chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/25

arrow_drop_down
  • 会社の常識は大体あやしい( ¬ ω ¬ )

    私は統合失調症になったあとも会社にこそっと生息していますが、会社の常識はあまり信じないことにしています。皆、勤勉で偉いな~とは思うんですよ。しかし、私にはできない…入社早々、配属された部署は、毎年同じように採用されたばかりの新入女子社員が入

  • 夢をかなえる病気

    1年前に、20年ぶりの統合失調症の陽性症状がぶり返していたときに、私はある意味、夢を叶えていました。私は普段から人間が怖いところがあって、自分の気持ちを伝えるのに勇気が要ります。無意識に、人に好かれているわけがない、自分は疎まれているだろう

  • 野望

    仕事をしていると、本当は存在意義があるのだけど、なぜか誰もやりたがらない仕事というのがあります。いつかは誰かが向き合わなければならないのに、日も当たらず、大きな問題がおきるまで放置されがちな仕事です。私が職場に復帰して取り組みたい仕事は、そ

  • 潮干狩り・ちょっとだけ負荷をかける

    今日は、ゴールデンウィーク初日ですね。ゴールデンウィークと言いながら、我が家は何の予定もなかったので、近隣の海水浴場に子どもたちを連れていって潮干狩りをしました。その海水浴場では、潮干狩り用に砂浜の一部を公開しており、車一台を駐車場にとめる

  • 人には何かを受け取れる器があって、それを越えた分を受け取るとその人は不幸になるように世の中はできていると聞いたことがあります。自分は器のわりにもらい過ぎたな~とよく思います。たまに苦しくて仕方なくなるのはこのせいなのかな、と思います。ある程

  • マイノリティとして生きる

    最近の私はどこに行ってもマイノリティです。何て言うか、どこに行っても、その集団の価値観からみて多くの人に共感してもらいづらい立場にいるような気がします💧母親としての自分をみたら、ちゃんと育児してません…親に助けてもらってばかり。母親の集まり

  • 役割

    私が仕事を辞めようか悩んで主治医に相談したとき、主治医は「あなたはこれまで仕事をしてきたので、社会の中で役割を持ってきました。だから、仕事に替わる役割があるなら辞めても良いと思う。」と言われました。そういえば、20年前に入院した病院では、入

  • 陽性症状と壮大な夢

    昨年の今ごろ、統合失調症を発症してから20年ぶりに、たまたま薬を変えて、それから量を減らし過ぎてしまい、すごく久しぶりに陽性症状になりました。それまでも、1年くらい仕事で大きなストレスを受け続けていたときも一時的に陽性症状がでてしまったとき

  • H先生との再会

    かつて統合失調症になって10年以上H先生にお世話になり続けました。H先生は患者の言うことを、一人の人間としていつも聴いてくれたので、H先生が薬をのんだ方が良いと言われると、特に理由が分からなくてものもうという気になる不思議な先生でした。統合

  • 子どもをもったことへの後悔について

    東洋経済オンラインで興味深い記事があったので、感想を書いてみようかと思いました。母親になったことを後悔している女性が確かに存在し、その人たちは子どもの存在を否定しているわけではなくて、子どものことを愛してもいて、子どもを一人の人間として見て

  • そうだ、100回フラれてみよう

    私は7年婚活して結婚しました。統合失調症のことは、何回かお会いして、この人は伝えても大丈夫だと感じた人にだけ、口頭で伝えていました。私は、見た目はよくも悪くもないと思っていますが、いかんせんマニアックで濃ゆいです。コミュニケーションがなめら

  • ニゴイ探し

    今日は起きたらクタクタで、午前中はゴロゴロしていました。午後になって、子どもたちの習い事の送迎に行って、帰ってから子どもたちと近所の小川に行きました。川が浅くて狭いので、普段は大きな魚はいなくて、いてもドジョウくらいなのですが、昨日からニゴ

  • 正直に気持ちを書いてみる

    もう1年くらい、こちらのブログをお借りして書かせてもらっています。しかし、気持ちに全く正直に書くことはできませんでした。特に女性や母親に関することは、タブーが多く、書けるところだけ正直に書いて、書けないところは書かないでいます。私が思ってい

  • 回復後の生き方

    陽性症状がすっかり落ち着いて、それまであった謎の愛と勇気のパワーも消えてしまいました…自意識過剰の勘違いだったとしても、あのパワーは強かった…人間にとって、何かを疑いなく信じることができるというのは、本当に強いことなのだなあ、と思います。か

  • 体調は戻ったけど、現実にくじけないようにしよう

    最近、統合失調症の陽性症状のときに感じたもわっと感が消えました。陽性症状のときは、私は頭がもわっとした感じになります。何を聞いてもドーパミンがですぎていたのか、その事の本質を夢中になって追求してしまう様なところがあって、そのときの不思議な感

  • 自分を観察する

    今日は歯ブラシとクエン酸と重曹を使って、お風呂の溝のカビと排水口の掃除をしました。浴槽の水あかはクエン酸ではいまいち効果が分からなかったのですが、排水口に重曹をふって、クエン酸をかけたらシュワッと泡がたって、ピカピカになってとても嬉しかった

  • 苦しみを理解してもらえない苦しみ

    世界は人によって見え方が違うようです。たとえ家族であっても、夫であっても、どん底のときの私の苦しみはよく分からなかったようです。親もそうです。きょとんとされます。家族の中で一人でのたうち回ろうとも、本当の意味で辛さを共有できる人はそういない

  • 当事者が子育てについて思うこと

    今日は職場に行ってきました。休職のための診断書を提出して、そのときに色々職場の方と話していたら、職場の状況が戻れるどころではなくなっているようで、撃沈して帰ってきました。皆大変そう…障害の有無に関わらず、世の中を生き抜くのは大変ですね…😖今

  • 休職延長・本当に具合が悪かったと気づく

    今日は診察日でした。結果、あと2ヶ月の休職が延長になりました。延長になったのは残念ですが、だんだん期間は短くなってきました!家に帰ってから、昨日摘んでおいたヨモギを使って草だんごとみたらし団子を作りました。ヨモギもみたらしも手作りですそれが

  • 期待されたくない😖

    皆さんは、期待されるのって好きですか?私は大嫌いです。あまりそう見えないかもしれませんが、実は自由でいたいのです。期待されると、謎の閉塞感を感じます。実は人に期待されていると感じると、私はものすごく具合が悪くなります。統合失調症になって復帰

  • 今度は復帰できるかな?

    明日は急遽早めていただいた診察日です。元々は月末に予約が入っていたのですが、職場の上司たちと面談したところ、もう少し早めに結果を知りたいとのことで、クリニックに相談して早めてもらいました。職場の上司たちは、私の病気が治って復帰できる頃には、

  • アクセルを踏みたくなってきました

    去年の今頃、リスペリドンを1.5mgまで減らして、久々に陽性症状がでてきました。あの頃、脳神経が疲れていたのか、一年くらいぼ~っとしたいな~、と半ば本気で思っていました。最近は薬を変えて、量も増やして、長い療養もあって、大分落ち着いてきまし

  • 子どもの一言で救われる(笑)

    さっきまで、モヤモヤしながら、もうダメかもとか思いながらブログを書いていたら、下の子が「ママ、今度スパゲッティミートソース作って~」とのんきな声で言ってきました。そのとき私は夫に真面目に相談していました。辞めるとなったら夫と相談しなければ…

  • あたりまえ

    仕事、好きだけど辞めた方がいいのか悩みます…職場はかなり殺伐としてきてしまったようです。そんな環境で、果たして自分が生き残れるのか自信がありません。自分なりに努力や工夫をしても、それを続ける時間と体力が、今の私にはあまりありません。今日は上

  • 工夫できることから始めることにした

    最近、手帳のウィークリーページに2本、縦線を引いて、三等分して、できたことを書いて、見える化することに挑戦しています。以前はマンスリーのページに書き込んでいたのですが、そうすると、書き込みで真っ黒になってしまい、その頃、何があったか分からな

  • 昨日よりも生きやすくなる習慣づくり

    昨日は上司の言葉にショックを受けて、しばらく色々やらかしてしまいました。今日は、年々環境が厳しくなり続ける会社で今後も自分が生き残るのは無理かな?と弱音が頭をかすめたりもしました。そんなことを考えながら、習慣づくりの本を聴きながら、1時間ウ

  • カミングアウトしても変わらなかった…

    今日は人事異動後初の職場の上司と面談でした。初対面の方と話をすると思って、自分のこれまでの状況や相談したいことをWordでまとめて印刷していきました。行ってみたら、知っている方が上司になっていて、結局資料は使いませんでした。 上司たちは、時

  • じゃあ何で仕事したいの?

    昔、統合失調症を抱えながら、身体の体調不良も子どもも抱えながら、ついでにパワハラに会いながら、残業ばかりして、無理しすぎなくらい無理して仕事をしていました。あるときは家に帰る車の中で、ストレスで民家の全くない田舎道を、アクセルをベタ踏みにし

  • 追い込まれないで生きていきたい

    最近、習慣の改善を色々試しています。手帳にやったことを書き込みながら、自分の体調をよく観察しながら、どうしたら無理なく生活できるか探っています。習慣化の本とかも読んでいます。しかし、母親には時間がありません!何もしていないようでも、結構、書

  • 職場復帰前の面談の準備

    明日はいよいよ人事異動後の、新しい上司との面談です。このままうまく5月から復帰できれば、復帰直前の面談になります。そのため、手短にしつつも話しておきたい内容がたくさんあります。・新年度の席の位置と業務内容・統合失調症の概要・現在の体調と主治

  • 変人社員の真実

    私は今年転勤になったとても個性的な元上司に「はなさん、人間は誰だってよく見たら変なんだよ」と言われていました。そのときは、私のことを思って言ってくれているのが分かっていたので、黙って聞いていました。しかし、「はなさんは変人だけど気にしないで

  • 孤立しないけど自由でいたい

    私は昔から群れるのが苦手でした。大体、本当に気が合う仲間以外で集団行動をとると、その中のボス以外は本当にやりたいことではないことをやっていたりしませんか?皆で同じものを買ったけど、本当に欲しかったのはボスだけだったとか。小学校のときは少人数

  • 寝坊(笑)でも好調。

    昨日、あまりにも読んでいた小説が楽しすぎて、寝る日付が今日になってしまい、そのまま半日寝続けて、起きたらお昼頃になっていました…よく寝られたのかとても気分がよくて、もうすぐ忙しさの嵐のなかで生活するかもしれないことを考えると、貴重な睡眠かも

  • 遊ぼう!!

    統合失調症は色々なストレスで発症すると言われています。ストレスには、ちょっとくらいなら何でもない種類のストレスと、人生の本質に関わる、統合失調症になるような、悪化させるようなストレスがあるような気がします。人生の本質にかかわるような、後者の

  • 統合失調症のハンデとアドバンテージ

    統合失調症になって20年、病気ならではのハンデも確かにありましたが、実は統合失調症ならではの性質に助けられたこともたくさんあったと思います。あまり気づかれてないけど、統合失調症患者には、病気ならではの特技があるような気がします。同じ病気の人

  • 親らしくない親だけど、必要?

    今日は子どもたちの新学期が始まりました。子どもたちが学校から帰ってくると、いつもはもう高学年の上の子は自分で教科書に名前を書くのに、今日は珍しく「ママ書いて」と甘えてきました。下の子にも頼まれて、二人分の教科書に名前を書きました。それから新

  • また眼球上転の副作用止めを常用するかもです

    今日も副作用の眼球上転がおきました…ちなみに私の場合、よく寝た次の日や緊張した後などの神経の緊張と弛みの差が大きいときによくでます…今日もよく寝て、朝からタイヤ交換やら買い出しやら、それなりに忙しく過ごしました。最近はちょっと忙しくなるとほ

  • 障害をどう職場に伝えるか

    昨日今日と子どもたちと一緒にボウリングや映画に行ってきました。短い春休みの数少ない思い出にはなったと思います(^_^;)子どもたちはとても喜んでくれましたが、私は慣れないことをして緊張したせいか、2日とも夕方頃に副作用の眼球上転がおきました

  • 子どもとボウリングに行ってきました。

    今日と明日は腹をくくって家族サービスdayです。実は普段の土日はどちらも子どもたちの習い事が入っていて、どこかに連れて遊びにいくことがあまりありません。そうしたら、下の子がせっかく春休みなんだからボウリングに連れてって!と言ったので、今日は

  • 復帰に向けた処方

    私はある程度わがままを聞いてもらえる今の先生を、散々探し回った末に見つけました。実は薬を減らしすぎて、陽性症状がでてしまったのも、私が主治医の先生にお願いしたからで、主治医の先生のせいではありません。ただ、リスペリドン3mgのままでは、なぜ

  • 去る人、残る人

    私は統合失調症になって20年たちますが、私が発症したのは入社してから1年後くらいでした。いくら社会人になってからの発症とはいえ、仕事を覚える前に発症したことは変わらず、その後、病気を抱えながらどんどん新しい仕事を覚えるのは楽ではありませんで

  • ほんのちょっとだけやり続ける日々

    ここ10年ほど忙しく、やってみたかったけどやれないことが山積みでした。片付けというか断捨離をしていると、そんな自分の欲望のままに手に入れてしまい、それでは解決されなかった問題の数々を抱えた自分と対話をすることになります。本棚や押し入れには、

  • 何かを思い切り好きになりたかった

    もう40代半ばを過ぎて、私には心残りがあります。何かを思いっきり好きになりたかったです。何かを無条件に大好きになっておきたかったです。きっと、そうしたら人生が変わったのだろうなと思います。人でなくてもいいです。とにかく愛情や情熱を注げるもの

  • 復帰の準備

    いよいよ職場復帰が近づいてきました(多分)。焦る気持ちはとりあえず脇に置いて、できることとやりたいことでできそうなことから準備していくのが私のパターンです。仕事に必要な体力づくりと運動はどのくらいやればいいのか迷うところです。今、ほぼ毎日骨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなさん
ブログタイトル
のんびり、のほほん
フォロー
のんびり、のほほん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用