支柱を貸すからまだ伸びろ向日葵(ひまわり) み
調べるな その花の名は 避暑の宿 み
小玉スイカ、カバの口へストライク み
扇風機が散らかす西日の匂い み
葛饅頭(くずまんじゅう)はデメニギスの頭か み
お利息は法定内よ氷菓子 み
自転車は信号無視の炎天下 み
女学生の呵々(かか)が響くキャンプ場 み
仁清(にんせい)の写しを割って夏休み が
「ペンキぬりたて」の遊具に風死して み
熱砂は水虫に効くと言い伝え み
見に行こうよ、古代ハス、咲いてるって み
新居ならまだカーテンはなく夕焼(ゆやけ) み
生徒が下山、登山杖(とざんづえ)でチャンバラ み
夏座敷、鼠も猫も通り抜け み
縁側に晒(さら)した足裏が日焼け み
二割引きメロンはちょっとなぶり傷 み
端居(はしい)して 惘(ぼんやり)として もう六時 み
西安(しーあん)の土産の陶枕(とうちん)、おもいで み
ローラーコースター停止。雲の峰 み
線香花火(せんこはなび)と燃え落ちる隠し事 み
高専でアメンボのロボットが飛ぶ み
バス停に屋根なくて猛暑日ひょろろ み
鯖(さば)を焼く。窓を開ければあいの風 み
プール→アイス→昼寝 子らが羨(うらや)まし み
湿風(しっぷう)にもシャツの背ふくらむ。涼し か
「僕は冷し中華」 「えっ!知らなかった」 み
朝顔や、三日前なら買(こ)うたのに み
研究所に青白くマリの指紋 み
噴水に、博士(はかせ)が「動中静(どうちゅうせい)あり」 み
手酌(てじゃく)とは言わず自服(じふく)の瓶ビール み
日傘のパラボラ、焦点にいる君 み
「ブログリーダー」を活用して、みさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
支柱を貸すからまだ伸びろ向日葵(ひまわり) み
スキューバダイビングでも役立つ手話 み
夕凪や前髪が長かったのね み
幸せの皺寄せが来る胡蝶蘭 み
避暑の地はバブル時代の別荘地 み
ビル群が川に飛び込む熱帯夜 み
吊り橋のワイヤーが刻む夕焼け み
街灯が点(つ)くをためらう夏夕べ み
夏富士に その軽装? そうなんです み
居酒屋でウミガメのタマゴを食べた み
「扉を閉めて」と鳴くのか冷蔵庫 み
夏布団を蹴り上げ、くるっと回す み
ただ、氷河時代の終わりが来ている み
グローブのクリームパンの雲の峰 み
船乗りの歌は夏風、重い明日 み
ハイビスカスの庭にジープを停める み
水牛の背が臭う、ブーゲンビリア み
夏の雨にテールランプの点描 み
ハンゲショウの花が「ここよ」と誘惑 み
解剖医もカーボーイも玉の汗 み
お昼は『簡単』に冷やし中華でも み
江戸風鈴 ペアグラス 木端微塵(こっぱみじん) み
野菜室に冷酒(れいしゅ)を2本 ガタガタ み
超写実主義に色鉛筆の裸婦 み
江ノ電にサーフボードが長すぎる み
「寝冷えした」と鼻声の電話が来る み
『ムラサキ』と呼ばないでね 『ラベンダー』よ み
三角のスイカにおまじないの塩 み
隣席の扇子、汗の臭いを撒く み
百日紅(さるすべり)は庭箒(にわぼうき)もピンク色 み
夏負けに鏡は「どちらさま?」と問う み
湯畑の煙が竦(すく)む炎天下 み
フェラーリもオーバーヒート気味に灼く み
野外授業に固執し熱中症 み
強引に雨の季節に七夕よ み
日本銀行券(にっぽんぎんこうけん)が欲しい小暑 み
電車待つ脹脛(ふくらはぎ)、蚊の刺され痕 み
鮎釣りの前泊の夜半(よわ)、雨催い み
雨傘よりも日傘が相合傘 み
「もう帰るわ」という目で団扇(うちわ)を置く み