chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • とろろコモンセンス

    こんにちは、たみです。 とろろごはんってあるじゃないですか。山芋なり長芋なりを擦ってペーストにしたものを、米にかけていただくあれ。実家では、昔から「白いとろろごはんはお店で食べるやつ、茶色いとろろごはんは家で食べるやつ」という教育が施されてきたの。だからわたしも、世の中のとろろごはんには白と茶色の二種類が存在し、白はお店で食べるちょっといいとろろごはんだと思っていた。 違った。 世の中のとろろごはんは白と茶色の二択じゃないわ。 茶色が選択肢にない人が多数っぽい。 なぜ実家のとろろは茶色いかって、みそ汁で伸ばしていたから。みそ汁っつーか、味噌の汁。定食なんかで出るみそ汁から具を抜いて、味噌を濃く…

  • 天使には絶対あげない!

    どうも、たみです。 最近、とにかくふくらはぎと肩が筋肉痛でして。たぶん、ぐっと力を入れる頻度が多かったから。ここ2週間は特にひどくて、腰と腹筋も痛かった。疲労感がね、すさまじいの。 なんでかって、車の運転したからなんですけど。 わたしの通っていた車校(地元では自動車学校をこう呼ぶ)は、やさしい先生しかいなかった。わたしがどんなにやらかしプレイングをしても、絶対にきつい口調で叱らなかった。特によく担当してくれていた黒縁眼鏡が印象的な男性の先生は、車校の仏だった。実技講習で全コーナー乗り上げの記録をたたき出した時も、「元気があっていいねえ!」と素敵な笑顔でほめてくれた。何があっても、一旦ほめてくれ…

  • かえってきたズッパ

    こんにちは、たみです。 9月ですね。9月つっても、もう折り返してますけど。 もうね、1年が一瞬出すぎていく。陰矢の如しっていいますけど、矢どころじゃない。マスドライバーかなんかで射出されてる。 社会人として会社に勤めていたときも光陰マスドライバーの如しだったけど、中身はもっと詰まってたと思うの。むしろ詰まっていたからこそ1年終わるの早ぇなって。しかし今やノー労働。1年の中身スッカスカなわけ。振り返っても、先を見てもなにもない。「この間あがっていた花火ってどこの催しだろう」と検索したら、8月の頭だった。全然この間じゃない。この8月と9月に発生したイベントがなさ過ぎて時間が、zipか?っつーぐらい…

  • ちんちん(下ネタ的な意味ではない)

    どうも、たみです。 わたしの夫には祖母がいる。都会生まれ都会育ちのシティー派ウーマンかつ、つい数年前まで看護師として働いていたキャリアウーマン。どうやらわたしは、この人から格下認定をされているっぽい。 結婚の挨拶にうかがったとき、開口一番「三河の芋が来たわ」と言われた。もうね、ネーミングセンス。独特すぎる。都会でお育ちのおばあさま、三河はド田舎と思っている節がある。山まで視界を遮るものがなく田んぼしかない、軒先にはイノシシが吊るしてあると思ってる。「星野珈琲なんてあなた入ったことないでしょう?」と謎のマウンティングをかましつつコーヒーをおごってくれた。いい人なのか憎むべき人なのかわからないので…

  • スーツと歯茎とわたし

    こんにちは、たみです。 わたしは、父と母の遺伝子をいい感じにブレンドして生まれた人間なんですけど、どういうわけかわたくし、日々母親のクローンに近づいていまして。もっというと母方の祖母の面影がね、こううっすらと、醸し出されてもきていまして。昔は「たみちゃんはお父さん似ねぇ~」なんて親戚に言われたもんですよ。今では父親成分が日々消えていきほぼ母のコピー。なんなら母の同級生に間違われもした。母は「わたしはあんたのおばあちゃんに間違われ続けた」といっていることから、母方の遺伝子が強すぎる説はある。 ここまで母に似るともうね、未来への期待ゼロ。年食ったらどんな顔になるのだろうという恐怖と少しの希望が誰し…

  • アラサー、顔面整わない。

    こんにちは、たみです。 鏡ってあるじゃないですか。洗面所とかにあるやつ。 顔洗ったり、歯を磨いたりしているとき、ふと見るわけです。 なんか、アレ?わたしの顔ってこんな感じだっけ? どうみても画素数が足りてない。 あの、だれかデータ量ケチりました? おにぎりですら、FF15で大容量を割いてもらえるこの時代。かたやこっちサイドはリアル3D存在にもかかわらず顔面が初期のバーチャファイター。顔の主要パーツの位置はだいたいわかるけど、輪郭とか凹凸、質感みたいなものの情報がごっそり落ちてる。作りが全体的に雑。 なんでこんなことになってしまったのか、まじまじと鏡を凝視すると、まぁ粗が見えること見えること。 …

  • 出でよ神の雷!

    旦那は出張で長らく家を開けている。 昼下がりに専業主婦がやることはひとつ。 インディグネイションを放つことだ。 知らないアイコン いつのまにかスマホのホーム画面の右上に知らないアイコンがあった。インストールした覚えのないアプリだ。名を「ショートカット」という。どうやらいつぞやのOSアプデに伴い標準機能となったものらしい。 ショートカットは、動作に名前をつけて保存ができる。わたは近隣の快活クラブを検索してマップに表示する動作を「快活行きてえ」で登録してあるので、見知らぬ土地でも快活クラブに迷うことなく到達できる。 ショートカットに登録した動作名をSiriに語りかければ、音声で操作も可能だ。つまり…

  • いずれ来る今際の際のために何ができるだろう

    1年前、わたしは「孫」を卒業した。母方の祖母はわたしのラストグランドペアレントだ。父方の祖父母はずいぶん前に亡くなっていたし交流も少なかったため、わたしにとっては母方の祖母こそ「おばあちゃん」だった。長い闘病生活だった。10年前に車ではねられ入院した病院でがんが見つかった。塞翁が馬ってやつだ。10年かけて祖母はゆっくりと死に近づいていった。死ぬ1ヶ月前は祖母にとって最も忙しい期間だったかもしれない。祖母は人望のある人だったようで、ひっきりなしに病室に見舞客が来た。祖母は一人一人に最後の言葉をかけていった。「おまんはお嫁さんをまっと大事にしなかんよ。」「あんたらと行った温泉楽しかったわぁ」「○○…

  • 人のナンバーで遊ぶな

    世の中の人間は2つに分類できる。 「ナンバープレートを曲げるやつ」と「曲げないやつ」だ。 ナンバー曲がりの歴史 わたしの相棒、ヤマハのビーノ。緑のカラダにちょい錆びミラーがチャームポイントのかわいいやつ。この原付、どうやら、故意かはさておき「ナンバープレートを曲げるやつ」を引き寄せる体質らしい。 生まれ故郷の街は治安が少々よろしくなかった。特に駅の無料駐輪場は無法地帯だった。自転車のサドルは盗まれるし、原付のシートは切り裂かれるし、バイクは油性ペンで「うんこ」と落書きされていた。そんな駐輪場を4年間利用していたが、ついぞ一度も被害にあわなかった。「ナンバープレートを曲げられる」という嫌がらせ以…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たみさん
ブログタイトル
しもじものたみ
フォロー
しもじものたみ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用