chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • エッセのハンドルを交換します

    ダイハツ エッセくん DBA-L235Sの ハンドル(ステアリングホイール)を交換します。 少し前に(エッセくん えぴそーど6)ブレーキペダルとクラッチペダルを よき塩梅に調整しました。 エッセの純正ハンドルには テレスコピック(伸び縮み)機構が ついていないので、ハンドルの位置を 前後に調整することができません。(僕は 手も足も短い) ▲↑▲ 純正ハンドルだと ステアリングコラムカバーからの距離が 約11.5cmくらいです。 というわけで 純正よりも ハンドルを手前に近づけて 肘が伸びきらない運転ポジションを得るために、ステアリングを交換します。 エッセのステアリング交換 用意したハンドルは…

  • 8月な日々 2022年

    「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する ささやかな回答集。 気がつけば8月も終わりそうです。秋の虫が 鳴き始めました。 兵庫県と岡山県の県境に 出かけました 植村くん(大学のときの友)を訪ねて 安藤くんと一緒に 兵庫県 高砂市まで お出かけしました。 小田原駅と姫路駅に停車する新幹線がないので 三島駅から ひかり号に乗りこみます。 (ホントかウソか 分かりませんが、ツバメやハトなどの動物よりも早く 南風やあさかぜなどの風よりも早いという意味で こだま号(音)という名称がついて、音よりも早いから ひかり号(光)という名称がつけられたという話を聞いたことがあります。理系な心に響きます。…

  • エッセの燃費とインプレ 納車後1000キロ

    ダイハツ エッセくん DBA-L235Sの 素人(くるまのことよくワカラナーイ)インプレッションです。 最新(2022年8月16日給油)の燃費は 15.2km/Lでした。 エッセの燃費と 素人インプレッション エッセは 運転が とても 楽しい車です(語彙力)。 2022年6月19日に納車されてから 2022年8月16日までに 約1000キロ(94144キロ ⇒95149キロ)走りました。 乗り始めて感じたことを なんとなく まとめようと 思います。 詳しい?車両情報は ⇒ ダイハツエッセ DBA-L235S 平成19年式 5MT まぬある(マニュアルミッション車)グレードは Lです。 納車時の…

  • エッセのクラッチペダルを調整します

    ダイハツ エッセくん DBA-L235Sの クラッチペダルとブレーキペダルの高さ(ストローク)と クラッチのミートポイントを 調整します。 コミコミ36万円号のエッセくん。ちょこまかと部品を交換して 不安なくドライブが できるようになってきました。 さらに気持ちよくドライブするために、運転姿勢(ドライビングポジション ドラポジ)を 自分好みに調整します。 クラッチペダルの高さ ストローク調整 クラッチペダルを めいっぱい踏みこんだときの 終点位置(踏みこんだときの高さ)を調整します。 ▲↑▲ みんな大好きスリーペダル。最も左側(助手席側)に 生えているペダルがクラッチペダル。 ▲↑▲ クラッチ…

  • エッセのミッションオイルを交換します

    ダイハツ エッセくん DBA-L235Sの ミッションオイルを交換します。 アジト(おうち)の エッセくんは マニュアルトランスミッションなので、オートマチックトランスミッションのエッセとくらべると 気軽にミッションオイルを交換することができます。たぶん。 エッセのミッションオイルを交換する 車体を持ちあげて 助手席側の前タイヤを外します。 こちらが、油でベトベトの ミッションケースと ドライブシャフトの根本です。(ふむー。) 「エッセを買いました」編にも 書いたように、納車時からこんな感じです。オイルもれは オイルが入っている証拠なんだと フランス人の おじさんが 話していました。 ▲↑▲ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おじさんさん
ブログタイトル
算数と数学と高校受験 平塚市の個別指導塾
フォロー
算数と数学と高校受験 平塚市の個別指導塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用