chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ママがいい!」をどう受け止めるか

    このブログはある夕方、保育園のお迎えに行くと「ママがいい!」と言われ続けた4歳の娘の父親である私がそれをどう受け入れたかを記録します。 ある日のこと 保育園のお迎えで何日か妻がお迎えが続いていたある日、その日は私がお迎え ...

  • 外貨預金:ソニー銀行でドル口座開設してみた

    外貨預金検討のきっかけ 元々、米国株の配当等がUSドルで貯まっていた以外には全く外貨預金はしていませんでしたが、旅行に行った際にドルをそのまま使えるメリットは感じており、それに加えて昨今の 円安 日本の将来性(少子高齢化 ...

  • デニムのようでキレイめチノパン リーバイス ステイプレストのすすめ

    子育て世代にオススメのパンツ スタプレとは 今回はリーバイスから発売されたスタプレ(STA-PREST)について紹介したいと思います。 1964年に誕生し、ノンデニムの代表格として知られている「STA-PREST®(ステ ...

  • 書評 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 に学ぶ子育て法

    モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つほめ方叱り方 について考察を書き綴ります。 私の過去紹介してきた本や教育哲学と相通じる本 我が家が参考にし ...

  • 私のスニーカー洗い方 〜キャンバススニーカー編〜

    私のスニーカーお手入れ(自己流)について紹介します!もしご参考にされる場合は実践される前に素材や風合いが変わってしまわないかご確認の上お願いいたします。 対象となるスニーカー 私が愛する一足、SUPERGAのキャンバスス ...

  • 幼児向け通信教育 5選 徹底比較 〜3歳娘との体験記〜

    この記事は文字や言葉に関心を持ち始めた娘(3歳)のために、父親の私が徹底的に通信教育について比較検証したものです。他の習い事とのポートフォリオもあると思いますので、各家庭によって相性はあるかと思いますがご参考なれば幸いで ...

  • ブログ開設1ヶ月、アドセンス合格までの道のり

    このブログは2021年8月26日に当ブログを開設した私が、9月8日アドセンス申請、9月23日アドセンス合格までの道中を振り返るものです。 8/26ブログ開設〜9/23アドセンス合格まで このブログを見ておられる方はアドセ ...

  • リーマン・ショックが分かる映画4選

    金融映画好きの私オススメのリーマンショック関連の映画4選です。 リーマン・ショックとは リーマン・ショックは、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが2008年9月15日に経営破綻したことに ...

  • なぜ叱っているかは伝わらず、ただ怒っている様子が伝わるだけの事が多い

    この記事は3歳の娘を持つ父親の私が子どもとのコミュニケーションの中で感じたことを綴っています。 ある日のこと 会社の福利厚生を使ってムーミンバレーパークに行こうということで、オンラインチケットを買うべくPCから手続きをし ...

  • 親が面倒くさがってるだけになってないか

    この記事は3歳の娘を持つ父親である私が、子どもとの日々の出来事の中で気づいたことを綴っています。 公園にて ある日、娘と二人で公園に行った時、直接のお友達ではないですが、同年代くらいの子が水遊びをしていました。 &nbs ...

  • my gym(マイジム)体験記〜料金、評判、特徴は?

    首都圏、名古屋、大阪、福岡で展開している子どもの英語とフィットネスを兼ねたmy gymの体験を行ってきましたので私なりの考察をしたいと思います。 この記事は3歳の娘を持つ父親である私が、我が家の習い事流儀に沿ってマイジム ...

  • 遊びのルールは決めさせて良い

    この記事では3歳の娘を持つ父親である私が子どもとすごろくをしていたときにふと思ったことを綴ります。お役に立つか分かりませんがご笑覧頂けると幸いです。 すごろくをしていた時のこと ある日娘が家のどこからか、すごろくを持って ...

  • ごめんねのタイミングは子ども任せで良い

    この記事は3歳の娘を持つ私が日々の出来事の中で、子どもとの接し方を反省しながら、それを忘れないよう整理して記録しているものです。 ある日の出来事 ある日、いろんな背景がありましたが、娘なりに気に入らないことがあったようで ...

  • Amazonユーザーがハックする楽天経済圏

    この記事は長年Amazon Prime会員である私がコロナ禍を機に買い物はAmazonのまま、楽天の恩恵のみちゃっかり享受していく戦略的思想について記載しています。それぞれの家庭によって消費傾向や環境は異なりますが、もし ...

  • 私の好きなインプット術

    映画・Netflix 実は私にとって質量ともにかなりのインプット、むしろ核となっている認識です。娯楽というより「学び」に近い。 特に私は圧倒的に実話ベースの作品や実在するモデルのいるストーリーを好みますが、雑に言えば「他 ...

  • 絵本「ママが おこると かなしいの」に込められた強烈な示唆

    この記事は絵本に示唆を感じた3歳の娘を持つ父親である私が自戒を込めて書いたものです。ご参考になるかわかりませんがご覧頂けると幸いです。 ママが おこると かなしいの (2006年)瀬川文子 作、望月麻里 絵 ...

  • 子どもにあいさつしていますか論

    この記事は3歳の娘を持つ父親の私が日々の出来事の中から子育てについて将来の自分に向けて書いているものです。タイトルは問いかけのようになっていますが、未来の自分に対して問いかけています。良ければご笑覧ください。 ◯◯君のお ...

  • 大人の都合を子どもに強制しない事を忘れないようにしたい

    この記事は3歳の娘の父親である私が出来事を通じて我が家の子育てにおいて大切にしたいことを内省しながら、過去と未来の自分に向けて書いているものです。ご参考になるか分かりませんがご覧いただければ嬉しいです。 あるスクールでの ...

  • 我が家の子育て流儀を支える本 3選

    この記事は3歳の娘を持つ父である私が日々子どもと接する上で、道標となるような考え方を学んだ本についてご紹介します。各家庭によって教育方針は違って然りと思いますのでご参考になるか分かりませんが、ご笑覧いただけますと幸いです ...

  • 金融教育、我が家の流儀を考え中

    この記事は我が家の子どもへの金融教育をどうしようか思案している過程とその材料を過去の自分と未来の自分に向けて(あわよくば大人になった娘が読んでくれたら嬉しい)言語化しているものです。他のご家庭にも参考になるかは全く分かり ...

  • 我が家の習い事流儀

    この投稿は3歳の娘を持つ私が、我が家の子どもに対する習い事の考え方について、過去の自分と未来の自分に向けて綴ったものです。ご家庭環境やお子さんのパーソナリティによってご参考になるかならないかは分かりませんが読んで頂ければ ...

  • パパ必見!娘さんのヘアアレンジ習得法

    こんにちは。今日は3歳になる娘の父親である私がコロナ禍で習得した娘のヘアアレンジ法についてお伝えしたいと思います。 元々何もできなかった私・・・ コロナ禍で娘の保育園の送り迎えや支度をする時間が増え、娘から「エルサにして ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シチリアのサメ🦈子育て投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シチリアのサメ🦈子育て投資家さん
ブログタイトル
MBAホルダーの衣食住哲学
フォロー
MBAホルダーの衣食住哲学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
MBAホルダーの衣食住哲学

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー
clear この画面を閉じる

フォローしてブログ村リーダーで
このブログをチェック!

MBAホルダーの衣食住哲学

衣食住に関するライフハック、娘の子育て、株式投資について独自の哲学を綴ります。

フォロー