chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほいぽ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/18

arrow_drop_down
  • 夏の壁面・製作にぴったり〜パイナップル製作〜

    夏の壁面にもぴったりな夏向けの制作を紹介します♪✂︎---準備するもの---✂︎🍍絵の具(きいろ・オレンジ・ピンク)🕶画用紙(しろ・みどり・きみどり)🍍マスキングテープ🕶ローラー・タンポ🍍バット(絵の具を出す容器に使用)🕶はさみ・のり✂︎-

  • ☆カラーセロファンで簡単ステンドガラス作り☆

    カラーフィルムでできるお手軽なステンドガラスの作り方を紹介します。選ぶ色や貼る場所で個性あふれる作品ができます♪✂---準備する物---✂☆画用紙(くろ)★はさみ☆カラーセロファン★oppテープ☆クッキングシート✂---事前準備---✂..

  • 保育園で人気!馴染みのある歌が楽しめるおすすめ絵本特集

    今回ご紹介するのは、『歌×絵本』の素晴らしい作品たちです。保育園で大変人気を集めているのは、手遊び歌や子どもたちが馴染みのある歌が絵本になったものなんですよ。私自身も保育園で活用していて、紙芝居のように絵本を見せたり、一緒に歌ったり、手遊び

  • 子供の食への興味を引くための絵本や歌|楽しみながら健康的な食習慣を形成しよう

    子供たちにとって、食は成長と健康の基盤を築く重要な要素です。しかし、食事や栄養に関する概念を理解するのは簡単なことではありません。そこで、子供たちの食への興味を引きつけ、楽しみながら健康的な食習慣を形成するために、絵本や歌が有効なツールとし

  • 春の制作〜いちご🍓〜

    春には綺麗なお花が咲いて、たくさんの虫たちとも出会える季節ですね🌷春!といえば、美味しいいちごの季節でもありますね🍓スーパーなどでもたくさん並んで、子どもたちも目にしたこともあると思います♪今回は簡単にできるいちごの制作をご紹介します。✂︎

  • 5月の制作~こいのぼり🎏~

    5月5日は”こどもの日”ですね!壁面にもぴったりの”こいのぼり”の制作をご紹介します。✂---準備物---✂🔵画用紙(青・赤(体)・白(目)・黒(棒)・黄色(星))🔴キラキラ折り紙or丸シール🔵ハサミ・のり✂---事前準備---✂①数を沢山

  • 春の製作〜そらまめ〜

    準備物が少なく新年度でもできる、簡単で春らしい製作です。乳児さん向けの作り方を紹介していきます。✂︎---準備するもの---✂︎🌱紙皿🌱絵の具(みどりorきみどり)🌱ハサミ・のり🌱画用紙(みどり・きみどり)🌱ペン✂︎---事前準備---✂︎

  • 🎎ひな祭り制作〜雛人形〜🎎

    今回は簡単!少ない材料!でできる、ひな祭りにぴったりの制作をご紹介します♪✂︎---材料---✂︎🌸画用紙(台紙:水色・ピンク 顔:肌色・黒 小物:黄色・青)🌸千代紙🌸はさみ・のり✂︎---事前準備---✂︎①千代紙を細く切っておく。...

  • 👹節分にぴったり~オニのお面~👹

    2月3日は節分の日!保育園では、子ども達が泣きながらも豆をもって鬼退治するビックイベントの1つです!!節分会にぴったりの可愛いオニのお面の作り方をご紹介します。✂---準備するもの---✂☆紙皿★絵の具(赤or青)※オニの顔の色になります。

  • 🎄クリスマス製作〜サンタの帽子〜🎄

    今回はクリスマスに向けてオリジナルのサンタクロースの帽子を作りたいと思います。サイズを変えると大人も被れて、保育園でのクリスマス会やお家でのパーティーも華やかになること間違いなし!早速作っていきましょう♪✂---準備する物---✂🎄画用紙(

  • [子ども工作]可愛いどんぐりケーキを作ってみよう♪

    秋のお散歩といえばどんなことを思い浮かべますか?保育園では子どもたちを連れて定期的にお散歩にお出かけします。秋の公園にお散歩に行くと、子ども達が必ずといっていいほど大事そうに持ってくるモノがあります。コロコロと葉っぱの上に落ちているどんぐり

  • 🎃ハロウィン制作🎃~おばけ~

    今回はハロウィンにちなんだ製作、おばけを作っていきます♪絵の具を使いますが手が汚れずにできる制作になっていますので、絵の具が苦手だなというお子さまにも楽しんで製作に取り組めると思います。✂---準備する物---✂☆同じ大きさの画用紙(白・黒

  • 言う事を聞いてくれない子どもの対処法

    みなさん毎日の子育て本当にお疲れ様です。0歳では夜泣き、1歳では癇癪、二歳ではイヤイヤ期...。いつになったら子育てが楽になるのかなぁ...。出口の見えないトンネルに入ったような感覚になっていませんか?筆者も子育ての中で「今の状況がいつまで

  • 子どもにとって朝ごはんが大事な理由

    忙しい朝、子どもが朝ごはんを食べずにグズグズ…。ついイライラして困ってしまうことはありませんか⁇いくら子どもが食べないからといって朝ごはんを抜くなんてことはできませんよね。では、朝ごはんはなぜ必要なのか?子どもがなぜ朝ごはんを食べたがらない

  • オムツかぶれがひどい時どうしたらいいの? ~原因・疑問や解決方法お答えします!!~

    初めての子育てで何かもがわからないことばかり、些細なことでも悩んでしまいますよね。悩み事の一つにオムツかぶれがあると思います。可愛いおしりが真っ赤になったり、ひどくなればただれたように…可哀そうで、見ている方も辛くなるほどです。オムツかぶれ

  • 保育園での「ん…?」Part.04 ハイハイしないで歩き始める赤ちゃんが増えている!? ハイハイを促すコツについても解説

    赤ちゃんの成長はとても早いですね!最近ではハイハイをしないで歩き始める赤ちゃんが増えているようです。入園して1カ月、今まで支えてもらいながら座っていた子や、ずりはいをしていた子、同じくらいの月齢でも子どもの成長は様々です。そんな中、保育園で

  • ブランケット症候群・ライナス症候群 ~安心毛布はやめさせるべき??~

    小さなお子様、あるいは大人でもこれを持つと安心するタオルやぬいぐるみ、毛布などはありませんか?どこに行くにも一緒じゃないと落ち着かない、寝る時も一緒だと安心する物があったり・・・保育園に持って行っても良いものかなど悩む方もいるかもしれません

  • 生後2週間から2か月ごろの赤ちゃんが突然激しく泣き出す原因と対処方法

    赤ちゃんがいつもと違った様子で火が付いたように泣き出すといった経験はないでしょうか? 苦しそうな泣き方だったり、からだをそらせて暴れる激しい泣き方だったりすると、なにかの病気なのかと不安になりますよね?これは黄昏泣き「たそがれなき」別名コリ

  • 生後2週間から2か月ごろの赤ちゃんが突然激しく泣き出す原因と対処方法

    赤ちゃんがいつもと違った様子で火が付いたように泣き出すといった経験はないでしょうか? 苦しそうな泣き方だったり、からだをそらせて暴れる激しい泣き方だったりすると、なにかの病気なのかと不安になりますよね?これは黄昏泣き「たそがれなき」別名コリ

  • 四角いサッカーボールがあったらいいのになぁという話

    今この記事を見ていただいているそこのあなた、このブログの名前を知っていますか? このブログは「保育・子育てのポータルサイト」といい、略して「HOIPO」と言います。このポータルサイトは現役の保育士さんが日々勤務する上で思う疑問や、近い将来お

  • 四角いサッカーボールがあったらいいのになぁという話

    今この記事を見ていただいているそこのあなた、このブログの名前を知っていますか? このブログは「保育・子育てのポータルサイト」といい、略して「HOIPO」と言います。このポータルサイトは現役の保育士さんが日々勤務する上で思う疑問や、近い将来お

  • 『しかけ絵本』の世界

    世界中には数えきれないほどの絵本がありますが、その中でも私は『しかけ絵本』が大好きです。『しかけ絵本』にもたくさん種類があって、「飛び出す絵本」や「穴あき絵本」、「音の出る絵本」や「光る絵本」、「錯視絵本」など楽しい世界は無限です。電子書籍

  • 『しかけ絵本』の世界

    世界中には数えきれないほどの絵本がありますが、その中でも私は『しかけ絵本』が大好きです。『しかけ絵本』にもたくさん種類があって、「飛び出す絵本」や「穴あき絵本」、「音の出る絵本」や「光る絵本」、「錯視絵本」など楽しい世界は無限です。電子書籍

  • [頑張りすぎない育児] お母さんもお父さんもリフレッシュ!

    子育て中のお母さん、リフレッシュしていますか?昔は子育て第一優先説が有力視されていましたが、今は時代が違います。昔と現在の子育て環境は大きく変わりました。昔ながらのとっても役に立つ子育て方法もしっかり取り入れながら、現代流の子育てをしてみて

  • [頑張りすぎない育児] お母さんもお父さんもリフレッシュ!

    子育て中のお母さん、リフレッシュしていますか?昔は子育て第一優先説が有力視されていましたが、今は時代が違います。昔と現在の子育て環境は大きく変わりました。昔ながらのとっても役に立つ子育て方法もしっかり取り入れながら、現代流の子育てをしてみて

  • 子どもの怪我予防のためにできること

    子どもはとっても元気ですよね。大人が一緒に遊ぶと体力がもたなくて大人の方が先に疲れてしまうこともしばしばあると思います。そんな元気いっぱいの子どもにつきものなのが怪我ですよね。どんなに気を付けて見ていても怪我をしてしまうことはあると思います

  • 子どもの怪我予防のためにできること

    子どもはとっても元気ですよね。大人が一緒に遊ぶと体力がもたなくて大人の方が先に疲れてしまうこともしばしばあると思います。そんな元気いっぱいの子どもにつきものなのが怪我ですよね。どんなに気を付けて見ていても怪我をしてしまうことはあると思います

  • 子どもの怪我予防のためにできること

    子どもはとっても元気ですよね。大人が一緒に遊ぶと体力がもたなくて大人の方が先に疲れてしまうこともしばしばあると思います。そんな元気いっぱいの子どもにつきものなのが怪我ですよね。どんなに気を付けて見ていても怪我をしてしまうことはあると思います

  • 夏本番!子どもの水遊びで気を付けること

    まだまだ暑い日が続いていますね。コロナ禍ということもあり中々遊びに連れていってあげられない状況の中、家の前などでお水遊びを行うご家庭も多くあると思います。園でも水遊びを行っていますが、多くの子どもたちが最後の片付けを行うギリギリまで遊んで楽

  • 夏本番!子どもの水遊びで気を付けること

    まだまだ暑い日が続いていますね。コロナ禍ということもあり中々遊びに連れていってあげられない状況の中、家の前などでお水遊びを行うご家庭も多くあると思います。園でも水遊びを行っていますが、多くの子どもたちが最後の片付けを行うギリギリまで遊んで楽

  • 赤ちゃんの洗濯物 いつまで分けて洗うの?

    赤ちゃんの衣服を洗う時は、パパやママの洗濯と分けた方がいいと聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。日々忙しいパパやママの家事の中で、『洗濯を別々にするのは大変…』と思うかもしれませんが、赤ちゃんの衣類を分けて洗うことには理由がありま

  • 赤ちゃんの洗濯物 いつまで分けて洗うの?

    赤ちゃんの衣服を洗う時は、パパやママの洗濯と分けた方がいいと聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。日々忙しいパパやママの家事の中で、『洗濯を別々にするのは大変…』と思うかもしれませんが、赤ちゃんの衣類を分けて洗うことには理由がありま

  • 子どもの嘘泣き、その心理的な理由と対処方法

    子どもたち同士で仲良く遊んで機嫌良く過ごしていたのに、急にお子さんが泣き出してしまうことはありませんか?その理由がお友達同士のおもちゃの取り合いや、怪我をしてしまったなど理由があれば、すぐに対応することができますが、「何があったの?」と聞い

  • 子どもの嘘泣き

    子どもたち同士で仲良く遊んで機嫌良く過ごしていたのに、急にお子さんが泣き出してしまうことはありませんか?その理由がお友達同士のおもちゃの取り合いや、怪我をしてしまったなど理由があれば、すぐに対応することができますが、「何があったの?」と聞い

  • [超カンタン] 外出先や夜中にすぐに作れる!時短手抜きミルクの作り方

    赤ちゃんの夜中や外出先でのミルクづくり、面倒だと思った事はありませんか?皆さん、こんにちは!今回は筆者が実際にやっていた時短手抜きミルク作りの方法を今回お伝えしたいと思います。どうしても布団から起き上がりたくない時でも寝転びながら作れる超カ

  • [超カンタン] 外出先や夜中にすぐに作れる!時短手抜きミルクの作り方

    赤ちゃんの夜中や外出先でのミルクづくり、面倒だと思った事はありませんか?皆さん、こんにちは!今回は筆者が実際にやっていた時短手抜きミルク作りの方法を今回お伝えしたいと思います。どうしても布団から起き上がりたくない時でも寝転びながら作れる超カ

  • 哺乳瓶はいつまで使う?哺乳瓶を卒業するコツを保育士目線で解説します

    哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃんにとって、哺乳瓶を口に入れることは心地良く中々やめられないもの。特に寝る前に哺乳瓶でミルクを飲み、安心して眠ることが習慣付いてしまっていると、哺乳瓶をやめるタイミングに苦労してしまいますよね。しかし、お子さ

  • 哺乳瓶はいつまで使う?哺乳瓶を卒業するコツを保育士目線で解説します

    哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃんにとって、哺乳瓶を口に入れることは心地良く中々やめられないもの。特に寝る前に哺乳瓶でミルクを飲み、安心して眠ることが習慣付いてしまっていると、哺乳瓶をやめるタイミングに苦労してしまいますよね。しかし、お子さ

  • ちいさな『昆虫』の世界

    子どもたちと戸外遊びに出かけ、草原を走り回っているとバッタが子どもたちに追いかけられているかのように、ピョンピョンと跳び回ります。すると、「あっ!バッタ!」とバッタをつかまえようと、体勢を低くして子どもたちもピョンピョンと跳び回ります。保育

  • ちいさな『昆虫』の世界

    子どもたちと戸外遊びに出かけ、草原を走り回っているとバッタが子どもたちに追いかけられているかのように、ピョンピョンと跳び回ります。すると、「あっ!バッタ!」とバッタをつかまえようと、体勢を低くして子どもたちもピョンピョンと跳び回ります。保育

  • 食べ物を口の中にためてしまう時

    どうして口の中に食べ物をいれたまんま飲み込んでくれないんだろう。まだ口の中に食べ物が入っている。飲み込まないから食事が進まない。食事の時に上記の理由で悩んだことがあるお母さん・お父さんは多いと思います。また、今はなくても今後なかなか飲み込ん

  • 食べ物を口の中にためてしまう時

    どうして口の中に食べ物をいれたまんま飲み込んでくれないんだろう。まだ口の中に食べ物が入っている。飲み込まないから食事が進まない。食事の時に上記の理由で悩んだことがあるお母さん・お父さんは多いと思います。また、今はなくても今後なかなか飲み込ん

  • ぐずる寝起きの子ども・・・どうしたらいいの?

    ぐっすり気持ちよさそうに眠っている子どもの寝顔はいつ見ても癒されますよね。しかし『寝起きの機嫌が悪い・・・うちの子だけ?』と頭を悩ますパパやママも中にはいらっしゃるのではないでしょうか。中でも多いのは、お昼寝明け泣き叫ぶほど機嫌が悪い、つぎ

  • ぐずる寝起きの子ども・・・どうしたらいいの?

    ぐっすり気持ちよさそうに眠っている子どもの寝顔はいつ見ても癒されますよね。しかし『寝起きの機嫌が悪い・・・うちの子だけ?』と頭を悩ますパパやママも中にはいらっしゃるのではないでしょうか。中でも多いのは、お昼寝明け泣き叫ぶほど機嫌が悪い、つぎ

  • 子どもの食わず嫌いのお悩み解決!②

    子育てにおいて、皆さん必ず悩まれる子どもの「食」。「頑張って作っても一口も食べてくれない」「見た目だけでNGにする」「お皿ごとひっくり返される」皆さん日常茶飯事だと思います。やはり、子どもたちはどうしても野菜やはじめての食べ物に対して好き嫌

  • 子どもの食わず嫌いのお悩み解決!②

    子育てにおいて、皆さん必ず悩まれる子どもの「食」。「頑張って作っても一口も食べてくれない」「見た目だけでNGにする」「お皿ごとひっくり返される」皆さん日常茶飯事だと思います。やはり、子どもたちはどうしても野菜やはじめての食べ物に対して好き嫌

  • なんでも嫌がる子どものお悩み解決!①

    「お片付けしようねー」と子どもに言うと、「いやー」と言われ、「ご飯だよー」と言うと「いやー」と、子どもたちは成長していくにつれて何にでも「いやー」と言っちゃう時期がありますよね。言うことを聞いてくれないとつい怒ってしまい、むりやりにでも言う

  • なんでも嫌がる子どものお悩み解決!①

    「お片付けしようねー」と子どもに言うと、「いやー」と言われ、「ご飯だよー」と言うと「いやー」と、子どもたちは成長していくにつれて何にでも「いやー」と言っちゃう時期がありますよね。言うことを聞いてくれないとつい怒ってしまい、むりやりにでも言う

  • 赤ちゃんと飼い猫の同居で気を付けること

    日本国内での飼い猫の数は953万匹と言われています。この数字はペットフードメーカーの業界団体「一般社団法人ペットフード協会」が発表した数字で、調査を開始して初めて飼い犬より飼い猫の数が上回ったそうです。猫を飼っているご家庭が増えている中、生

  • 赤ちゃんと飼い猫の同居で気を付けること

    日本国内での飼い猫の数は953万匹と言われています。この数字はペットフードメーカーの業界団体「一般社団法人ペットフード協会」が発表した数字で、調査を開始して初めて飼い犬より飼い猫の数が上回ったそうです。猫を飼っているご家庭が増えている中、生

  • 1歳からの子どもの健診。いつから?一体何をするの?

    みなさんのお子さんは定期健診に行かれていますか?育休から復帰し、お仕事に行かれている保護者さんも多いのではないでしょうか?保育園などに通われていても定期健診はぜひとも連れて行っていただければ嬉しいです。それでは1歳からの定期健診のポイントを

  • 1歳からの子どもの健診。いつから?一体何をするの?

    みなさんのお子さんは定期健診に行かれていますか?育休から復帰し、お仕事に行かれている保護者さんも多いのではないでしょうか?保育園などに通われていても定期健診はぜひとも連れて行っていただければ嬉しいです。それでは1歳からの定期健診のポイントを

  • [いつからさせる?]お片付けがでない子どもに掛ける「魔法の言葉」

    子どもは起きている時間のほぼ大半を遊んで過ごしていると思います。元気に遊んでくれている様子は可愛らしいし、遊びを通して成長することも多々あるので笑顔で見守っているママやパパさんは多いと思います。ですが、毎日毎日おもちゃの箱を全部ぶちまけられ

  • [いつからさせる?]お片付けがでない子どもに掛ける「魔法の言葉」

    子どもは起きている時間のほぼ大半を遊んで過ごしていると思います。元気に遊んでくれている様子は可愛らしいし、遊びを通して成長することも多々あるので笑顔で見守っているママやパパさんは多いと思います。ですが、毎日毎日おもちゃの箱を全部ぶちまけられ

  • 0歳児から子どもの健診。検診日までにしておくといいことを解説

    みなさんのお子さんは定期健診に行かれていますか?この時期の赤ちゃんは予防接種などもたくさん重なったりするので、保護者の方は予定を組むだけでも頭がいっぱいになりますよね。今回は、検診日までにしておくといいこと、そして、0歳での公的な乳幼児健康

  • 0歳児から子どもの健診。検診日までにしておくといいことを解説

    みなさんのお子さんは定期健診に行かれていますか?この時期の赤ちゃんは予防接種などもたくさん重なったりするので、保護者の方は予定を組むだけでも頭がいっぱいになりますよね。今回は、検診日までにしておくといいこと、そして、0歳での公的な乳幼児健康

  • きめつけないことの大切さ

    保育園で働いていると子ども同士のケンカやおもちゃなどの取り合いといったことがよく起こります。保育士としては、子ども同士のケンカには注意を行いますし、子どもに対し「なぜ、ダメなのか?」「どうして怒られているか?」ということを教えることは大切な

  • きめつけないことの大切さ

    保育園で働いていると子ども同士のケンカやおもちゃなどの取り合いといったことがよく起こります。保育士としては、子ども同士のケンカには注意を行いますし、子どもに対し「なぜ、ダメなのか?」「どうして怒られているか?」ということを教えることは大切な

  • 乳幼児の靴の選び方~セカンドシューズ~

    前回に引き続き乳幼児の靴の選び方のお話をしてまいります。今回はセカンドシューズ編ですが、セカンドシューズっていつから履けばいいの?どんなポイントで選べばいいの?など、セカンドシューズの選び方について見ていきましょう。セカンドシューズって何?

  • 新生児の沐浴ってどうするの? 〜赤ちゃんのお風呂デビュー②〜

    新生児の沐浴時間のタイミングなどを①ではご紹介してきましたが、今回は沐浴時の赤ちゃんの洗い方や、赤ちゃんの沐浴時に必要なグッズをご紹介していきたいと思います。初めての沐浴で上手くできるか心配されるパパやママも多いかと思いますが大丈夫です!コ

  • 新生児の沐浴ってどうするの? 〜赤ちゃんのお風呂デビュー②〜

    新生児の沐浴時間のタイミングなどを①ではご紹介してきましたが、今回は沐浴時の赤ちゃんの洗い方や、赤ちゃんの沐浴時に必要なグッズをご紹介していきたいと思います。初めての沐浴で上手くできるか心配されるパパやママも多いかと思いますが大丈夫です!コ

  • 表情が見えなくても伝わる!マスクを付けているときの子どもとのコミュニケーションの取り方

    新型コロナウイルス感染症の影響で、おとながマスクを着けて子どもたちと関わる環境が当たり前になっていますね。マスクを着けた状態では、表情が隠れてしまう分、目だけが際立って怖い印象を与えたり、気持ちが伝わりにくく、暗い雰囲気になったり、マスクで

  • 新生児スクリーニング検査~赤ちゃんが生まれてから退院まで~

    出産率が低下しているとは言え、毎年たくさんの命が誕生していますね。出産してから退院までお母さんは大きくなった子宮を元に戻すため体を休めたり、赤ちゃんが飲みやすいようにおっぱいのマッサージなどをしていますね。その間赤ちゃんは新生児室でどんなこ

  • 新生児スクリーニング検査~赤ちゃんが生まれてから退院まで~

    出産率が低下しているとは言え、毎年たくさんの命が誕生していますね。出産してから退院までお母さんは大きくなった子宮を元に戻すため体を休めたり、赤ちゃんが飲みやすいようにおっぱいのマッサージなどをしていますね。その間赤ちゃんは新生児室でどんなこ

  • 乳幼児の靴の選び方~ファーストシューズ~

    お子さんの靴選びは何を重視して選んでいますか?デザイン?価格?履かせやすさ?赤ちゃんが初めて履く靴「ファーストシューズ」は、成長とって大事な要素のひとつです。赤ちゃんの足は大人の足に比べて骨の形成もまだまだ未熟です。赤ちゃんが成長した時に、

  • 新生児の沐浴ってどうするの?①〜赤ちゃんのお風呂デビュー〜

    皆さん、お子さんのお風呂はどうされていますか?まだ月齢が低い赤ちゃんであれば沐浴(もくよく)をされていると思います。生まれたばかりの赤ちゃんは、新陳代謝が良く、お肌はとてもデリケートです。赤ちゃんは意外にも1日で多くの汗をかくので、身体を清

  • 新生児の沐浴ってどうするの?①〜赤ちゃんのお風呂デビュー〜

    皆さん、お子さんのお風呂はどうされていますか?まだ月齢が低い赤ちゃんであれば沐浴(もくよく)をされていると思います。生まれたばかりの赤ちゃんは、新陳代謝が良く、お肌はとてもデリケートです。赤ちゃんは意外にも1日で多くの汗をかくので、身体を清

  • 保育士直伝!子どもを引き付ける話し方のコツ

    私たちが勤める保育園では、大切な話をしている時や外遊びの前に子どもたちと必ずお約束ごとをします。でも、子どもたちは好奇心が旺盛でなかなか聞いてくれないことが多々あります。ご家庭でもこちらが一生懸命に話をしても中々伝わらない・聞いてくれないと

  • 保育士直伝!子どもを引き付ける話し方のコツ

    私たちが勤める保育園では、大切な話をしている時や外遊びの前に子どもたちと必ずお約束ごとをします。でも、子どもたちは好奇心が旺盛でなかなか聞いてくれないことが多々あります。ご家庭でもこちらが一生懸命に話をしても中々伝わらない・聞いてくれないと

  • 子どもの脳の成長と五感との関係性

    人間の脳は3歳ごろまでに8割、6歳頃までに9割の重さにまで成長して、残りの1割は20歳前半までにほぼ完成すると言われています。脳には育つ順番があり、バランスがとても大切です。脳は、体や心のコントロールする部分とバランスをとりながら順番に育ち

  • 子どもに何を着せる?季節に合わせた子どもの衣服について

    日本には四季があり、夏は湿度が高い厳しい暑さが続き、冬は凍えるほど寒い日が続きます。1年を通して気温や湿度は大きく変わりますよね。季節に合わせて長袖を着たり半袖を着たりしていると思いますが、夏なのに寒い思いをしたり、冬なのに熱い思いをしたり

  • 子どもに何を着せる?季節に合わせた子どもの衣服について

    日本には四季があり、夏は湿度が高い厳しい暑さが続き、冬は凍えるほど寒い日が続きます。1年を通して気温や湿度は大きく変わりますよね。季節に合わせて長袖を着たり半袖を着たりしていると思いますが、夏なのに寒い思いをしたり、冬なのに熱い思いをしたり

  • 子どもにマスクは必要?

    以前まではマスクと言えば冬の感染症が流行る時期に着けていたイメージですが、コロナ禍の今は春夏秋冬、季節に関係なくマスクをつけるのが普通になってきていますよね。感染症対策としてマスクは私たちの生活において必需品になりつつあります。大人でもマス

  • 子どもにマスクは必要?

    以前まではマスクと言えば冬の感染症が流行る時期に着けていたイメージですが、コロナ禍の今は春夏秋冬、季節に関係なくマスクをつけるのが普通になってきていますよね。感染症対策としてマスクは私たちの生活において必需品になりつつあります。大人でもマス

  • 「これなあに?」「これは?」子どもが興味を示した時

    子どもの成長は早いものですよね。前まで歩けなかったのに、つかまり立ちをするようになったかと思えば、よちよちと歩き出す。何も話すことができなかったのが一語文を話すようになり、二語文を話すようになる。あっという間にできることが増えて行って、少し

  • 「これなあに?」「これは?」子どもが興味を示した時

    子どもの成長は早いものですよね。前まで歩けなかったのに、つかまり立ちをするようになったかと思えば、よちよちと歩き出す。何も話すことができなかったのが一語文を話すようになり、二語文を話すようになる。あっという間にできることが増えて行って、少し

  • どうして子どもは感染症になりやすいの?

    保育園に子どもを預けていると先生から「今○○が流行っているみたい」や「○○でお休みしている子がいてるので」という話を聞くことがあると思います。子どもはよく感染症にかかりやすいと言われています。なので保育園で感染症が発生したり近隣の保育園で感

  • どうして子どもは感染症になりやすいの?

    保育園に子どもを預けていると先生から「今○○が流行っているみたい」や「○○でお休みしている子がいてるので」という話を聞くことがあると思います。子どもはよく感染症にかかりやすいと言われています。なので保育園で感染症が発生したり近隣の保育園で感

  • 新聞紙やペットボトルをおもちゃにしよう!身近な物でできる子どもの「おもちゃ」について

    緊急事態宣言の延長でまだまだお家時間が長くなりそうですよね。どこかに連れて行ってあげたくてもどこにも行けない。家の中でずっといると子どもも退屈そう、何をして過ごそうかと考えているお母さんやお父さんは多いと思います。そこで今回はきっとお家の中

  • 新聞紙やペットボトルをおもちゃにしよう!身近な物でできる子どもの「おもちゃ」について

    緊急事態宣言の延長でまだまだお家時間が長くなりそうですよね。どこかに連れて行ってあげたくてもどこにも行けない。家の中でずっといると子どもも退屈そう、何をして過ごそうかと考えているお母さんやお父さんは多いと思います。そこで今回はきっとお家の中

  • 【水分摂取の工夫】お茶もイヤ・お水もイヤ、飲んでくれない・・・そんな時

    暑い日が続くようになりこの記事を読んでくださっている皆さんは、お茶をのんだりスポーツ飲料を飲んだりと水分摂取を行う回数が増えてきたと思います。大人にとって水分摂取は日常の一部であり、特に意識をしなくても喉が渇いたと思ったら自然に水分摂取を行

  • 【水分摂取の工夫】お茶もイヤ・お水もイヤ、飲んでくれない・・・そんな時

    暑い日が続くようになりこの記事を読んでくださっている皆さんは、お茶をのんだりスポーツ飲料を飲んだりと水分摂取を行う回数が増えてきたと思います。大人にとって水分摂取は日常の一部であり、特に意識をしなくても喉が渇いたと思ったら自然に水分摂取を行

  • 熱性けいれんって!?その時どうしたらいいの?

    熱性けいれんを経験された保護者の方はとても驚かれたことと思います。熱性けいれんを経験されたことのない保護者の方は想像もつかない…または、何となく想像はつくけど、実際はどうなの?という感じだと思います。筆者の子供は熱性けいれんを起こすことなく

  • 子どもの『食べ過ぎ』大丈夫⁉️

    普段、子どもにご飯をあげていて「あれ、どれくらいあげたらいいのだろう?」「ちょっと食べすぎじゃあ?」「お腹がまん丸だけど大丈夫かな?」なんて思うことはありませんか?私たちが勤務する保育園でも子どものごはん、広義に捉えると「食」に関する相談が

  • 子どもの『食べ過ぎ』大丈夫⁉️

    普段、子どもにご飯をあげていて「あれ、どれくらいあげたらいいのだろう?」「ちょっと食べすぎじゃあ?」「お腹がまん丸だけど大丈夫かな?」なんて思うことはありませんか?私たちが勤務する保育園でも子どものごはん、広義に捉えると「食」に関する相談が

  • 赤ちゃんにとっての手づかみ食べとは?手づかみ食べが始まる時期に大事にしたいこと

    赤ちゃんは好奇心の塊とも言える存在です。離乳食を始めたばかりの頃は、パパやママから与えられるがまま口に運んでいた赤ちゃんも自分で食べ物に手を伸ばし、自分の口に運びたがるようになります。一般的な大人の感覚でいうと「食べ物を直接触るなんて汚い!

  • 赤ちゃんにとっての手づかみ食べとは?手づかみ食べが始まる時期に大事にしたいこと

    赤ちゃんは好奇心の塊とも言える存在です。離乳食を始めたばかりの頃は、パパやママから与えられるがまま口に運んでいた赤ちゃんも自分で食べ物に手を伸ばし、自分の口に運びたがるようになります。一般的な大人の感覚でいうと「食べ物を直接触るなんて汚い!

  • うちの子はなんでこんなに熱を出すの?(小児の周期性発熱症候群)

    みなさんのお子さん、または知り合いのお子さんの中には「よく熱を出すお子さん」はいませんか?子どもだから仕方がない、子どもは熱を出すもの・・・と言われますが、毎月または2ヶ月ごとに高熱を出すというお子さんは「周期性発熱症候群」かもしれません。

  • 赤ちゃんのおすすめ全身保湿剤 ランキング

    赤ちゃんのお肌のケア、皆さんはどのようにしていますか?「安くて、いい保湿剤はないの?」「やっぱりお金をかけなきゃダメ?」筆者が色々な保湿剤を使ってみて良かったな!と感じたものをランキングしてみました。どんな成分が入っているものを選べばいいの

  • 赤ちゃんのおすすめ全身保湿剤 ランキング

    赤ちゃんのお肌のケア、皆さんはどのようにしていますか?「安くて、いい保湿剤はないの?」「やっぱりお金をかけなきゃダメ?」筆者が色々な保湿剤を使ってみて良かったな!と感じたものをランキングしてみました。どんな成分が入っているものを選べばいいの

  • 赤ちゃんの『つかまり立ち』の秘密に迫る‼️

    子どもが生まれてしばらく経ってハイハイが始まった頃、「うちの子のつかまり立ちっていつだろう」と思ったことはありませんか?日々、子育てに追われているものの忙しい中にも癒しがあり、大変だけど成長が嬉しい、そのような時期だと思います。そのような中

  • 赤ちゃんの『つかまり立ち』の秘密に迫る‼️

    子どもが生まれてしばらく経ってハイハイが始まった頃、「うちの子のつかまり立ちっていつだろう」と思ったことはありませんか?日々、子育てに追われているものの忙しい中にも癒しがあり、大変だけど成長が嬉しい、そのような時期だと思います。そのような中

  • ママも知っとこ!赤ちゃんとママのお肌のトラブル~皮膚のしくみと働き編~

    赤ちゃんの皮膚の薄さは約1mm!大人の約1/2しかありません。新生児の皮膚は一過性のホルモンの影響により皮脂量が多いのですが、生後3~4カ月も経つと、生涯で一番皮脂分泌量が少なくなる乾燥肌の時期に入っていきます。赤ちゃんとママの乾燥による肌

  • 赤ちゃんによく眠ってもらう方法。新生児の『睡眠』の何故?にお応えます!

    ちゃんは夜中も構わず起きたり泣いたりします。そんな赤ちゃんのお世話をするママも睡眠不足でグッタリ…。『どうして寝てくれないの?』と、毎晩悪戦苦闘で泣きたくなってしまうこともあるでしょう。今回は、赤ちゃんの睡眠についての『何故⁇』をご紹介しま

  • 赤ちゃんによく眠ってもらう方法。新生児の『睡眠』の何故?にお応えます!

    ちゃんは夜中も構わず起きたり泣いたりします。そんな赤ちゃんのお世話をするママも睡眠不足でグッタリ…。『どうして寝てくれないの?』と、毎晩悪戦苦闘で泣きたくなってしまうこともあるでしょう。今回は、赤ちゃんの睡眠についての『何故⁇』をご紹介しま

  • 夏に気をつけたい子どもの病気・ケガについて

    夏に子どもがよくかかる「夏風邪」と呼ばれるものには、ヘルパンギーナ、手足口病、咽頭結膜熱、流行性角結膜炎の主に4つがあります。子どもが夏を健康で楽しく過ごすために、病気・ケガについて知っておきたいことを簡単にまとめてみました。ヘルパンギーナ

  • ママも知っとこ!赤ちゃんとママのお肌のトラブル

    ~乾燥肌は角質層のケア(保湿)にあり!編~「ママも知っとこ!赤ちゃんとママのお肌のトラブル~皮膚のしくみと働き編~」では皮膚についてじっくりとお話をしてきました。お肌がどういう役割をするのかがわかったところで、今回はその皮膚を健やかに保つた

  • [子どもの嘔吐]衣類の正しい消毒方法

    ノロウイルスなどの感染症胃腸炎でお子さんが嘔吐してしまったとき、子供の心配とお部屋や衣類の消毒の心配と、とても慌ててしまいますよね。今回は嘔吐時の衣類の消毒方法をお伝えします。ノロウイルスとは?ノロウイルスとは冬に多くは流行する感染性胃腸炎

  • [子どもの嘔吐]衣類の正しい消毒方法

    ノロウイルスなどの感染症胃腸炎でお子さんが嘔吐してしまったとき、子供の心配とお部屋や衣類の消毒の心配と、とても慌ててしまいますよね。今回は嘔吐時の衣類の消毒方法をお伝えします。ノロウイルスとは?ノロウイルスとは冬に多くは流行する感染性胃腸炎

  • 子どもの言葉の発達

    子どもは生まれて、およそ1歳前後に「まんま」「わんわん」「ぶーぶー」などの単語を声にし、その後「ぶーぶーきた!」などの二語文を話し始め、だんだんと会話に近い言葉を話すようになります。私たちは、子どもが言葉や表情で表す気持ちを受け止め、丁寧に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほいぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほいぽさん
ブログタイトル
保育・子育てのポータルサイト
フォロー
保育・子育てのポータルサイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用