暑さやわらぐ夕方に息子と公園でサッカー練習をしていると、どこからともなく ” 蚊 ” がやってきますよね。 しかも大量に。。。
息子が幼稚園のとき「七夕の短冊」に書いた願いは「スパイダーマンになれますように!」。小学2年生には「ワールドカップにでる」という目標になりました。息子が ” 夢 ” に近づけるよう応援していきたいと思います!
【サッカー☆ケガ&関節痛み予防】はじめよう!股関節をやわらかくするストレッチ。股関節の可動域を高めるとディフェンスにも有利。ケガ予防にもつながる股関節ストレッチはメリット大きい。
サッカーが大好きな子供たちは毎日練習に励んでいますよね。サッカースクールやサッカーチームによっては、負荷の高いハードな練習をしてますので子どもたちの身体も悲鳴をあげているかもしれません。
いまも続く” 踵(かかと)の痛み ”。サッカースパイクの内側(かかと部分)を見てみたらガッツリ破れてました。。。
先月の話になりますが、公園でサッカーの練習を始めて10分くらいして「おとうさん、かかとが痛い」息子が顔をしかめて訴えてきました。練習をストップして自宅に戻りました。
エアゲージ(空気圧計)付きの空気入れを購入した理由みなさん、子どもが使っているサッカーボールの空気圧ってどうしてますか?我が家では、エアーゲージがついていない空気入れを使って感覚で入れていました。
最近は運動会の練習「ソーラン節」と「80m走」の話をたくさんしてくれます
運動会の季節ですね。息子の学校でも運動会の練習が行われていて、最近は「ソーラン節」と「80m走」の話をたくさんしてくれます。
【大会で気になったこと】ボールの空気圧が影響か?それとも緊張?サッカー大会でボールを弾くトラップミスが頻発。
ボールの空気圧が影響か?それとも緊張?試合中のトラップミスが頻発親は試合を見ているだけなのにサッカー大会も無事終わると、心地よい疲労が訪れ、まぶたが重たくなります。私の場合は、年のせいでしょうか。
サッカー大会も無事終了♪みんなよく走り、楽しんでました。息子も2点決めることができて良かったです。
サッカー大会も無事終了♪各地からサッカースクール、サッカーチームが集結した大会が無事終了しました。
【サッカー遠征試合】親が試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ。
遠征試合は子どもの成長も見れるので、たのしいですよね。そこで今回は、子どものサッカー遠征試合に持っていくと楽しくなるグッズ を紹介したいと思います。
【Q&A】かかとの痛み(シーバー病)を改善するストレッチを教えてください!足首ぐるぐるストレッチ&足裏セルフケア。大事な試合(大会)は欠場か、足首サポーターを巻いて出場か。
かかとの痛みが強くなると、つま先で歩く子もいるシーバー病。日々のストレッチを心掛けることで、かかとの痛みが発症しにくくなるようなので、シーバー病になる前に親子で一緒にストレッチを始めてみるのも一案です。
【Q&A】ジュニアサッカー試合遠征(泊まり)は何を持っていけば良いですか?必須のグッズ Best 5 あると便利なグッズ ♪
サッカー大会や公式戦となると遠征で日帰りや泊まりになることもありますよね。そこで今回は、ジュニアサッカーの遠征(泊まり)に必要なグッズ、あると便利なグッズの紹介をしてみようと思います。
【ジュニア用インソール】かかとの痛みを和らげる5層構造のインソール。衝撃吸収に優れ、サッカー,ランニング,登山にも最適♪
「かかとが痛い」と言い始めてから、約2週間が経ちました。かなり前にも痛みを訴えてきたことがあったのですが、今回は症状が強そうなので、整形外科にも行ってきました。
熱はないけど、寒気とふるえで毛布にくるまる息子。ショウガ湯を飲ませて、お風呂も長めに。
ここ数日、気温が30℃を超え、暑い日が続いていましたね。昨日は息子がお友達と遊んで帰ってくると、「さむい・・・」と言ってベッドルームで横になりました。夕方17時くらいでしたかね。
「ブログリーダー」を活用して、バロンドさんをフォローしませんか?
暑さやわらぐ夕方に息子と公園でサッカー練習をしていると、どこからともなく ” 蚊 ” がやってきますよね。 しかも大量に。。。
7月に入り、夏の太陽が本気モード。(笑)朝から蒸し暑くて、外に一歩出るだけで汗がにじんできますよね。そんな中、うちの息子は今日もサッカーの練習へ。
Q : 小学校低学年のうちは「トレーニングシューズでいい」と言われましたが、なぜサッカー用スパイクは、避けた方が良いのですか?A : サッカーを始めたばかりの小学校低学年のお子さんには「トレーニングシューズで十分」...
「もう早く終わってほしい」4月に中学へ入学し、同時にジュニアユースにも入った我が子。毎日のようにトレーニングや試合でクタクタになりながらも、日々の時間管理等にも気を使うようになり、成長を感じていました。
「今年の中学1年生は強い!」監督さんが言っていたと息子が教えてくれました。たしかに今まで強豪ジュニアユースと戦っても、Aチームが負けたと聞いたことがありません。
中学生になって⚽ジュニアユースのクラブチームに所属していると、サッカーと勉強の両立が大きな課題になってきます。特に悩ましいのが「定期テストの時期に練習を休むべきかどうか」という問題。
最近は、バタバタと忙しく、ブログ更新が少なくなってます。
今年のゴールデンウィークは、息子(中学1年生)のサッカーチームのカップ戦を観戦。GW中は、Aチームも含めて何試合か出来ましたので、選手たちにとっても貴重な経験になったかと思います。
ジュニアユースが始まって、早くも1ヵ月が経ちました。この春から息子も新たな環境での挑戦をスタートさせ、現在、Bチームでの活動が始まりました。選手の人数も多く、それぞれが高いレベルを持った子ばかり。
Q : 小学生の息子が下部組織のサッカースクールや大きな大会のセレクションに挑戦しているのですが、なかなか受かりません。なぜでしょうか?A : スクールによって評価基準も異なりますし、大会によって求める選手像もいろいろです。
1.ロバのフリーキックってなに?🐴⚽1970年にコベントリー・シティっていうイングランドのチームが、本物の試合でやって話題になったフリーキックの技。
新学期が始まりましたね。息子も学校やジュニアユース(サッカー)を楽しんでいます。4月に入ってジュニアユースの練習が忙しくなり、チームメイトと一緒にサッカーの練習や試合をして過ごす時間が増えました。
息子も中学1年生になりました。小6の後半には声変わりもして、ジュニアユースの活動も本格的に始まりました。さっそく合宿が行われたり、遠征試合にも行ってきました。
長かった?短かった?小学6年のサッカーも、ついに最後のカップ戦を迎えました。振り返れば、この6年間、本当にいろんなことがありました。悔しい思いをしたこと、活躍できた試合、仲間と喜び合った試合……。
「ミズノ バックパック N-XT 40リットル」に買い替え子どもの成長に合わせて、スポーツ用のリュックサックも買い替えが必要になってきますよね。
こんにちは。今回は、サッカーネタから離れて、個人ブログ運営に必須のサーバーについて、質問されることも増えてきましたので、少しお話させていただきます。
子どものサッカー遠征は、親にとっても子どもにとってもワクワクするイベントの一つですよね。しかし、遠征のたびに悩まされるのが「宿泊先の確保」。
Q : 小4息子ジュニアサッカーで評判の良い優秀な指導者チームがあるのですが、声をかけていただきました。まだ設立したばかりで人数も少なく移籍しようか迷っています。人数が少なくても大丈夫でしょうか。
こんにちは!小6の息子が、4月からいよいよジュニアユースのサッカー生活をスタートさせます。合格したときは喜びもひとしおでしたが、これからは本格的な競争の世界。
お子さん(6年生)のサッカー進路は決まりましたか。この時期になると、進路の決まった子が出てきますし、ジュニアユース体験会に参加している子どもも多くなってきます。
Q : どうするとファールスロー(反則)になるか教えてください!A : サッカーはタッチラン(下記参照)より外にボールが出たらスローインというルールがあります。
ギラギラと暑い日が続いていますね。サッカー王国・静岡では、なんとなんと最高気温が39.3℃!ふぅ~、7月・8月はずっとこんな感じなんですかね。
「 道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔 」扶桑社文庫今回紹介させていただくのはサッカーの本ではなく、野球。
Q : 気温31℃を超えたらサッカー試合は中止にするのが望ましいと聞いたのですが、本当ですか?A : 気温が31℃以上35℃未満では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避けると日本スポ...
以前から気になっていた「 モルテン ペレーダトレーニングボール 3号球 」。このサッカーボールは、小さいけど5号球と同じ重さの3号球。なんかこういうのって、普通におもしろいですよね。
以前から気になっていた「 モルテン ペレーダトレーニングボール 3号球 」。この3号球は、小さいけど5号球と同じ重さ。なんかこういうのって、普通におもしろいですよね。
息子も6年生。もうすぐ小学生最後の夏休みですね。(^^)サッカーの練習も大事ですが、今年はかき氷を食べに行ったり、川遊び、キャンプ等もたのしみたいと考えています。
6月、朝は空気がひんやりしていて気持ちが良いのですが、日中30℃を超える日が増えてきました。5月末くらいからサッカー試合に出かけるときは、お弁当や凍らせたペットボトルをミニクーラーボックスに入れて持たせてます。
Q : メッシが小学生の頃にしていた練習はどんなものですか?A : メッシが小学生の頃、どんな練習をしていたのか。サッカー少年だけでなく、多くの親御さんが気になるところですよね。
Q : メッシが小学生の頃にしていた練習はどんなものですか?A : メッシが小学生の頃、どんな練習をしていたのか。サッカー少年だけでなく、多くの親御さんが気になるところですよね。
真夏の人工芝は60~70℃に!!!真夏のサッカー練習や試合は暑さとの戦いでもありますよね。みなさんは、夏の水筒はどうされてますか。
5年生のときに息子が参加させていただいたスペイン遠征では、現地のFCバルセロナチームも参加する大会。本当に貴重な体験ができる時代になりましたね。
Q : 意外と子どもたちも知らないサッカールールがあれば教えてください。A : サッカーチームやサッカースクールに通っていれば、ある程度、サッカーのルールが自然と身につきます。
みなさんのお子さんはケガや関節の痛みなど、いかがですか。うちの子は小4の頃から、股関節、かかと、ヒザの痛みが出始めました。かかとの痛みをやわらげるストレッチ。
うちの子は、小学校4年生くらいまで走るときは ” 踵(かかと) ” から着地してました。サッカースパイクの ” 踵(かかと) ” に穴が開くという状態で、初めて見つけたときは、ほんとビックリしました。
「 相手を引き付けてからにフリーの仲間にパスを出す 」 これはサッカーの基本みたいなものですね。
息子が生まれたときはサラリーマンで広告代理店の営業をしてました。あらゆる媒体を取り扱える素晴らしい環境で、いろいろ学ぶことができました。
息子が生まれたときはサラリーマンで広告代理店の営業をしてました。あらゆる媒体を取り扱える素晴らしい環境で、いろいろ学ぶことができました。
最近は暖かくて気持ちのいい日が続いています。息子とボールを蹴っていると、すぐに汗ばむようになりました。1対1の練習をした日には・・・汗タラたら、息もぜえぜえ、すぐに休憩です。