もなか こんにちは、もなか(@monaka_nurse)です! わたくし高校を出てから目標なくフリーターをしていた時期があります。 ふと「当時放送大学に入っておけば良かった」と気付きました。 小心者だ
当時の自分に伝えたい。高卒フリーターならとりあえず放送大学入ってみたら?
もなか こんにちは、もなか(@monaka_nurse)です! わたくし高校を出てから目標なくフリーターをしていた時期があります。 ふと「当時放送大学に入っておけば良かった」と気付きました。 小心者だ
通信制大学で中卒から大卒へ!放送大学の「特修正制度」がとってもおすすめ!
学生さん 高校中退しちゃったんだけど、大卒になりたいな。高校からやり直さなきゃダメ? 中卒から大卒になる方法はいくつかありますが、わたしのおすすめは以下の方法です 放送大学で中卒から大卒になる方法 放
貧乏性のわたくし、一度買ったものはなかなか手放せません。物だけではなく、株もおんなじ。購入時より価格の下がった株を手放す「損切り」が大切といいますが、こちらも物と同じようになかなか難しい。でもコツコツ
ブログの作成は、だいたい音声入力で行っています。 キーボード入力と比べて格段に速くなるので、ブログだけでなく勉強や仕事(しばらくしてないけど)にも活用中。 ただ、人がいる場所では出来ない事と、誤変換が
放送大学を一生卒業しなかったらいくらかかるのか。最安コストは【年間約5,000円】放送大学の学費を考えてみる。
もなか こんにちは、週休5日の隠遁生活中のもなか(@monaka_nurse)です!(ここ一年は週休7日) 「生涯現役放送大学生!」を目標としているわたくし。 学ぶことはとっても楽しいし、脳や身体の
【おすすめアイテム・サービス一覧】人生を豊かにしてくれる仲間たちをご紹介!(随時更新中)
わたしが実際に使い、心からおすすめ出来るものだけを紹介しています。 仕事・勉強・隠遁生活に役立つものばかり!便利な仲間たちに囲まれた生活はとっても幸せです。 ※写真はイメージです笑 健康関連 健康は最
放送大学の掲示板を作ってみました!あなたの科目選びの参考になるかも!?
Twitter上の「科目の感想」ってめっちゃ有益じゃない? と前々から感じていたわたくし。 ということで「完全非公認、自由な放送大学けいじばん」を作ってみました‼︎ 掲示板を作ってみた理由 Twitt
人生では「攻め」より「守り」を重視しているわたくし。 説明するまでもないとは思いますが、お金があっても健康でなければ人生楽しめません。 大きな資産も、騙されたり強奪されることで一瞬で失う可能性がありま
HITACHIの掃除機「ラクかるスティックPV-BL1J」に感動。気に入りすぎて母上と姉上にも献上する
掃除機が壊れてしまいました。 ミニマリストを気取ってクイックルワイパーで2週間程度生活しましたが挫折w クイックルワイパーだと 大きいゴミなど、取りきれないゴミがある 一度の掃除でシートを2枚程度使う
マクドナルドで勉強させてもらう時、モバイルオーダーを必ず使います。その他カフェでもスーパーでも。
マクドナルドを愛するわたくし、よく勉強で活用させて頂いています。 その時はモバイルオーダーを必ず利用。これにより行列に並ばず、すぐにコーヒーを頂いて勉強を始める事ができます。 混んでいるお店は注文と受
2021年の歌舞伎初体験に続き、今年は狂言に行ってみました。 「狂言は能よりコメディ要素が強く、仮面もつけない」くらいの断片的な情報しか持っていないワタクシ(しかも合っているのか分からない、無知ですみ
楽天証券でつみたてNISA→一般NISAに区分変更してみた。手続きはネットで完結、一瞬で終わります^ ^
楽天証券でつみたてNISA→一般NISAに区分変更はネットで完結、一分で終わります^ ^ 楽天証券にログイン⇒「NISA・つみたてNISA」⇒「・・・」⇒「NISA・つみたてNISA申込状況」⇒「NISA口座区分を変更する」ボタンを押下!
便利な現代に生きてるのに、わたしはなんで時間が足りなくなっちゃうんだろう
映画トトロを見て、昔の人の生活を学びました。 昔はテクノロジーが無かったので掃除・洗濯・料理も大仕事。 火を起こさなきゃいけないし、水は井戸で自宅内に水道はありません。 お米、鶏肉、野菜、卵なども自分
高校生の時にバイクの免許を取ってあっという間に約20年が経過。 いまさらながら、ようやくゴールド免許になることができました! 安全運転で有名なわたくしですが、実は軽微な違反をちょくちょくしてしまってい
放送大学を活用して看護学士を目指してみた!わたしが実際に行ったことを全てご紹介します(期間・費用・履修した科目など)
看護専門学校卒の私が、放送大学で看護学士を目指した体験談をまとめました!選択した科目や費用も全て公開しています。費用も安く自分のペースで学べるため、放送大学は非常におすすめ!
Amazon Primeでシン・ウルトラマンを見ました。 出てくる怪獣は、なぜか日本にしか出現しないという設定。 現実でも「日本だけが大きなダメージ」と言う状況はあり得ますよね。 そう考えると、日本以
30代看護師でも放送大学を卒業するメリットはある!?【結論】わたしの場合は収入に変化は無し、でもとってもおすすめ^ ^
こんにちは、30代で早期退職して勉強道楽満喫中の看護師もなか(@monaka_nurse)です! わたしは看護師・保健師の免許を専門学校で取得しました。 お仕事には全く困っていませんでしたが「やっぱり
放送大学大学院で修士を目指してみた!修士取得までの流れや費用をざっくりご紹介!
こんにちは、30代でセミリタイアした「生涯現役放送大学生」のもなか(@monaka_nurse)です! 2022年3月に無事放送大学を卒業し、学士を取得したわたくし。 次なる勉強道楽は「放送大学大学院
Web受験方式ってどうやるの?実際に受験してみた!放送大学2022年度第一学期単位認定試験
放送大学では初となる「Web受験方式」 が始まりました。実際に受けてみた様子や感想をお伝えします!2022年1学期単位認定試験
放送大学卒業式に出席してみた【2021年度放送大学学位記授与式】
こんにちは、生涯現役放送大学生もなか(@monaka_nurse)です! 2021年度放送大学卒業式は、感染症の影響が心配でしたが無事開催されました。 1ヶ月前だったら中止だったかも。 運がよかったで
放送大学卒業式に出席してみた【2021年度放送大学学位記授与式】
こんにちは、生涯現役放送大学生もなか(@monaka_nurse)です! 2021年度放送大学卒業式は、感染症の影響が心配でしたが無事開催されました。 1ヶ月前だったら中止だったかも。 運がよかったで
看護師がセミリタイアするためのロードマップ!フリーターから30代でセミリタイア達成したわたしの方法をご紹介【随時更新中】
もなか こんにちは、30代で早期リタイアした看護師もなか(@monaka_nurse)です! 貧乏フリーターだったわたしは、節約術で蓄財し看護師免許を取得。 そして看護師の強みを最大限活かして、30代
看護師がセミリタイアするためのロードマップ!フリーターから30代でセミリタイア達成したわたしの方法をご紹介【随時更新中】
もなか こんにちは、30代で早期リタイアした看護師もなか(@monaka_nurse)です! 貧乏フリーターだったわたしは、節約術で蓄財し看護師免許を取得。 そして看護師の強みを最大限活かして、30代
早期退職をしてバケットリスト(死ぬまでにやりたいことリスト)に全力で取り組んできたわたくし。 B級グルメからミシュランガイドに紹介されるような高級なお店まで、食事にも悔いが残らないように楽しんできまし
確定申告は意外と簡単【スマホだけで完結】早期リタイアするなら重要です
今年も確定申告を行いました。 簡単に振り返ってみます^ ^ 確定申告のメリット 「少額しか戻らないから、やるだけ時間の無駄だよー」という話をよく聞きますが 税の知識が増える お得な制度を知るきっかけに
確定申告は意外と簡単【スマホだけで完結】早期リタイアするなら重要です
今年も確定申告を行いました。 簡単に振り返ってみます^ ^ 確定申告のメリット 「少額しか戻らないから、やるだけ時間の無駄だよー」という話をよく聞きますが 税の知識が増える お得な制度を知るきっかけに
2022年度放送大学大学院【選科履修生】に申し込んでみた!ちょっと多めの7科目を選択
放送大学は通信制大学ですが、「全科履修生」ならば一般の大学と同じように学割が使えます!(短期間だけ学ぶ「選科履修生」や「科目履修生」でも一部学割が使える場合があります。)何歳でも、社会人でもお得利用可能。今回はおすすめの学割をまとめてみました。
2021年度2学期の単位認定試験結果が出ました。 放送大学卒業です!
2021年度2学期も無事単位が取れていたので、放送大学卒業が決定しました! 生涯現役放送大学生を宣言しているわたしですが、初めての卒業はやっぱりとっても嬉しいなあ。 保健師を持っていながら大卒ではない
Web受験方式ってどうやるの?体験版を試してみた!放送大学2022年度第一学期単位認定試験
こんにちは、生涯現役放送大学生もなか(@monaka_nurse)です! 放送大学の単位認定試験は、感染症の影響で2020年から自宅受験(会場ではなく自宅で試験を受ける方式)となっていました。 以前の
第111回看護師国家試験が本日終了、本当にお疲れ様でした。 あまり緊張しないタイプの私でも昼休みに「あの問題外したかも、やばい・・」とドキドキしたのを覚えています。 国試が終わったばかりなので「しばら
【バケットリスト】わたしが死ぬまでにやりたい100のこと〜リタイアしてどこまで出来た??〜
バケットリストとは「死ぬまでにやりたいことをリスト化したもの」です。早期リタイアして看護師のわたしのバケットリストをご紹介します。
こんにちは、生涯現役放送大学生もなか(@monaka_nurse)です! わたしが作成した「放送大学に関する記事」をまとめました。 こんな方におすすめ 放送大学に興味がある おすすめ教科や勉強方法が知
こんにちは、生涯現役放送大学生もなか(@monaka_nurse)です! わたしが作成した「放送大学に関する記事」をまとめました。 こんな方におすすめ 放送大学に興味がある おすすめ教科や勉強方法がし
放送大学卒業後の「勉強道楽」の方針が決定。放送大学大学院を目指します!
放送大学を卒業するため、次のステップである「放送大学大学院」について調べてみました。単位積み上げの注意点も見つかりましたが、結論としては「放送大学大学院」を目指したいと思います!
放送大学卒業後の「勉強道楽」の方針が決定。放送大学大学院を目指します!
放送大学を卒業するため、次のステップである「放送大学大学院」について調べてみました。単位積み上げの注意点も見つかりましたが、結論としては「放送大学大学院」を目指したいと思います!
【Apple学割】放送大学生なら社会人でも対象に!2022年Apple「新学期をはじめよう」キャンペーンは2月3日から4月18日まで!
Appleの「新学期をはじめよう」キャンペーンが、2022年も開催されています。 今年はMac miniも対象なんですね、魅力的! 出典;Apple公式ホームページ https://www.apple
【放送大学Q &A】生涯現役放送大学生が、いろんな疑問に答えてみた【随時更新中】
放送大学に関する疑問に、現役放送大学生がお答えします。看護学士取得に関する質問への回答も。
独学でケアマネ試験一発合格【おすすめテキストや勉強法をご紹介】
制度が複雑で、覚えることが多いケアマネ試験。合格率も低く、苦労されている方も少なくないかもしれません。そんなケアマネ試験にもコツがあります。独学でケアマネ試験に一発で合格したコツや、オススメ教材などをご紹介します!
【看護師がお金を貯める5つのコツ】年収ばかりに注目していませんか?30代でセミリタイアしたわたしの蓄財方法をご紹介
看護師なら「看護師の特徴」を活かした蓄財がオススメです!高時給の副業、「福利厚生」を使い倒す、少額でも馬鹿にせず節税をする、などなど……。早期セミリタイアを達成したわたしが、看護師の蓄財のコツをお伝えします!
放送大学生も使える【おすすめ学割まとめ】何歳でも、社会人でもお得に利用できます。
放送大学は通信制大学ですが、「全科履修生」ならば一般の大学と同じように学割が使えます!(短期間だけ学ぶ「選科履修生」や「科目履修生」でも一部学割が使える場合があります。)何歳でも、社会人でもお得利用可能。今回はおすすめの学割をまとめてみました。
【放送大学授業料支払い方法】どれが一番お得?わたしは「モバイルレジ」にしてみました
勉強や学生生活のやる気は自然にわいてくるだけではなく、コントロールできる部分もあります!場所を変えてみる、お気に入りのアイテムや音楽をかける、とりあえず1分だけやってみる(作業興奮)、などなど……。この記事では勉強のやる気を引き出す方法やモチベーションを保つ方法をご紹介します。
勉強や学生生活のやる気は自然にわいてくるだけではなく、コントロールできる部分もあります!場所を変えてみる、お気に入りのアイテムや音楽をかける、とりあえず1分だけやってみる(作業興奮)、などなど……。この記事では勉強のやる気を引き出す方法やモチベーションを保つ方法をご紹介します。
放送大学の勉強方法【やさしく効率的な勉強法をご紹介】忙しい社会人でも大丈夫
学生さん あんまり勉強好きじゃない。なかなか覚えられないし、時間もない。何かいい方法ないかなぁ? こんにちは、勉強マニアの保健師もなか(@monaka_nurse)です! 勉強は椅子に座ってノートを取
【放送大学の歩き方】やるべき事は2つだけ!忙しい看護師が実践した「単位認定試験のコツ」もご紹介
放送大学での学び方や、単位認定試験のコツをご紹介します。これを見れば、忙しい方でも放送大学は難なく乗り切れます!
【放送大学おすすめ科目をご紹介】看護学士を目指して履修した科目を、すべて振り返ってみた
わたしがこれまでに「看護学士を目指して放送大学で履修した科目」を全てご紹介します!放送大学おすすめ科目もあるので「看護学士を目指す方」や「放送大学生さん」はぜひ参考にしてみてください。
【体験談】保健師が放送大学を活用して養護教諭免許を取得してみた。流れや費用をご紹介!
放送大学を活用して「養護教諭二種免許」取得する事ができました。ただし「保健師資格を持っている」「放送大学で4科目修得する」という条件があります。体験談や費用も公開してみました!
隠遁生活の日記。 特に有益ではございませんので、お暇な時にでもご覧ください。 放送大学 先日山形に行ったのですが「放送大学山形学習センター」に衝撃を受けました。 なんと山形駅前の高層ビルに入っているこ
隠遁生活の日記。 特に有益ではございませんので、お暇な時にでもご覧ください。 放送大学 半年に一度の単位認定試験週間でした(7月20日まで)。 私は5科目受験。自宅受験でもけっこう苦労します。でも勉強
放送大学2021年度1学期 単位認定試の感想。自宅受験にも慣れました
放送大学2021年度1学期の単位認定試も無事終了しました。 とは言っても、結果が出るまではやっぱりちょっと心配。 マークシート間違ってないかな、解答用紙はちゃんと届いたかな、封筒に入れ忘れたものはない
「ブログリーダー」を活用して、もなか@隠遁看護師さんをフォローしませんか?
もなか こんにちは、もなか(@monaka_nurse)です! わたくし高校を出てから目標なくフリーターをしていた時期があります。 ふと「当時放送大学に入っておけば良かった」と気付きました。 小心者だ
学生さん 高校中退しちゃったんだけど、大卒になりたいな。高校からやり直さなきゃダメ? 中卒から大卒になる方法はいくつかありますが、わたしのおすすめは以下の方法です 放送大学で中卒から大卒になる方法 放
貧乏性のわたくし、一度買ったものはなかなか手放せません。物だけではなく、株もおんなじ。購入時より価格の下がった株を手放す「損切り」が大切といいますが、こちらも物と同じようになかなか難しい。でもコツコツ
ブログの作成は、だいたい音声入力で行っています。 キーボード入力と比べて格段に速くなるので、ブログだけでなく勉強や仕事(しばらくしてないけど)にも活用中。 ただ、人がいる場所では出来ない事と、誤変換が
もなか こんにちは、週休5日の隠遁生活中のもなか(@monaka_nurse)です!(ここ一年は週休7日) 「生涯現役放送大学生!」を目標としているわたくし。 学ぶことはとっても楽しいし、脳や身体の
わたしが実際に使い、心からおすすめ出来るものだけを紹介しています。 仕事・勉強・隠遁生活に役立つものばかり!便利な仲間たちに囲まれた生活はとっても幸せです。 ※写真はイメージです笑 健康関連 健康は最
Twitter上の「科目の感想」ってめっちゃ有益じゃない? と前々から感じていたわたくし。 ということで「完全非公認、自由な放送大学けいじばん」を作ってみました‼︎ 掲示板を作ってみた理由 Twitt
人生では「攻め」より「守り」を重視しているわたくし。 説明するまでもないとは思いますが、お金があっても健康でなければ人生楽しめません。 大きな資産も、騙されたり強奪されることで一瞬で失う可能性がありま
掃除機が壊れてしまいました。 ミニマリストを気取ってクイックルワイパーで2週間程度生活しましたが挫折w クイックルワイパーだと 大きいゴミなど、取りきれないゴミがある 一度の掃除でシートを2枚程度使う
マクドナルドを愛するわたくし、よく勉強で活用させて頂いています。 その時はモバイルオーダーを必ず利用。これにより行列に並ばず、すぐにコーヒーを頂いて勉強を始める事ができます。 混んでいるお店は注文と受
2021年の歌舞伎初体験に続き、今年は狂言に行ってみました。 「狂言は能よりコメディ要素が強く、仮面もつけない」くらいの断片的な情報しか持っていないワタクシ(しかも合っているのか分からない、無知ですみ
楽天証券でつみたてNISA→一般NISAに区分変更はネットで完結、一分で終わります^ ^ 楽天証券にログイン⇒「NISA・つみたてNISA」⇒「・・・」⇒「NISA・つみたてNISA申込状況」⇒「NISA口座区分を変更する」ボタンを押下!
映画トトロを見て、昔の人の生活を学びました。 昔はテクノロジーが無かったので掃除・洗濯・料理も大仕事。 火を起こさなきゃいけないし、水は井戸で自宅内に水道はありません。 お米、鶏肉、野菜、卵なども自分
高校生の時にバイクの免許を取ってあっという間に約20年が経過。 いまさらながら、ようやくゴールド免許になることができました! 安全運転で有名なわたくしですが、実は軽微な違反をちょくちょくしてしまってい
看護専門学校卒の私が、放送大学で看護学士を目指した体験談をまとめました!選択した科目や費用も全て公開しています。費用も安く自分のペースで学べるため、放送大学は非常におすすめ!
Amazon Primeでシン・ウルトラマンを見ました。 出てくる怪獣は、なぜか日本にしか出現しないという設定。 現実でも「日本だけが大きなダメージ」と言う状況はあり得ますよね。 そう考えると、日本以
こんにちは、30代で早期退職して勉強道楽満喫中の看護師もなか(@monaka_nurse)です! わたしは看護師・保健師の免許を専門学校で取得しました。 お仕事には全く困っていませんでしたが「やっぱり
こんにちは、30代でセミリタイアした「生涯現役放送大学生」のもなか(@monaka_nurse)です! 2022年3月に無事放送大学を卒業し、学士を取得したわたくし。 次なる勉強道楽は「放送大学大学院
放送大学では初となる「Web受験方式」 が始まりました。実際に受けてみた様子や感想をお伝えします!2022年1学期単位認定試験
こんにちは、生涯現役放送大学生もなか(@monaka_nurse)です! 2021年度放送大学卒業式は、感染症の影響が心配でしたが無事開催されました。 1ヶ月前だったら中止だったかも。 運がよかったで
放送大学に関する疑問に、現役放送大学生がお答えします。看護学士取得に関する質問への回答も。
制度が複雑で、覚えることが多いケアマネ試験。合格率も低く、苦労されている方も少なくないかもしれません。そんなケアマネ試験にもコツがあります。独学でケアマネ試験に一発で合格したコツや、オススメ教材などをご紹介します!
看護師なら「看護師の特徴」を活かした蓄財がオススメです!高時給の副業、「福利厚生」を使い倒す、少額でも馬鹿にせず節税をする、などなど……。早期セミリタイアを達成したわたしが、看護師の蓄財のコツをお伝えします!
放送大学は通信制大学ですが、「全科履修生」ならば一般の大学と同じように学割が使えます!(短期間だけ学ぶ「選科履修生」や「科目履修生」でも一部学割が使える場合があります。)何歳でも、社会人でもお得利用可能。今回はおすすめの学割をまとめてみました。
勉強や学生生活のやる気は自然にわいてくるだけではなく、コントロールできる部分もあります!場所を変えてみる、お気に入りのアイテムや音楽をかける、とりあえず1分だけやってみる(作業興奮)、などなど……。この記事では勉強のやる気を引き出す方法やモチベーションを保つ方法をご紹介します。
勉強や学生生活のやる気は自然にわいてくるだけではなく、コントロールできる部分もあります!場所を変えてみる、お気に入りのアイテムや音楽をかける、とりあえず1分だけやってみる(作業興奮)、などなど……。この記事では勉強のやる気を引き出す方法やモチベーションを保つ方法をご紹介します。
学生さん あんまり勉強好きじゃない。なかなか覚えられないし、時間もない。何かいい方法ないかなぁ? こんにちは、勉強マニアの保健師もなか(@monaka_nurse)です! 勉強は椅子に座ってノートを取
放送大学での学び方や、単位認定試験のコツをご紹介します。これを見れば、忙しい方でも放送大学は難なく乗り切れます!
わたしがこれまでに「看護学士を目指して放送大学で履修した科目」を全てご紹介します!放送大学おすすめ科目もあるので「看護学士を目指す方」や「放送大学生さん」はぜひ参考にしてみてください。
放送大学を活用して「養護教諭二種免許」取得する事ができました。ただし「保健師資格を持っている」「放送大学で4科目修得する」という条件があります。体験談や費用も公開してみました!