chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日本語雑記71 生け花と活用形

    私は若いころ、生け花を習っていたことがある。これは大変いい経験だったと今でも思う。生け花の流派は大変多くその消長は激しく変転極まりない。しかし盛花に関してご…

  • 日本語雑記70 うつつ

    「うつつ」は漢字では「現」と書く。現実のことを言う。「うつつ」の反対語は何か。「夢かうつつか」とか「夢かうつつか幻か」などと言うから「夢」「幻」あたりが反対…

  • 日本語雑記69 来し方行く末

    古文で過去のことを「来し方」(やってきた方。「し」は過去の助動詞「き」)という。未来のことを「行く末」という。セットで「来し方行く末」と使うが、半ば無意識的…

  • 日本語雑記68 お八ツと八つ当たり

    昔の時間の数え方で一刻を四等分し、一ツ、二ツ、……と数える数え方がある。その数え方で八ツ時(午後三時)に食べる間食が「おやつ」である。 一方、無関係の人にま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、konjaku-aaaのブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
konjaku-aaaのブログさん
ブログタイトル
読書と雑記
フォロー
読書と雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用