皆さんこんにちは。 昨日ですが、久しぶりにココナラで以下の出品サービスをご購入いただきました。 coconala.com 誠にありがとうございます。 微力ですが、少しずつご依頼をいただけるようになってきており大変嬉しく思っております。 いただいたご質問に対するご回答が出来ないことが多々有るなど、お力に慣れないこともございますが、今後も丁寧なやり取りを忘れずに頑張っていきます。 基本的には有料のサービスになりますが、何か相談してみたいことなどが有りましたら、ココナラのメッセージだけでも結構ですので是非ご連絡いただけますと幸いです。 このブログにコメントを頂いても結構ですし、Twitterのメッセ…
皆さんこんにちは。 昨日は祝日でしたので琵琶湖方面へ家族皆んなで出かけてきました。 最初は近江八幡市にある「ラコリーナ」に行きました。 バームクーヘンが有名みたいです。館内はバームクーヘン購入待ちの列が出来ているなど、混雑していたため私たち一家は購入せずに外をぶらぶら歩いていました。 家族連れも結構いてましたが、断然カップルが多かったと思います。 ラコリーナの次は琵琶湖の反対側にある「白髭神社」に行きました。 駐車場から湖側へ横断することが出来なかったため、少し高いところから鳥居を見ました。 木に隠れてほとんど見えませんが... まぁ眺めは良かったです。 最後は京都水族館に行きました。 湖西道…
皆さんおはようございます。 昨日は午前中に会社の資料作りをして、午後からは神戸のIKEAに行ってきました。 時間帯のせいか人が多かったです...午前中か夜に行く方が良いですね! あれだけ人がいたら感染が怖いです。 さて、今日は仕事でこの後出勤なので、簡単に弁当を作って行こうと思います。 毎日コンビニ等の弁当を買っていると高くつくので、お小遣いを減らさないよう自分で作ります。 コンビニは本当に便利ですが、その分高いですよね。 先日、ウエルシアで買った600mlのお茶と同じものをアンスリーで買ったら倍ぐらいの値段でした。 もったいない感が半端なかったです。 今日も仕事の帰りが遅くなるかもしれません…
皆さんおはようございます。 昨日は、午前中に少しだけ分布定数回路の勉強をしてお昼からタイヤとバッテリー交換に行ってきました。 分布定数回路は過去問の二週目をやっていましたが、一週目と比べると問題を解く時間は短くなっています。良い感じです。 このまま継続して問題を解く力を身につけていきたいです。 さて、今日は三連休の最終日で特に予定は無いので何をしようか考えています。 天気はそんなに悪く無いので家族で人があまりいないところに出かけるか、勉強や会社の資料作りをして家でのんびり過ごすか。 子供達が早く起きれば、気分転換がてら少しだけ出かけたいと思いますが、なんせ私の思い通りにはならないので、子供達が…
皆さんおはようございます。 今日は日曜日で仕事が休みですが、朝6時に起きて散歩をしてきました。 かなりの運動不足で体に悪いと思い、先週から朝の散歩を始めました。(毎日では無いです) 本当は、ランニングをしようと思っていましたが、いきなりはしんどいと思うので散歩から始めています。 これも勉強と一緒で継続していく必要があります! 今日は30分ほど歩いて、帰ってきてから朝ごはんを食べて、パズドラをしていましたが、まだ9時半です。 この後は、13時から車のタイヤとバッテリー交換予定があるので、それまでに少しだけ分布定数回路か過渡現象の勉強をしようと思います。 ご質問・ご意見等はコメントor Twitt…
皆さんこんにちは。 電験の勉強は捗っていますでしょうか?1 私は分布定数回路の過去問一周目が終了し、二周目に突入したところでストップしています。 勉強したい気持ちは有りますが、また仕事が忙しくなってきているなど、勉強が出来ていません。 自分の性格上、思い通りに行かない日々が続くだけでストレスが溜まってしまうので、あまり神経質にならずに気長にやっていくことも大事だと思います。 一種の勉強をするだけで生活出来るだけのお金が貰えるのであれば、仕事辞めて勉強します。 誰だってそうですよね... そんな楽なことばかり考えるからダメなんです。自分は。 辛い時にどれだけ頑張れるか。辛い時でも頑張った人は、必…
皆さんこんにちは。 今日は、今自分がやりたい事について書こうと思います。 私がやりたい事は ①電験一種の勉強 ②ブログ ③ココナラ ④家族でお出かけ です。考えれば他にもやりたい事はありますが、①〜③は継続してやりたくて、④は気分転換も含めて毎週土日にドライブ等がしたいです。 ①〜③は平日は、まとまった時間が確保出来ないので隙間時間に少しずつ取り組んでいる感じです。③のココナラは依頼が来たらご対応していますが、今は依頼が無いので何もしていません。是非ご依頼ください。お待ちしております! 一番頑張らないといけないのは本業の仕事なんですが、やる気が出ませんし、悪いようにばかり考えているので余計にし…
皆さんこんにちは。 今日は電験に関係の無い話をしようと思います。 ここ一週間くらい夜寝ている時に背中に痛みを感じます。若干胸が痛い時もあります。 初めの頃は朝起きたら痛いっていう感じでしたが、今は寝ている最中に起こされる感じです。 そして少ししたら落ち着いてくるのですが、背中がマシになったあとは胸の順に痛みが出てきて、マシになっていくといった感じですが、逆の場合もあります。 そして、とにかくゲップの量が半端ない。 普段から日中もゲップが酷いのですが、背中や胸が痛くなって目を覚ました直後もゲップが凄いです。 これがこの先もずっと続くと辛いです。 症状からして一番考えられるのは、逆流性食道炎かなと…
皆さんこんにちは。 今日は努力をテーマにし話をしたいと思います。 これは私自身の話ですが、 ここ最近、仕事が忙しく時間が無かったり、体調が優れないなどの理由で、自身の勉強が疎かになっています。 体調が良くない時は無理せずにゆっくり休むべきですが、仕事が忙しいから時間が無いというのは単なる言い訳になります... 実際、電験二種の勉強時は、仕事から帰ってきても夜の11時から勉強するなど、頑張っていたので出来ないことは無いはずです。 三種の時は、未婚で子供もおらず自分の時間が沢山あったので、ひたすら勉強を頑張っていました。 過去も仕事が忙しいなど、しんどい事もあったはずですが、努力・継続をしていたか…
皆さんこんにちは。 今日は平成13年度電験一種理論問6-分布定数回路問題の解答例を載せます。 今回の問題は、個人的に面白いなぁと感じました。 理由は、難し過ぎず、簡単過ぎずだから... 一種レベルとしては、難易度は低めかもしれません。 分布定数回路の勉強を始めてからそれなりに時間が経ちましたが、残り1問で平成7年度以降の電験一種分布定数回路に関する過去問題勉強の1周目が終了します。 残りの1問は、平成14年度の問題だったと思いますが、結構難しそうでした。 答えを見て解けば、何となく理解出来そうですが。 引き続き勉強頑張ります。 ご質問・ご意見等はコメントor TwitterのDMでお願いします…
皆さんこんにちは。 今日は平成10年度電験一種理論問5-分布定数回路の解答例を載せます。 この問題は私が持っている過去問の中で一番昔に出題された分布定数回路に関する問題です。 言い方を変えると、試験制度が変更となった平成7年度以降で一番最初に出題された分布定数回路に関する問題です。 この時代の解答方法は、マークシートによる選択方式では無かった模様... 答えは解答欄に直接記入していたみたいです! マークシートの方がヒントが載っているような感じがして良いですよね。 これは個人的に感じたことですが、昔の問題は表現が曖昧?中途半端なものがあるように感じます。(分布定数回路に関する問題において) 今回…
皆さんこんにちは。 今日も分布定数回路・進行波の勉強をしました。 これまでは平成14年以降の過去問を中心に勉強しており、分布定数回路・進行波の理論については、ほとんど勉強していませんでした。 初めに参考書を読んだときは全然理解出来なかったのですが、何度か読んでいるうちに少し理解出来てきた気がします。 全体的に理解出来ない内容なのですが、一番理解出来ないというか難しいと感じているのが、2階偏微分方程式(波動方程式)の一般解の求め方で、お手上げ状態だったのですが、昨年購入したOHMの2020年9月号に求め方が載っていました。 波動方程式の一般解は、ダランベールの解といわれるようで、このダランベール…
過渡現象・分布定数回路・電子回路、パワーエレクトロニクス・自動制御
こんにちは。 私は来年の電験一種受験を考えており、今は分布定数回路の過去問を中心に勉強しています。 分布定数回路は三種、二種の時は全く勉強していませんでしたので、一から頑張っています。 一種は試験範囲の広さに加え、問題の難易度も最高峰なため、合格するためには勉強範囲を絞ることも必要かも知れませんが、より完璧を目指すため、鼻から勉強範囲を絞ることは辞めようと思っています。 実際に二種のときは、理論で言えば電子回路、機械で言えば自動制御は全く勉強していませんでした。 また、パワエレに関しては勉強していましたが、未だに全然理解出来ていないため、一種の勉強を通じて理解出来るよう頑張ります。 パワエレは…
こんにちは。 今日は平成27年度電験一種理論問6-分布定数回路の問題の解答例を載せます。 特にご説明する内容は無いかと... 今日は難しいの一言だけにしておきます。 ご質問・ご意見等はコメントor TwitterのDMでお願いします。 この続きはcodocで購読
皆さんこんにちは。 私は来年の電験一種合格を目指し、分布定数回路の過去問を解く勉強をしていますが、分布定数回路を攻略するため、今後は下記の通り勉強をしようと考えています。 ①持っているテキストを熟読し、分布定数回路や進行波などがどういったものなのか、イメージをつかみ、簡単に説明出来るようにしたい ②分布定数回路の計算は、偏微分の知識が必要であり、これに加え双曲線関数や四端子回路を用いた表現もあるなど、とても複雑なものであるが、計算式は何度もノートに書き写し少しでも理解出来るようにしたい。 ③平成7年〜令和3年の間で出題された分布定数回路の過去問全てを最低でも3回は解きたい。 試験では、電磁気や…
「ブログリーダー」を活用して、電験勉強さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。