適応障害の30代男性保育士です。適応障害の体験や、心身や金銭の問題を乗り越えるための方法を模索し、発信しています。いつかは転職し、経済的自立を目指しています。このブログをきっかけに一人でも多くの悩める方の励みになれば嬉しいです。
ついに退職届出しました!! 来月には仕事辞めます!!!
|
https://twitter.com/aito210610 |
---|
ブログ開設して3カ月の同期ブロガーさん7名紹介【3カ月で何記事書いた?】
ブログを開設してから3カ月経ったブロガーさん7名について紹介した記事です。3カ月ブロガーの平均記事数も調べました。私も3カ月経ちましたが、なかなかモチベーションが上がらず困っていたので、同期ブロガーさんを紹介してやる気アップを狙いました。
適応障害で休職2カ月目の過ごし方は?【保育士の私が感じていたこと・やっていたこと】Part.2
適応障害になって休職して2カ月目の過ごし方やその時感じていたことについて書きました。今回は前回の続きの第二弾。2カ月で適応障害が治りそうかどうかも書きました。適応障害になって苦しんでいる方々に読んでいただけたら嬉しいです。
適応障害で休職2カ月目の過ごし方は?【保育士の私が感じていたこと・やっていたこと】Part.1
適応障害になって休職して2カ月目の過ごし方やその時感じていたことについて書きました。良くなった面もあれば、また悪化した面もあり、最後に大きなサプライズがあった2カ月目でした。適応障害になって苦しんでいる方々に読んでいただけたら嬉しいです。
適応障害に良い生活習慣5選【適応障害で1カ月休職している私のおすすめ】
適応障害になって休職している私がおすすめする良い生活習慣5選について書きました。どれも当たり前のことで、できている方も多いかもしれませんが、意外にできていない方もいるのではないかと思って書きました。少しでも参考になれば嬉しいです。
適応障害になったときにやってはいけないこと5選【適応障害で1カ月休職したからこそわかったこと】
適応障害になったときにやってはいけないこと5選について書いています。適応障害で1カ月以上休職した経験をもとに書いているので、非常に参考になるのではないかと思います。不安なことだらけですが、お互い励まし合って楽しく生きましょう!!
1カ月休職中に転職活動は可能!?適応障害でも転職エージェントと面談してみた結果
適応障害になって1カ月休職している保育士です。適応障害になってすぐに転職活動はできるのかどうか、自分を使って実験してみた結果について書きました。転職エージェントに転職するには何をしたらいいのか?未経験での転職は可能なのか?聞いてみた結果も書いています。
適応障害になって悪かったこと5選【適応障害で1カ月休職したからこそわかったこと】
適応障害になって1カ月休職したからこそ分かった、適応障害になって悪かったこと5選について書いています。適応障害になって嫌なことやつらいこともたくさんありますが、少しでも励みになるような内容になっているので、よかったら読んでくださいね。
適応障害になってよかったこと5選【適応障害で1カ月休職したからこそわかったこと】
適応障害で1カ月休職したからこそわかった、適応障害になって良かったことを5つ書いています。どれも健康な時の私にははっきりとはわからないものでした。適応障害になってつらいことも多いですが、よかったことも結構あります。過ごしでも励みになれば嬉しいです。
適応障害で休職1ヶ月。4週目の過ごし方は?【私がやっていたことや感じていたこと】
適応障害で休職してしまって1カ月以上が経ちました。これまでその時の様子を1週間ごとにまとめて記事にしてきましたが、今回はその第4週目について書いています。私の経験からすると1カ月で復職はあまりにもきつすぎるので、現実的ではないと思います。
適応障害で休職1ヶ月。3週目の過ごし方は?【私がやっていたことや感じていたこと】
適応障害になって1ヶ月以上休職している30代男性です。私が休職して3週目にやっていたことや感じていたことについて書いている記事になっています。3週目でもまだまだ治っておらず辛いことも色々ありました。読んでいただけると嬉しいです。
「ブログリーダー」を活用して、あいとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。