企業から受注していた船舶17隻の契約解除通知を受け、さらには契約金8億ドル(約1億1000億ウォン)とその利子(延滞金)の返還要求を受けているとのことです。サムスン重工業側は契約解除を不当としてシンガポールの仲裁裁判所に提訴しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); マネーSの記事からです。 サムスン重、ロシア船舶17隻の契約解除通知を受け…「仲裁裁判所に提訴」 (前略)14日、電子公示システム(DART)によると、サムスン重工業は2020~2021年にロシアのズヴェズダ造船所から受注した液化天然ガス…

  • 水素自動車劣勢の韓国、「日韓で水素協力を模索しよう」という話

    韓国の産業通商資源部の発表によると、14日ソウルで日本と韓国の水素関連機関が日韓水素協力対話の第一回目を開いたとのことです。内容について詳しくは報じられていませんが、あくまで「民間主導による水素サプライチェーンの協力」ということになっています。5月の日韓首脳会談の際に、両国の水素分野の協力を強化することで合意していましたので、その後続措置として設置された会合だそうです。日韓首脳会談は5月26日実施でした。まだ1ヵ月も経っていないのに、早いですね。実は韓国には急がないといけない理由があります。それは後述するとして、まずは会合に関する報道を引用します。

  • 今年の不良債権市場8兆ウォン以上の見通し...史上最大規模という話

    不良債権市場の動向が少し分かる記事があったので紹介します。おそらく、記事の趣旨としては不良債権の物量云々がメインではないのですが、私が興味あるのはその部分です。簡単にまとめると、不良債権市場は2019年ごろまで4兆~5兆ウォン規模でした。それがコロナ以降、満期延期や資金支援などの延命措置のため2兆ウォン台に縮小します。しかし2023年にはそれらの支援が終了し、また高金利と物価上昇のためコロナ前の水準である4兆~5兆ウォン台に戻りました。そして今年は上半期だけですでに4兆ウォンの物量が市場に出回っているそうです。年間では8兆ウォン以上の物量が出る見通しとのこと。

  • 営業利益で利子が払えない韓国企業の話

    2022年の分析結果では、韓国企業の10社に4社が営業利益で利子分を払えないということでしたが、2023年の分析でも同じ結果が出ました。その割合は40.1%。歴代最高水準だそうです。ただし、実際はもっと多い可能性があります。なぜかは分かりませが、集計対象の基準が違うんです。元の資料を確認したわけではないのですけれど、少なくとも記事に載っている数字によると、2022年はこの割合が「34.6%」となっています。しかし、去年の10月に報じられた記事では「42.3%」。詳細は後述しますが、基準が変わったために割合が変わったとしか思えません。 (adsbygoogle = window.adsbygoo…

  • 証券会社の不動産PF延滞率17%...貯蓄銀行を上回る話

    不動産PF(プロジェクトファイナンス)の不良債権の整理が進んでいますが、中小証券会社と貯蓄銀行に対しての各種信用評価会社による格付けが相次いで下方修正されています。先月にも一度、下方修正が行われていたのですけれど、金融当局による不動産PF軟着陸案を受けて再度検討がされたようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 電子新聞の記事からです。 不動産PFの整理作業、中小証券会社に広がった...信用格付け「赤信号」 (前略)11日、金融投資業界によると、ナイス信用評価、韓国企業評価、韓国信用評価の3つの信用評価会社は、今月に入ってS…

  • カードローン借り換え融資が1年で45%増という話

    韓国でカードローンの借り換え融資が急増しています。1年前と比較してなんと45%増とのこと。借り換え融資は通常のカードローンとは違って、既にあるカードローンを返済するために受ける融資のことで、借り換え融資専門のローンというのがあります。(日本でも複数のカードローンを一本化する「おまとめ」ローンの案内がありますが、あんな感じです)個人回生のように裁判所への申請・認可が必要なわけではありませが、事実上、広義の意味での「債務調整」と見ることが出来ます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ヘラルド経済の記事からです。 「カードローンも返…

  • 基準年変更でGDPアップ…しかし家計負債は変わらず世界1位という話

    各種統計の基準年を2015年から2020年に変えることで韓国のGDPが韓国銀行基準で一気に増えました。これにより世界第14位から12位に上がったそうです。また、各種財政指標もGDP比をベースにしたものは一気に改善しました。家計負債においては一気に6.9%も下がり変更前の100.4%から93.5%になりました。今回の基準年度改定により、「家計負債が100%台を超えたことは一度もなくなる」ということになります。(これもある意味過去改変?)しかし、あくまでGDP比においてパーセンテージが低下したというに過ぎず、全体規模が減ったわけではありませんので、意味があるのかわかりません。また、家計負債がGDP…

  • 税金未払いと調査能力に何の関係があるのか?な話

    普段から韓国の報道に触れている人なら、何度か経験があるかと思いますが、韓国人は言っている「内容」ではなく、誰が言っているのか、言っている「人」や「権威」に注目します。日本人も肩書に弱いと言われますが、韓国人のソレはそのレベルを超えています。さらにここに、自分たちに「都合が良い/悪い」という恣意的判断が加わり、最終的に「人格攻撃」に発展することも珍しくありません。相手の人格を攻撃し、信頼を貶めることで相手の「主張」の信頼も損ねる手法です。記憶に新しいところだと、ラムザイヤー教授に対する攻撃がコレです。最近何かと話題の迎日湾のガス・油田掘削についても似たような展開になってきました。元々、韓国政府は…

  • 「成功率20%ということは失敗率80%」という話

    「成功率20%」と聞くと、たまに「じゃあ、5回に1回は成功するんですね」と言う人がいますけど、違いますからね。ユンさんが「サプライズ演出」で発表した迎日湾の試験掘削の件がまだまだ話題です。正直、なんでこんなに盛り上がれるのか分からないレベルで雨後の筍のように記事が上がってきます。騒ぎを受けてか、アクトジオの代表が緊急訪韓し、本日、記者会見を行いました。その場で自身の会社の「信頼性」から説明しなければならなかったというので、ちょっと気の毒です。国の機関が情報分析を依頼した会社が信頼できないというのは、韓国人自身が国を信頼していないということの表れでしょうね。

  • ムン政権時代、国家債務関連の推定値が「忖度」で歪められていた疑惑の話

    あくまで「疑惑」です。当事者とされている人は「否定」していることは先に言っておきます。ただし、この「疑惑」は監査院の監査結果によって提起されたものです。具体的にどういう内容なのかというと、2020年に企画財政部が長期財政見通しとして2060年の国家債務比率(GDP比)の推定値を提出したのですが、これが最初153.0%と出ました。もちろん、推定値なので色々と条件を変えれば数字も変わります。それで前提条件を変えて新規検討案として129.6%という数字も出しました。しかし、この報告を受けた当時の副首相兼財政部長官が「せめて2桁にしろ」と指示したというのです。最終的に発表された数字は81.1%。ムン政…

  • 貯蓄銀行の今年第1四半期のPF貸出延滞率が11%に急騰している話

    2020年基準まで不動産PF(プロジェクト・ファイナンス)関連の不良債権数が「0%」だった韓国の貯蓄銀行。ちょっと基準を厳しくすると急に不良債権が「10%」に膨らみ、1兆5957億ウォンの黒字が1年で5000億ウォンの赤字に転落しました。さらに、今年第1四半期のPF貸出延滞率が11%と、砂上の楼閣っぷりが露呈しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 朝鮮日報の記事からです。 貯蓄銀行、今年第1四半期のPF貸出延滞率が11%台に急騰 (前略)4日、貯蓄銀行の統一経営公示によると、資産順位上位20の貯蓄銀行の今年第1四半期(…

  • ユンさん、海底油田の探査掘削を「サプライズ発表」の話

    「我々も産油国になる」...今日はこの話題で持ち切りです。ユンさんが突如、「石油が出るそうなので掘ってみます」と言い出しました。場所は「迎日湾(ヨンイルマン)」というところ。字で見て分かるように、日本に面している場所で、浦項沖になります。最近話題の「第7鉱区」とは別の場所です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 調査自体は2005年から続けられていたそうです。調査は5段階に分かれていて、△指標地質調査△弾性波(物理)調査△探査掘削△経済性評価△生産となります。このうち、弾性波調査で昨年2月、米国アクトジオ(Act Geo)社に…

  • ムン前大統領回顧録…ただの自信過剰なのか、ヤバイくらい周りが見えてないだけなのか、わざとなのか...な話

    ムンさんが大統領職時代の回顧録を出版したのですが、その内容が中々にアレなようです。もちろん実際に私は原文を読んだわけではなく関連報道の抜粋内容を読んだだけですが...それだけで、もう何と言い表して良いか困る微妙な気分になりました。根拠の無い自信過剰というか、ビックリするくらい自分を客観視出来ていないのです。いや、もうそれ「ただの韓国人じゃん」って思われるかもしれませんけれども、ちょっと度を超しているのです。コレが自己正当化のための詭弁ではなく本心なのだとしたら、何かのゴビョーキじゃないかと私は本気で心配になるレベルなのです。

  • 昨年の韓国の経済成長率に占める輸出の割合が86.1%...しかし一般に経済波及はせず、という話

    昨年、韓国の経済成長率(1.36%)に占める輸出の割合が86.1%(1.17%)だったことが分かりました。 輸出産業が経済成長率を牽引したという見方もできますが、裏を返すと内需がそれだけ萎縮していたとも取れます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); デジタルタイムズの記事からです。 韓国経済を支える「輸出」...昨年の経済成長率86%に寄与 (前略)韓国貿易協会国際貿易通商研究院が2日発表した「2023年輸出の国民経済寄与効果分析」によると、昨年輸出の経済成長寄与度は1.17%ポイントで、昨年の韓国経済成長率(1.36%)の86…

  • 4月の税収も大幅減という話

    今年の韓国の1~3月の税収は前年同期より2兆2000億ウォン少ない84兆9000億ウォンでした。法人税収入が激減したことが原因とされています。何せ、韓国を代表する大企業であるサムスン電子やSKハイニックスの法人税が「0」でしたから。この傾向は4月も継続しており、なんなら税収減少幅は拡大(2兆2000億→8兆4000億)しています。1~4月の税収は前年同期より8兆4000億ウォン減少した125兆6000億ウォンでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ebissさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ebissさん
ブログタイトル
タイを釣りたいエビ
フォロー
タイを釣りたいエビ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用