chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ももくりー「私、社労士試験でお困りです、主体の脆弱さをさらすのだ。」 https://dastone9.com

先輩方のブログに励まされつつ、無資格者が勉強中の正直なところを綴ってます。子供か?IQ低め!真面目にやれ!。四流ブロガーにどうぞお付き合いください。

だすとん九
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • §「いわゆる」(ひとつの)だいたいやね~。

    「いわゆる」について辞書的意味いわゆる(所謂):世間で普通に言っている。新明解国語辞典 第7版 三省堂いわゆる(所謂):世にいわれている。よくいう。岩波国語辞典 第4版 岩波書店「いわゆる」の文脈的な含みこの「いわゆる」という語句は次のよう

  • §60と65の間には任意加入の道もあるⅡ(付加保険料)替え歌

    何のことやら?という方は以前掲載のⅠをお試しください。公開日:2021年9月22日カテゴリ:社労士試験、社会保険タイトル:§60と65の間には任意加入の道があるⅠ 替え歌「付加保険料編」です。今回は、音符に歌詞をのせるためのテクニックと、聞

  • 麦味噌&赤味噌ブレンド

    コロナの影響で自炊生活が長くなり、私がこよなく愛するものは、麦味噌&赤味噌ブレンドです。これを食べ始めてから、私のインスタント味噌汁の消費量が激減しました。麦味噌麦味噌は、甘みが強いので、きゅうりなど、野菜ステックにそのままつけるのが、おい

  • 社労士1号業務、2号業務、3号業務

    社労士の勉強科目は何かと「1号、2号、3号」を区別することができないと話にならないことが多いのですが、社会保険労務士法でもなんと業務に1号、2号、3号があります。1号業務(法2条1項1号)い:申請書類を作成する。ろ:申請書の提出に関する手続

  • §細谷服装事件のまとめ

    前回(解雇の判例細谷服装事件のストーリー)の続きで、判例が何を言わんとしているか、ピンと来ないので、図に整理してみました。判例(前回の復習)使用者が労働基準法第20条所定の予告期間をおかず、又は予告手当の支払いをしないで労働者に解雇の通知を

  • §解雇の判例(細谷服装事件)のストーリー

    労働基準法二〇条違反の解雇の効力が争われた事例(上告棄却、労働者敗訴)使用者が労働基準法第20条所定の予告期間をおかず、又は予告手当の支払いをしないで労働者に解雇の通知をした場合、その通知は即時解雇としては効力を生じないが、使用者が即時解雇

  • 回数やるしかないのでしょうか?悩む。

    長州力さんが、おいしいものを人に勧めるときに「お前、これ食ってみな、とぶぞぉ。」と使うフレーズ。巷で流行しています。飛ぶ鳥を落とす:ひどく威勢のいいたとえ。新明解国語辞典 第7版 三省堂覚えてしまいたいことが今の私には多すぎる私の記憶の中に

  • かじるバターアイス(アイスクリーム)実食

    赤城乳業 かじるバターアイス「北海道産発酵バターを使用したコクのあるバターアイス」秋分の日ですね。秋の日は全国的に、雨が降っても、晴れ間が見えるようです。蒸し暑さが少し残る、暖かな日かなと私は予測。アイスクリーム日和です。◆種類別:アイスク

  • §60と65との間には任意加入の道がある

    国民年金では、60歳前の加入すべき期間に保険料の免除や未納がある場合、満額の老齢基礎年金が受け取れません。年金額を満額に近づけたい方は、60歳から65歳までの間、任意加入することができます。僕(イメージ)君(イメージ)君が払わぬ時には、僕は

  • 坑内員、船員 第3種被保険者 にグチる。キレる。

    第3種被保険者の特例忘れた頃にサラッと出題されます。が、しかし、「坑内員・船員」とは問題文に書いてはくれないよって、私にはイメージできない。第3種・・・気付かず、ボーっと 読み飛ばす。詠み人知らず遠くで汽笛が鳴っている~・・・。ボーっと鳴っ

  • §合理的って、なあに?

    判例によく出てくる「合理的」って語の持つ意味の範囲はどんな感じなのか、調べました。「合理」の語の意味は大別すると3つあります。理性・理論に合ったラショナルrational:理性のある、道理をわきまえた (⇔ irrational)理論に基づ

  • §有給休暇の比例付与 語呂合わせ つくってみた

    いろいろな語呂合わせがあるようですが、自分で作らないとピンと来ません。(私は、「3歩あるくと、忘れる人」なので、・・・)問題を解くための”最低限の情報のみ”を語呂合わせで覚え、思い出せる仕組み(ストーリーと画像)を考えてみました。出題例過去

  • 「やりがい搾取」されていませんか?

    やりがい搾取とは経営者が支払うべき賃金や手当の代わりに、労働者に「やりがい」を強く意識させることにより、本来支払うべき賃金(および割増賃金)の支払いを免れる行為をいう。Wikipediaより引用この言葉2007(平成19)年ころから言われ始

  • $小説 社労士試験関連法律

    社労士関係法律の小説を2冊読みましたので、紹介します。ディーセント・ワーク・ガーディアン 2014(平成26)年 双葉文庫 605円著者:沢村凜主人公は労働基準監督署に勤める主任監督官(国家公務員)。労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補

  • $小説 社労士試験関連法律

    社労士関係法律の小説を2冊読みましたので、紹介します。ディーセント・ワーク・ガーディアン 2014(平成26)年 双葉文庫 605円著者:沢村凜主人公は労働基準監督署に勤める主任監督官(国家公務員)。労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害保

  • ハルク・ホーガン軽く老眼2 ぎっくり腰になる

    昨日からぎっくり腰で思うように体が動かせられない寝返りがキツイ布団から起き上がれない。どうですかみなさん。経験がある方は、「そうそう。」なのでしょうか?経験がない方は、「へぇー。」なのでしょうか?う〜。まさに「ハルク・ホーガン軽く老眼」トイ

  • §フカとカフ 付加年金はコバンザメを連想する

    フカとカフこの2つの年金は国民年金の独自給付です。しかしこの名付け親。センスがいいのか?悪いのか?・フカ(付加年金)・カフ(寡婦年金)聞き間違えや、言い間違えたら大変です。今回は”フカ”のエピソードです。”フカ”との初めての出会い(付加疑問

  • 社労士試験の”蛍光灯”対策 こじつけダジャレ

    ただただ、ダジャレを言いたいだけです。もしかして死語ですか?蛍光灯:①ガラスの内側に蛍光を出す物質を塗った管(クダ)の形の電球。蛍光ランプ②反応のおそい人1997(平成9)年 三省堂国語辞典 第4版蛍光灯:ガラス管の内側に「蛍光」を出す物質

  • ハルク・ホーガン。 軽く、老眼。

    「ハルク・ホーガン 軽く老眼」由来:ハルク・ホーガンについて語る人は、誰もが軽く老眼になってしまっている。50代A「いやぁ~。最近、老眼でさ~。」50代B「いやぁ~若いよ。俺なんか、眼鏡かけないと何にも見えないよ。」30代C「はぁ。お二人と

  • 桃栗のアイス

    天高く馬肥ゆる秋。桃(もも)と栗(くり)のアイスを買ってきました。ローソン 日本のフルーツ 山梨県産白桃白桃果汁・果肉35%◆種類別:氷菓◆原材料:白桃果汁、砂糖、水あめ、白桃加工品(白桃、砂糖)、果糖、乳製品、植物油脂/安定剤(増粘多糖類

  • §公共職業安定所 所轄と管轄 諸葛孔明

    所轄・管轄の違い◆管轄:権限によって支配すること(範囲)「文部(科学)省のー」◆所轄:①管轄。うけもち。また、その範囲。②省略した形として:(その区域を受け持つ)警察署三省堂 国語辞典 第4版 1997(平成9)年発行「所轄」は行政機関の権

  • §ねんきん定期便と西遊記

    厚生労働大臣(日本年金機構)から被保険者へ「ねんきん定期便」は毎年誕生月に厚生労働大臣(日本年金機構)から被保険者に届く通知のことです。通常は最近1年間情報に限定されているのですが、次の3つの年齢の誕生月の時だけ、特別に今までの全ての期間の

  • いわざるを得ない。岩猿。

    社労士試験の選択式試験に最高裁判所判例(判決の実例)が問題文中に引用されることがあります。そのため、最初の一歩として、難読語句を判例から抜き出してみました。・すべきものであることも論(ろん)を待(ま)たない=すべきものであることも議論するま

  • §共同連帯ゴレンジャー

    ただただ、「共同連帯」と歌いたいだけの替え歌です。秘密戦隊ゴレンジャーのオープニングテーマを無理矢理に国民年金法の目的条文にこじつけました。真っ赤な太陽 仮面に受けて願いはひとつ 青い空黄色い砂塵 うずまく街にピンクの頬の 5人の戦士吹かせ

  • サザエさんに救われる

    買い物しようと街まででかけたが、財布をわすれて、愉快なサザエさん。みんなが笑ってる〜。子犬も笑ってる。ルルルルルル 今日もいい天気。サザエさん オープニングテーマ忘れ物は子供だけじゃないさて、私、この歌と同じことをしてしまいました。しかも、

  • §デジタル庁発足。あしたはどっちだ

    2021(令和3)年9月1日デジタル庁発足医療や教育など準公共分野のデジタル化にも取り組む。オンライン手続きに必要なマイナンバー制度の拡充も担う。デジタル庁は各省庁に効率的なシステム運用などを巡って勧告できる。2021(令和3)/09/01

  • §遺族基礎年金の失権事由 直系血族・直系姻族とは

    今回は、遺族基礎年金の失権事由のなかのひとつ、養子となる(直系血族・直系姻族の養子となったときは除く)。という文言の解釈をやってみます。まずは、前提知識として配偶者と子の失権事由(1.2.)をサラッと(読み飛ばしてもOKです)見ます。配偶者

  • 9月のうた 月は秋の季語? 歌謡曲

    2021/9/21(火)は十五夜だそうです。月見は秋の季語です。その影響もあるかもしれませんが、秋の歌謡曲を検索すると、月という単語が出てくるのが多いですね。しかし、歌詞に月が出てくるイコール(=)秋の曲と十把一絡げ(じっぱひとからげ)に分

  • 秋の日はつるべ落とし

    9月1日の昨日は、肌寒かったですね。長袖、冬用の衣類準備しましたでしょうか?そして、夕方6時でもう暗くなってしまいます。「秋の日は、つるべ落とし。」「アンディ・フグは、かかと落とし。」つるべ(釣瓶):井戸の水をくむために、縄(さお)をつけて

  • §遺族基礎年金の遺族の範囲はシンデレラ??

    今回は遺族基礎年金です。遺族基礎年金の受給権者の要件をサラッと見てみましょう。(次の赤枠まで、読み飛ばしても、大丈夫です。)◆受給権者の要件(どんな人が年金をもらえるのか?)(遺族の範囲)被保険者あるいは被保険者であった者の”配偶者”又は”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だすとん九さんをフォローしませんか?

ハンドル名
だすとん九さん
ブログタイトル
ももくりー「私、社労士試験でお困りです、主体の脆弱さをさらすのだ。」
フォロー
ももくりー「私、社労士試験でお困りです、主体の脆弱さをさらすのだ。」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用