スキューバダイビングでも役立つ手話 み
漢字のみ。檸檬(れもん)、榲桲(まるめろ)、榠樝(かりん)の実 み
行違(ゆきちが)う特急は行楽の秋 み
六角の鉛筆が転がる長夜(ちょうや) み
美術の秋 撃ち抜かれた ププッピドゥ み
愛憎が綯交(ないま)ぜになる秋深し み
「現空(げんくう)」なのにベランダに秋簾(あきすだれ) み
秋の戸の門扉(もんぴ)の錆(さび)が固すぎて み
産地ではなく品種で買う葡萄酒(ぶどうしゅ) み
行(ゆ)く秋(あき)の孤独は雑踏に居場所 み
赤い羽根、フランス人に道訊かれ み
秋の夕、空・山・田の三段染 み
次の料理が来ない。つま菊を食(は)む み
遊べ遊べ、秋宵(しゅうしょう)のチャイムなんか み
大陸の空を行く飛蝗(ばった)らの腹 み
特急のドアがプシュと開(あ)き爽やか み
祖母の干し柿のホコリ、拭うべきか み
裏口は…蟷螂(かまきり)に見張られている み
バスの車内灯が近づく宵闇 み
リーンリーン 籠枕(かごまくら)に鈴虫か み
秋湿(あきじめ)りの町 声が満ちる酒場 み
木犀(もくせい)は故人が好きだったそうだ み
牛タン定食、おまけのとろろ汁 み
運動会、本部テントだけ涼し が
笑い茸は麻酔の替わりになるか み
ケイトウを鶏冠(とさか)に譬(たと)えたひとの智 み
『肉じゃが』に期待したのに『豚じゃが』だ み
痩(や)せてこそ秋刀魚(さんま)は美味(うま)い寿司になれ み
10月祭、ブーツグラスでダッポン み
濡れ縁に寝袋出すか月を待ち み
あのビルをお前にやろう。秋日和 み
竹春(ちくしゅん)やパンダの食べ残しで籠(かご) み
「ブログリーダー」を活用して、みさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スキューバダイビングでも役立つ手話 み
夕凪や前髪が長かったのね み
幸せの皺寄せが来る胡蝶蘭 み
避暑の地はバブル時代の別荘地 み
ビル群が川に飛び込む熱帯夜 み
吊り橋のワイヤーが刻む夕焼け み
街灯が点(つ)くをためらう夏夕べ み
夏富士に その軽装? そうなんです み
居酒屋でウミガメのタマゴを食べた み
「扉を閉めて」と鳴くのか冷蔵庫 み
夏布団を蹴り上げ、くるっと回す み
ただ、氷河時代の終わりが来ている み
グローブのクリームパンの雲の峰 み
船乗りの歌は夏風、重い明日 み
ハイビスカスの庭にジープを停める み
水牛の背が臭う、ブーゲンビリア み
夏の雨にテールランプの点描 み
ハンゲショウの花が「ここよ」と誘惑 み
解剖医もカーボーイも玉の汗 み
蝸牛(かたつむり)は平和になっては困る み
江戸風鈴 ペアグラス 木端微塵(こっぱみじん) み
野菜室に冷酒(れいしゅ)を2本 ガタガタ み
超写実主義に色鉛筆の裸婦 み
江ノ電にサーフボードが長すぎる み
「寝冷えした」と鼻声の電話が来る み
『ムラサキ』と呼ばないでね 『ラベンダー』よ み
三角のスイカにおまじないの塩 み
隣席の扇子、汗の臭いを撒く み
百日紅(さるすべり)は庭箒(にわぼうき)もピンク色 み
夏負けに鏡は「どちらさま?」と問う み
湯畑の煙が竦(すく)む炎天下 み
フェラーリもオーバーヒート気味に灼く み
野外授業に固執し熱中症 み
強引に雨の季節に七夕よ み
日本銀行券(にっぽんぎんこうけん)が欲しい小暑 み
電車待つ脹脛(ふくらはぎ)、蚊の刺され痕 み
鮎釣りの前泊の夜半(よわ)、雨催い み
雨傘よりも日傘が相合傘 み
「もう帰るわ」という目で団扇(うちわ)を置く み
黒百合よ市民らとリスクを語れ み