chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大阪府助産師会通常総会

    6/21(土)大阪府助産師会館で行われた 令和7年一般社団法人大阪府助産師会通常総会 に出席しました まずはこの1年間でお亡くなりになった先輩方 物故会員への黙祷からはじまり 令和6年度実施事業や決算報告 令和7年度事業計画、予算 新理事・監事の承認と新会長の選出 などが行われました 府助産師会の一員として専門的知識もとに母子へのケアを提供したいと新たに感じた時間になりました🙂‍↕️ 大阪府助産師HP↓ https://www.josansi.org/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 泉大津市産後ケア利用可能に!

    2025.5より泉大津市の産後ケア事業アウトリーチ(居宅訪問型)のご利用が可能になりました 自己負担500円で最大2時間、助産師の訪問ケアを提供させて頂きます(非課税世帯は無料) 泉大津市にお住まいの産後1年未満のお母さんと赤ちゃんが対象です 市役所、子育て応援課あんしんサポート窓口にて手続き後、メールまたは電話でご予約をお願いします ・家での沐浴はどうしたらいいの? ・直接おっぱいを飲めない ・おっぱいが張ってつらい ・母乳が出ているのか不安 ・赤ちゃんの体重が増えているのか心配 ・ミルクの足し方はこれでよいの? ・ずーっと泣いているけど? ・離乳食が始まり、授乳のリズムが変わった ・卒乳に…

  • まちの助産師 相談ブース

    明日、地域のNPOが主催する春休みイベントに 長谷川助産所もブースをだします💕 こどもたちに、「からだのことこころのこと」を助産師と話せるよというメッセージを伝えられたら👦👧 保護者の方に、日々変化するこどものこころとからの心配事を一緒に考える機会が持てたら ご自身のからだとこころのなやみ(月経前後の不快な症状や更年期症状など)を聴かせてもらえれば もちろん、性に関することをこどもたちにどう伝えるか?の相談にも対応します🍀 無料となっていますので、ぜひ、お越しくださいませ🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 母乳とミルク コレでよいの?

    ゆきやなぎが咲いていました 春の訪れを感じます🌸 生後2ヶ月の赤ちゃんのママ、 本当は完全母乳でいきたいのだけど、ミルクを足しながらになっている。ミルクの足し方は今の量であってるの?と Iz市から助産師によるサポート訪問で、おうちに伺いました🚲️ 赤ちゃんの体重は1ヶ月健診から1日に約35g増えています👶 うつ伏せの姿勢で、もう首をもち上げて、私を追って左右に動かしています🙂‍↔️ 退院してすぐに産後ケアのデイケアを使って、授乳のアドバイスを受けたと🍀 授乳の姿勢を見せてもらうと、赤ちゃんの抱き方、支え方は訂正する所はなく、深く奥まで咥えてしっかり飲めています😊 1日に母乳が8-10回、ミルク…

  • 応援に来てください!

    看護学生の時に入部をしていた吹奏楽のOB.OG会、今回は現役さんとの合同演奏会を開催します🎵 私も出演しますので、お時間ある方はどうぞ応援に来てください💕 3月16日(日) 13:00開場、14:00開演 大阪狭山市文化会館 SAYAKAホール 入場無料 子連れ大歓迎! 親子室あり 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • お正月からおっぱいが詰まって痛い

    あけましておめでとうございます🎍 お天気のよい穏やかなお正月、初詣に行った氏神様の片隅に可愛い椿を見つけました🌄 2日の晩に生後7ヶ月の赤ちゃんのママからメール📨 実家から帰ってきて熱を測ったら38℃。昼過ぎから右のおっぱいにしこりができていた、咳や鼻水など風邪症状はないと。 夜の間は脇と痛むところを冷やして、離乳食は後回しでよいからしっかり飲まし、もし手元に鎮痛解熱剤があるなら飲んで、安静にしてと説明📞 3日、朝からケアに伺いました🚙 右の外側に赤みとしこり、痛みが強いとのこと😰 詰まっているところを中心に搾乳をさせてもらい、赤ちゃんを畳んだ布団の上に寝かせて高さを合し、フットボール抱きのよ…

  • 肩が限界で直接母乳できない

    桜の木が色づき始めました🍁暦の上ではもう初冬。朝晩は暖房が必要です🧣 新生児訪問指導に1ヶ月半の赤ちゃんとママのところへ🚲️ 母乳はでているけれど、飲ませる時の姿勢がしんどくてもう限界😓少し前から搾乳してあげて、残りはミルクにしていると 授乳姿勢を見せてもらうと、ママが赤ちゃんに覆いかぶさるようにして、うつむいています💦 まずはママがソファーに深く腰掛け、背もたれにもたれてリラックス。赤ちゃんのおヘソがママのおヘソとくっつくように抱き寄せて、ママのお腹の上に乗っかるような感じで引き寄せて吸着を促しました👶 ママの肩の力が抜けて赤ちゃんもリラックスして授乳できるようになりました🍀 これなら授乳回…

  • 手足口病で母乳を飲まない

    コスモスが綺麗に咲く季節になりました🌸 朝夕、冷えてきて、秋の深まりを感じますね😌 2日前から子どもが手足口病になり痛がって母乳を飲まなくなった😞自分で搾っているが、痛くてケアに来て欲しいと依頼がありました☎ 1歳3ヶ月の赤ちゃん👶 母乳は飲みたいけれど吸うのが痛いので、グズグズしています💦 ママと話し合い、搾乳をスプーンであげながら、 痛みが落ち着いたら再び飲み始めるか、 それとも卒業になるか 赤ちゃんに任せることにしました🍀 飲まずに溜まった母乳でパンパンに張り、痛みがでているので、しこりのところを搾乳しました。 乳房の一部にがほんのり赤くなっていて、 そこは細菌感染の可能性があります。 …

  • 演劇祭のお知らせ

    私がお手伝いしている NPO法人 子育て支援 グーチョキパー が20周年記念イベントを開催します😃 10/5(土)10:00-15:00 アプラ高石小ホール ギャラリー ちびっこからシニアまで幅広いプログラムとなっています👶👧👦🧒🧑🧑‍🦳🧑‍🦲 ただいまグーチョキパーのHPより 参加申し込み受付中🥰 お時間のある方はぜひ遊びに来てくださいませ✨️ NPO法人 子育て支援 グーチョキパーHP↓ https://gu-choki-pa.com/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 夏季休業

    百日紅が満開になりました🌼 ☀猛暑が続いています☀ 今年の夏はホントに身体にこたえますね💦 8/10(土)から8/15(木)まで 夏季休業致します😌 期間中、どうしてもお困りの際は 電話でお問い合わせください📞 相談の上、できる限り対応させて頂きます🍀 ※期間中のケア提供は休日料金となります 長谷川助産所HP https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 高石市産後ケアアウトリーチ施設登録

    2024/7/1から高石市の産後ケアアウトリーチ施設登録が完了しました😌 高石市にお住まいの生後1年未満のママで 授乳や沐浴について不安な方 ママの体のケア、休息が必要な方 赤ちゃんのお世話の仕方がわからない方 卒乳について知りたい方 その他、母子の健康に不安や相談のある方は おうちに伺い、3時間まで産後の助産のケアを 負担金500円(6回目からは1000円) で提供せて頂けるようになりました😃 詳しくは高石市のホームページをご確認の上 あれこれ相談ステーション (高石市役所 別館2階 こども家庭課) 平日9時~17時30分 電話:072-275-6494 にお問い合わせの上、ご利用ください🥰…

  • うめしごと

    今年は梅が不作で、7月に入ってしまったのもあり「うめしごと」をあきらめていたのですが😣💦 以前に「うめしごと」の教室をして頂いた カフェに立ち寄ると、いい、うめの匂い💓 今から梅干しを漬けるところと👀 完熟うめを1キロ分けてもらい 早速、お水で洗って ヘタを取って 水分を拭き取り ジップ袋に入れて 焼酎で消毒 グラニュー糖を1キロ入れて うめシロップを作りました😌 みずが上がってきたら酢を入れて うめサワーにします🥤 暑い夏を乗り切る必須アイテム👊😆 つめたーい水や炭酸水で割って 楽しみまあす🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.co…

  • 府助産師会総会に出席

    6/15(土) 大阪府助産師会の総会に出席しました 昨年度までは新型コロナウイルス感染拡大予防のため限定人数での開催でしたので、 5年ぶりの出席です😌 緒先輩方と集い、これまでの助産師会の軌跡を振り返り、これからの活動について考えるとてもよい機会になりました R5.4「こども家庭庁」が設置、 R6.4母子保健法と児童福祉法が改正され、 助産所は地域、医療機関と連携・協働して 親子を支援することが期待されています 👩👶 いつも、おかあさんとあかちゃんのそばに 寄り添い、お母さんや家族と一緒に考え、 解決に向けて支援してゆきたいと 改めて考える機会になりました🥰 大阪府助産師会HP↓ https:…

  • 春は卒乳の季節?

    桜が満開です🌸 先日、夜に電話がかかってきました📞 昨日の朝から授乳をしていないんです カチカチで痛くて😣 3日間は搾ってはダメなんですよね⤵️ 赤ちゃんは2歳すぎ、夜に2-3回、朝起きてすぐ1日に3-4回授乳をしていたとのこと👩 授乳回数が1日1-2回だと3日間搾乳せずに過ごし、その後にケアをすると、うまくおしまいになることが多いのですが、このママの場合はやめる前の授乳回数が多いので、かなりパンパンに張っている様子です😞 少し楽になるまで自己搾乳して、脇をしっかり保冷剤で冷やして、次の日にケアに行く約束をしました😌 張りすぎて乳腺炎にならないかと心配したのですが、ケアの後しこりはなくなりまし…

  • 親子の狐

    かわいい親子の狐🐺 次女の卒業式で訪れた島根県、松江城内の神社で見つけました👀 松江の皆様 次女が4年間お世話になり、ありがとうございました💓 コロナで不便な大学生活でしたが、松江の方々に本当によくして頂きました😌 4月から社会人になる次女👩‍🎓 なんだか感慨深い小旅行となりました🥰 ※ヘアは大学近くの美容室で。袴の着付けは私がしました✨ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 助産院での妊婦健診

    立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています🌨️ 私が非常勤をしているP助産院 近くの神社のしだれ梅がきれいに咲いていました🌼 6月に「おうち」でお産予定の妊婦さんの健診です😌 妊娠19週🤰 予定日までちょうど折り返し地点です 助産院長と2人で丁寧に時間をかけて健診をしてゆきます👶 尿検査、体重測定、浮腫の確認、腹囲・子宮底の計測、血圧測定 超音波で赤ちゃんの大きさや大きな異常はないか確認し、赤ちゃんの心拍を聴きました👶 上の子との関わりやお腹の張りはないかなど困り事・心配事を聴いて、日常生活の工夫を一緒に考えてゆきます💓 診察は予約制で、1時間ほど🕐 冷やさないように、体重の増えすぎに注…

  • 年末年始のケア提供日

    今年も残りわずかになりました。 お掃除の後、お正月のお飾り🎍 来年もよい年になりますように💓 年末年始も急な乳房トラブルには対応しております😌 (1/1.2は帰省のためお休みです) メールや電話でお問い合わせください📞 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 卒煙無料プログラム

    大阪市が無料で提供している卒煙プログラムの紹介です 大阪市にお住まいの 喫煙をやめられない妊婦さんや授乳期のママ パパの副流煙が気になるママ ぜひプログラムに参加してみてはいかがでしょうか? 詳しくは大阪市のHPへ↓ https://osaka-city-kinen.jp/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com

  • 母乳が出すぎて冷やしています

    金木犀が心地よい香りを届けてくれる季節になりました😊 もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんとママのところへS市からの新生児訪問指導です🚲 生まれたときから分泌過多で今でもおっぱいを冷やしていますと💦 赤ちゃんは母乳だけで1ヶ月健診から1日40gの体重増加、ほんとによく増えていますね👶 乳房に張りはありますが、うまくセルフケアができていて、深刻なトラブルではありません。 授乳を見せてもらうと、左右の乳房の間に保冷剤を入れていていつもこうして冷やしていますとのこと。 乳腺に血液やリンパが集まってくる脇の下を冷やすとより効果的ですよと説明しました😌 赤ちゃんの飲む量と分泌の調整がうまくいくまであと1ヶ月前後…

  • 大阪公立大学OB・OG演奏会

    久しぶりの投稿です😌 看護専門学校の時に活動していた吹奏楽🎶 30年ぶりに演奏会の舞台にあがります💦 マーチングの練習を仕事の合間をぬって、暑い夏も続けてきました☀️ お時間のある方は、ぜひ、お子さまと一緒に応援にお越し下さい🥰 大阪公立大学吹奏楽部OB・OG会 設立記念演奏会 10/1(日) 14:00会場 14:30開演 クレオ大阪中央 ホール 入場無料 未就学児入場可能(親子室あり)

  • 大阪市産後ケア訪問型登録

    長谷川助産所でも 令和5年 6 月 5日より、大阪市産後ケア事業 アウトリーチ(訪問型)をご利用いただけます! 産後1年未満のママと乳児いるご家庭にお伺し、からだサポート、こころサポート、育児サポートなどご希望のケアを自己負担1回500円(非課税世帯の方は無料)にて3回までご利用頂けます。 妊娠8ヶ月からお住まいの区の保険福祉センターで申請が可能です。手続きに約2週間程かかりますので、早めの申請をおすすめします。 長谷川助産所の主な訪問地域は、大阪市住之江区・住吉区です。 また、大阪市に住民票があり、堺市や泉州地域(高石市、和泉市、泉大津市、忠岡町など)に里帰りされている方は、里帰り先に訪問可…

  • 佐々木朗希に勝利

    4年ぶりに家族で甲子園⚾ 才木投手の完投、大山選手・梅野選手の活躍で、ロッテに勝利✌️ アルプススタンドからの観戦はきれいな芝生と浜風がとても心地よかったです🏳️ タイガース、「ARE」を目指してファイト✊ 私も、リフレッシュして、頑張ります💪 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • パパも奮闘

    朝、新聞を取りに出たら、郵便受けにあまがえるが🐸夜、外灯に集まった虫をゲットできるのかしら💡 生後1ヶ月半の赤ちゃんとママのお家に新生児訪問に行きました🚲 里帰りから帰って来て1週間、パパは2ヶ月になるまで、育児休暇をとってサポートしてくれています👨 母乳とミルクはどんな感じに調節したらよいのか? ずっと抱いていないと泣くのはおかしい? 今の季節の服装は? など、たくさんの質問があり、一つ一つ、どうしたら赤ちゃんにとって、快適か一緒に考えてゆきました👶 パパも食事をするタイミングがなくて、痩せたとのこと💦 ソファーで楽な姿勢で授乳するればよいし お風呂は何時と決めなくてもその日によって変えても…

  • 保育園、卒乳?続ける?

    我が家の空豆、やっと花が咲きました🌿💦 4月も後半になりました🌸 仕事復帰のママ達は、そろそろ保育園の慣らし保育が終わる頃です👩 ・これを機会に卒乳するママ ・仕事をしながら母乳育児を継続するママ それぞれ、納得いくように、ご自身が選んで決めることが大切です😌 卒乳を選んだママのところへケアに行きました🚲 3月に入り、13カ月になった赤ちゃんは母乳を飲んだり飲まなかったりになった👶 3月半ばからはもう飲んでいない。自分で搾っていたが、しこりが残っているので、卒乳ケアをお願いしたいと🍀 搾り残っている所を集中的に搾乳させてもらい、後は自然吸収するだろうから、様子を見てくださいとなりました💓 約1…

  • 乳がん術後の母乳育児

    日本産婦人科乳腺医学会にリモート参加しました💻 35-40歳で罹ることが多い乳がん 妊娠前や授乳期に発症することもあります 乳がん手術後でも母乳育児ができること、そのサポートについて学びました😌 また、妊娠、出産、授乳によって変化する乳腺についても再度知識を得ました🤰 学びを活かして日々のケアを届けてゆきたいと思います🥰 日本産婦人科乳腺医学会HP↓ http://jbsgo.jp/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 3女、振袖お稽古

    2024年に成人の集いを迎える3女🙂 大学がお休みなので、きもののお稽古に同行、着付けました👘 友人の振袖と帯をお借りして、小物を選び、コーディネート💓 昭和の着物が令和に変身⁉️ 本番までお稽古に励みます💪🥰 お稽古に通っている花きもの学院↓ http://hanamusai.com/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 対面、部会集会

    先日、大阪府助産師会館で対面での保健指導部会集会がありました😃😊 数年ぶりの対面集会です🏫☀️ ・豊中で乳房ケア開業している助産師 ・東淀川区で産後ケアや保育施設を運営している助産師 それぞれのストーリーを発表💻 その後、グループになり日頃の悩みや相談事を共有しました👶👩 地域で支える、サポートする、アシストする 🤗 各々が各々の地域で活動していることを再認識して、繋がることの大切さを感じました。そして、共有することで明日への元気をもらった1日でした🥰 大阪府助産師会HP↓ https://www.josansi.org/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansh…

  • 寒波

    我が家の横の田んぼ、うっすら雪化粧です⛄ 午前中に乳房ケアの予約が入っています👩 なんとか車で行けそう?🚙 卒乳してから、張りとしこりが取れず気になるとのこと💦 街の寒波❄️ 気を付けながら、出掛けます🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 仕事始め

    2023年 卯 仕事始めはS市の4ヶ月健診での授乳相談です👶👩 三が日、穏やかなお正月でした🎍 今年の目標は「整」 心と身体、そして環境を整えて、 ママと赤ちゃんに寄り添うケアを届けてゆきたいと思います😌 本年もどうぞよろしくお願いいたします🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • しこりがとれない

    あっという間に12月の半ば💦 子ども達が保育園の時に作った作品を飾り付けました🎄✨ 生後24日目のママから乳房ケアの依頼です😌 ・産まれたときから、脇にしこりができたり、なくなったりしていて、取れない ・特に左の乳輪が硬くて飲ませにくく、自分で軟らかくしようとするがうまくいかない ・吸われると、はじめがとても痛い ・おっぱいの需要と供給バランスがうまくいっていないと思う とのこと👩 乳房と乳輪の状態を確認しました👀 Ⅲ型の大きな乳房、授乳期でかなりボリュームアップしています。そのために乳房が下横に流れ、重さで鎖骨の下が常に引っ張られています アンダーバストをタオルで持ち上げて、真ん中に寄せると…

  • 母乳だけでは足りなくなった?

    訪問途中の木々が、色づき始めました🚲ひと雨毎に秋の深まりを感じます🍁 生後4ヶ月のママから電話相談です📱 ここ1週間くらい、夜の授乳回数が増えた🌃おっぱいをあげても直ぐ離し、足りなくなっているので、哺乳瓶でミルクをあげるが、いやがって飲まない😞おっぱいの前にミルクにするとなんとか飲んでくれるので1日に2回60cc位をあげ始めた💦 先日の4ヶ月健診ではの体重増加は問題なく、順調に育っていると言われた👨‍⚕️ 母乳を増やすことはできますか? ミルクをたした方がよいですか? という内容です😌 夜間の授乳回数が再び増えるのは、赤ちゃんの成長に伴いよくあることで、母乳不足のサインではありません。 すぐに…

  • 仕事があるのでミルクにしたい

    コスモスの鉢植が秋の陽射しに揺れています🌸 生後2ヶ月半の赤ちゃんとママの所へ訪問です🚲 ママは自宅で仕事をしていて、混合栄養を人工栄養に移行したいのに乳腺炎になり、うまくいかないとのこと😞 詳しく話を聴くと👂 仕事中はおばあちゃんが赤ちゃんをみていて、ミルク。ママが食事の準備をしている時はパパがミルクをあげています。1日に5回くらいミルク、3回くらい母乳です👵👨 もう少し母乳を減らそうとトライしたら熱が出てしこりができたとのこと💦 生後2ヶ月の赤ちゃんにとって、免疫の事を考えると母乳栄養はとてもメリットがあります👶また、ママにとっても長く母乳栄養を続けることで、乳ガンや子宮体ガンのリスクを下…

  • アドバンス助産師交流会

    昨日、リモートでのアドバンス助産師交流会に参加しました。 まず、厚生労働相 医政局 看護課 の方から 1、保健医療福祉を取り巻く状況 2、助産師の就業状況 3、助産師の活躍推進 について講義を受けました✏️ すべての女性と母子、その家族が、切れ目のない支援を得られるために、地域で保健指導開業をしている私は何ができるのかを考えさせられました。 その後、グループワークでタスク・シフト/ケアについて話し合いました。 メンバーは、 福岡県の総合周産期病棟から、 兵庫県の総合周産期病棟から、 宮崎県の助産院から 各々の立場での悩み、取り組み、今後の課題、これからの取り組みなど語り合いました😌 アドバンス…

  • 卒乳後ケア

    昨日の台風で、銀杏の小さな実が落ちていました🍂 あと10日で1歳になる赤ちゃんのママから、卒乳ケアの依頼です👶 1ヶ月ほど前から、母乳は寝る前しか飲まなくなり、1日前からは欲しがらないのであげていない。タイミング的に卒乳にしたいので、ケアに来て欲しいとのこと👩 1人目はケアをしている助産院に3回出掛けたが、2人目で上の子もいるので、出張ケアを希望とのこと🏠 電話で話して、セルフケアもできるよと説明しましたが、張りもあるので、飲まなくなってから4日後にケアに出掛けました🚲 張りのピークは2日前で、辛いときは冷やして、少し搾ったが、昨日からは搾っていないと。 おっぱいは溜まることで分泌低下のスイッ…

  • 追悼

    英国総領事館に献花と記帳に行って来ました🌹 子どもの頃から、英国に行ってみたいと憧れ、エリザベス女王は5年前に亡くなった祖母の面影に似ていて、大好きで、そしてユーモアとチャーミングな仕草に魅了されていました😌💓 (英国には未だ訪れていません) 一つの時代が終わるのだなと、表現できない気持ちが込み上げてきました。 沢山の感謝とともに、、、 エリザベス女王のご冥福を心よりお祈り申し上げます🍀 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 体重を測って欲しい

    まだまだ、暑い日が続いていますが、リビングから見える田んぼは稲穂が出て来てもうすぐ実りの季節を迎えます🌾 S市からの新生児訪問指導依頼は、体重を測って欲しいという2人目の赤ちゃんを迎えたママからです👩 3週間前まで実家に里帰りをされていて、自宅で、2人の育児と家事を頑張っています🏠 赤ちゃんの体重は母乳だけで1日に40g近く増えていて順調です👶 手足を良く動かし、ウーアーとお話もしてくれます😃 赤ちゃんの説明をしているうちにママは「上の子をいつも我慢させている。2人のお世話をするのは思っていたより大変。コロナもあるし、平日は家から出ないことが多くなり、上の子は、パワーをもてあましてしまう。パパ…

  • あそびのひろば開催

    NPO法人子育て支援グーチョキパーひろばが開催されます🍀 11/6(火)10-11時 南海本線高石駅アプラ高石4階 高石市立図書館 視聴覚室 毎月、「あそびの日」は私もお手伝いしています💓 育児相談・体重測定など無料ですので、お近くでお時間のある方は、ぜひあそびにきてくださいね😊 グーチョキパーのスタッフが絵本の読み聞かせ・簡単工作をします📖✨ NPO法人子育て支援グーチョキパーHP↓ https://gu-choki-pa.com/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 淀川花火大会

    本日、19:30~、3年ぶりに 淀川花火大会 開催です🎆 病院勤務時代に相談にのっていた赤ちゃん、高校生になり、浴衣の着付けを頼まれました😃 感染対策をして、青春を楽しんで来てね✨ いってらっしゃい((🙋 ※約3ヶ月、ブログをお休みしていました。 6月末に母を亡くしました。 7-8月は非常勤の助産院に3人の赤ちゃんがやって来て、、、 かなりハードな生活でしたが、やっと、落ち着きを取り戻しつつあります。 ぼちぼち、ブログも更新してゆけたらと思います。 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 直接授乳トライ中!

    訪問途中にきれいなお花✨ 芍薬でしょうか?! 直接母乳がなかなか吸えず、保護器を使って吸わせている生後2ヶ月のママと赤ちゃんのお家に訪問しました🏠 2週間前に訪問した時、ママは、 産まれたときから直接吸えず、退院してから保護器をつけてあげるようになった。おっぱいが張って痛い、搾乳を1日に4回くらいしている。吸えないなら母乳は諦めたほうがよいのかと悩んでしました😞 抱きかたと咥えかたを説明して左は直接吸えるようになり、初めて吸いました✨と! 保護器のサイズがママの乳頭とあっていなかったのでSサイズに変えてみること、 人工乳首は色々なものを使わず、1つに決めること、哺乳ビンもしっかり奥まで咥えるよ…

  • イソヒヨドリ

    朝からきれいな囀(さえず)りを聴かせてくれるイソヒヨドリ🐦 自宅2階の窓からお隣の工場を覗くと♂の姿を発見👀 工場の軒下に巣作りをしてる様です🏠 こちらを警戒しているのか、ケケケケケと威嚇してしいます💦 新しい、お隣さんとして、よろしくです🥰 長谷川助産所HP↓ https://ibunet.shitennoji.ac.jp/s/

  • 断乳の方法を知りたい

    S市4ヶ月健診での授乳相談に 「断乳の方法を教えて欲しい」 とママと赤ちゃんがやってきました👩👶 保健師さんにミルクを徐々に増やしていくと説明されたそうです。 今は母乳だけで、体重増加は良好😊医師の診察でも発育・発達は順調です👨‍⚕️ 赤ちゃんに歯が生えると吸われると痛いだろうから授乳を止めたいと。 さらに最近、遊びのみをして乳首を噛む時があり、痛いとのこと😣 このママは断乳をしたいのでなく、乳首を噛まれるのが痛くて困っているのです👀 授乳相談では、ママとよく話し合い、何が困っているのか、どこに問題があるのかをママ自身が気付くことが大切です🍀 3-4ヶ月になると、赤ちゃんは、授乳よりも遊びたい…

  • こどもの日

    新型コロナウイルスが流行してから3度目のGW🎌 まだまだ感染防止に気を付けながら、それでも、少しリフレッシュ🌳 公園でお散歩をしながら、お昼を食べました🍙 木漏れ日✨ 遠くで遊ぶ子ども達の声👦👧 風のにおい🍀 戦禍の子ども達、ママ達に思いを馳せながら、すべての国のすべての人々が安心できる地球になりますように🌍🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • よく吐くし、飲むのが下手

    もう、つつじの花が咲き始めています🌼 生後1ヶ月半の赤ちゃんとママのお家へ訪問です🚲 生後1ヶ月前頃からミルクだけになった 上の子は混合で、吐いたことがなかったのに今回はよく吐くし、飲み方も下手でミルクの量はどれくらいにすればよいのかわからない ミルクの缶には1-2ヶ月なら120-160cc×7回と書いてあるので、140-120ccあげると必ず吐く😞とのこと。 電話で訪問の約束をした時に、ミルクの量を100-120ccにして、7-8回にしてみるようにアドバイスしていました😌 赤ちゃんの体重は1ヶ月健診から約2週間で1日当たり34gとよく増えています👶 ミルクを減らしてから、吐く回数は減った。夜…

  • 新年度

    桜の花びらがヒラヒラ舞って、春爛漫🌸 新年度が始まりました😊 約1カ月更新できずにいましたが、ぼちぼち無理のない範囲で続けていきますのでどうぞよろしくお願いします😌 今年度も ・長谷川助産所 出張での乳房ケア、産後ケア、産婦健診、各種相談、保健指導 ・P助産院 非常勤で出張分娩サポート ・新生児等訪問指導と健診時授乳相談 堺市、泉大津市、和泉市 ・女性クリニックと内科クリニックでの非常勤 地域で母子に寄り添ったケアをおうちに届けていきます🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 鎮痛剤を飲んだら授乳はダメ?

    もうすぐ1歳になる赤ちゃんのママから相談メールがありました✉️ 産後2-3ヶ月頃に母乳育児支援に行ったママかでらす👩 生理痛がひどくて、鎮痛剤(ロキソニン)をのんでしまった。授乳は止めないといけませんよね😞と 授乳中の薬について、薬を飲んだら、授乳はダメと考え方がちです。ママが飲んだ薬が乳汁に分泌されることは確かです。しかし、赤ちゃんに影響のある量になるかどうかは種類や量によりまちまちなのです。 ママが辛い症状で育児に支障がでるなら、お薬を飲むメリットの方が大きいと考えてはいかがでしょうか🍀 このママには、ロキソニンは産後の傷の痛みの時も処方されます。常用でなく、頓服なら心配ないから、気にせず…

  • 3女、高校卒業式

    本日、3女が無事に高校を卒業することができました🏫 朝はなんとか曇り☁️ えい!と祖母の着物を来てでかけました😊 帰りは雨☔ コロナウイルス感染拡大の影響で2年生の4-6月は休校。修学旅行は延期の末中止。部活の合宿はなくなり、学校行事も縮小され本当に困難な高校生活でした💨 そんな中、保護者は1人のみですが、卒業の晴れの日に列席できて感謝です💓 志望校からの嬉しい便りはまだですが、あと一歩、もう一歩、自分の道を信じて前進欲しです✏️🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • ミルクを増やした方がよい?!

    S市4ヶ月健診での授乳に関する相談です😌 母乳が6-7回/日、ミルクを足すのは100ccを2--3回/日。最近すぐにおっぱいを離すのでしっかり飲んでいるのか心配😞母乳の後、1時間半位で欲しがるときもあって、3時間開かないので、ミルクを足す回数を増やした方がよいのでしょうか?上の子は1ヶ月くらいでミルクだけになったので、4ヶ月の赤ちゃんがどのように母乳を飲むのかわからないんですと😥 赤ちゃんの体重増加は順調で、相談室ではママの膝の上で手足を動かしてキョロキョロ周りを観察しています👶 3-4ヶ月になると赤ちゃんの満腹中枢が発達してきて、今は飲みたい、今はいらないと意思表示が出てくる事が多くなります…

  • 乳腺炎

    水仙がきれいに咲いていました💠春が待ち遠しいです😃 乳腺炎で乳腺外科にもかかったという産後3ヶ月のママからケア依頼です😌 2週間前くらいからしこりができて、痛みが出てきたので助産院でケアを受けた。次の日発熱したので乳腺外科を受診し、抗生剤・鎮痛剤・漢方を処方され内服している。なんとか赤ちゃんに飲んでもらい様子を見ていたが、昨晩から授乳を嫌がり、かなり張ってきて辛いとのと😣 経過が長く、乳腺外科での処方もあるので、私が出来るのは、飲まなくなって溜まっている乳汁を搾乳して圧を抜き、赤ちゃんが飲めるように乳輪を柔らかくする事くらいですと説明しました👶 翌日には乳腺外科の予約があるので、今の辛い状況を…

  • アドバンス助産師認証書

    昨日、アドバンス助産師認証書とバッジが届きました🏣 知識と技術を更新しながら、 これからも地域の母子、 一人ひとりにあった、きめ細やかかなケアを 届けて行きたいと思います😊 今日はこれから新生児訪問指導再訪問です🚲 前回の訪問から、ママと赤ちゃんの不安は解消しているかしら?新たな心配事ができているかしら? 立春も過ぎ陽射に春を感じながら、自転車で 出発です👋🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 自宅療養

    1月下旬より、同居家族が新型コロナウィルス感染のため外出自粛しておりました🏠 先日、私も発熱の症状があり、発熱外来を受診😷 抗原定性検査で陽性となり、新型コロナウィルス感染と診断され、自宅療養をしております。 現在、解熱し、食事も少しずつ食べられるようになっています🍙 今後も医療機関と保健所の指示に従い、療養を続けます😌 皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何とぞご理解のほどよろしくお願い致します🍀 尚、2/10(木)より外出可能、2/14(月)より、助産所の仕事再開予定となっております🙇 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 2週間前からしこりが気になる

    訪問途中の川に鴨が降りていました🦆 2ヶ月と少しの赤ちゃんとママの所に訪問指導です🚲 2週間前位から、飲ませても右の上にしこりが残る、赤ちゃんを抱いて当たると痛いとのこと😞 赤ちゃんは2200gで産まれていてNICUに入院、生後3週間の退院までママは搾乳を届けていました🚙 乳頭が仮性陥没で退院してからも搾乳とミルクをあげていましたが、1ヶ月頃から直接吸えるようになったとのこと。始めは吸われると痛くて、助産師の訪問ケアを2度受けて抱きかたと咥えかたの指導を受けています💓 話していると、赤ちゃんが欲しがったので、左を肩越し授乳を介助しました。上手に吸ってくれてしこりは半減し、痛みもましとのこと👶 …

  • 共通テスト

    3女の大学入学共通テスト、土日で終了しました✏️ 「長いこと勉強して、テストはもうおわり?って感じですぐに過ぎてしまった」と😒 今日はじっくり自己採点ですね⭕ 結果はどうあれ、2日間、試験会場へ行けたことにも感謝です🚃🚶‍♀️ さあ、これから、じっくりそして素早く次に向けて決断です🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 張らないから出ていない?

    道路脇、パンジーの壁がありました🌼お世話をされているボランティアの方の姿が目に浮かびます😊 生後約2ヶ月の赤ちゃんとママの所へ訪問指導です🚲️ 上の子は母乳だけだった。この子は1ヶ月過ぎからおっぱいが張らなくなって、今は張ったときだけ飲ませている。母乳は1日2-3回、ミルクは160ccを5回。もう、母乳は出なくなるのでしょうか?と😞 詳しく話を聴くと、ミルクの缶に生後2か月は1回160cc、1日に5回とあるので、そのようにあげている。1回の授乳に40-60分かかるとのこと💦 赤ちゃんの体重は1ヶ月健診から1日に約40gとよく増えていて、うーあーと声をだし、手足をよく動かして活発です👶 ママはお…

  • えべっさん

    毎年、お参りしている、上神谷(にわだに)のえべっさん、櫻井神社に行って来ました⛩️🌿 昨年は、コロナでお参りを見合せたので、2年ぶり💦 密を避けて日にちと時間を選んで出掛けました🚶 福娘(ちょっとお姉さん😅)に吉兆をつけてもらい、よい福が訪れますようにと声をかけてもらいました😊 今年もどうか、仕事が順調にできますように🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 2022成人式

    新成人の皆様、本日はおめでとうごさいます✨ 昨年、次女の成人式にヘアとメイクをしてくれたYさん😊 今年は私が着付けをしました👘 ママの振り袖と帯に小物をアレンジ💡 背が高いので、なんとか、おはしょりを出して、着付けました💦 とっても素敵に仕上がって、式典に出掛けていきました🚙 オミクロン株が気になりますが、式ができてホントによかったです😌 コロナの中、夢と希望を持って、これからの人生、はばたいてください👏🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 2022年寅

    明けましておめでとうございます🎍 お正月は非常勤のP助産院に産婦さんがいるので、お産の待機でのんびり過ごしました😌 4(火)にP助産院長と出張で妊婦健診に行ったのが仕事始めです🚙 今年もお母さんと赤ちゃんに寄り添えるケアを届けて行きたいと思います🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 仕事納め

    さざんかの花が寒空に咲いていました🌼 12/30午前中、仕事納めの訪問ケアに行ってきました🚙 2200g台で産まれた赤ちゃん、NICUに入り、退院、おっぱいを上手く吸えているのか不安とのことです👩 先吸いしているのか痛みがあるとのこと💦 赤ちゃんの鼻と唇の間に乳頭を当てて、大きく口を開けたところで乳頭をスライドして、乳輪まで咥えられるように、抱きかたを説明しました😌 少し痛みはあるけれど、ずいぶんましですとのこと💓 入院中は搾乳を届けて大変だったことでしょう。ママはホントによく頑張っています🍀 1週間前の病院フォローから1日に43gと体重増加は良好。1日に1-2回足しているミルクは上手く使って…

  • おはパソ終了告知

    昨日、毎朝聴いているラジオ番組が、3月で終了と告知されました📻 助産師学生の時に聴き始め、一度、離れていましたが、結婚してからは、道上洋三さんの声を聴きながら朝の支度をし、産休中の朝、復帰後の保育所へ送る朝、子ども達の学校支度をしながら、いつもいつでも我が家のリビングで、一緒に過ごしてきました☀️ 35周年記念はおにぎりと水筒を持って、始発電車に乗り、大阪城ホールに出掛けました🚃 娘たち4人は各々、「子どもの詩」を読んでもらいました💌 道上さんが、9月に病気療養されてから、ピンチヒッターのアナウンサーの声を聴きながら、はやくいつもの声が聴きたいと思っていました👂しかし、病状の回復にまだ時間がか…

  • アドバンス助産師更新認証

    5年ごとに更新申請をするアドバンス助産師の更新が認証されました✨ 5年間で ・助産実戦120時間以上(含管理に関すること) ・指定研修60時間以上 ・必須研修12講義 ・ステップアップ研修3講義 + 3回の学術集会参加 ↓ 大阪府助産師会長により 書類確認、面接後総合評価提出 ↓ 更新申請料(5万円)支払 ↓ リモート試験90分 ↓ 承認 長い道のりでしたが、今後もアドバンス助産師として地域で母子のケアに携わってゆきます🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 授乳姿勢がわからない

    今朝は、今季一番の冷え込み🍂隣の田んぼに霜が降りていました❄️ 生後1ヶ月半の赤ちゃんとママの所へ訪問です🚲 ママは、授乳姿勢がわからない💦 出掛けたときには、授乳クッションないのでどうすればよいのか?と悩んでいて、担当保健師から、助産師の私に訪問依頼がありました😌 気になることはある?聴くと、授乳していて目が合わないんです、産まれたときから吸われると乳首が痛くて、痛みの酷いときにミルクを足していますと😞と ほぼ母乳で、1ヶ月健診からの2週間で、1日当たり58gと赤ちゃんの体重増加は良好です✨手足をよく動かして、指しゃぶりを上手にしています👶 授乳を観せてもらうと、ソファーに座り、授乳クッショ…

  • 4ヶ月で1日10回の授乳は多すぎる?

    S市4ヶ月健診での授乳相談です🍀 4ヶ月で1日10回も授乳しています。多すぎますよねとママ😞 赤ちゃんは、母乳だけで体重がよく増えていて、手足をバタバタさせてジーッとこちらを見てくれます👶 夜は4-5時間寝てくれるとのこと🌃 4ヶ月を過ぎると赤ちゃんの動きが活発になり、寝返りを始め活動にエネルギーを使い、汗もかくので、その分、母乳を欲しがるようになる子がいます😌 また、おっぱい→ねんねの生活パターンからあそび→おっぱい→ねんねのパターンに変化してきます🚼 昼に授乳回数が増える時は、あそびを刺激すると落ち着くことがあります。 ぐずぐずいつまでも吸っている時などは、えい!とお出掛けすると落ち着いて…

  • 仔犬に会ってきました!

    先日、友人宅にやって来た、しばの仔犬に会ってきました🐶 生後約80日✨ おもちゃで沢山遊んで、疲れたらコロンと寝てしまいました😌💤 まだまだコロナが続くのでは?と不安なご時世、癒しの時間をありがとう🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 乳首を上手に吸えない

    街路樹の銀杏がきれいに色づき、ハラハラと葉が落ちてきます🍂朝晩の冷えに季節のうつろいを感じます😌 もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんとママのお家へ訪問です🚲 うまく飲めているのか?母乳をもっとあげたいけど、どうしてよいのかわからない😞と保健師が相談を受け、助産師の私が訪問することになりました😃 まずは、産まれてから今までの授乳について詳しく聴きます👂 入院中は乳首が痛くて吸わせられなかった。授乳時間に毎回搾ってあげていた。 諦めかけた1ヶ月健診の頃から直接母乳を吸えるようななってきた。 これでよいのか、飲み方をみてほしい。 最近、ミルクを100cc作っても60-80ccで止める事が多い。 とのことです👩…

  • 夜は添い乳なんです

    自宅横に野菊が咲いていました💠私の大好きな花のひとつです✨ 生後2ヶ月の赤ちゃんとママの所に訪問です🚲 1ヶ月からは母乳のみで、体重が増えているのか、母乳で足りているのか心配とのこと👩6歳と4歳と赤ちゃん、3人の子育てに奮闘しているママです👧👧👶 夜は上の子達と別々の部屋に寝ていたら、途中で起きて、ママと赤ちゃんの部屋に来るので、みんな一緒に寝ることにした🌃🛌 夜は寝たまま添い乳をしていて、起き上がって授乳していない。片方飲んでそのまま寝る事もある。しっかり飲んでくれているのか?座って授乳すると上の子達も起きてくるし、眠くてうとうとしながらの添い乳になってしまう。上の子の時は頑張って起き上がっ…

  • 4女、スポ少テニス大会

    4女、小学校から所属している 大阪府スポーツ少年団テニス大会中学生の部 に出場しました🎾 感染対策をしながら、久しぶりの応援📣👏 少し寒かったですが、お天気にも恵まれ、私も初冬の1日をテニスコートで過ごしました😊 4女は約3週間前に、利き手の小指を骨折💦ラケットが握れず別メニューで、ボールがこんなに打ちたいのははじめてと言っていました😢シーネ固定から1週間前にテーピングに変わり、前日にやっとテーピングが外れました💓 大会を運営して頂いた指導者の方々に感謝、テニスができることに感謝です🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 大阪府の拡大新生マススクリーニング検査

    10月から大阪府では、2種類の新生児拡大マススクリーニングが受けられるようになりました😌 生後4-6日目の新生児マススクリーニング検査(公費)の時に血液を余分に取るので、赤ちゃんへの負担は少なくて済みます。 拡大マススクリーニングは任意の検査(有料)ですが、病気を早期に見つけて治療するために検査が勧められています🍀 ・重症複合免疫不全症(SCID) 先天的に免疫細胞がうまく働かず、抵抗力が低下、重篤な感染症を繰り返し後遺症や命の危険を生じることがあります。 生後2ヶ月で接種するロタワクチンは生ワクチンなので、重篤な副反応を引き起こすことがあります。 病気を早期に発見し治療すれば、日常生活に支障…

  • 1歳10ヶ月になりました!

    先日のグーチョキパーひろばに、遊びに来てくれた1歳10ヶ月の男の子👦 ヨーグルトカップを真剣に積んで遊んでいます😌 その間にママとお話しです👩 まだ、母乳を飲んでいるがいいのだろうか?4月から保育所に行っていて、ママも仕事をしているけど、朝起きた時と寝る前は飲むんです🌃と 卒乳を1歳と決めるのでなく、ママと赤ちゃんが好きなだけ続ければいいんだよ💓保育園で頑張ったら、ママに抱かれてほっとする時間は大切だし、母乳からは免疫がしっかりもらえるからねと説明しました😊 このママと赤ちゃんには生後6日目に訪問でおっぱいケアをしました😌 その頃と比べてママは、笑顔が沢山で、ママとして、どんどん成長しています…

  • 昨日からおっぱいを飲まなくなった2

    プランターにかわいいコスモスが咲いていました🌼秋ですね✨ さて、10/20に投稿した突然おっぱいを飲まなくなったママのその後です👩 ・飲まなくなってから4日後にカチカチのおっぱいを搾り乳汁の在庫処理をしました。 ママはその間、辛いときにすこーし搾って、ひたすら冷やしていたとのこと💦 搾乳後は肩が回せるようになり、楽になったとのこと😌 次は1週間後にケアをする約束をして、その間は冷すと辛いときに少し搾るを続けるように説明ました🍀 ・飲まなくなってから約2週間後、もう一度搾乳をしました。冷すことも搾ることもせずに様子を見ていたとのこと。張りは随分おさまり、おっぱい工場は、ほぼ生産をストップしていま…

  • サンバフェスタ

    先日、サンバフェスタ2022in岸和田で、ブースを出してきました❤️ 産婆なんでも相談コーナー😌 ・2ヶ月の赤ちゃんとパパ 体重・身長を計ってミルクはどれくらい足したらよいか?と大丈夫、今のままでええよと説明しました🍀 ・妊娠17週のママとパパとばあば 腰が痛いとのことで、身体のバランスのよい使い方と姿勢、体操を紹介しました🍀 ・中学生の子どもを持つママ この間から生理が始まり、気分の起伏が激しいのと、胸が痛いと言うのは大丈夫?と思春期の気持ちの揺れやきつすぎずホールドできるブラジャーの話しをしました🍀 講演もあり、あっという間に終了時間💦 ここには書けませんでしたが、相談に来てくださった皆さ…

  • 離乳食開始と母乳制限

    Io市、授乳相談での話です🍀 赤ちゃんは生後6ヶ月、母乳のみですくすく大きくなって、離乳食を始めたところ。相談室でコロコロ寝返りをうって遊んでいます👶ママの悩みは😞 授乳回数が8-9回だと多いですか? 離乳食を進めていくにあたり、母乳の時間と回数は整えた方がよいのですか? 夜はグッスリ寝た方がいいのでは?と思い、寝る前にミルクを足してみたら、と80ccしか飲みません。少ないですよね? ミルクをあげると、おっぱいの張りが辛くて搾っています。 もう、6ヶ月だから、母乳をやめてミルクにと夫が言うんです💦 半年後の来年4月からは保育園だし、これから、どのように離乳食をすすめて母乳をやめていくのか知りた…

  • 11/2(火)あそびのひろばお誘い

    11月もNPO法人子育て支援グーチョキパーのひろばが開催されます🍀 11/2(火)10-11時 南海本線高石駅アプラ高石4階 高石市立図書館児童コーナー付近 毎月、「あそびの日」は私もお手伝いしています💓 育児相談・体重測定など無料ですので、お近くでお時間のある方は、ぜひあそびにきてくださいね😊 グーチョキパーのスタッフが絵本の読み聞かせ・簡単工作をします📖✨ NPO法人子育て支援グーチョキパーHP↓ https://gu-choki-pa.com/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • サンバフェスタ2021in岸和田

    11月3日(水)文化の日に サンバ(産婆)フェスタ2021 赤ちゃんサポーター集まれ! が開催されます👶 岸和田浪切ホール10:00~16:00 ✨入場無料✨ 11:00~は食育について 13:00~は子どもの健全な脳の発達について 講演もあります👂 赤ちゃん、子どもに関わる方々が30近くブースを出しますので、お近くで都合の付く方はぜひ遊びにきてください🥰 もちろん、私も、お産や子育て、女性の困りごとなど、なんでも相談ブースをだします🍀 マスクをして、お越し下さいね💓🎶 実行委員、津田育久子助産師インスタグラムhttps://instagram.com/tsuda_jyosanin?utm_m…

  • 3人目なのに母乳が足りない?

    稲刈りも終わり、秋が深まってきました🌾 3人目のママから、上の子2人は母乳だけで足りていたのに今回はあまり出ていない?早く訪問に来て下さいと依頼の葉書が来ました✉️ 訪問の日時を決める電話で、2週間健診で赤ちゃんの体重が1日に19.5g増加で1週間後に再診になった。母乳のみだが、左の乳頭は吸われると痛い、しっかり飲んでくれている実感がないと😣💦 まずは、体重増加は様子を見てよい範囲で、このまま増えていくことが多いので、足らない😰と考えず、今まで通りの授乳を続け、心配しすぎないことを説明しました😌 同じママから産まれても、母乳育児が早く軌道に乗る赤ちゃんとそうでない赤ちゃんがいるので、焦るのは禁…

  • ご褒美エステⅢ

    愛用している化粧品のフォローアップエステに出掛けました❤️ カサブランカの香りの中、ひとときのリラックスと癒し✨😌 美容液が新発売されるそうで、お試しで使ってみました😁 乾燥と共にマスク荒れが気になる季節、たまには自分にご褒美🎶 リフレッシュして、また頑張ります🍀 エステサロンHP↓ https://www.noevir.co.jp/shop/DetailWebForm.aspx?DairitenCD=80852973&EdaNo=01 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 昨日からおっぱいを飲まなくなった

    どんぐりの実を発見しました🌰秋が深まってきましたね🍁 あと1週間でお誕生日という赤ちゃん、突然、おっぱいを飲まなくなり、お兄ちゃんとご飯を沢山食べて機嫌もよい、ママのおっぱいがカンカンに張ってどうしたらよいか?と相談です👩💦 前日の朝から飲まないので辛く、少し搾ったが、肩も上がらない、どうしようと😣 お誕生日近くになると、赤ちゃんから、もうおっぱいはいらない。ご飯にする🍴😋🍚と突然、卒乳の日がやって来ることがあります。 おっぱいが大好きでなかなかやめられないというママの悩みは多いですが、突然飲まなくなる赤ちゃんも、結構存在します🍀 まだ、飲まなくなってから1日、私が搾乳などのケアをするのはかえ…

  • 黒留袖着付け

    先日、着物のお稽古がありました😊 今回はミセスの第一礼装、黒留袖🍀 紋が5つ、(背中・後左右袖・左右胸)ついています。 お祝い事が重なるように、白の着物の上に黒の着物を重ねて着ていましたが今は比翼仕立てといって、一体に仕立てられています💓 帯は礼装用の袋帯を二重太鼓に結びます😌 前後にある2つの紋が見えるようにダーツをうまくとること、背中の紋がうまく見えるように、帯の二重太鼓の位置を決めること、比翼の襟を出す分量は多すぎず少なすぎず💦 単純なようで、きちんと着付けることは、とても難しいことが解りました👀 今回は着付けでしたが、自分で着るもお稽古してゆきます✨ お稽古に通っている花きもの学院HP…

  • 感染予防対策研修

    先日、大阪府助産師会のリモート研修がありました🖥️ COVID-19感染が広がる中、助産師ができる感染対策について学びました✏️ 病院では病院の、地域での活動では地域の感染対策があること、各々の場面で必要な予防策について復習しました。 基本は同じ、 「標準予防策と経路別感染予防策」 その中でも手指消毒の重要性を再認識しました。30秒の流水下手洗い(衛生学的手洗い)とアルコール消毒(擦式手指消毒)をうまく使って、手荒れ防止に注意することが大切です✋ また、防護具(エプロン、マスク、手袋、ゴーグルなど)を、脱ぐ時に汚染しないように注意が必要なことも復習しました🎽 確かな情報源から、日々更新される新…

  • 9ヶ月になりました

    4月に乳房ケアに行ったママと赤ちゃんが、ひろばに遊びにきてくれました👩👶 9ヶ月になり、ハイハイとお座りが上手に出来ます😌 ハロウィンの手作りおもちゃをたいそう気に入り、指先をうまく使って遊んでいます🎃 母乳をうまく吸えなくて、痛みがあり、里帰りから実家に帰って来て心配だったママ👩 今では、笑顔が沢山😊母乳と離乳食で10㎏になった赤ちゃんを抱っこ紐に入れて、遊びに来てくれました🍀 今の悩みは、夜の授乳が減らないとのこと🌃 まだまだ母乳からの栄養が必要な時期、夜に睡眠が、かたまってくる赤ちゃんもいれば、そうでない赤ちゃんもいるので、大丈夫だよと説明しました❤️ 離乳食をしっかり食べるようになり、…

  • いってらっしゃい

    今朝、関空まで夫を送ってきました🚙 Peachに乗るので、朝が早く、電車だと始発で出掛けないといけなかったから💦 2泊3日で札幌へ出張✈️ コロナで、まだまだ出掛けられませんが、いつかきっと楽しい旅行ができる事を願っています🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 授乳姿勢はリラックスが一番

    ツユクサのかわいい花が咲いています🌱朝晩は涼しく、過ごしやすくなりました🍃 もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんとママの所へ訪問指導に行きました🚲 赤ちゃんは、母乳のみで1ヶ月健診から1日に38g大きくなっていて、手足を活発に動かしてとてもご機嫌です👶 ママは、今までに乳腺炎に2回なった。病院で搾乳をしてもらい、薬を飲んでよくなったが、繰り返すのではないかと心配しています😞💦 授乳を見せてもらうと、ソファーの端にちょこんと座り、前屈みで赤ちゃんに覆い被さるような姿勢でした。病院で入院中、背もたれのない椅子に座っての授乳だったそうで、それをそのままお家のソファーでも続けていました🛋️ まずは、ママがもたれて…

  • 10/5(火)あそびのひろば開催

    緊急事態宣言が解除されたので、お休みしていた、NPO法人子育て支援グーチョキパーひろばが開催されます🍀 南海本線高石駅アプラ高石4階 高石市立図書館本館児童コーナー 10/5(火)10:00~11:00 あそびの日は 私もお手伝いしています😊 育児相談・体重測定など無料ですので、お時間のある方はぜひ遊びに来て下さい😊💓 グーチョキパーのスタッフが絵本の読み聞かせや簡単工作をしますよー✨📖 NPO法人子育て支援グーチョキパーHP↓ https://gu-choki-pa.com/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 体重の伸びは大丈夫?

    Iz市、授乳相談会での悩みです🍀 4ヶ月健診の後、相談室に来てくれました😌 先月も相談に来てくれていて、その時はミルクを朝と夕方に足しているが、飲まないときもあり、心配とのことでした。赤ちゃんの体重はよく増えていたので、飲まないのは赤ちゃんが量を調節しているからで、母乳だけにしてもよいのでは?とアドバイスしました❤️ 今回はミルクを減らしたので、体重の伸びが悪いのでは?と心配していました😞先月の相談後にミルクを2回から→0回にした。体重の伸びがわるいのでは?と心配になり、ここ1週間は朝にミルクを1回足すようになった。とのことです👩 赤ちゃんの体重の増えは👶 2-3ヶ月の間は1日あたり+34g …

  • 乳腺炎が心配で夜に搾乳しています

    自宅リビングから見える田んぼの畔に彼岸花が咲きました💠秋のお彼岸ですね😌 生後1ヶ月10日の赤ちゃんとママのおうちへ訪問指導です🚲 赤ちゃんは1ヶ月健診からの体重増加が1日あたり+38gと良好で、手足をよく動かしてご機嫌です👶 ママは授乳について聴きたいと👩 夜にミルクを1、2回100-120cc足していて、夜は5時間寝るので、おっぱいが張るから搾乳している。吸われると乳頭の先が痛い時がある。張りと吸われる痛みは解消するでしょうかと😓💦 授乳を診せてもらうと乳頭の先を浅く吸っていました👀深く置くまで咥えられるように抱きかたと位置の調整をアドバイスすると、上手に飲んでくれるようになりました❤️ …

  • ミルクを飲むのに時間がかかる

    今日は十五夜🌝お月さまは見られるかしら☁️ 訪問途中、綺麗なすすきがありました✨ 生後1ヶ月半の小さく産まれた赤ちゃんとママのところへ訪問指導です🚙 38週で2200g産まれ👶超音波では2600gくらいと聞いていたのでビックリでしたと👩 2週間健診で体重の増えが緩やかで、ミルクをたし始め、それ以降は混合栄養😌 1ヶ月健診では1日に+40gと体重増加は良好です。訪問日も1ヶ月健診から1日に+35gで3800gになっていて、とても順調です🍀 授乳について聞きたいとママ😞 右は乳頭保護器を付けて吸わせた後、搾乳器で搾っている。左は搾乳のみとのこと。 7-8回のおっぱいは保護器を付けて右のみ。搾乳は1…

  • 里帰先から帰ってきました

    夏のなごり、百日紅がまだ綺麗に咲いていました🌼 生後1ヶ月10日の赤ちゃんとママのお家に訪問指導です🚲 1週間前まで実家に里帰りしていて、自宅に帰ってから何かと聞きたいことがあるかも?と、この日に約束をしていました😌 お邪魔をするとパパもいて、仕事おやすみ?リモートかな?と聞くと、2ヶ月の育児休暇中と✨👨理解のある企業で、どんどん増えればよいのになと感じました🍀 さて、赤ちゃんは表情もよく私の方をじーっと見てくれます👶体重は、1ヶ月健診から1日当たり36g増えていて母乳だけで十分足りています❤️ ママは思っていたより楽なんですとニコニコ☺️ 里帰りから自宅に帰ると、環境が変わって戸惑う方も多い…

  • アサーティブコミュニケーション研修

    先日、大阪府助産師会のリモート研修がありました🖥️ テーマは アサーティブコミニケーションについて😌 適切な自己主張、自己表現はとても難しく、職場でも、母子や家族に対しても日々これでよかったのか?と悩むところです😞 ・よいことも、言いづらいことも、はっきりと ・攻撃的、受身的、作為的でなく 自信をもって落ち着いて、さわやかに ・自分も相手も同じ人間として尊重する 言葉にすると簡単ですが、ホントに難しいことです。 名古先生のやさしい語り口は心地よく、有意義な研修になりました🍀 聴いて⇔伝える 日々のケアの中で活かしてゆきたいと思います🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jy…

  • 授乳を拒否するんです

    Iz市4ヶ月健診での授乳に関する相談です🍀 最近、おっぱいを拒否するんです😞と 授乳拒否、ナーシングストライキとも言いますが、授乳を拒否する赤ちゃんは確かに存在します。ママはとても悩んでいるのかな?と推測し、詳しくお話を聴きました👂 4時間空いているのに飲まそうと思っても飲んでくれない。2-3分で離してしまい、もういらないという感じの時もある。出掛ける前に飲んで欲しいのに吸ってくれない。授乳途中で目を合わせて笑い、真剣に飲まない。おっぱいを拒否する時が多々あるんですと😓 2-3日嫌がって飲まないのでなく、1週間のうち、1-2日、ママが飲んで欲しい時に飲まないという相談でした👩 母乳のみを1日5…

  • 夏きもの2

    今月も祖母の形見の夏きものと帯で、振袖気付けのお稽古に行きました👘 呂のきものと羅の帯✨帯留めは実家のタンスにあった珊瑚です🐚 帯には祖母の手垢が付いていますが、着てしまえば遠目には分かりません😜 帯締めは以前に別のきものに合わせて購入したもの、帯揚げはフリマアプリでお得に購入しました👛 お稽古に行くために車に乗るとプチプチと糸の切れる音が😱50年以上前に仕立てたので、糸が劣化して切れたのです💦脇のところが開いてしまいましまが、車だったので、なんとかお稽古場に往復することができました🚙 帰宅してから見ると、肩もほつれていました。チクチク繕ってなんとか元に戻りましたが、全体的に縫い直さないといけ…

  • 断乳を甘くみてました3

    断乳のママのその後、2回目のケアの様子です。前回のケアから5日目、授乳をやめてから8日目になります👩 前回のケアの後は搾乳せずに過ごせた。赤ちゃんの夜泣きは落ち着き、ママは仕事にも行けたとのこと👶 おっぱい工場の閉鎖はうまくいっているか、私は在庫の処理=搾乳をしながら、観察をしていきます😌おっぱいを卒業した赤ちゃんも一緒で、始めはママにくっついて大泣きでしたが、お腹の上に乗せながらあやしてもらうと、うつらうつらし始めました😴 お家でのケアなので、赤ちゃんが泣いても、気にしなくてよいので、楽チンです😁 右の乳房の張りは大丈夫か?と心配していましたが、張りが残っているのは左で少し痛みもあるとのこと…

  • 母乳は続けられるでしょうか?

    非常勤をしている助産院長から分けてもらった「子宝草」🌱沢山の赤ちゃんが出来ています✨ 生後2ヶ月の赤ちゃんとママの所へ訪問です🚲 2週間健診で、体重が増えず、直接母乳だけだったのを、量が見える搾乳とミルクをあげるように言われた😓3週間目で体重の増えがよかったので、直接母乳を再開したけれど、どれだけのんでいるのか不安で、直接母乳は1日に2回位とミルクを続けた。1ヶ月健診では体重がよく増えていたので、授乳に関しては何も言われなかった。 このまま、母乳を、続けてよいのでしょうか?と💦 ママは、母乳は出ていないのでは?ミルクは量が見えるので安心だけれど、見えない直接母乳を吸わせてもよいのだろうか?と悩…

  • 断乳を甘くみてました2

    断乳後のママのその後、ケアに行った時の様子です😌 授乳をやめて72時間と少し、ボチボチおっぱい工場が縮小し始めるころです💓 痛みと張りのピークは前日で少し楽になってきたと💨 夜の赤ちゃんのぐずぐずは、ジュースを試すとゴクゴクのんでハアハア息をして泣くのをやめ、なんとか寝てくれましたと👶 ママは辛いので仕事を休んで2日目💦昼は保育園に預けて少しは休めているそうです😴 私はおっぱい在庫の処理=搾乳をしました😌よく働いていた乳腺は在庫が多く残っています。貯まっているところと、貯まっていないところ各々に応じて搾っていきました🍀 初乳は透明→黄色→白と変化していきますが、終わりはその反対、白→黄色→透明…

  • ソーシャルディスタンス円陣

    4女の中学校テニス秋季地区大会団体戦が行われました🎾 試合前の円陣、ソーシャルディスタンスです💨 3年生が引退して初めての団体戦💪 地区には先日、全国大会に出場したチームがいて、決勝戦で対決しました👊😆 結果は0-5で準決勝 D2:2-6D1: 6(3)-7←ここに4女出ました✨S3:2-6S2:2-6S1:0-6 結果を糧に、9月に行われる地域大会に繋がる練習ができればよいですね。 コロナ禍でも部活動が出来ることに感謝🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 断乳を甘く見てました

    訪問途中に変わったヒマワリが咲いていました🌻 1歳3ヶ月で断乳したママから訪問ケアの依頼です👩 保育園で断乳を勧められ、そろそろ時期かなと思っていたし、週末から授乳をやめた。おっぱいが張ってカンカンで痛くてどうしようもない。ケアをお願いしたいと😵 相談の時点で授乳を止めてから2日、もう少し間を開けてケアをしないと、母乳分泌が逆にアップしてしまいます💦昼は仕事で保育園に預けているので授乳はしていなかったが、夜は甘えるので、添い乳でしょっちゅうあげていたとのこと👶 1日に2-3回以下の授乳ならケアをしなくても自然におっぱいは楽になることが多いです。赤ちゃんはママが思っている以上に夜、飲んでいたので…

  • ミルク授乳後、すぐに泣く

    S市4ヶ月健診での授乳に関する相談です🍀 人工栄養で、ミルクを1回に150cc前後、1日に6回、合計900~960cc飲んでいる。飲んだ後すぐに泣いてぐずることがある。量と回数はこれでよいのか?とママ👩 赤ちゃんの体重増加は順調で、声をかけると目を合わせて興味を持って私の事を見てくれます👶 ミルクの1日量はちょうどよいくらいで、800~1000ccの間なら問題ないよと説明しました。毎日、この量でなくても今日は1100cc飲んだけど昨日は800ccなら平均すると範囲内なので大丈夫💓少し幅をもった考えでよい事を説明しました。 話していると、満足感がないのは1回の授乳に10分もかからないことが原因だ…

  • 土用干し

    6月に浸けた梅干し、7月末~8月にかけて土用干しをしました☀️ 3-4日、日光に当てて、浸けていた紫蘇酢にもどします😊 ジプロックから瓶に変えて、もう少しで美味しい梅干しの完成です😌 記録的な豪雨で災害が心配です☔ 今、自分にできることを見直し、日々の生活を大切にしたいものです🥰 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 妊娠・子育て・出産、電話相談

    私が所属している大阪府助産会では、 お盆の期間中も電話相談窓口を開設しています☎️ どこに相談してよいのか?迷う時など助産師が電話でお話を聴いていますので、一人で悩まずかけてみてください😊 ネットで検索すると不安なことばかりが増えていくかもしれません。 妊娠・子育て・出産の専門職である助産師と話をすることで正しい情報を得ることができます🥰 大阪府助産師会HP↓ https://www.josansi.org/ 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 母乳だけで足りていない?!

    Io市、4ヶ月健診での相談です🍀 母乳だけで足りていると思っていたのに、体重の増えが悪く、1ヶ月後に再健診と言われたと😞 授乳について詳しく聴きます👂 生まれてから1ヶ月健診までは母乳にミルクを5-6回足していた。体重の増えがよいので、2-3回に減らし、2ヶ月の市からの助産師訪問ではミルクが1-2回に減って、体重の増えもまずまずだった。そこからミルクはお出かけの時に足すくらいになったと👶 最近の授乳について聞くと、 上の子がいるので、欲しそうな時にすぐに授乳できず、気づけば赤ちゃんが寝てしまっていたり、夜に起きても指を吸って寝てしまうことが多い🌃母乳を1日に5-6回飲んでいるとのことです。 2…

  • 次女、テニス学生選手権大会

    先週、春から延期されていた学生選手権(地区大会)が開催されました🎾 ダブルスは新入生とペアを組み、本選アップし、シングルスも本選アップを果たしました✨ どちらも本選では初戦敗退💦 自宅から離れているので、随時更新される部のインスタグラムで結果を確認しながらの応援でした👏 コロナ禍でテニスコートに立てることに感謝です🥰 次女テニス部インスタグラム↓ https://instagram.com/shimane.tns?utm_medium=copy_link 長谷川助産所HP↓ https://hasegawa-jyosansho.jimdosite.com/

  • 歯が生えて授乳が痛い

    Io市母乳育児相談でのママの悩みです😞🌀 もうすぐ9ヶ月。最近上の歯が生えてきて、授乳すると痛いんです。離乳食は3日前から3回にupしてよく食べます。お昼寝前や寝る前、夜は添い乳をしています。あまりにも痛いときは搾乳して哺乳瓶であげているけど、痛くなくあげる方法はないでしょうか?👩とのこと 1日に離乳食を3回と母乳は5-6回飲んでいます👶母乳以外にスパウトで水分補給をしているとの事です。スパウトは噛むと中身が出てくる構造になっていて、これに慣れると赤ちゃんは母乳も噛んでしまうのです😵 離乳食の時はコップで上手に飲むとのことなので、スパウトは避けてなるべくコップで水分補給をするようにアドバイスし…

  • ミルクを増やすと吐いた

    子どもが植えた向日葵が今年も夏空に咲きました🌻 産後1ヶ月20日のママと赤ちゃんの所へ訪問です🚲 母乳が足りない?と思い2-3日前からミルクを増やしたら、嘔吐する。おっぱいは朝しか張らない。体重が増えるとミルクも沢山必要かと思うのに吐くし、おっぱいとミルクはどうしたらよいでしょうか?と😞 授乳について詳しく聴きます👂 母乳は1日に5-6回・ミルクは7-8回とのこと。夜はミルクだけを2回にしています。赤ちゃんの体重は1ヶ月健診から1日に40gとよく増えていて、ママが思うよりもよく母乳を飲んでいると考えました😌 授乳を見せてもらうと、乳頭の先だけ浅く吸っています。クッションとタオルで赤ちゃんの位置…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、助産師かづさんをフォローしませんか?

ハンドル名
助産師かづさん
ブログタイトル
助産師かづの笑顔で子育て
フォロー
助産師かづの笑顔で子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用