いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。 下記の期間休業とさせていただきます。
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業(お盆休み)とさせて頂きます。 <休業期間> 2022年 8月 11日(金・祝) から 2022年 8月 15日(火) まで ※ 2 […]
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業(お盆休み)とさせて頂きます。 <休業期間> 2022年 8月 11日(金・祝) から 2022年 8月 15日(火) まで ※ 2 […]
こんにちは、あくがれ蒸留所です。 「オリジナルのラベルを作ってプレゼントしたい!」というお問い合わせをよくいただきます。 普段飲まれている焼酎でも、オリジナルのラベルにすることで世界で一つだけのプレゼントに […]
皆さん、こんにちは!あくがれ蒸留所です。 嬉しいお知らせがあります!弊社がスポンサー契約をしているプロサーファーの児玉椋選手が、昨日千葉で行われた「CHIBA ICHONOMIYA OPEN」のQ3000にて見事3位入賞 […]
みなさん、こんにちは!あくがれ蒸留所です。 先日、あくがれ蒸留所に嬉しいお知らせが!取引先の会社からお中元として素敵な胡蝶蘭が届きました。 毎年この時期に送られてくる胡蝶蘭を見るたびに、私たちの酒蔵にとって […]
日向市駅に恩返し〜杉板をピカピカに磨こう!〜に参加してきました!
あくがれ蒸留所の地元の駅、日向市駅にて先週末、ボランティア活動「日向市駅に恩返し〜杉板をピカピカに磨こう!〜」に参加してきました。このイベントでは、10数年も経ったボラード(車止め)を市民の手でピカピカにすることが目標で […]
夏も深まり、イベントの時期がやってまいりました。 あくがれ蒸留所も、8月は地元の祭りに出店させていただきます。 8月5日 日向ひょっとこ夏祭り 場所:日向市駅前 あくがれ広場 HP:http://www.hyottoko […]
2023年、暑い夏がやってきました。今回はこの季節ということもあり、以前から初回させていただいた「凍らせ柚子の焼酎ハイボール」を再度ご紹介したいと思います。あくがれ蒸留所の商品を使った、家では飲めないハイボ […]
本日は酒蔵の周りの草刈り作業を行いました。朝から晴れたり曇ったりを繰り返し、湿気が多くて蒸し暑い一日でした。 朝早くから杜氏自ら、酒蔵の周りの草刈りに取りかかりました。草刈り機のエンジンが鳴り響く午前中でした。 草を刈る […]
皆さん、こんにちは!あくがれ蒸留所です。 新企画「酒屋探訪」が始まりました。「酒屋探訪」とは、地域の酒屋さんを訪れて、そこで取り扱っているお酒やこだわりの商品、そして素敵な店主さんのお話をお伝えする企画です。私たちが地域 […]
焼酎を飲むと言っても、ストレート、ロック、水割り、お湯割り、ソーダ割など様々な飲み方が存在します。 今回は「前割り」をという飲み方を紹介していきます。 前割りとは […]
みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回は、私たちの焼酎づくりに欠かせない麹の元となるお米を水田で栽培している様子をお伝えします。6月に植えた苗は順調に育っています。(周りの草が伸びるスピードの方が早いので […]
こんにちは!あくがれ蒸留所です。今回で第40回目になる「日向ひょっとこ夏祭り」に、出店することが決まりました!お祭りの雰囲気に包まれ、楽しいひとときを皆さんと共有できることを心待ちにしています。 当日の出店内容は、当蔵自 […]
先日(2023年7月8日・9日)行われた「本格焼酎・泡盛とうまいもん祭2023」に参加してきました。 当日はお足元の悪い中、たくさんの方々にお越しいただき、お声かけいただき、本当にありがとうございました。 なんと初日の入 […]
焼酎のラベルに、「甕壺仕込」こう書かれているのを見たことがありませんか?甕壷仕込みは、(かめつぼじこみ)と読みます。読んで字のごとく、甕壷で仕込んだ焼酎のことを言います。 &nb […]
あくがれ蒸留所は今年「本格焼酎・泡盛とうまいもん祭 2023 世界に誇るSHOCHUフェスタ」に参加します! 2023.07.07追記 15時現地入りしました。 7日8日と雨予報ですが、お時間ありましたら是 […]
【納豆の持ち込み禁止】酒蔵が納豆を嫌う理由と菌に対する蔵の考え方
「納豆」はお好きですか? 「お酒にみられる血栓・心筋梗塞等の予防効果と、中でも焼酎をおすすめする理由」でも紹介したように、納豆には、血液をサラサラにするナットウキナーゼという物質 […]
あくがれ蒸留所では、7月、新しくなったポロシャツが蔵人に支給されました。 今季のポロシャツ 表面 裏面 紺色であくがれの文字を背にプリントしたシンプルなデザインです。我が社の夏の […]
あくがれ蒸留所は今年「本格焼酎・泡盛とうまいもん祭 2023 世界に誇るSHOCHUフェスタ」に参加します! イベント概要 会場 福岡PayPayドーム(福岡市中央区地行浜2-2-2) 福岡市営地下鉄「唐人 […]
こんにちは。宮崎では梅雨はまだ明けず、天候は不安定な状況が続いています。線状降水帯の影響もあり、引き続き注意が必要です。さらに、夏を迎えると台風のシーズンでもあり、宮崎では雨に対する準備が欠かせません。芋焼酎の製造には芋 […]
「ブログリーダー」を活用して、あくがれ蒸留所さんをフォローしませんか?
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。 下記の期間休業とさせていただきます。
日頃の感謝の気持ちとともに季節のご挨拶はいかがでしょうか😊 これからの季節にぴったりな商品も取り揃えております。 ↓ こちらから、ご購入可能 ↓ ・ 杜氏厳選 ・ 飲み比べset ・ あくがれselect ・ むろか ・ […]
漁師ちゃんねるさんは宮崎のお酒・海産物・野菜などを使ったコンテンツを発信している 方々なんです!! お料理に合
大切な人へ特別な贈り物はいかがでしょうか。
朝まで降っていた雨がやみ、とってもきれいな青空となりました。 あくがれのブースにもたくさんのお客様に足をお運び
4月13日(日曜日)日向市東郷町の牧水公園にて 牧水の里つつじ祭り開催されます。あくがれ蒸留所も出店させて い
日向市駅前交流広場の愛称「あくがれ広場」のネーミングライツ計画が更新されました。 今回更新した契約期間は今年4
4月になりました! 今朝は玄関前をブラシで磨いていきます! 綺麗になると気持ちがいいですね! 蔵にもぜひ遊びに
先日、蔵見学にお越しくださいました😊 お写真を撮らせていただきありがとうございます!! 皆さんとても熱心にお話
いつもご愛顧いただきありがとうございます。 下記の期間休業とさせていただきます。
一次仕込みから3日目の状態です。 とっても元気に成長しました! 発酵中のこの元気いっぱいの音を是非聞いてくださ
先日日向市の焼肉店『だれやみ』さんへ! 日向あくがれ白とお肉の相性が良くて箸もグラスも進みました! またお伺い
約40時間かけて育った麹菌。ほぐして混ぜながら甕に入れていきます! 黒麹で手のひら真っ黒け。でもおててはも
五穀焼酎を製造中! 黒麴をまんべんなく振り入れていきます。 ☆次回は一次仕込みの様子をお届けします☆ &nbs
コガネマサリの長期熟成原酒を桜樽にて熟成させ、アルコール度数を30度に調整しました。今作は、桜の葉由来のシナモ
YouTubeチャンネル『漁師チャンネル』のお二人が蔵へお越しいただきました! 漁師チャンネルさんは元々の漁師としてのお仕事と併せて、食までの一連の風景を動画にされています! 撮影された映像もとても綺麗で、動画を見ている […]
今週1週間4名の方々が焼酎造りを学びにあくがれにいらっしゃいました! ミャンマーから飲料メーカーのアウン代表と研究開発のティンさん、通訳の大学生のサンディさん、アテンドの富山さんありがとうございます。 普段の蔵見学とは違 […]
芋の季節です! 焼酎の製造が始まりました!
夏らしいスッキリとした焼酎が 出来上がりました。 日向市でお土産用に販売します。 コガネマサリ(芋)を使用した 長期熟成ならではの優しい口あたり。 果物のような華やかな香りが漂い これって焼酎?別もの? って思わせる焼酎 […]
お盆期間の休業日をお知らせいたします。
お中元の受付を開始いたしました。
大阪の高島屋 催事会場で販売をしております。 お近くの方は遊びに来てください。
日豊海岸岩ガキまつり2024 5月1日より始まります 大粒で濃厚クリーミィを味わってみては?
宮日文芸歌壇選者を務める伊藤一彦先生が 「第15回日本歌人クラブ大賞」を受賞されました。 ※2024年4月19日宮崎日日新聞掲載より おめでとうございます。
平素はご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 さて、株式会社あくがれ蒸留所ではゴールデンウィークの期間につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますよう […]
杜氏の山本です。 ずっと卓球をしています。 先日は、賞品は「あくがれ」を提供できて ユニホームも「あくがれ」を着て 嬉しい限りです。
焼酎には賞味期限の表記がありません。 常温保管でも、開封しても 神経質になることなく、安心して 長~い期間 楽しんで飲むことができます。
延岡城跡・城山公園で夜桜を楽しみ、約130のスカイランタンが夜空に舞いました。 とても綺麗でした。
配達を任されまして宮崎市内へgo! 動物系は癒ししかありません。 トップページ – ちょっと寄ってみたい宮崎の酒屋 大阪屋 (oosakaya.co.jp) くつろげる大阪屋でした。
焼酎の歴史は約500年 歴史的には黄麹が一番古く、約400年の間は黄麹だけでした。 その次が「黒麹」、「白麹」の順番です。 歴史が古い分だけ「黄麹」は、好き♡ 嫌い× が大きく分かれます。 しかし、歴史の重みを感じながら […]
「自分だけの“美味しい”を見つけてもらいたい」 そんな思いからお試しサイズをセットにしました。
ボトル入荷が遅れておりました あくがれブルー720mlの販売を再開いたします。
2月1日、第28回若山牧水賞授賞式に協賛として出席いたしました。 あくがれ蒸留所は、歌人若山牧水の生誕地である宮崎県日向市東郷町に 2004年に産声をあげ立ち上がった小さな焼酎蔵です。 この授賞式がずっと続くといいな~と […]
2月1日より 日向あくがれ 初留取り 黒麹 販売開始です
「あくがれブルー720ml」ボトル入荷遅れの為しばらくの間欠品となります。 ご迷惑をおかけいたします。 尚、1.8Lと180mlに関しましては、在庫はございます。