chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のぶらぼ https://nobulabo.com/

電子工作、写真・デジタルカメラ、ガーデニング(主に果樹栽培)、自作PCなど趣味のネタを書いていこうと思っています。

のぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/22

  • 暗くなったらLチカ【マイコン Lチカ道場 Arduino編 3-3】

    マイコンボードArduino Nanoと、明るさセンサであるCdSセルという部品を使って、暗くなった時にLEDを点灯させてみようという試みです。周囲の明るさに応じてPWMでLチカの強さを調整し、その値をLCDキャラクタディスプレイに表示してみます。

  • 可変抵抗でLチカの周期をコントロール【マイコン Lチカ道場 Arduino編 2-2】

    マイコンボードArduino Nanoを使って、LEDの点滅周期を可変抵抗(ボリューム)で調整してみようという試みです。可変抵抗で分圧した電圧をAD変換し、その値を使って点滅周期を変化させてみます。今回はChatGPTの技術を使用したBingのAIにプログラムを作るのを手伝ってもらいました。

  • ロータリーエンコーダでLチカの明るさをコントロール【マイコンLチカ道場 Arduino編 2-3】

    マイコンボードArduino Nanoとロータリーエンコーダを使って、LEDの明るさを調整してみようという試みです。ロータリーエンコーダの出力でPWM値を変化させて、その値を使ってLEDの明るさを変化させてみます。

  • フォトカプラTLP250Hをつかった絶縁ゲートドライバ基板を作ってみた

    パワエレ(パワーエレクトロニクス)を勉強したくて、東芝製のフォトカプラTLP250Hをつかって、絶縁ゲートドライバ基板を作ってみました。基板設計ソフトはKiCAD、製造は中国の基板メーカーであるErecrowで製造してもらいました。

  • ダイソーで買ったUSB PD対応のACアダプタにトリガーデバイスを接続してみた

    ダイソーで売っているUSB PD対応のACアダプタを買ったので、USB PDトリガーデバイスを接続して9V、12Vが出力出来ることを確認しました。15V、20V出力も欲しいところですが、700円という価格で手に入るのは魅力的ですね。

  • アリエクスプレスで買ったUSB PDトリガーデバイスを使ってみた

    アリエクスプレスで買ったUSB PDトリガーデバイスを動かしてみましたので紹介します。USB PDに対応しているACアダプタやモバイルバッテリーがあれば、5Vより高い電圧が取り出せるので、電子工作の電源に使うのに便利です。

  • 【アボカド水耕栽培】ヨーグルトメーカーで発芽させてみた

    国産アボカド「フェルテ」の実を購入したので、種を植えてみました。冬ですが、ヨーグルトメーカーで保温して水耕栽培することで、2週間程度で種が発芽してくることを確認できました。また、種を2つに割ると2本苗が出来ると聞いて試してみました。

  • アリエクスプレスで買ったパワーメーターを試してみる【電力計】

    アリエクスプレスで買ったAC用のパワーメーター(電力計)を動かしてみました。PCやエアコンなど家電製品の消費電力や電力量を測定出来るモジュールです。今回買ったのは、電流をACCT(カレントトランス)で100Aまで計測できるタイプで、大電力を計測できます。

  • 【HD598】10年以上使ったヘッドフォンのイヤーパッド交換【センハイザー】

    10年以上使っているヘッドフォン(センハイザー製:HD598)のイヤーパッドがボロボロになったため、そろそろ買い替えか…と思っていましたが、Amazonで互換品の安いイヤーパッドが売っているのを発見したため、試してみました。交換自体は簡単で

  • スマホのUSBテザリング機能を試してみた

    少し前の話になりますが、アパートの無料インターネット回線であるFGBBの障害が発生しました。我がアパートにおいても、数日間インターネットが不通になったので、スマホのテザリング機能を使って乗り越えました。自分の使っているPCはデスクトップ型な

  • 百均で300円のカーチャージャーをDCDCコンバータとして使いたい【ダイソー】

    ダイソーで300円で購入した、シガーソケットに挿して、USBからスマホなどを充電するカーチャージャーです。USB Type-C付きで1ポート最大3A出力可能なものです。普通車の12V以外にも24Vにも対応しています。興味があったので分解して、DCDCコンバーターとして動作確認を行ってみました。

  • 【育てやすい家庭果樹】ブラックベリーの栽培方法、写真記録

    木いちごって良いよね。ブラックベリーは名前の通り黒い実が着くツル性の木いちごです。挿し木や取り木でかんたんに増やせるし、育てやすい植物なので初心者でも楽しめると思います。樹勢が強すぎて地植えにすると蔓延って大変になる危険性があるほどです。私

  • 【家庭果樹】レモンの栽培方法、写真記録

    実家にある種から育てた実生レモンの木。子供の頃に何となく植えたものが今では大木になっています。基本的には柑橘類の実生は実が付くまで10年以上かかるのでお勧めできません。自分も子供の頃に植えて、大人になって何年か前からやっと実が付くようになり

  • LT1930の昇圧DC/DCコンバーター基板その2(動作確認)

    秋月電子で買えるAnalog Devices社製の昇圧スイッチングレギュレータIC、LT1930を使った昇圧DC/DCコンバータの基板を作ってみました。このページでは、製作と動作確認の結果をまとめます。前編(回路図・部品表など)は下記のページを参照ください。

  • LT1930の昇圧DC/DCコンバーター基板を作ってみた

    前回NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーターを作りましたが、やっぱり昇圧も作りたいよね!ということで秋月電子で買えるAnalog Devices社製の昇圧スイッチングレギュレータIC、LT1930を使った昇圧DC/DCコンバータの基板を作ってみました。

  • NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーターその2(動作確認)

    秋月電子で買った降圧スイッチングレギュレータIC、NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみました。このページでは、製作と動作確認の結果をまとめます。前編(回路図・部品表など)は下記のページを参照ください。

  • NJW1616で降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみた

    秋月電子で買った降圧スイッチングレギュレータIC:NJW1616を使った、降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみましたので記事にまとめます。基板設計はKiCAD、製造は中国の基板メーカーであるErecrowで製造してもらいました。

  • 三端子レギュレータLM317、LM337を使用した両電源基板その2

    可変型三端子レギュレータLM317、LM337を使用した両電源(正負電源)基板です。以前製作した基板がありましたが、色々と修正したい点があったので基板を作り直しました。

  • 入っている・入りたいサブスクリプション一覧【サブスク】

    最近YouTubeでお金に関することばかりお勉強しています。そこで学んだことは、お金を貯めるには無駄な支出を控えるのが大切ということです。そしてまずは自分の払っている固定費を知って削減するのが先決とのこと。固定費と言えば最近流行のサブスクリ

  • カルディで買ったデーツの種を植えたら芽が出た

    シャレオツなコーヒ豆&輸入食品店であるカルディ(KALDI)で、デーツ(ナツメヤシの実)のドライフルーツを購入しました。種を植えてみたかったので、今回はあえて種入りのものを購入しました。無事発芽したので、記事にまとめておきます。

  • Elecrowの1ドルキャンペーンで基板を発注する(その2)

    中国の基板メーカーElecrowで、製作費1ドルキャンペーンが開催されていたので、キャンペーン中にKiCADで基板設計・発注を行ったものをまとめました。今回は、第2段として追加で8月中に設計・発注したものをまとめておきます。

  • Elecrowの1ドルキャンペーンで基板を発注する

    中国の基板メーカーElecrowで、1ドルキャンペーンが開催されていたので、お盆休みを利用して基板設計、発注を行ってみました。100mm×100mm角の基板が、5枚で4.9ドル→1ドルになるというものです。(有鉛半田レベラーでの価格)

ブログリーダー」を活用して、のぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶさん
ブログタイトル
のぶらぼ
フォロー
のぶらぼ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用