chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/25

arrow_drop_down
  • 結果よりも今を楽しむ

    職場復帰が近づいてきました。職場に行った日は、焦りでソワソワ。いくつになっても情けない…復帰するときは、結果なんて気にしていたら戻れません。一秒先にどうなるかなんて、神様しか分かりません。未来に今望んでいることが叶うことが幸せとも限りません

  • 目指せ!ソフトランディング

    今日は今年度最後の日です。職場の上司と同僚が異動になり、せめてお菓子だけでも渡し、お礼と突然休んでご迷惑をかけたお詫びを言おうと、職場に行ってきました。皆さん、丁寧にお礼を言ってくれて、こちらの方が恐縮しました。明日からは上司も同僚もメンバ

  • カエルの声

    あれほど悩んだ下の子の発達相談は、してみたら、今すぐ何かする必要があるわけではなく、様子を見て、また困っていたら相談してみて下さい、と言われました…ほっとしたような、また学校に行きたくないと言われたらどうしようかとか考えながら、今回はしばら

  • 自分にも尽くそう

    皆様、押しや飼い猫や彼氏に尽くす前に、自分にも尽くしていますか?自分は尽くしてもらえる価値がある人間だと分かってますか?自分にとって何をするにも最高に重要な人物は、自分ですよ!…と、言うわけで。私もこれからは自分に一番尽くそうと思います。子

  • 統失妻の黒い皮算用

    昨日、くたびれ果てて、心配が爆発していました(苦笑)今日は起きたら元気になってました。今日は一応、発達相談に電話して、下の子のことについて相談してみました。すぐに何かをした方がいい感じではないけど、気になることがあればまた相談してくださいと

  • 「普通」でない子育て?

    何か頭がごちゃごちゃします💧最近、実は下の子への対応について悩みに悩んでいました🌀無意識に悩んでいたのか、食べないといられなくて、体重が過去最高に王手をかけてました!(嬉しくない(苦笑))実は下の子が習い事で二度目の出入り禁止を先生から言い

  • 具合が悪くなったときの自分

    皆様、突然ですが、障害のあるなしに関わらず、体調の悪くなったときの自分がどんな行動をとりがちか、把握していますか?私は落ち着かなくなって、相談魔になります…一見何か物事を進めているようで、そういうときの自分は何もできません。ひどいときは布団

  • 現状を知る

    世の中を無事に渡って行くのには、自分と自分以外を冷静に理解することが必要なのかもしれません。昔の偉人も「人間って、皆、自分の見たいようにしか現実を見ないからな~」とぼやいていたそうですが、私もそんな凡人の一人で、社会の中で自分がどういう立ち

  • 妄想から現実への戻り方

    20年前に統合失調症を発症して3ヶ月入院しました。その頃、妄想のそれは恐ろしい世界で、現実が現実とは思えない事態になってしまいました。入院して一月で、投薬の効果なのか、自覚症状としては幻聴はなくなりました。しかし、それ以前の世界が恐ろしすぎ

  • 子どものお手本

    子どもは親のいう言葉より、親の言動をよく見ています。子どもの人生はかなりの部分親に左右されるので必死なんだと思います。私の場合は親も、育ててくれたばあちゃんたちも、基本的に子どもに興味がなかったので、お金がかからないうちは放牧状態で楽でした

  • 焦る。けど小さな挑戦はやめない。

    あと1ヶ月と少しで(多分)職場復帰になると思います。今回も体調不良で急に休んだので色々な人に迷惑をかけつつ、上司にも恵まれ、ゆっくりと休ませていただいています。最近、何やら焦りだしたようで、何かに取り組んでみて、見事にこけることを繰り返して

  • 悩みと仲間

    私は普段は何の悩みもないようなとぼけた性格をしているときもありますが、悩むときは悩んでいます。悩んでいるときって、気持ちが孤独です。実際はひとりぼっちではなくてもそんな気持ちになります。そんな悩みをどうやって乗り越えてこれたかというと、仲間

  • 育児の悩み相談

    昨日は雪の中、三度目のコロナの予防接種に行ってきました。そのせいか今日は身体のあちこちがギシギシいっている感じがして、7度台の微熱もでていて、仕方なく布団の中で大人しくしています。子どもを産んでからちゃんと自分だけで子育てできないことにずっ

  • ハイテンション

    私は仕事をしていて大変さがあるラインを越えると、ハイテンションになるそうです。統合失調症をカミングアウトする以前に、子どもを母と保育園に預けて、職場でパワハラを受けながら、朝7時から夜10時まで仕事をしていた時期も、今思えば確かに私はハイテ

  • 統合失調症を抱えながら7年婚活して結婚した話

    ※私が婚活していたのは20年近く前なので、現在と状況は変わっていると思われます。どうかひと昔前の私の個人的体験として面白がっていただけたらと思いますm(_ _)m私は社会人2年目に統合失調症を発症しました。今から20年以上前です。その頃、学

  • 活動できた日

    今日は、三連休にも関わらず、子どもたちがどこにも出かけられないので、お昼だけ外食してきました。その後、お彼岸のお墓参りをしました。我が家は歩いていける距離に集落墓地があって、そこは皆同じ苗字のお墓が20軒くらい並んでいます。子どもたちと行き

  • 消えた眉間のタテジワと苦しさ

    今日は寝る前に歯を磨いていたら、またまた眼球上転が起きました。慣れたもので、いつもの寝る前の薬と、眼球上転用の頓服を口に放り込んで鏡を見て気づきました。昔はいつもあった眉間のタテジワが消えている!歳のせいかと思っていましたが、いつも眠い目を

  • 人間らしく

    ※今回の話は統合失調症の陽性症状の内容を含みます。不安になる方はどうか読まないでください。去年は、20年前に統合失調症になってからすごく久しぶりに、陽性症状らしい陽性症状がでてきました。ダメージが大きかったのか、休職も長く、もう一年くらいに

  • 陽性症状という名のアクセル(^_^;)

    今回、何もない田舎で何か始めてやるぞ‼️となぜか草刈りをはじめました。下心をもって(^_^;)やってみて、思いました。私は甘かった…こんな簡単に商売にできたら皆やっているよな、と。そして、学校でも私は体力が無い方だったのを思い出しました。肉

  • 無駄づかいと言う名の幸せ投資

    最近、草刈りにハマり続けています。しかし、草刈りでもいくらか自己投資が必要なのには気づきました。まず、鎌。とうとう二本目もボロボロになってきてしまいました。鎌は親も仕事で使うので、これ以上親の鎌をダメにするわけにもいきません。Amazonで

  • 許して、認める

    我が家は元々父の専制君主制でした。そんな家庭で、私は父の大好きなものをもっていました。学校で一番の成績とか、たくさんの賞状とか。私は(兄弟の中では)成績がよく、両親がこういう進路にいかせたいという欲望の対象になってしまいました。それは両親の

  • ダメなママ…

    最近下の子が学校に行きたがらない…家に帰るとゲームばかりしている…うちだけかと思うと、子供会の集まりとかにいくと、今時の男子は皆ゲームばっかりしている…今日は、下の子は宿題をやりたくなくて、パソコンに入っている宿題をわざとパソコンごと学校に

  • 努力をはじめるとき

    前回の記事を読み返して、何度も削除したくなりました。私は人生をなめているのでしょうか?最近の私は、人生をなめたくなるほど、挑戦してないのだと思います。挑戦したくなるくらい体調が回復してきたのもあると思います。逆境のときは冷静になって身の程を

  • 本質を探すことの快感

    スキゾに入って、統合失調症の人たちと話をさせていただくと、そうでない人たちよりもものすごく本質に迫った内容の会話になりがちな気がします。特にその人にとって興味ある分野がある人については、この傾向が強いように感じます。私の体験的なものなので、

  • 統合失調症の限界は皆が思うよりもずっと近くにある

    私は統合失調症を抱えながら、20年今の会社で仕事をしてきました。はたから見たら病気だとわからないらしく、仕事が軌道にのると、「健康な人にとっても負荷のかかったレベル」を求められました。それを求められるのは、「一人前になってほしい」という親切

  • 子どもが統合失調症になってもダメージの少ない育て方

    私は統合失調症です。夫は違うので、うちの場合、片親が統合失調症になります。この場合、子どもが統合失調症になる可能性は10%(諸説あり)くらいだそうです。私はリスペリドン1.5mgでも陽性症状がでるくらいなので、統合失調症そのものの重さは軽く

  • 体調良好、体力もついてきました。

    今日は夢にうなされながらも、朝、子どもの学校の準備で目覚めたまま起きていることができました。やはり私の実感としては、運動(私の場合は草刈り)習慣が効いているような気がします。最近は朝起きると、骨盤底筋体操ストレッチ筋トレと、一通りこなします

  • 職場復帰直後に暇だったらおすすめすること

    もうしばらくしたら職場復帰です(そうであってほしいです(^_^;))。私は病気休暇と休職を合わせると結構休んできてしまいました。復帰する前はなんともいえない嫌な気持ちになります。職場では、決して歓迎されてない雰囲気。いきなり休んで迷惑かけて

  • やりたくて、できることからはじめてみる

    私は実はとても不器用で、若いときは、はじめてのことになるとそう簡単には手をつけないタイプでした。それでなかなかやらないで締切直前になって怒られることもよくありました。石橋を叩いても渡らないタイプっていうやつでしょうか。好きなことや得意なこと

  • 職場復帰と薬の調整

    最近、どうにも過眠傾向です。なにもない日は1日12時間くらい寝ている日もあります。沢山寝ると、身体が軽くなったり頭がスッキリするので、今は必要だから寝ていると思うことにして、寝ています。復帰は早くて5月からの予定なので、当面は体調の回復に力

  • 職場にいった&確定申告

    今日は職場に行ってきました。以前からお願いしていた学童保育用の就労証明ができたとのことで、受け取りにいきました。就労証明は結構時間がかかったところをみると、やはり休職中の社員の扱いに困っているような感じを受けました。最後はだしてくれましたが

  • 家族のかたち

    今日はとても忙しくて、今やっと息をつけました。家族のかたちや自分の役割について、ずっと悩んできました。夫は私が上の子を産む前に、かなり遠くに転勤になってしまいました。私は4年の育休をとって、子どもを産んでから、夫の赴任地で、夫と2人で育児を

  • 運動

    20年前、統合失調症を発症した後、一年くらいは仕事の時間以外は寝てばかりいました。職場でも眠くて仕方なくて、どうしようもないときは、トイレに行って、個室のなかで壁に頭をつけて10分くらい過眠をとっていたこともありました。そんなある日、フッと

  • 昼夜逆転?でも元気になった

    最近、抗精神病薬のジプレキサ(オランザピン)を足してから、薬をのんだ後12時間くらい、なにもなければ寝てしまいます。途中、朝だけ起きて子どもが学校に行ったらまた寝てお昼頃まで寝てしまいます。あまりに寝る私をみて、母が昼夜逆転を心配しだしまし

  • そんな人間

    私はピンチになると、意外と腹がすわって何とかなってしまうことが多いです。統合失調症になったときも、何の知識もなしにとてもいい病院の腕利きの先生に当たったり、その後、ものすごく親身になって味方になって治療をしてくれる先生に当たったり…婦人科の

  • 最近の体調

    春眠暁を覚えず、といいますが、昨日はうっかりこたつで午前2時頃まで寝てしまいました。それから薬をのんで、朝ちょっと起きて…また寝てしまい、起きたら午後2時になっていました…ジプレキサ(オランザピン)は本当に眠くなりますね~快眠効果でそれから

  • 花粉の季節

    花粉の季節は薬が増えます。実は統合失調症で入院した20年前から、花粉症の薬も精神科で処方してもらっていました。一度ですむから時間も医療費も交通費も節約になります。花粉症の薬は処方されたものがいいと思います。昔、仕事をしながら市販薬をのんだら

  • 統合失調症になってからでも仕事を覚えられるのか

    私は20年前に統合失調症を発症しました。一時は入院するほどでした。入院したときは、ご飯も食べられない、会話もろくにできないというボロボロの状態でした。入院前は就職したばかりの職場で、できて当たり前の仕事ができなくて、ただその数字を合わせるた

  • カミングアウト後の生き方

    最近、統合失調症からくる体調不良が改善されてきて、元気になってきました。それとともに、果たして統合失調症のブログ村でブログを書いていていいのかな、迷惑でないかな、と心配になります。このブログを読んでいる人の多くは統合失調症で苦しんでいらっし

  • 自分なりの世の中の見方

    私は色々なことを、自分なりに考えてみるのが好きです。自分のなかで理屈を考えて、時々それを検証してみる感じです。当たっているかどうかというよりは、結果を照らし合わせて楽しむ感じです。ちなみに、自分が統合失調症になって以来、本当の意味では真実な

  • 好きでない忙しさ

    統合失調症をもっている自分にとって、過密スケジュールは危険です。本当に好きなことができていればそうでもないのですが、「やらなければならないこと」ばかりで身動きがとれなくなると一気に苦しくなります。世間では、人のために時間を使うことがスタンダ

  • 放置ぎみ育児と遊び

    最近、子どもの手が離れてきて、育児が放置気味です。実は私はあまり積極的に子どもに干渉しません。子どもが困っていたり、苦しんでいたらまず話を聞いて、話せるだけ話してもらいます。それから、一緒になって、どうしようかね~と言いながら一緒に解決して

  • 眼球上転の副作用とのおつきあい

    今日は久しぶりに強めに副作用の眼球上転がおきました。眼球上転がおきるときは、私の場合、神経が緊張した後や弛みすぎたあとにでてきます。今日は朝からゆっくり寝てしまい、午後もお昼寝をしたので、珍しく神経が弛みすぎて眼球上転をおこしたと思われます

  • 通院日、診察の準備

    今日は通院日です。診察が終わって、電車に乗りながらブログを書いています。最近は、体調が落ち着いてきたお陰で、診察の時間も短めで済むようになりました。それでもいつも最低限の診察の準備はしておきます。人生への保険のようなものです。ちなみに、そう

  • 統合失調症のこの世の見えかた二転三転

    ※どうか統合失調症の陽性症状時の記憶を思い出したくない方は今回の記事は読まないでくださいm(_ _)m20数年前、統合失調症になったとき、私はたまたま早期に発見してもらったにも関わらず、自己判断で、無治療で7ヶ月くらい仕事をしながら過ごして

  • 情熱をください

    昔、統合失調症を発症するより2年前くらい、就職氷河期のなか就職活動をしていました。あの頃は、実はいくらか統合失調症の症状がでていたらしく、時々つじつまの合わない記憶があります…学生のときは、今回の休職の原因になった陽性症状のときと似ていて、

  • 続く努力の探りかた

    昨日、講義だけで7時間、それにお昼の1時間を含めて、片道2時間近くかかった運転の時間を合わせてかなりの時間を緊張して過ごしていました。その日のうちは、テンションが高くて気付かなかったようですが、頑張りすぎていたようです。今日は朝からくたくた

  • 草刈り機の講習会に行ってきました

    一昨日は、その前にあった子どものピアノの発表会で神経を酷使した名残か、書いてはいけないことを書いてしまい猛反省していました。(すぐに消しました。)疲れきると人に当たるというか人が悪く見えるこの性格、何とか治せないものか…ご気分を害されたかた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなさん
ブログタイトル
のんびり、のほほん
フォロー
のんびり、のほほん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用