chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アプロ君の経済ノート https://apurokun.com

私たちの暮らしと経済を取り巻く出来事や変化について感じたことを綴っていきます。

趣味はゴルフと旅行 好きな詞は「継続は力なり」

アプロ君
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/04

アプロ君さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,326サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 10 0 20 10 50/週
PVポイント 0 0 60 30 0 60 50 200/週
経済ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,596サイト
経済学 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 138サイト
経済情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 198サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,944サイト
元気な暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 48サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 26,792位 26,198位 24,586位 21,809位 21,743位 21,702位 22,927位 1,034,326サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 10 0 20 10 50/週
PVポイント 0 0 60 30 0 60 50 200/週
経済ブログ 33位 33位 28位 22位 23位 23位 24位 2,596サイト
経済学 3位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 138サイト
経済情報 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 198サイト
ライフスタイルブログ 3,219位 3,168位 3,094位 2,847位 2,839位 2,835位 2,926位 73,944サイト
元気な暮らし 3位 3位 3位 2位 3位 4位 4位 48サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 15,268位 14,567位 14,273位 14,126位 12,635位 12,618位 12,007位 1,034,326サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 10 0 20 10 50/週
PVポイント 0 0 60 30 0 60 50 200/週
経済ブログ 19位 19位 18位 18位 15位 16位 14位 2,596サイト
経済学 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 138サイト
経済情報 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 198サイト
ライフスタイルブログ 2,044位 1,964位 1,937位 1,926位 1,783位 1,778位 1,728位 73,944サイト
元気な暮らし 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 48サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • アプロ君のここに注目;「利上げ」にも止まらぬ円安、何故?

    アプロ君のここに注目;「利上げ」にも止まらぬ円安、何故?

    日銀は17年ぶりに「マイナス金利政策」などの異次元金融緩和を見直しを決定したのですが、それにもかかわらず円安はとどまるどころか一層加速する様相をみせており、てついに34年ぶりに1ドル=154円台に突入しました。「利上げ」下での円安進行の原因とその影響についてまとめます。

  • アプロ君のここに注目;4月からの年金、実質減額をどう見る?

    アプロ君のここに注目;4月からの年金、実質減額をどう見る?

    昨今の賃上げや日銀の利上げの中、年金改革により4月1日から年金制度が変わろうとしているのですが、実質減額になることについて反感も出ているようです。そこで、年金がどう変わるのか、その中身を紐解き年金受給者に与える影響や、それが社会全体の消費動向にきたす悪影響についてまとめてみます。

  • アプロ君のここに注目;インフレとデフレ、今はどっち?

    アプロ君のここに注目;インフレとデフレ、今はどっち?

    日本経済はバブル崩壊後の90年代後半から、長らくデフレ経済からの脱却を目指してあらゆる手段を講じてきたのですが、なかなかその目標を達成出来ず、「失われた20」や「失われた30年」とも言われています。ここへ来て、消費者物価などの指標はインフレへ転換しつつあるようなイメージを与えているのですが、現在の日本経済はインフレなのかデフレなのかを検証してみたいと思います。

  • アプロ君のここに注目;急増する企業倒産

    アプロ君のここに注目;急増する企業倒産

    年明け以来の株価の高騰はついにバブル期の最高値を更新したのですが、その裏では企業倒産が急増している現実をどうみるのかについて関心を呼んでいます。実体経済を反映していない今の株価の高騰について、バブルの様相をみせているのではと懸念の声が高まってきている中での企業倒産動向はそれを裏付けているように思えます。ブログでは企業倒産が急増している実態にせまり、どうみるかについて私見をまとめてみます。

  • アプロ君のここに注目;メリットだけではない「新NISA」

    アプロ君のここに注目;メリットだけではない「新NISA」

    今年に入って始まった「新NISA」とは何か、その仕組みと制度についてわかりやすく解説し、「新NISA」の特徴とメリットとデメリットを確認し、「新NISA」への投資における注意点についてまとめてみます。

  • アプロ君のここに注目;急騰する株価、どう見る?

    アプロ君のここに注目;急騰する株価、どう見る?

    昨年の株価の上昇の流れのなかで、年初来の株価高騰の現状とその要因について分析し、株式相場のこんごの見通しについて、実体経済との兼ね合いでまとめることによって、懸念される点を私なりにまとめてみます。

  • アプロ君のここに注目;AIはどこまで進化するのか

    アプロ君のここに注目;AIはどこまで進化するのか

    昨今、AIへの取り組みが話題を呼んでいますが、このAIとは何か、現時点でどこまで進化しており、人間社会や経済活動において与える影響や、AIの導入における今後の課題についてまとめてみます。

  • アプロ君のここに注目;日本の労働生産性なぜ低い?

    アプロ君のここに注目;日本の労働生産性なぜ低い?

    かつて生産性の高さにおいて1~2位の位置を占めていた日本の労働生産性が、今や30位台にまで低下した過去最低水準にまで落ちた背景と、生産性向上のための今後の課題についてまとめてみたいと思います。

  • アプロ君のここに注目;とどまらない消費の落ち込み

    アプロ君のここに注目;とどまらない消費の落ち込み

    今年3月以降の消費の落ち込みと、それに連動するかのように実質賃金の減少している直近の実情をまとめ、景気とGDP成長に与える影響を展望してみます。 今後の課題として、企業の賃上げと円高への転換による物価上昇への抑制についてまとめています。

  • アプロ君のここに注目;金価格の高騰、今何故?

    アプロ君のここに注目;金価格の高騰、今何故?

    近年における金価格の高騰について、直近20年間の推移と高騰の要因についてまとめ、それに基づいて今後の金相場の見通しについて私見を述べてみます。

  • アプロ君のここに注目;高止まりしているエンゲル係数

    アプロ君のここに注目;高止まりしているエンゲル係数

    昨今、円安による生活苦が厳しさを増すなか、近年、日本のエンゲル係数が高止まりをしている状況とその原因をまとめてみます。

  • アプロ君のここに注目;高止まりしているエンゲル係数

    アプロ君のここに注目;高止まりしているエンゲル係数

    昨今、円安による生活苦が厳しさを増すなか、近年、日本のエンゲル係数が高止まりをしている状況とその原因をまとめてみます。

  • アプロ君のいちからわかる経済教室(25);国民所得とその分配

    アプロ君のいちからわかる経済教室(25);国民所得とその分配

    一国の経済力や生活水準をあらわす基本的概念として、国民所得とは何かを正しく把握し、国民への分配がいかに行われているのかを分かりやすくまとめます。

  • どうみる「年収の壁」

    どうみる「年収の壁」

    今、ちょっとした話題になっている「年収の壁」について、その意味と三つの注目される「年収の壁」の内容をわかりやすく解説し、課題点を提案します。

  • 政府の生活支援策、もっとスピード感あるものに

    政府の生活支援策、もっとスピード感あるものに

    生活支援策を考えるうえで、選挙対策の疑念を払しょくし誠意ある支援策であることと、スピード感のある対策を講じるべきであることへの私見をまとめ、今日の状況を踏まえて生活支援策がどうあるべきかをて提言します。

  • アプロ君のいちからわかる経済教室(24)貸付資本と利子

    アプロ君のいちからわかる経済教室(24)貸付資本と利子

    貸付資本とは何か、どのようして形成したのかを確認し、貸付資本の目的とする利子と利子率が決まるの仕組みについてまとめています。また、貸付資本の運動が信用制度や銀行の役割によってなりたっていることについてわかりやすく解説します。

  • インボイス制度、何が変わる?

    インボイス制度、何が変わる?

    インボイスとその制度について紐解き、それによる小規模事業者へのデメリットは何か、導入によって起こりえる影響は何かについてわかりやすく解説しながら、反対署名が広がりをみせいる原因はどこにあるのかについて触れてみたいと思います。

  • アプロ君のいちからわかる経済教室(23);商業資本と商業利潤②

    アプロ君のいちからわかる経済教室(23);商業資本と商業利潤②

    商業利潤は流通過程において安く仕入れて高く売ることによって生まれるという外観を与えるのですが、実は産業資本の剰余価値(利潤)が平均利潤率の法則のもとで、商業資本に分配されるメカニズムを確認します。これによって、商業資本の真の源泉をあきらかにします。

  • アプロ君のいちからわかる経済教室(22);商業資本と商業利潤①

    アプロ君のいちからわかる経済教室(22);商業資本と商業利潤①

    商業資本どは何かを解きながら、商業資本が目的とする商業利潤が産業資本によって生産された剰余価値の一部であることを紐解いていきます。

  • アプロ君のいちからわかる経済教室(21);資本の競争と利潤率の均等化

    アプロ君のいちからわかる経済教室(21);資本の競争と利潤率の均等化

    より多くの利潤を追求して資本は熾烈な競争を繰り広げるのですが、その結果として利潤率は均等化して平均利潤率が生成するのです。同一資本における同一利潤が与えられことによって、生産価格が形成されるようになります。その仕組みについてわかりやすく解説します。

ブログリーダー」を活用して、アプロ君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アプロ君さん
ブログタイトル
アプロ君の経済ノート
フォロー
アプロ君の経済ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用