chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
疋田大/京都の社会保険労務士 https://www.hdsr.jp/

令和2年度 第52回社会保険労務士試験に一発合格。 第40回事務指定講習を経て、令和3年8月1日開業。 一発合格した勉強法や事務指定講習、開業後のリアルをつづっていきます。

疋田大/社会保険労務士
フォロー
住所
未設定
出身
京都市
ブログ村参加

2021/08/06

arrow_drop_down
  • FAXは開業にあたって必要か

    固定電話記事が意外に好評だったので、続編になります。今回はFAXについてです。FAXは必要か否か、NTT出身の私がお答えいたしましょう。 FAXは必要か 今回も結論から行きましょう。 必要です。あるに越したことはありません。 ただ、なくても大丈夫といえば大丈夫なんですけどね。それでは具体的に。 K野大臣でもなくせなかった 押印廃止や算定基礎の頭紙がなくなるなど、本当に行政手続きの簡素化に剛腕を奮ったあのK野大臣も「FAX廃止」はできなかったのです。 出来なかった理由は官庁からの猛反対。で、反対するということは、FAXを使っているということです。 そうです、役所はいまだにめちゃくちゃFAX使うん…

  • 【お金第2弾】社会保険労務士 開業するまでにかかった費用

    みんな大好きお金の話第二弾です。今回は社労士事務所を開業するまでにかかった費用について書いていきます。 士業の開業費用 一般的には士業の開業費用は安いといわれてます。まぁ何か仕入れたり、在庫抱えたりとかしなくていいですからね。 言ってるみるなら自身の知識が商品です。商品価値を高めるために、ひたすらに勉強は続けなければなりません。 話はややそれましたが、私が実際に開業にかかった費用を全公開、フルオープン、ノーモザイク無修正でお届けします。 こんな恥部を晒すのは、これから開業される未来の社労士の参考になればいいなって純粋な思いからなんだからねっ!エッヘン ①絶対に必要な費用 開業=社労士登録です。…

  • 固定電話は開業にあたって必要か

    開業準備を進めていく中で絶対に必要なのものはいいとして、「これ、必要か?」と迷うものが出てきます。 おそらく、その最たる例が固定電話。固定電話が開業に必要か不要か、NTT出身の私がお答えいたしましょう。 固定電話は必要か 今回も結論から言っちゃいましょう。 不要です。絶対にいりません。 いやー、私が新卒で入社し、仕事の基礎を学んだ会社の商材を全否定するなんて、私も不義理な男ですね。 それでは具体的にご説明していきますね。 大前提が1人事務所です この固定電話不要論の大前提は1人事務所の場合です。開業当初から事務員がいますなんて方はほとんどいないと思いますので。 事務所を構えて、常勤の事務員さん…

  • 【事務所】社労士で開業するのに事務所は必要か【自宅】

    開業を考えた方が最初に迫られる決断。自宅開業か、事務所を借りるのか。私なりの考えを書いていきますね。 自宅開業か、事務所を借りるのか 結論から言っちゃうと、自宅で十分です。 人を雇えるくらいになるまで事務所なんて絶対にいらんわ、というのが今の正直な感想です。 というより、そのレベルに達するまでに家賃の固定費があるのは結構痛いです。もちろん家賃だけでなく、電気、ガス、水道、通信費も上乗せですからね。 個人情報の取扱いが…オンオフの切り分けが…などいくらでも事務所借りる理由はあると思います。 ですが、そんなことより何よりも業務を軌道に乗せて、顧問契約で安定させるのを最優先にし、家賃払うくらいなら営…

  • 【お金】社労士試験 合格するまでにかかった費用【時間】

    今回は社労士試験に合格するまでにかかった費用について書いていきます。みんな大好きお金の話です。この記事はPVが伸びる予感。 実際にかかった費用 資格取得前なので、受験費用とも考えられますね。私の場合、個人事業主だったので、事業の幅を広める目的で資格を取りたかったのです。 そのため、資格取得にかかった費用=「新規事業にかかる初期投資」という認識で、かなりきっちり費用計算してました。 それでは、全開示、フルオープン、ノーモザイク無修正で行きましょう。 予備校 予備校代:74,250円 合計:74,250円 模試受験料 TAC2回分:8,200円 大原2回分:5,700円 LEC4回分:5,100円…

  • 事務指定講習 ~後半戦・オンライン受講~

    前半の通信指導過程が終われば、後半の面接指導過程になります。その名の通り、面接指導なので直接、講師とあって行うのが例年なんですが、今年は新型感染症対策として、史上初(たぶん)のオンラインでの開催となりました。 受講した私の経験を書いていきますね。 面接信指導過程家庭の内容は まずは先に、前年の概要を書きます。間違いはないと思いますが、ググった内容なので多少の誤差は多めに見てくださいね。 令和2年度 面接指導過程概要 期間:開催地によりことなる。開催地:■東京 A:6/8~11 B:9/15~18 ■愛知 8/25~28 ■大阪 8/11~14 ■福岡 9/8~11 内容:通信指導過程と同じ科目…

  • 事務指定講習 ~前半戦・通信指導過程~

    2年間の実務要件の代わりになる事務指定講習。 実際にはどんなことをするのか。受講した私の経験を書いていきます。 通信指導過程講習の内容は 事務指定講習は通信指導課程と面接指導課程に分かれます。今回記事にするのは、前半の通信指導過程です。 通信指導過程概要 期間:2/1~5/31までの4カ月間 内容:適用編、給付編の2章構成で全26事例 合計60枚 実務で実際に使う申請様式を作成 目安:3/10 レポート第1回(21枚)の提出目安 4/10 レポート第2回(20枚)の提出目安 5/10 レポート第3回(19枚)の提出目安 これは「期限」でなく、あくまで「目安」です。5/31までに全て提出すればO…

  • 事務指定講習とは

    合格者に案内される事務指定講習。受講必須ではないのですが、私は受講しました。 事務指定講習について記事にしていきますね。 事務指定講習とは? 社会保険労務士試験に合格しても、すぐに社労士を名乗ったり、社労士として仕事をすることはできません。 合格は前提条件で、その上で、以下のいずれかを要件を満たさなけれなりません。 ①労働社会保険諸法令事務について2年以上の実務経験 ②厚生労働大臣がこれと同等以上の経験を有すると認めるもの 要は、試験に合格して必要な知識があることは認めるけど、実際に働いたことある?実務知ってますか?ということです。 ①労働社会保険諸法令事務について2年以上の実務経験 ①につい…

  • 社労士試験 1発合格した私の勉強法 ~社労士試験の核心~

    さぁ合計16本も記事を書いた社労士1発合格勉強法、最後の記事になります。1発合格して思う、この試験の核心、本質について書いていきたいと思います。 勉強時間1000時間必要は妥当か。 正直、ここについてはこれだけで一本記事にしようかと思ったのですが、ここにまとめます。 私の結論は妥当です。 大前提ですが、1発で受かれば1000時間は可能です。当然、2回になれば、1000×2で2000時間必要です。 600時間まで比例の法則 私が勉強していく中が感じたことです。 累計勉強時間が100時間のころ、問題を解いて正答するのが10%程度でした。累計勉強時間が200時間のころ、問題を解いて正答するのが20%…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~合格発表日~

    ひたすら「1発合格勉強法」というタイトルで記事を書いてきたので、びっくりするくらい合格ってネタバレしてるですが、一応書いておきますね。 合格発表日 令和2年11月6日 合格発表当日 AM8:30インターネット官報が最速です。 インターネット版官報 1時間ほど前に起きて、ずっとそわそわしてひたすら吐きそうだったのを覚えていますね。 大前提が救済待ちなので、本当に受かってるか落ちてるかわからん状況です。そんな状況なので、どんなリアクションをするのか動画でも撮影しておくか思ったんですね。 そうです、完全な情緒不安定から引き起こされた謎の行動です。 これが結果としてすごくリアルな合格発表の瞬間になった…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~救済待ちのメンタル~

    8月末の試験から11月頭の合格発表までの2ヶ月半。 救済(補正)という奇跡に淡い期待を寄せ、神に祈り続けるにはあまりに長い時間です。この期間の過ごし方についてお伝えします。 救済対象者はどれくらいいるの? 足切り全回避で完全合格という方は、私の勝手な推測ですが500人程、多くて1000人程度だと思います。大事なことなのでもう一度書いときますが、私の勝手な推測です。ここのデータは公表されていません。 完全合格以外の方は、救済の制度により合格となります。平成20年以降毎年必ず救済科目があるということは、毎年必ず救済によって合格になった人がいるということです。 救済の制度詳細は説明めんどくさいし、正…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~自己採点~

    自己採点は当日にする人も、時間空けてする人も、しない人もいると思います。私は翌日にしました。 ある意味で、本試験より緊張します。 まずは択一から 自己採点は択一からしました。択一のほうができた感があったからです。得点戦略は以前の記事で書いた通りです。 結果から言うと択一についてはほぼ狙い通り、戦略通りにできていたのでよかったなと思います。 特に狙い通り → 徴収法満点 狙い通り → 主要科目は雇用以外は7点オーバー ラッキー → 捨てた安衛で2点も取れた ただ、狙い通りなんですが、思い通りではなかったのが一般常識の4点です。 マジで焦った一般常識 一般常識の目標は4点にしていたので、狙い通りな…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~本試験当日~

    第52回社会保険労務士試験令和2年8月23日 私にとって、一生忘れらない日となりました。 起床 試験会場まで 朝起きて、会場に行くまでに労一の選択対策として主要法律の目的条文読込を1時間ほどしました。結果、1問も出題されませんでした。チクショー 試験会場の変更 令和2年度は感染症対策として全国で試験会場が事前案内と大幅に変更となりました。 会場が近くなった人も遠くなった人もいると思います。そもそも宿泊で会場にいかなければならない人もいると思います。 私の場合、当初希望していた試験会場までは約30分でしたが会場変更となり、 徒歩3分の会場に変更となりました。 超ラッキーパターンですね。 午前の選…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~最後の10日間 精神と時の部屋~

    本試験前最後の10日間。なんとか当落ラインぎりぎりまで来た感覚があったので、なんとしても合格するんだ、と準備していた秘策に出ました。 本記事を読む前に前回記事を先にご覧ください。 社労士試験 1発合格した勉強法 ~超直前期~ - 疋田社会保険労務士事務所 盆休みから試験まで仕事休みました 最後の秘策は、盆休み終わりから試験までの1週間、休みを取ることです。 といっても、私はフリーランス、個人事業主なので有給などなく、休めば休むだけ売上=報酬は減ります。当然、お取引先様、スタッフにもいい顔はされません。 ですが、必ず合格するとの思いで頭を下げ、報酬を減らし、最後の10日間は自宅から一歩も出ずにた…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~超直前期~

    超直前期8/1~8/11の勉強法です。たぶんこの頃の僕は常に目がバッキバキに血走ってかなりやばい人になってたと思います。だって、相当追い込んだもんね。 本記事を読む前に前回記事を先にご覧ください。 社労士試験 1発合格した勉強法 ~勉強時間累計400~600時間あたり~ - 疋田社会保険労務士事務所 実際の私のこの時期の勉強時間 8月:直前対策答練 過去問演習10年分 (勉強時間目標 8h/日)累計:850時間 このあたりで初めて、ギリギリ受かるか否かの当落線上まで来た感覚がありました。 当初は1年目で受かればラッキーなんて思ってましたが、ここまで来れたなら、なんとしてでも一発合格したいという…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~本試験での得点戦略~

    本試験での得点戦略です。社労士試験は、選択式、択一式選択すべての科目で、かつ総合点でも足切りがあります。 その足切りの関門数は合計16カ所。 捨て科目を作ることができず、全ての科目で基準点を超える実力を身につけなければなりません。これが社会保険労務士試験の難易度が高い最大の要因です。そう考えると得点戦略なんて無意味と思われるのですが、私はある科目をほとんど捨てました。 私の得点戦略を書いていきます。 私の得点戦略 選択式 選択式は総得点で落ちることはまずないでしょう。 問題は科目の2点足切りです。 選択式に得点戦略なんてありません。 なんとしても全科目3点以上取る もはや当たり前すぎて申し訳な…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~本試験での時間配分・解答順序~

    本試験での時間配分と解答順序についてです。 私は9回も模試を受け、その中で試行錯誤し、試験本番の時間配分、解答順序をすべて決めました。 時間配分と解答順序は決めるべきか? 結論から言います。 絶対に決めておいたほうがいいです。 どういう配分がいいとか、順番がいいとかはありません。それは自分のやりやすい順番でやればいいです。順番通りでいいと思えばそれでいいです。 とにかく、一度自分で考えて時間配分、解答順序は組み立てをしてみてください。 試験本番の緊張間の中では何があるかわかりませんので、確固たる方法を確立して実践するのがいいと思います。 私の時間配分と解答順序 それでは選択式と択一に分けてみて…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~模試編~

    模試は絶対に受けましょう。私は確実に模試で実力を伸ばしました。 ただし、受けるにしてもメリット・デメリットあるので説明していきます。 模試を受けるメリット・デメリット 私は使用していたSTUDYING、予備校大手3社の模試、合計9回受けました。9回は受けすぎなんですが、今にして思えば受けておいて本当によかったと思っています。 メリット 本番のシミュレーションを行える 予備校各社の威信をかけた予想問題集である STUDYINGの弱点である演習の少なさをカバーする 本番のシミュレーションを行える 模試で大事なのは、まずは本試験の予行演習だと思うことです。周りに人がいる状況での受験、時間配分、解答順…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~勉強時間累計400~600時間あたり~

    勉強も仕事もスポーツも、なんでもできるようになれば楽しいものです。辛い基礎固めを乗り越え、やればやるだけできるようになる感覚のあった実力アップ気です。加えて私の場合はここが6月7月の直前期でもあったことが非常に追い風となりました。 本ブログをご覧になる前に、先に前回の記事をお読みください。 社労士試験 1発合格した勉強法 ~勉強時間累計200~400時間あたり~ - 疋田社会保険労務士事務所 それでは詳しく見ていきましょう。 実際の私のこの時期の勉強時間 実際には以下の内容をこなしました。 6月:労働分野・社保分野3巡目(勉強時間目標 月間150h 5h/日) 7月:労働分野・社保分野4巡目 …

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~モチベダウン対策~

    モチベダウン期についてです。長丁場でつらい、きつい、しんどい受験勉強。 私が取ったモチベーション対策について記事にします。 モチベダウンは必ず誰にでもやってくる モチベダウン期は絶対にやってきます。最後までモチベ満タンで走り切りましたという方にはあったことありません。もし仮にそんな人がいるなら、その人は間違いなくサイコパスなので比較対象になりません。 私の場合のモチベダウン 私は勉強始めて4か月目にあたる5月にどうしてもやる気の出ない時期が来ました。そんな時は、なぜやる気が出ないのか自問自答しましょう。やる気出ないのにも、必ず理由があり、対策ができるのです。 私のモチベダウンには大きく2つの要…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~勉強時間累計200~400時間あたり~

    各科目の2巡目に入るあたり、累計勉強時間でいう200~400時間あたりの勉強法です。私で言うと勉強を始めて3~4ヶ月目で4月5月でした。 正直、私はこのあたりが一番辛く、きつかったのを覚えています。それは全く成長している手応えを感じなかったから。 本ブログをご覧になる前に、先に前回の記事をお読みください。社労士試験 1発合格した勉強法 ~勉強時間累計0~200時間あたり~ - 疋田社会保険労務士事務所 それでは、詳しく見ていきましょう。 実際の私のこの時期の勉強時間 実際には以下の内容をこなしました。 4月:労働分野2巡目(勉強時間目標 月間120h 4h/日) 5月:社保分野2巡目(勉強時間…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~勉強時間累計0~200時間あたり~

    勉強を始めた直後のスタートダッシュ。この時期は実は非常に重要な時期なんです。ここで重要なのは、知識を付けたり、問題を解けるようになることではありません。 その真意について書いていきますね。 実際の私の最初の2ヶ月の勉強時間 最初の2ヶ月、私の場合は2月3月の勉強内容です。 2月:労働分野1巡目(勉強時間目標 月間100h 3.5h/日) 3月:社保分野1巡目(勉強時間目標 月間100h 3.5h/日) 労働分野も社保分野も約100時間で1巡できると思います。私の使っていたSTUDYINGはそうなっていたのたですが、これは使ってる教材によって違いはあるでしょうね。 勉強内容はもう何も考えずに、た…

  • 社労士試験 1発合格した私の勉強法 ~予備校選び編~

    予備校選びは合格に向けて最重要といっても過言ではありません。時間をかけて自分にあった予備校を探しましょう。ただ、この「自分にあった」というのが非常に難しいんですよね。今回は私が使った予備校についての説明をしたいと思います。 私が選んだのはオンライン予備校のSTUDYING 結論からいうと、私はSTUDYINGというすべてオンラインで完結する予備校にしました。そもそもなんですが、きっちり準備して勉強を始める方は8月から勉強を開始します。 ですが、私は年が明けた1月に受験を決意したので、予備校に通うには遅すぎたため、選択肢が少なかったのです。そんな私のような途中参戦組には、いつでも始められるという…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~計画編~

    試験概要を抑えたうえで、社会保険労務士試験に合格するには、まずは計画することが必要です。 試験日までに必要といわれる勉強時間は約1000時間。ざっくりでもいいので、試験日までにこれを逆算して計画を立てましょう。 私の実際の計画例 私は受験を決めたのが1月末で、勉強の本格始動が2月からでした。まぁ無謀ですよね。笑 社労士試験に必要と言われる約1000時間を目標に、試験の8月までざっくり計画を立てました。 合格までのスケジュールを立てることのメリットは、自身に課した目標の進捗を把握しやすくなることです。実際に非常に役立ちました。 私のざっくり計画(計画当初の原文まま) 2月:労働分野1巡目(勉強時…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~試験制度概要~

    勉強を始める前に、まずは試験制度概要を知らなければなりません。自分が登ろうとしている山の高さを知るということですね。 試験日程 受験料 受験資格 受験手続・出願 例年4月中旬~5月下旬 試験日:例年8月第4週日曜日 年に1回しかないんですよね。なので、1回にかける思いというのは非常に強くなります。 合格発表:例年11月上旬 令和3年度の合格発表は約2週間早くなり、10月の下旬となりました。これは後ほど別記事にしますが、救済待ちの方には非常にいいことです。 受験料:15,000円 これも令和2年度までは9,000円でしたが、令和3年度から160%アップの15,000円となりました。 受験資格:学…

  • 社労士試験 1発合格した勉強法 ~ご挨拶~

    ご挨拶 始めまして、社会保険労務士の疋田です。 本ブログは、ブログとして運用しながらも、はてなブログProの固定ページを使って社会保険労務士事務所のHPとしても運用しようという甘い考えで始めました。 本来ブログはできる限り多くの方に見ていただくことに価値が生まれます。本ブログは ブログという建前がありますが、HPとしても運用するのでお客様が見るかもしれずふざけたこと書けないな、という不安があるな中で進めてまいりたいと思います。 そして、私が最初に記事化したかったことは社労士試験についてです。 社会保険労務士試験 1発合格しました 合格率6%の難関国家資格 試験社会保険労務士試験に、私は7か月で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、疋田大/社会保険労務士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
疋田大/社会保険労務士さん
ブログタイトル
疋田大/京都の社会保険労務士
フォロー
疋田大/京都の社会保険労務士

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用