chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • 月曜日の朝に、5年後のことを考えてみる

    今、子供の学校が少し早い春休み中なので、朝8時になっても2人ともまだ寝てる。夫も有給なので、起きてくる時間が遅い。 そんな中、私はいつも通り朝6時に起きてお昼ご飯と晩ご飯の用意をしてから出社。 昨日と一昨日は家族で出かけて楽しかったので、その反動で月曜日がさらにツライ。こんな時は「辞めたいなぁぁぁぁぁぁ🤤」と思ってしまう。 なんとなく、5年後に正社員を辞めようかな?と思ってる。なぜ5年なのかと言うと、その頃に長男が大学に進学するから。 うちの場合、学費が嵩むのは、「今」。 理由は、今通っている「各種学校×2人分」が高いから。 でもフランスの場合、大学に進学してしまえば学費は安いし(2,3万/年…

  • 無添加せっけん

    かれこれ10年くらい「無添加せっけん」を使ってるんだけど、購入先はネットかドラッグストア。でもとうとう先日、家の近くのスーパー(結構小さくて日用品はあまり置いてない)で、無添加せっけんを発見! カウブランドだけど赤箱でも青箱でもない、無添加の水色のパッケージのせっけん。3個で300円ちょっとだったかな。 成分:石ケン素地 以上!!! スーパーでも取り扱いを始めたということは、それだけ浸透しているんだろうか。ウレシイ🤤 個別に配達するガソリンを考えたらネットで買うよりも近くのお店で買う方が環境にいいはずだし、これからも取り扱ってくれるといいなぁ。 成分もシンプルなので環境へも優しいはず。一昔前、…

  • TOEIC

    今週のお題「試験の思い出」 今まで自腹で一番お金をかけて取得した資格はTOEIC。 私が学生の時にはなかった、「マークシート用の極太シャーペン」も買って受験に臨んだ。 大学卒業後に受験した回数は4回。 大学時代のTOEIC受験回数は多分5回くらい。当時は大学からの補助があって少し安く受験できたような。 900点台を目指してTOEICを受験したのは以前もブログに書いたけど (大学卒業時は815点) 1回目 2019年9月/845点 2回目 2020年1月/845点 3回目 2020年9月/875点 4回目 2021年1月/920点 なぜ9月と1月に受験したかと言うと、お盆休み・お正月休みの後だか…

  • 悪童日記 アゴタ・クリストフ

    夫と結婚して十数年。 今年の目標は「仏検2級受験してみる」なんだけど、なぜ今になって仏語を勉強する気になったか、と言うと、きっかけの一つは次男。 ある夜、夫がシャワーを浴びてる時に次男がそそくさと私のところにノートを持ってきて 「ママ、ここにサインして。早く。」 と言う。いつも学校関係のお手紙は夫が担当(私は仏語を読めないから)なのに、珍しい。 「ママでいいの?」 「いいの!」 とノートをよく見ると、何の科目かは分からないけどテストの結果が書いてある様子。 うーん、仏語は読めないんだけど、数字は万国共通なんだよねぇ。(もちろん、よくない数字が書いてあった。) このことがきっかけの一つになって、…

  • 19人でハイキング

    子供のクラスメイトのお母さんからお誘いがあり、昨日はお弁当を持ってハイキングに出かけた。 当日行ってみると集まったのはなんと総勢19名(子供12人、大人7人) ちょっとした山のふもとに集合だったので、その山に登ってオシマイかと思ったら その近辺の史跡なども散策し、結構な運動になった。 家に帰ってスマートウォッチを確認すると、歩いた距離は11.82km✨ 家族4人で散歩に出かけることはあるけど、ここまでたくさん歩くことができたのは友達のおかげ。 家族4人だけだったら「疲れた」とか「もう帰ろう」とうるさかったと思う。 ただ、ちょっと歩いては子供達が面白い物を見つけて遊ぶ、という繰り返しだったので、…

  • 習い事の先生からのお知らせ

    子供の習い事の件で、家に封書が届いた。 (何の習い事か固有名詞を書くことは避けるけど、でも隠すつもりもそんなにない。) 何かな?と思って開けてみると、これまで40年間このお仕事をされていた先生が今度退職されるとのこと。 今まで先生のご自宅の1階が教室だったんだけど、今後教室は別な場所に移り、先生も変わるそう。新しい教室と古い教室は近くなんだけど、最初は子供と一緒に行かないと…ということはその日は半休をとるか。 一昔前に始まったこの「習い事」を提供する会社は、「主婦がお小遣い稼ぎ程度の収入を得るために働く層」を先生のターゲットにしているせいか、ロイヤルティも高かったり、その他の待遇にも問題がある…

  • 優秀な翻訳ツール

    仕事で大量のマニュアルを訳すことになったんだけど一文一文訳してたら時間も労力も掛る。それでコッソリ使ってるのがDeepL翻訳:世界一高精度な翻訳ツール。 検索して色々使ってみた無料の翻訳サイトの中でも一番精度が良い。 www.deepl.com 試しに「明日の便のスケジュールを教えてください」と日本語で入力すると、ちゃんとtomorrow's flightと訳してくれた。一昔前は、明日のトイレのスケジュールと訳したサイトがあったみたいだけど。 今回仕事で訳すマニュアルは運良くPDFがあるので、PDFからコピペして翻訳できて便利。 ただ難点がいくつかある。 ・PDFをコピペするとPDFの改行で文…

  • スケート

    今週のお題「冬のスポーツ」 冬のスポーツで、手軽に出来るものと言えばスケート。 ここ数年は冬には1度は家族でスケート場に行く。 と言うのは数年前、長男がお誕生日会にお呼ばれして産まれて初めてスケートした時、当然ながらヘタクソで「親がちゃんと連れてこないとねー( ^ω^)・・・」とちょっと責任を感じたから。他にもヘタクソな子もいたけど、上手な子もいた。 どのスポーツにも言えることだけどプロを目指すレベルでなければ練習した回数でレベルが決まるんだよね…。親の意識の問題か。でもちょっとスケートって高い。連れてきても「足が痛い。帰る。」って言われたら悲しいし。 昨日の日曜の午後、スケートに出かけたとこ…

  • 転職におけるスペック

    スペックに関して思うこと。 今回応募した求人(実際は応募できてなかったんだけど!)は、 必要な能力・経験に Excelスキル(関数(vlookupなど)・ピボットテーブル) と記載してたんだけど、実は私vlookupは以前に一度ネットで調べながら設定しただけでピボットテーブルに関しては一切使ったことがない…。 もし面接に呼ばれてたらこの事実を話して、「エクセルは毎日使っていますし、これから勉強する予定です」って言おうと思ってたんだけど。甘い? もしこれで「両方完璧にできます!」って言ってしまうと「面接詐欺」になり、入社後に先輩社員が困ることになるんだよね。そして「こんな奴、誰が採用したんだ!」…

  • 応募出来てなかったんだってさ!!!!

    今月上旬、とある求人に興味があって、応募してその後は毎日SPIの勉強したり、GUでスーツをいつ買うか転職活動で頭が一杯になってたんだけど、待てど暮らせど何の返事も来ない。 失礼かな?とも思いながら選考についてエージェントに聞いたら 「こちら、初回のご面談を実施後に応募手続きを開始するというサービスとなっております。ご面談はご希望をお知らせください」とのこと。 え???? この担当者とは話したことはなかったけど、前回の担当者とは1時間くらい話したよ?(1年前だけど)担当者が変わったのはそっちの都合だと思うし、何かしら私についての資料って残ってないの? しかも応募した翌日に「応募手続き開始のご連絡…

  • 通訳のジレンマ 3

    昨日の続き。 真意を伝える寸劇の一部を引用。 寸劇 『肝心なことだけ訳すればの巻』 脚本 小林満利子場面 対旧ソ連諸国知的支援レクチャーの会場 登場人物 日本人講師 通訳者 旧ソ連人 (前略)旧ソ連人(ロシア語で)この財団の財源は、どうなっているのですか。 通訳 (訳す) 講師 えっ、どこがお金を出しているかと言うことですか。いやー、また数字の話の様なんですが、経済改革のほうの質問ならいくらでもお答えできるのですが。これは予算ですからね、予算はですね、私は国際部の人間ですからちょっとわかんないんですよね。予算は他の部でやっていまして、えーと、他の部の話をするとあとで怒られるんですよね。日本では…

  • 通訳のジレンマ 2

    昨日のブログが長くなってしまったので3つに分けることにしたんだけど、中盤から後は別に「通訳のジレンマ」ではないような…。もうちょっとよく考えてからタイトル決めたら良かった。 米原万里はインタビューで「専門家の立場から『通訳』という職業の全体像を。」と聞かれ、 米原 たしかに向き不向きはあると思います。時間のストレスに耐えられる図太い神経 系と頑丈な心臓。一般に平時の心拍数は60~70。重量上げの選手がバーベルを持ち上げる一瞬、それが140まで上がるといわれます。ところが、同時通訳者は、作業中の10分なら10分、20分なら20分ずーっと心拍数は160を記録し続けるのですから。また完璧主義者には向…

  • 通訳のジレンマ 1

    昨日から引き続き、米原万里の不実な美女か貞淑な醜女かを読んで思ったこと。 今勤めている小さな会社で貿易を担当してるのが私だけなので、通訳と言えるような大そうな仕事はしてないけど社内の要望を海外の取引先に伝える際の苦労については良く分かる。 始末におえないのは、次のようなお客さん。 「ねえ、ねえ、通訳さん、これ外人さんに言ってやってよ。「そこに塀が建ったんだってね』『ヘー』」 不実な美女か貞淑な醜女か こういうの、お酒の席では「あるある」。しかもお酒の席では下ネタも「あるある」。米原万里が下ネタに詳しいのは、酒宴の経験値と比例してるんだろうな。(本人は下戸だったらしいけど。) とある会社の社長さ…

  • 消極的知識を伸ばす選択式テスト

    大嫌いな算数の問題(SPI)を解きながら思ったこと。 例えば、Study Proに出てくる問題 saisokuspi.com 大小2つのサイコロを同時に投げる。 (1)2つのサイコロの目の積が偶数になる確率はいくらか。 A 1 / 16 B 1 / 8 C 1 / 4 D 3 / 8 E 1 / 2 F 5 / 8 G 3 / 4 H 7 / 8 これなら私でも分かる! 積が偶数になるのは [大,小] = [偶数,偶数]、[偶数,奇数]、[奇数,偶数]、[奇数,奇数]の4つ の組み合わせのうち [偶数,偶数]、[偶数,奇数]、[奇数,偶数]の3つ なので答えは G 3/4。 全く数学的ではない…

  • Google フォトで簡単書評

    元々図書館で本を借りることが多く、本を返す前に面白かったページは写真に撮って残す習慣がある。 ある日偶然見つけたGoogleの機能がとっても便利なのでご紹介。 (既にご存知だったらシツレイ) ※前提条件として、私はスマホとPCで同じGoogleアカウントにログインしてる。 1.スマホで本の写真を撮る。 2.パソコンでGメールを開き、右上の9つの点々(Google アプリアイコンと言うらしい)からGoogleフォトをクリックする。 3.撮影した写真をクリックし、「画像からテキストをコピー」をクリックする。画像は昨日のブログ記事の「コーポレートトランスフォーメーション」(冨山和彦) 4.白い粉がチ…

  • コーポレートトランスフォーメーション

    コーポレートトランスフォーメーションを読んだ。これは『コロナショック・サバイバル 日本企業復興計画』の続編。 grulla.hatenadiary.com コロナをきっかけとして、会社や人がどう変わるべきかを説いた本。 古い日本体質の会社に勤める私としては、悪い(古い)例が正にうちの会社のことでフフッとなった。 P324 ローカル版旧憲法からランダムに抜粋 ローカル版旧憲法・新卒定期採用もあるが、中途採用が多い・トップマネジメント層を構成しうるハイレベルでプロフェッショナル経営人材は中途採用対象外(名目上、「とてもうちでは給料払えないので」が理由)・評価処遇は年功(オーナー経営者の)好き嫌い、…

  • くまのぬいぐるみ

    今週のお題「復活してほしいもの」 長男が生まれた時に義母から頂いたくまのぬいぐるみ。 名前はヌヌさん。 携帯に時代を感じる。10年ちょっと経ち、うっすらヒゲも生えてきた。 ぬいぐるみはダニやホコリで良くない、とは聞いていたので頻繁に洗っていつも長男と次男のそばにいた。 長男がまだ小さかった時、湿疹が出たか何かで(詳細は忘れた。当時の年齢も忘れた。)小児科に行くと 「この年齢なら補助が出るので安く血液検査ができますよ」とお勧めされて検査してもらうと、「ハウスダストアレルギー」と出た。 なので家にあるぬいぐるみは全てその時に捨ててしまった。 今は何も気にせず生活しているけど、アレルギー症状は長男も…

  • コロナ感染拡大のため、臨時休校

    金曜日、あちこちのクラスの生徒と先生のコロナ感染が確認されたので、急遽臨時休校となった。幼稚園から高校まで全クラス。 元々来週からちょっと早い春休みの予定だったので、休校はそれまでの来週1週間の予定。 給食のない学校なので、お昼ごはんはおうちから弁当を持参するか、宅配弁当を注文するかどちらか。宅配弁当の注文締め切りは前日。 そのため、金曜日は大量に宅配弁当が余ってしまった模様。 学区の指定がある学校ではないので、遠方から通う生徒もいて自宅にお届けする訳にもいかず。 夫が偶然学校に用事があったため、残ってしまった弁当のおすそ分けを頂いてきた。 幼稚園部の弁当。 ぴっかりーん✨ ご馳走様でした😋 …

  • 時間割引率

    ゆるーく転職中。もし今応募中の会社に運よく採用されたとして、何が変わるかと言うと・朝、家を出る時間が今より早くなる。・夜、家に帰る時間が今より遅くなる。・給料が下がる。 アレ?なんで転職するんだっけ?今も正社員で仕事してるのに、と思わず目をゴシゴシしたくなる惨状。夫にも「…大丈夫?」と聞かれた。 それなのになぜ転職するかというと、これが正に行動経済学で言うところの「時間割引率」 時間割引率とは、今10,000円もらえるか、1か月後に10,100円もらえるか、どっちが良い?という話。もっと簡単に言うと、 せっかちさんになって「今」を大事にするか それとも 多少「今」を犠牲にして将来の事を考えて行…

  • さんすうすいすい SPI

    先日、とある求人に申し込んだ。今のところ何の返答も無いけど、求人票を改めて眺めていると選考方法にweb適性試験って書いてある。心理テストみたいなやつでしょ、と思ってたら会社によってSPIが出る場合があるらしい。 慌てて以前買った参考書を引っ張り出してきた。去年も1件、求人に応募したんだけどその際は求人票にハッキリ「適性検査と筆記試験」と記載してあったので応募して、その後張り切って参考書を買って勉強した。ところが勉強を始めたところで「残念ながら…」とメールが届き書類選考の時点で落ちてしまった🤣 グラフは出ないで欲しいな(切実) 算数、嫌いなんだよね…。中学の時にテスト点数が低くて、再テストを受け…

  • 休校中の習い事

    長男・次男は元気だけど、学級閉鎖のため家でリモート授業。それでも普通に学校に行っている時と比べたらYouTube見たりしてノンビリ過ごしてる。昨日、私が家に帰って一緒に晩御飯を食べている時に次男に「今日は公文どうだった?」と聞くと、「あ…。行くの忘れた…。」えーーーー!と、晩御飯の途中だけど、公文が閉まる前に急いで私が公文へ宿題の交換をしに行くことに。そして図書館に予約した本が届いていたので、公文の後に図書館もついでに寄って家に帰った。疲れた…。 と、ふと休校中は習い事に行っても良かったのか??と疑問に思い、ネットで調べると不要不急の外出を控えて自宅で過ごしてください。習いごとについては、休校…

  • コロナ対応、二転三転

    先週の木曜、長男のクラスでコロナに感染したクラスメイトが居たため、長男のクラスの生徒と兄弟がこのクラスに居る生徒はリモート授業となり次回登校できるのが14日(月)となった。 ところが、その後に学校が保健所に確認したところ10日から登校できるようになり、更にその後、長男より上の中学・高校も10日まで大事を取ってリモート授業となった。と思ったら、さらに学校から連絡があり、コロナ感染者が出た2つのクラスの生徒がPCR検査を受けることになったので月曜の朝(今朝)学校に来るように、とのこと。 学校側もベストな方法を探って、二転三転。 夫の務め先では「家族に濃厚接触者が居る場合、本人も7日間リモートワーク…

  • スーツも持っていないアラフォー事務

    今週のお題「自分に贈りたいもの」 神様にお願いしたいレベルの「欲しいもの」は、フランス語のRを発音できる喉と舌。 私が何か言う度に子供に笑われるから。 私は仕事で英語を使うけど、意外とネイティブと仕事をする機会は少ない。 私が知ってる少ないサンプル数では、 フランス人の英語は鼻声系だし、 イタリア人の英語は巻き舌系だし、 ドイツ人は英語でもサシスセソがザジズゼゾになる。 スウェーデン人は上手だった。 「国」よりも「人」によるんだろうけど。 私は自国のアクセントが残るのは味があって好きなんだけど、お子様にはこの良さが分からないのかねぇ。 お金を出して自分で買える範囲で「欲しいもの」は、スーツ。用…

  • とうとうきました、学級閉鎖

    昨日、長男のクラスと他のクラスの2クラスでコロナ陽性が一人ずついたらしい。 そのため、その2つのクラスの生徒全員と、そのクラスに兄弟姉妹が居る生徒は今日から一週間自宅待機。 zoomでのリモート授業はあるけど、兄弟2人とも学校が嫌いなので大喜び。 そりゃあ、こんなに毎日感染者が日本全国で増えていれば学級閉鎖も時間の問題なので、学校側も1月からリモート授業の準備は進めていた模様。ちなみに1学年1クラスしかないので、学級閉鎖=学年閉鎖でもある。 コロナ対策として我が家に買い置きしてるものシリーズ。 まず、解熱剤。イブプロフェンではなく、アセトアミノフェンの解熱剤。2年前はアセトアミノフェンの方がい…

  • 蒲団 田山花袋 (ネタばれアリ)

    蒲団を読んだ。 どこかで「女に振られて下着の匂いを嗅ぐ小説」であると聞いたような気がして 「えぇ…(困惑)」と思い遠ざけていたけど、青空文庫で見つけたので読んでみた。 (ちなみに実際にクンカクンカするのは蒲団だった。) www.aozora.gr.jp 出版後115年経った今もレビューで「キモい」「ゲスい」「不快」「変態」と言われてて、ちょっと気の毒…。私は心の準備が出来ていたせいか、そこまで不快には感じなかった。「(´・ω・`)アレ?モシモシ??」と思う箇所はあったけど、その程度。 主人公の時雄は出勤途中で、毎朝ちょっとキレイな女性を見かけただけで色々と想像を膨らまして、妊娠中の奥さんがいる…

  • ゆるーい転職活動

    ゆるーく転職活動をしてる。 どの程度ゆるいかと言うと、エージェントに登録してメールで届く求人に目を通す程度。しかも毎日ではなく時間のある時だけ。 登録してから1年半くらいは経ってるんだけど、見事なまでにメールを開くたびに毎回同じ会社から求人が届いている。常に求人を募集してる会社って言うのも恐ろしい。採用したそばから退職していくんだろうか…。 割と家の近くで、今の仕事と同じような職種で募集している会社を見つけたので応募しようと応募用の書類を更新してたら、エージェントから 「人気求人だから急いだ方がいいですよ❤」というご丁寧な煽りメールが届いた。 そこには [応募状況] 検討中285名 応募済み1…

  • 至高の週末

    先日、ワタクシ誕生日を迎え、一つ歳をとりました。 ヨーロッパではキリの良い数字(誕生日だけではなく、結婚記念日も)の時には盛大にお祝いするらしく夫が多少ソワソワしてたけど、私の希望で特に何もせず。 ただ、普段おうちご飯でも外食でも洋食が多いので、私の希望で週末に「和食」を食べに行きたかったんだけど(私が狙ってたのは、ショッピングセンターに入ってる食べ放題のしゃぶしゃぶレストラン。) 土曜は長男が友達のお誕生日会で不在日曜は長男・次男とも友達の家にお呼ばれして不在 だった。 そりゃあ、カアチャンのどうでも良いお誕生日会(しかも和食)よりも、お友達との約束が大事だよね😆 でも子供の居ない静かな家で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用