朝と昼の気温差が激しくて、調整が難しいです。 6歳の次女は、この季節の変わり目、毎回風邪をひいている気がします。今回は1日だけ発熱し、咳と鼻水がつらそうでした。 病院に行くと必ず薬をもらってくるわけですが。 #薬収納 入れてもらった袋から出して、ボックスに移し替えています。 最近は名前が印字されていることもあり、2人分薬をもらっても区別がつきやすく、ありがたいです。 このボックスはキッチンカウンター上に。 薬を飲んでいる間は、ここが定位置です。 このボックスは、普段はリビング収納の上段に置いてます。 たまに必要になる薬も、置き場所を決めておくと動きがスムーズです。 #リビング#リビング収納#す…
朝ご飯の最中に、おもちゃ収納が気になっていることを話したら、 「今日早く起きて時間あるし、今からやるよ!」と、すぐに動いてくれた子どもたち。 #子ども部屋の片づけ 子どもたちが朝の30分を使って、「使う・いらない・使わないけれど宝物」に分けてくれました。 私は息子が寝ている間に、収納場所を整理します。 この引き出しには、サイズがまだ大きいシューズや服などを入れていました。「上靴が小さい」と言われたらここから出していました。 そこを空っぽにして、ここに「使わないけれど眺めたい宝物」を入れようと思います。 中身は納戸に収納します。 空き箱や余っていた滑り止めシートを使って、宝物は見渡せるようにしま…
ここ1週間くらい、何もする気が起きなくて、そしてそんな部屋は荒れていて。 もともとズボラなので、「まぁいっか」で見て見ぬフリ。 部屋が荒れていると余計心が荒れる。そんなことわかっているけれど行動する気になれませんでした。 でも今朝。リビングが片付いていて。 カウンター上も何も置いてなくて。 おかげで、ちょっとやる気が出てきます。 1ヶ月くらい前に整理させたと思うんだけれど…本の隣がすごい。 でもすべて使っている様子で、すべて宝物っぽい。 宝物が増えるのはすてきだけれど、収納はどうしたもんか…。 ちょっとやる気が出てきたので、考えていきたいと思います。 #子ども部屋#おもちゃ収納#おもちゃの断捨…
【メルカリ】見直していたら見つけたもの。ぱっと売れてありがたい
キッチン収納を見直していたら見つけたもの。 #キッチングッズ 野田琺瑯の蓋です。 何年も使わず「念のため」と、保管していました。 ずっと存在を忘れていたものですし、使う予定もないので出品してみると、すぐ売れました。 「こんなものまで売れるのか」というものがたくさん出品されているメルカリ。 梱包の手間や知らない人とのやりとり(トラブルの可能性含め)を考えて、出品するものを選んでいます。 出品してすぐ売れると、保管しなくていいので大変ありがたい。 「出品してあるもの」がたくさんあると保管が大変だし、家から出したいのに出て行かない状態にも、もやもやしてしまいます。 ある程度期限を決めて、家から出すと…
気持ちのいい季節になりました。動きやすいので、片づけがはかどります。 スライド式のシンク下収納を見直しました。 #収納の見直し Before写真はありません。最近夫がコーヒーの豆を買うようになり(私はインスタント)、それが散らばっていました。 場所をとっていた酸素系漂白剤の中身が少なくなっていたので小さいケースにまとめ、コーヒーもまとめました。 たったそれだけですが、取り出しやすくなってすっきりしました。 布巾などの下には、紅茶など飲み物を入れています。 毎日見ていると散らかっていても慣れてしまうけれど、立ち止まって見直すことを続けていきたいです。 #キッチン収納#シンク下収納#すっきりさせた…
秋のワードローブがそろったので、コーディネートを確認しました。 minismile.hatenablog.com#ミニマルワードローブ 1歳の育児中で、外出は買い物や児童館くらいです。 汚れても気にならない値段で、楽で、かつ好きな服を着たいと思っています。 ・七分丈ワッフルT×ネイビーパンツ ・ストライプブラウス×ネイビーパンツ ・ティアードブラウス×ブラックパンツ ・ドッキングシャツ×ブラックパンツ ・シャツワンピース ・花柄ワンピース(お出かけ用) 花柄ワンピースは平日は着ないかなと思いますが、お出かけ用に残しています。 基本は5コーデで過ごす予定です。 ようやく秋の空気。あっという間に冬…
9月も終わり。学年の半分が終わることで、教科書やらドリルやらが新しくなります。 「1学期」と書かれたドリルも、9月に少し復習で使って「もう使わない」らしい。 まだ小学校低学年なので、自主学習することなんてなく。親も授業がわかればそれでいいという方針なので、1学期のドリルを家で開くことはまずありません。 本当は「もう使わない」と言われた時点で捨ててしまいたいのですが、心配性な娘は「一応とっておいてほしい」と言うし、それに流されやすい私も「じゃあしばらく置いておくね」と約束しています。 いらなくなった教科書類(習い事含む)は一つのボックスに入れているのですが、パンパンになってきたので、1年経過した…
「ブログリーダー」を活用して、miniさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。