コヨシキリ2025.6.28午後、霧多布岬でラッコを観た後宿泊地(風連湖)に戻って来て、夕陽までの短時間営巣中のようだし、撮影は短時間で終了ノビタキ、コヨシキリ、オオジュリンに会えました2025.6.28ご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキ白梅では、忙しそうに虫を捕まえに飛びまわり満腹になったら山茶花の木へゆっくりくつろぐ場所は、内側の枝落ち着くのかな?羽根を伸ばしたり片足を上げたり2024.2.9撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキ2024.2.9撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキ2024.2.9撮影白梅と紅梅があって、白梅のによくとまりました白梅の方が、虫が多く飛んでいるように見えましたご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキ山茶花の下に降りたニシオジロビタキ花びらと一緒に♪撮らせてくれてありがとう※餌付けではありません(^-^;ご覧いただきありがとうございます♪...
最近の鳥見よりご覧いただきありがとうございます♪...
カンムリカイツブリ公園の池で繁殖してくれたらいいなぁと毎年思っていますがその前に移動してしまうかなぁ?ご覧いただきありがとうございます♪...
オオタカ今季は冬の小鳥達が少ない公園オオタカ、ハイタカは見れる機会があるのはありがたいですまずは幼鳥幼鳥が見えなくなったら成鳥が止まっていた2024.2.18撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
オオタカ2024.2.14撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャクご覧いただきありがとうございます♪...
カワセミご覧いただきありがとうございます♪...
アオバト2024.2.17撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
カワセミこの日の公園私にはカワセミDayだったようで近くでカワセミが撮影できました2024.2.18撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
アオバト2024.2.17撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
カワセミ近くの公園に双眼鏡とカメラをぶらさげて自転車で周るとき目的の鳥がある日もない日も、いつも何かは楽しいなんとなく見たものが良かったり人と言葉を交わしたりこの日は大池周りカモメが3羽いて、自転車を停めたらすぐそばの柵の向こうにカワセミが止まったので、久しぶりに近い距離でカワセミその場で撮影しながら、帰ってからパソコンで写真を見ながら本当にカワセミって美しいなと思いました2024.2.18撮影ご覧いただ...
モズご覧いただきありがとうございます♪...
ジョウビタキ2024.2.12撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
アオバト仲良しさんでした2024.2.17撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ジョウビタキ2024.2.12撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
アオバト公園に数羽いるアオバトよいタイミングで出会えました朝にここから飛び去って、、、公園のどこにいるんだろう?帰りに寄ってみたらハイタカが止まっていましたん~、今日はしばらく、ここには飛んで来ないかなご覧いただきありがとうございます♪...
トラツグミ少し遠くの里山で、このシーンだけ会えました近くの公園にも来てくれるといいなご覧いただきありがとうございます♪...
最近の鳥見にてまとめてUPエナガイソヒヨドリジョウビタキビンズイキセキレイタヒバリハイタカご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャク少し遠くに鳥探しヒレンジャクの群れ一度だけピラカンサに降りてきました(∩´∀`)∩どこに行ってしまったのでしょう(。・_・`。)ご覧いただきありがとうございます♪...
最近、会った鳥たちまとめUPカワセミサンカノゴイが見えない時カワセミはよく現れてくれた気がしますイカル山でヒレンジャクの近くにいましたシメご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャクご覧いただきありがとうございます♪...
メジロ2024.2.11撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
アオバト2024.2.10,2024.2.11 撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
サンカノゴイ舌がちょろっと見えています2024.2.10撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャクご覧いただきありがとうございます♪...
サンカノゴイ2024.2.10撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
メジロ公園内の梅久しぶりにメジロと楽しみましたご覧いただきありがとうございます♪...
サンカノゴイ大きなブルーギルを食べました2024.2.10撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャクご覧いただきありがとうございます♪...
サンカノゴイ時々、上を警戒していたものの1時間以上、カラスやタカが飛んでくることもなくここでくつろいでいましたご覧いただきありがとうございます♪...
ホオアカご覧いただきありがとうございます♪...
サンカノゴイご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャクご覧いただきありがとうございます♪...
サンカノゴイご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャクご覧いただきありがとうございます♪...
ワキアカツグミ久しぶりに遠足気分の鳥撮り初めて見たワキアカツグミ、名前の通りの姿↓柵の隙間から見えている時間が一番長かったです2024.2.4撮影早朝の名阪国道、道路脇の積雪と、雪景色の一帯を抜けていきました帰りは雪はすっかり溶けていましたが今年は車のスタッドレスタイヤを装着していたので、活用できたのも嬉しかったです♪ご覧いただきありがとうございます♪ご覧いただきありがとうございます♪...
サンカノゴイ雨の翌日朝の仕事前の公園運よく、何かに驚いて飛び出してきました ※ここ、アライグマなどもいますその後、木に飛んで行ったシーン2024.2.6 8:10頃サンカノゴイ全長は約70cm、翼開長は125-135cm飛んで羽を広げると、大きさが良く分かりますね(*'▽')/繁殖期に「ボォーボォー」と鳴くそうですが聞いてみたいです日本では環境省のレッドリスト日本でも繁殖するそうなので、少しでも増えるといいなご覧いただきありがと...
ホオアカ草刈りの後は餌が取りやすいのかな?最初は、セキレイとタヒバリの姿だけ・・・2時間程待っていたら、向こうの方から4羽で飛んできました頬が赤くて可愛らしい♪散歩の人が、フェンスの際を通ったら、近くの水路に入ってお水を飲んでいましたご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャクこちらは仲良く?!2024.2.2撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
レンジャクもともとは、左側のヒレンジャクが居たところに、右側からやってきた・・・You WIN !ご覧いただきありがとうございます♪...
サンカノゴイもう少しいろいろな姿を見たいですまた、会えますように2024.2.2撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャク満足げに?!食べていたヒレンジャクそこに・・・2024.2.2撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ヒレンジャク集合写真です2024.2.2撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
朝の鳥撮りご覧いただきありがとうございます♪...
仕事前、朝の公園1月は忙しかったので2回だけ行きました今シーズンは、思うように朝に鳥撮りに行けなさそうですが1日のはじまりの1時間、双眼鏡とカメラを持って鳥を見に行けた朝は、いろいろと調子がいいですご覧いただきありがとうございます♪...
「ブログリーダー」を活用して、Sato♪さんをフォローしませんか?
コヨシキリ2025.6.28午後、霧多布岬でラッコを観た後宿泊地(風連湖)に戻って来て、夕陽までの短時間営巣中のようだし、撮影は短時間で終了ノビタキ、コヨシキリ、オオジュリンに会えました2025.6.28ご覧いただきありがとうございます♪...
ラッコまだ幼い子ラッコしきりにミャーミャーと鳴いていて親ラッコは、潜っては抱っこしてを繰り返していました2025.6.28撮影子ラッコはぬいぐるみの様に小さくて抱っこされている姿は、とても愛らしいご覧いただきありがとうございます♪...
アマツバメ岬の上をアマツバメが盛んに飛んでいました見ていると楽しいですね2025.6.28撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ラッコ朝に霧多布で眠っているラッコを観た後落石に向かい、ネイチャークルーズを堪能した後再度行きたくなって霧多布今度は起きて、お食事などしてました2025.6.28撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
霧多布岬で見れた鳥ノゴマ、アマツバメ以外にノビタキ、オオジュリン、ウミウが見れました鳥を探したらもう少しいると思いますw(今回は探していない)ウミウはもっと色が見えるところと条件で会いたいです2025.6.28ご覧いただきありがとうございます♪...
ラッコ岬での朝ラッコは寝ていました昨年初めて見た時よりも近いところにいあたのでよく見えました2025.6.28撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ノゴマ落石ネイチャークルーズに行く前に霧多布岬のラッコに会いに行きました駐車場に車を停めて、最初に出てきたのはノゴマ花がたくさん咲いている横を通るとひょこっと上がって来て、地面に降りました2025.6.28私の地元では、なかなか、こんな風にノゴマは見れないのでとても嬉しい朝になりましたご覧いただきありがとうございます♪...
ケイマフリ青い空と海ケイマフリの可愛さを思う存分楽しみました(*'▽')また会いたい2025.6.28ご覧いただきありがとうございます♪...
アザラシネイチャークルーズでは岩場に寝そべっているたくさんのアザラシにも会えました岩と間違えそうですw2025.6.28ご覧いただきありがとうございます♪...
ケイマフリ2025.6.28ご覧いただきありがとうございます♪...
ケイマフリ船で、静か~に近寄っていただきますが、飛んでいきます飛翔シーンはたくさん見れました2025.6.28600mm f/7.1 SS1/5000 ISO800 露出補正-0.3この設定が良いのかはわかりません(笑)船も揺れる、私も不安定、鳥は動いてる~ なんとなく安全設定を考えましたwご覧いただきありがとうございます♪...
ラッコ落石ネイチャークルーズでは数か所でラッコの姿を見ることが出来ました何を食べているのかなぁ?と思ったら、ウニでした2025.6.28クルーズでは、一脚は持参OKと書いてありましたが参加した時には、私含めてみなさん手持ちでしたあの船で、一脚使うのも大変だなと思いましたカメラバックは持たず、サブバックのような簡易リュックにタオル、レンズを拭く布、水筒、予備バッテリー、念のためレインカバーを入れていきましたレ...
ラッコ落石ネイチャークルーズで見たラッコここでは2頭船から観れるラッコに興奮しました2025.6.28撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2025.7.13#大阪の空を見上げよう今日は、電車で大阪城公園へお城とブルーをアングルに入れるポイントがわからないまま背丈低めの私の前に人が立てない植え込みの後ろにしてみましたwお城とブルーの写真はイメージしていたのとは、少し違ったけど見ることが出来て、とても嬉しかったですなかなか機会のない大阪でのブルーインパルスの飛行、すごかった!楽しい2日でしたご覧いただきありがとうございます♪...
2025.7.12#大阪の空を見上げよう今日は青空でブルーインパルスが観れて良かった(*^^*)前回は雨で残念だったもう一度飛んでくれてありがとうございました船はたくさん出ていましたコスモスクエアのシーサイドプロムナードの前を通った時にそこにいる鳥撮り先輩に、撮ってください~のお願いの電話をかけましたバッチリ撮っていただき、ありがとうございますめっちゃ嬉しいw予約時は航路やどんな風に見えるのかわからなかったので一...
2025.7.12#大阪の空を見上げよう大阪・関西万博の展示飛行4月は雨で中止となり残念でしたまさか本当にもう一度実施していただけるとは(>᎑<`๑)♡どこで観ようか~と、いろいろ調べているうちにチャーターボートのPR投稿が出てきて、予約が間に合ったので今日は船から楽しみました2025.7.12観るポイントまで20分くらいの間に波が高くて結構濡れました一緒に乗った人たちと、濡れるね~とか揺れるね~とかしょっぱいねとか...
チシマウガラス目の周りが赤いのが目立ちますねガイドさんの案内はイヤフォンから聞こえるので岩場を探します距離はありますが見やすいところにいて良かったですチシマウガラスも初めて見ました2025.6.28 落石ネイチャークルーズにてご覧いただきありがとうございます♪...
ケイマフリ 初めて見ましたクリッとした目と赤い脚、かわいかった2025.6.28 落石ネイチャークルーズにてご覧いただきありがとうございます♪...
オオセグロカモメ巣から出て活発に動く雛親鳥が持ってきた魚を食べていますご覧いただきありがとうございます♪...
オオセグロカモメ漁港の建物の屋根の上賑やかな声がしていましたまだ親鳥のお腹の下から、あまり出ない雛鳥ご覧いただきありがとうございます♪...
カワセミ2027.7.12撮影ヨシゴイを探しながら歩いていたらカワセミの声がして、蓮の蕾にとまりました Σ(・ω・ノ)ノ!ちょっと遠かったけど嬉しかったですご覧いただきありがとうございます♪...
アカガシラサギ2024.7.19 6:15頃ご覧いただきありがとうございます♪...
ヨシゴイ飛翔のワンシーン2024.7.13撮影 瓢湖にて瓢湖に着いて、まずは、ぐるりと1周歩きます朝はお散歩の人同士、ほとんど挨拶を交わされます来るたびに、とても気持ち良い時間ご覧いただきありがとうございます♪...
アカガシラサギ近くの池滞在2週間を超えたアカガシラサギ2024.7.19 6:10ご覧いただきありがとうございます♪ ...
ヨシゴイヨシゴイど~こだ?2024.7.13撮影冬に遊びに行ってる福島潟へ夏に行ってみました蓮の咲く広場ヨシゴイの鳴き声はするのですが、散歩道からは奥まった下の方・・・蓮の花に絡んでくれたのは私の行ったタイミングでは、この1回のみでしたが見ることができて良かったです蕾の色と似ているので、わかりにくいですねご覧いただきありがとうございます♪...
ラミーカミキリご覧いただきありがとうございます♪...
コアジサシ2024.7撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
コアジサシ2024.7撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ゴイサギカイツブリが近くに行くと鬼の形相2024.7.8ご覧いただきありがとうございます♪...
コアジサシ幼鳥がたくさんいました逞しく飛んでいる姿を見ると明るい気持ちになります(*'▽')/砂浜に浅く穴を掘って座っている幼鳥がたくさんいました2024.7撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
コアジサシ2024.7撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ホオアカリフトにも乗っていましたご覧いただきありがとうございます♪...
コアジサシ2024.7撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
セイタカシギ2024.5撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
コアジサシ2024.7撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
セイタカシギ2024.5撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
サンコウチョウ久しぶりに見れて嬉しかったですご覧いただきありがとうございます♪...
セイタカシギセキレイを頻繁に追い払っていました2024.5撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
アオバズク2024.7.6撮影ご覧いただきありがとうございます♪もう今頃は雛が巣立っている頃だろうと思います無事に育ちますように...
セイタカシギ2024.5撮影ご覧いただきありがとうございます♪...