最近無職になりました。 自分の人生を自由に楽しく。生き方を綴りたい。 劣等感から解放されたレールに乗らない人生をおくりたいです。 趣味はピアノです。
1件〜100件
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 こないだイライラしていて、「どうしたの?」と きかれ、イライラしていた人の名前を出すか出さないか、 迷いに迷いぐっとこらえた。 ぶち切れ寸前 名前出さなくて良かったー。 2日時間あけてイライラは吹っ飛び、 ちょっと恥ずかしくなった。 「怒り」の感情は出さない方が良い。 教訓。 次、会ったときからやりづらくなるところだった。 今日も恥ずかしくて、顔見れなかった。 普段、ほとんど自分の意見は言わない私です。 そんな私が、1度、仕事に対して意見を言った時があった。 「こんなに処理しきれない。休日出勤している人だっていますよね。 できなかったら困りま…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 昨日、アップライトピアノの処分で、 運送会社さんに、「椅子壊れているよ。」 って言われた。 「椅子すごく楽しみにしている」って、言ってたので 「どうしよう。どうしよう。」で頭いっぱいになってしまった。 おどおどしていると、運送業者さん「ま、いっか。」って、 運んでいった。 夜、家族が「すごい割れ方だったね。」て言う。 暫く考えた。 割れている椅子に、私はなぜ気づかなかったのだろう?? もしかして、運送会社さんが、運んでいる途中に壊した??? なんて疑惑が出てきた。 そんなにくっきり割れていたら、気づくはずだ。 わからなかった。 でも、もう手元…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日、ついにアップライトピアノの処分の日。 立ち会った。 鍵盤見ると少し、色々な想いがこみ上げてきました。 そこには、43年分の思い出がつまっている・・・・ なんて思っているのもつかの間です。 「あっ、こんな所に傷が・・・・」 とかでてくるでてくる。 ピアノって買い取るとき現物見ないんですね。 あとから、 「傷があるからお金返せ。」 とか、言われないんでしょうか? それが今1番ドキドキしています。 一括査定をしてもらった会社の中には、 運送会社さんが、当日査定して、 傷とか、日焼けとか見つけたら見積額から減額して、 こちら側が、 納得いかなか…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 就活が、希望する求人が全然なく、イライライライラ。 そこへ苦手な人が来て、 (こないだ私の忍耐強いという自己PRを見て「忍耐強いんですね。私なんてすぐ次ぎいっちゃいます。」ととってつけたようなことを言った人。) a-monndosaya.hatenablog.com 思わず無視したというか、 スルーしたというか・・・←しつこく根にもっている 家に帰って、 「悪いことした。」と思いながらも、 やっぱりダメだ。その人とは話したくない。 顔も見たくない・・・・ 信頼している人が 「ストレスたまっているからイライラするんだろうね。」 と言うので、素直…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 父のお葬式にやってきた、 高校生の姪っ子ちゃん。 待ち時間、ひたすらスマホをいじっていた。 「あっ、反抗期かな。今時の高校生かな。」 って最初思った。 でも、そんなことがあるはずがない。 弟は父と正反対の性格で、 父は真面目でコツコツ努力をするタイプ。 でも、ちょっとあまのじゃくのような所もあって、 世渡り上手いと言えない、 不器用なところがあった。 私たちは、父の、 親戚づきあいの下手くそなところ、 職場の同僚と上手くやっていけないところ、 そんなところを見て育った。 弟は、父を反面教師のようにして成長した、 と姉の私からは見える。 弟は父…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日は、月に1度の樺沢先生主宰のウェブ心理塾の日。 「出版企画書コンペ 直前対策講座 出版を決める!最強の企画書完成セミナー」を受けてきました。 感想です。 出版の勉強をしていて、どうしても足りないものが、 「数字の入ったプロフィール。」 そして、「再現性のある実績」がない。 ブログのPVもまだまだだし、 劣等感について色々書いているけど、 1個人の体験談に過ぎなく、再現したものがない。 これから勉強会などを開いていきたいとも思っているけど、まだまだ、遠い話。 この2つがなかなかクリアできなくて、 今年はまだ企画書を提出するか迷っています。 …
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日はぼっち。 どうも自分から話かける勇気が出なく、 スマホをいじっているしかない。 スマホの電源も今日は減りが一段と早い。 やることないのでひたすらスマホをいじっている。 輪の中に入っていくのも疲れてしまって、 ちょっと、今日は、さぼってしまった。 「自分中心に、地球がまわっているわけではない。」 と家族その1ちゃんにいわれだけど、 確かにそうだよね。 こういう日もあるさ。 周りに人がいっぱいいるんだけどなぜかぼっち。 先日動物園に行った写メを見返していたら、 「動物園行ったんですか?」 と話しかけられた。 「動物園好きなんですか?」と聞か…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日は、家族の再検査の結果のでる日。 組織を調べたら、 ジャーン、 問題なかったー!!! よかったよかった。 生きていてくれるだけでよかった。 話はかわって、 昨日ほっこりするコミックエッセイを読みました。 おづまりこさんの「おひとりさまのあったか1ヶ月食費2万円生活」 節約レシピ満載の自炊マンガ。 これがまたきっちりした感じではなく、 ちょっとゆるく書かれていて、 ワクワクするコミックエッセイ。 一人暮らししたくなる本。 家族その1ちゃんが最近ヒットしている本らしく、 「私も欲しい。」って言ったら、 「1ヶ月食費2万円生活四季の野菜レシピ」…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 パソコンのWordとExcelの復習していますが、 気づくと周りの人たちのスピードの速さに、 落ち込んでしまいます。 覚えてもすぐ忘れる Excelは、応用に進まず、 基礎を2回、繰り返した。 それも終わったが、また応用に進まず 1度やった、Wordの基礎の復習に、 戻ることにした。 Wordは、応用に進んだ。 応用に時間がかかっている。 読みながら進めて、 練習問題へと進むと読んだところを忘れている。 でも、どれも、 「これ就職したときに必要だ。」 と焦ってしまいます。 差し込み印刷とかラベル作り、 昔仕事でやった。 何となくやっていた。 …
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日は、アップライトピアノの買い取りの値段交渉で バタバタしていました。 買い取りの日にちまで、決まっていたのですが、 「他からも見積りとった方が良いよ」 とのアドバイスをもらった。 最初に電話をかけた会社が、中古ピアノ専門店 そんなこと言われても、信頼関係だってあるし、 家族その1ちゃんが仕切ってきたことだし、 絶対文句言うなって、めんどくさいなみたいな気持ちに・・・ 家族その1ちゃんに、「電話だけかけてみていいかい?」 って聞いてみた。 案の定、家族その1ちゃん、部屋に暫くこもり、 「あ、怒っているな。」というのがわかった。 でも、その後…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 家族その1ちゃんと動物園に行ってきました。 ぞう~ 家族と、家族その1ちゃんと、 3人で思い出を作ろうと思っていたのに、 家族に、 「絶対、行かない。」 と言われた。 「思い出なんて作る必要がない。」 と言われた。 確かにそうだ。 これからいつでも作れる思い出は 作る必要がない。 強気。 (家族は、胃カメラの再検査の結果待ちです) a-monndosaya.hatenablog.com で、2人で動物園に行った。 昔、イラストレターのたまごの友達がいて、 私のことを、「モデルにさせてもらった。」 と小さくだけど、絵を描いてくれたことがあって、…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日は20歳の男の子とご一緒しました。 「おばーちゃんが、おばーちゃんが。」 と言うので、おばーちゃんの年齢を聞くと、60代。 私の家族(お母さん)より年下ではないか。 で、話は変わって、私の家族は、胃カメラの再検査を受けました。 (前にもこんな心配事があったな) お土産たっぷりだな。 「白っぽいのなんだろうね。調べてみよう。」と お医者さんに言われたらしい。 「胃カメラ」「白」などで検索すると、 ひぇ~って感じになっています。 ショック とりあえず、10日後に検査結果がでるので・・・ 「それまでは何も考えない。その時考える。」と言うことにな…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 当たり前だけど、 たくさんの人の中にポツンと一人でいたら、 自信がなくなります。 特に周りで盛り上がっていたりしたら・・・ 何か楽しそうだな。誰もが少しは思うでしょ?? 逆に、いろんな人から励まされたり、 応援されたりすると、 自信もつくし、元気になる。 笑顔で話しかけられたら自然と 自信がつく。 失敗してもね。結構単純です。 自分から手をさしのべなくちゃ。 してもらいたいことはしてあげないと、 巡り巡ってこない。 私は、昔から周りに影響されやすい方です。 それは自分に執着しているから。 自分大好き人間なのかもしれません。 もっと季節の変化に…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 昨年読んだ、劣等感の本を読み直しています。 図書館で”劣等感”というキーワードで 検索して出てきたものを読んでいたので はずれの本も何冊かあった。 良かったものだけを読み直しています。 良いなと思ったメモも見ながら 劣等感の解消方法の1つに 「自分の弱点を認める。」 というのがある。 人と比べて「負けた」と思ったときの解消方法 こないだピアノ教室の友達に会った次の日、 ちょっと悲しくなったのも事実です。 ピアノも習えて、正社員で働けて、 旅行にも行って、将来も安定している。 いいなって思ったらちょっぴり悔しくもなりました。 こういうとき私が頑…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 昨日、知り合いから、 ちょっと嫌みに感じることを言われた。 就活の自己PRで、私は、自分の長所を 「忍耐強い」 と言う言葉を使った。 そしたらそれを見たらしく、 「すごく忍耐強いですね。私なんてすぐ次、いっちゃいます。」 的なことを言われた。 相手は良かれと思ったらしいが、 私はちょっといらっときた。 「思ってもいないことを。自分の方が優れていると思っているじゃん。」 と言うような気分になった。 「そっちの方(すぐ次にいける方)がいいんじゃないですか?」 と言い返したが、イライラが止まらなかった。 家族に話たら、 「ながせ~」 と言われた。 …
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 新卒の頃、仕事があまりにもできなく、地方に飛ばされた話。 入社式前の社長や専務達とのお食事会。 隣に専務が座っていて、ドキドキしながら質問した。 「転勤あるんですか?」 新卒の頃、私の仕事に対する1番の関心事は、転勤のあるなしだった。 どうしても、今住んでいるところから離れたくなかった。 専務は、 「99%ない。」と答えた。 私は、 「1%はあるんですね??」と聞く。 専務は、 「あはは、考えすぎ。まずないから。」と答える。 安心して、4月から私は働き始めた。 が、あまりにも仕事ができなさすぎて半年後、地方に飛ばされた。 「地方の工場からやり…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 新卒の頃、本当、仕事ができなくて、 「もうどの会社でも働くことができない。私はもうダメだ。」 みたいに思ったときに出会ったのが、事務補助のアルバイトです。 最初は、6ヶ月のアルバイトだった。 「こんな私でもつとまるんだー。」って思った。 ところが、私は大失敗をした。 両面コピーするところを、片面コピーしかしないで、 何十カ所の市町村へ書類を送ってしまったのだ。 いっせいに電話が鳴った。 担当の社員さんが、「申し訳ございません。」 とあやまり続けている。 私は、「怒られる。」と思った。 でも、怒られなかった。 「コピーし直して。」 とだけひと言…
こんにちは。 劣等感では、師範のあーもんどさやです。 今日、食材を買いに行ったら、レジで、 ガーナのチョコレート2つくれて、、、、、 サービスにしては嬉しいよね。 家族が、「母の日だからチョコくれた。」 と言うけど、私はピンとこなくて、 「なんで?何か買ったから?」 て聞いたけど、店員さんも返事しないし、 「母の日だから」って家族が言う。 その後、レジで、家族は 「小揚持ってきてー(袋が破けていた)」 「お金貸してー」と呼ぶので、 「恥ずかしいな」とバタバタしていました。 家に帰って、家族その1ちゃんが、 「お母さんありがとう。て書いてあるね。」言って、 やっとしっくりきた。 お母さん2人分。…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日は、ピアノを習っていた頃のお友達とアフタヌーンティー。 なかなか予約がとれないホテルのアフタヌーンティー。 ちょっと贅沢してしまった。 絶景を見ながら、テンションがぐっとあがった 今でも、時間とお金があれば、習いたいピアノ。 喋っているうちに、ピアノの話をしているうちに、 「いいなー。」って、気分になってしまった。 そして色々、心配してくれて、 この先、あまり贅沢できないなって思いを ひしひしと感じた。 確かに贅沢はできないんだけど、 月に1回ぐらい、こうやってランチでもしたい。 「そんな余裕ないんでしょ?」 みたいに追い込まれる。 「世…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 大学時代、料理教室に通っていたこともあった。 なのに何でこんなに料理できないんだろう??? クックパッドの有料会員になったり、 昔はお給料日毎に料理本を集めていた。 一時期、料理にはまっていたのです。 でも、レシピを見ないと作れない。 最近はめっきり料理しなくなったし。 あーあーあーあー 料理しない人になってしまったー。 できない、できない 「疲れたときでも、あるものでささっと作れるようになりたい」 今は、作るとしたら、クックパッドやクラシルで検索かな?? 亡き父が言っていた。 例えばうどんを作る場合。 裏に書かれている「うどんの作り方」は、…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日はお天気ぽかぽかで、桜を見に、 北海道神宮に行ってきました。 「神宮茶屋」ができていた。 ネットで調べたら、2019年にできたって書いてあったけど、 気づかなかった。 色々見てたら、運が良ければリスに会えるって書いてあった。 そういえば、今年、冬、リス見たな。 結構、リス見かけます。 ネットに書いてある、リスをよく見るスポットを見たら、今日はそこにでかいカラスがいた。 今年、元旦、違う神社でおみくじをひいたら「大吉」で、今年はもう絶対におみくじひかないって思っていたのに、ひいてしまった。 そしたら、 「小吉」で、あまり良いこと書いてないの…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いろんなところでよく見かけるけど、 今日食べたのは、カルビーの「さやえんどう」・・・・スナック菓子です。 昔、美容師に遠藤君という男の子がいて、あーもんどさやのさやとえんどうを 「2つ合わせたらさやえんどうだね。」なんて 冗談半分で言ったら、その美容師の遠藤君にどん引きされた・・・・ 「冗談だってば。そこまでどん引きしなくても」と思ったけど・・・ 私は客だぞ~!! そんなことを思い出していました。 さてさて、今日は再び野菜の苗を買いに行きました。 こないだのブログで畑と書きましたが、庭のことです。そんなに広くありません。 すみません。 a-m…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 どうやら、最近の口癖が、 「めんどくさいからいいや。」 らしいです。ダメだなー。めんどくさいことやらないと。 めんどくさいことが苦手 こないだ、久々、お弁当を作りました。 美味しくできた(*^_^*) 玉子焼きを焼いて、おにぎりの型でおにぎり作って、リンゴの皮むいて、家族が揚げたエビフライと、解凍したブロッコリーを詰めて・・・・ 慣れないので結構時間がかかりました。 料理最近していないなー。 ここ2年ほど、女の子らしいことしていないです。 関心がなくなってしまった。 料理のできない人が作ったお弁当のようになりました。 昨日、就活の仕事上のアピ…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日は、朝から、家族と畑に植える野菜の苗を買いに行く。 全部買い終えた後、お店の人に植える時期を聞いたら、「まだ早い」と言われたらしく、全部返品。ゴーヤの種だけ買う。 まだ寒くて植えられない 母の日に、「カーネーション見てく?」って言うと、 「高いのいらない。」と言い、小さなバラの鉢植えを見つけて、 「これ欲しい。」と・・・・ 家族は、バラが大好き。 レジ袋を私がつけると、「もったいない。」と言いだし、お会計の中からひいてもらう。 ここまで読んだ人は、わがまま言いたい放題な家族だと思うかもしれないけど、意思がしっかりしているので、安心していま…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 まぶたにイボができて去年の10月末頃から、皮膚科に通っています。 「毎週来て下さい。」と言われているんだけど月に2回ぐらいしか行っていない。 1回、1030円。 加齢によるイボだと言うがもう半年も通っている。 フフフ 「加齢だよ。フフフ」お医者さんが苦笑い。 恥ずかしいな。 なるべくすっぴんできて欲しいらしい。今日は、わざわざ化粧落として通院。 「いったいいつまでかかるのか!?」 最初は文句たらたらだったけど、最近は「もうどーでもいいや。」って気分。 空気感染は無し。接触感染有り。 あまり神経質になることはないというのだけど、家族その1ちゃん…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 2浪をして、私は全然興味のない経済学部にはいった。 入学式もでなかった。行きたくなかった大学。 大学の教授が何を言っているのかわからない。泣きそうだった。 さぼったら「試験0点とってしまう。」 そのぐらい何を話しているのかわからなかったのだ。 予備校に2年も通った私は、大学が少し窮屈だった。 後ろの方で雑誌を見ながら教授の話を聞いていると、いきなり「そこ何やっているんだ。」と怒鳴り声がきこえた。 「え!?私?」 それが初日のオリエンテーションだった。 そして中には、出席をとる教授も多かった。 「出席とるんだ。」 自由だった予備校に比べ授業は何…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」を見てきました。 美術館デビューです。 音声ガイドも使ったよ 2021年9月から所蔵館である、ドレスデン国立古典絵画館で公開された後、日本で世界に先駆けて公開されたもの。 1点を公開することがこんなに大変ですごいことなのか・・・・と お恥ずかしいことに、「フェルメールの作品1点しかないんだ」なんて思ってしまいました。 めちゃめちゃ恥ずかしいです。教養がまるっきりない私です。 その目玉<窓辺で手紙を読む女> 楽しみにしていました。 修復によって、塗りつぶされていた背景のキューピットが現れ、描かれていた当時…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 家族その1ちゃんが、 「私は敷いたレールに生きたいな。道がもうできているから。」 と言った。 道を踏み外したからこその言葉なのだろう。 家族その1ちゃんは型にはまるのが苦手で自由に生きてきた。 その分、誰からも評価されないし、貯金もあまりない。 小さな楽しみを見つけて生きている。 だからこそ、敷いたレールの上を生きることにあこがれをもつのだろう。 私はと言うと、レールの上をずっと歩いてきた。人生つまずいたときもあったけど、一生懸命レールに乗ろうとして生きてきた。 レールから外れてはまたレールに乗る 最近、周りから、「就職決まった。」だとか「給…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 昔、職場で、3000円するウナギのランチに私だけ誘われなかったことがあった。 がーん、私だけ知らない。 「私、声かけられたけど、ウナギ苦手だから。」って、私、声すらかけられなかった。 職場の皆に嫌われている気持ちになった。 人はさほど気にしていなく、たまたま車にのれる人数が限られていただけだったのかもしれないけど、自分だけ声かけられないのがすごく悲しかった。 「そんな会社やめた方がいいんじゃない?」っていろんな人に言われた。 結局長くは続かなかったんだけど・・・ 会社やめるとき、職員さんの一人に、何かを察したかのように、最後「大変だったね。」…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 私の劣等感の1つである、大学受験についてまた書きます。 2浪して希望の大学に落ちた話です。 a-monndosaya.hatenablog.com 「浪人しても、なかなか受かることは難しいよ。」と、私の浪人生活の話を学生とかにたまに話すことがあります。 でも、私の話は役に立たず、意外と、今の学生は、すんなり大学に受かったりする。 私は、予備校では落ちこぼれでした。 「あーもんどさやのお父さんの勤務先はどこ?」 「兄弟の学歴は?」 「私、〇〇高校でているから頭の悪い高校でている人と友達になりたくない。」 「〇〇高校でた意味がない」 この話、私の…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 人生、うまくいかない状況が続いているときでも、一瞬パァーっと明るくなれるときがあります。 それは「人との交流」。特に「広く浅い、人との交流」。 一昨日、ウェブ心理塾でZOOMでオリエンテーションというのに参加しました。 楽しかったー 次の日、家族その1ちゃんから「(あーもんどさや)笑っていたね。ずっと笑い声がきこえてきた。」と、、、、 そうなんです。一昨日のオリエンテーション、ZOOMのブレイクアウトルームで何人かの人と初めてお話しして、暗くなっている自分が吹っ飛びました。 Facebookでお友達になり、自分からお友達になっておいて、自分の…
劣等感では師範のあーもんどさやです。 色々悩むこともあり、こんな時こそ楽しい事しなきゃとも思うんだけど、うつむいて歩いていた。 知り合いに会って、「下向いて歩いているんだね。」って言われて、「あっ、私、今、下見て歩いていたかな?」て、、、 気をつけなきゃー。 考え事していたー 最近時々感じる家族と暮らす窮屈さ。 周りの友達が、そんな話をしていても私には関係ないことだと思っていたけど、買うものをいちいち見られたり、どこか行くのも断んなきゃいけないとか、何となく最近窮屈に感じます。 それによって守られてはいるんだけど、、、 贅沢な悩みかな 今日はちょっと一人になりたくて、1日中自分の部屋でこもって…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 女だらけのどろどろした会社に勤めたことがあったけど、毎日仕事に行くのが嫌だった。 噂話があっという間に広がる。はやい。 日曜日の18時30分ぐらいになるとサザエさん症候群になるって話がよくあるけど、その時間がどんどん早くなるのだ。 15時ぐらいには、もうすでに「明日仕事行きたくない。」って憂鬱な気分になる。 「最寄り駅」から20分ぐらい歩く場所に職場があって、緑に囲まれた場所の中にあるんだけど、周りの景色なんて目に入らないぐらいずっと下向いて猫背で歩いていました。 (資格を取るための勉強をしていたので毎日疲れていた) 苦手なタイプの女性がいて…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 「働くって何だろう?」週間はてなブログにそんな言葉が出てきたので、書いてみようと思いました。 たまあに、ダメだったからこそ就職に受かったりすることもあります。 今日はそんな話を書きます。 私の教育係であり、私の仕事を教えてくれる人。 後でわかった話だけど、私はその人と同じ大学を出ていた。 私の教育係は私の卒業年月日ももちろんチェックしていた。 「あーもんどさやは2浪だけど、私は現役で大学に受かった」 人を使う時って、できる人間より、「自分を引き立ててくれる人が欲しい」なんている人がたまにいる。 私は、結構、引き立て役にはぴったりだったりする。…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日は前の職場の人たちに誘われ、アフタヌーンティーをしてきました。 皆、就職、決まっていてちょっぴり切ない気分になりました。 あっ、私だけ・・・・ そして、あーこの感覚に入っていけなかったんだー。みたいな。 楽しかったけど昔に戻りたくない。 やっとあれから解放されたんだって言う気分。 でも、皆心配してくれて、ちょっぴり嬉しかった。 なぜか悲しくなったけど・・・・ 毎日、劣等感のような暗い記事を書いていくと、結構暗い気持ちになります。 でも、その劣等感を研究していこうと決めたので、頑張っていきます。とにかく、もう走り出してしまったような。 背中…
”ベストセラー編集者&作家の教えるベストセラーの法則~企画力・発想セミナー” を受けてきた。
こんにちは。劣等感では師範のあーもんどさやです。 昨日は、月1度の樺沢紫苑先生のウェブ心理塾の日でした。 ”ベストセラー編集者&作家の教えるベストセラーの法則~企画力・発想セミナー” 受けました。 「1%」の努力」ひろゆき 40万部 「ストレスフリー超大全」 樺沢紫苑 25万部 「リーダーの仮面」 安藤広大 28万部 の編集者の種岡健さんのお話、すごく為になりました。 3つの気づき これからやること 3つ 1・「プロフィール」 1つのことを10年やり続ける 2・「テーマ」 テーマの本をちゃんと読む 「ロングセラーを読む」 3・一般人がハットするポイント をつかむ SNSで感想や反応を見る 企画…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 私の元気が出る行動4選!! 1.充実した毎日を過ごしたとき 2.満足した買い物をしたとき 3.人の笑顔を見たとき 4.メールLINEが友達からきたとき 何か今日も色々なことがうまくいかなくて、そんなとき元気が出ること4つ書いてみました。 なんて、ペンで書いていたら、家族その1ちゃんに「もう意識高いことなんてしなくて良いんだよ。」と言われた。 「普通に働いて、普通にお給料もらっていけば良いんだよ。」とも言われた。 そーなんだけどさー・・・・ 聞いて下さい今日の出来事。 人の中に入るとうまくいかないんです。 パソコンで、お絵かき伝言ゲームのような…
「今仕事してないんだ」と言わなくても皆、知っている。プライドも何もない。
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日も劣等感について書いていきます。 高校時代の国語の先生と言えば、本が大好きで、文章を読むのが好きで、みたいな人が多く、国語の勉強なんてしたことない人が多いんじゃないかな? 私の高校時代の国語の先生ってそんな感じの先生でした。 「私は文法とか構文とかで文章が成り立っている」 現代文とか漢文とか古文とか英文もだけど・・・・ 予備校の先生がそれを教えてくれた。 私の高校は、すっごい進学校でもなかったのでのんびりした高校でした。 予備校で構文を教わったとき、国語の先生はあまりいい顔しなかった。 高校3年生になってようやく受験勉強が始まり、高校の国…
こんにちは。 劣等感では師範の、あーもんどさやです。 就活も色々な事情で壁にぶつかっています。 まだまだかかりそうです。 今日は、体調を崩して仕事を休んでいて復帰したときの話を書きます。 働いていて体調を崩して1ヶ月位、仕事を休んでいたことがあります。 退職も考えた 復活した当時の上司、他人の噂話に全く興味関心がなさそうな上司でした。 アルバイトの私から見て、この人、あまり、出世しないだろうなーって思っていました。 でも仕事に復帰する時って、この何というか人への無関心さが、とてもありがたく、上司が忙しそうだから「挨拶にも行かなくていいや」みたいな気分にもなり、とってもでて行きやすかったりする。…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 色々考え、昨日求人で見つけた「ブラック」「最悪」「人間関係悪い」の口コミの会社は辞退することにしました。(受かったわけではないです。受けないことにしたのです) a-monndosaya.hatenablog.com 「できる事」を仕事にしようと思いました。 仕事は仕事と割り切って、慣れてることを仕事にして、空いた時間をやりたいことに当てようという決断に至りました。 面白くない仕事をすることにしました。 嫌いな仕事をすることにしました。 仕事ばかりが人生ではないと。 で、また新しい求人を検討中です。 就活、本格的に動き始めました。 「仕事の達成…
今日、就活した。 履歴書も書き書き 良いと思ったところが、1社あったので、受けてみようかと思った。 ところが家に帰って、その会社の口コミがのっていたのだけど、それはそれはひどいものだった。 「ブラック」だとか、「最悪」、だとか「人間関係ひどい」とか・・・そんな単語ばかりでてくる。 あー安易に選んでしまったかー!? 急に自信がなくなった。 色々劣等感を感じながら、働いてきたけど、途中でやめてしまった会社がここ10年ぐらいなくて、安全パイを選んできたのです。 家族に、「お父さん生きてたら、やめろって言うと思うな。」って言ったら、 「もういいかげん、自分で決めなさい。」って怒られてしまった。 家族は…
最近、LINEのアイコンに小さな子供の写真をのせているひとがいて、 「結婚して子供生まれたのかなー。」ってすごく気になります。 何年か前、めちゃめちゃ婚活をしていて、その時紹介してもらった人です!! 連絡先を交換したのでLINEにお友達になっている。 「キノコの食べれない人」 お店を決めてくれるというので任せたら、豚肉とキノコのお店を選んだという。 それを聞いたときは、「なんておしゃれな人なんだろう」と思った。 「キノコのお店。センスがいい!!」って思った。 キノコのお店って何だかお洒落―!! コース料理でキノコがでてくる。最初から最後までキノコ。 そしたらいきなり、「僕、ぷにょぷにょしたもの…
伊坂幸太郎さんの「マリアビートル」読んで、あっ私これ全然ダメだと思ってしまった。 「ゴールデンスランバー」は面白かったんだけどな。 最初から最後まで理解ができず興味わかず私には合わない。 何かこう言葉が理解できないのが、悲しくなる。 何かこもっちゃているというか自分だけにしか興味が持てなくなっているというか・・・ ブログのことを考えたりとか、就職のこと考えたりとか、考えることもたくさんで、今日も昼、庭をお手伝いすることになっていたんだけど、そんな余裕がなかった。 てか、お昼寝してしまったんだけど・・・・どうもおしりが重いです。 昔から、計画を立てて達成できたときは清々しいんだけど、上手くいかな…
父と私は水と油のような関係で、性格が似過ぎていて、仲が悪かった。 父の病気がわかる半年前までは「絶交する」といって、半年ぐらい口もきかなかった。 パソコンのある部屋で、YouTubeを見てる私の隣で、貧乏揺すりをしながら音を大きくして父もYouTubeをみだす。 きこえないので嫌みのように音量を上げるが何も反応がない。 貧乏揺すりにイライラ、音の大きさにもイライラ。 家族その1ちゃんは、その辺は上手くやっていて、父が好きだったYouTubeのチャンネル名や、父の好きな囲碁騎士まで、把握していた。 忘れもしないのが新聞の「読売オンライン事件」。 読売新聞の、朝刊と夕刊を購読すると、スマホで紙の読…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 私は大学受験、2年浪人しました。 浪人中、勉強したいことも決まった。だけどかなわなかった。 予備校の授業を生まれて初めて受けたときは目から鱗。 特に英文法の授業。 当時、テキストの付録についていた英語の「古典文法」。 ボロボロになるまで読んだ。 予備校の先生は、「こいつ重箱の隅つついている。やばい。」とか「落ちて、俺のせいにされたら困る。」とか思っただろう。 大学院で勉強するような内容のものを資料として、付録につけていたのを私は興味津々に読んでいたのだ。 私は英語だけは自信があった。 (受験英語のみ。今は全くダメダメ。特に英会話は落ちこぼれだ…
新卒の頃、正社員で入社したとき、入社式で、社長に「人生の成功談を書いて提出して下さい」というお題を与えられた。 その言葉を聞いたときから私はすでにその会社で挫折感を味わっていた。 「成功したこと、何もない。」 しばらく考えた。 家族に「成功談何もなくて、書けない。」と言ったら、父が「今まで困難を乗り越えてきたことが成功談じゃないか?」と言い出した。 「そんなの成功談にならない」と言ったのを思い出した。 今となって、ブログを書くことになって、自分にできる事などを棚卸ししていくと、結局、父の言っていた「今までの困難を乗り越えてきたこと」が「私のできる事」になっていた。 「あの頃、社長は、何が言いた…
簿記の資格試験、何回受けて、何回落ちただろう??? 勉強してじんましんがでてきて病院に行った 最終的に日商簿記の2級は取れたんだけど、簿記の先生、皆に1級に進む宣伝をしているのに、私には、 「次は結婚じゃない?」 と、1級はすすめなかった。 もう無理だと思ったんだろう。 暑い夏、クーラーきいている教室で電卓をたたきながら、自習していました。 毎日自習室で勉強していたのですっかり常連さんになって・・・ 「簿記の先生かっこいい❤」なんて感じで、自習室に行くのが楽しみで・・・・ 今でも、毎年、年賀状、書いてる。 そのうち、簿記の先生が近寄ってくると、問題の文章が読めないくらいドキドキするようになった…
20代初めの頃、キャラクターショー―の司会のお姉さんの事務所を持つ「話し方の教室」に通っていたことがあります。 「みなさんこんにちわー」のキャラクターショーのお姉さんです。 よくわからないで入ったんですが・・・ 当時キャンペーンガールとかやりたかったのかな?私・・・ 入会したらその事務所はキャラクターショーの会社を持つ事務所だと知る。 大学入りたいサークルもなくて、習い事したいと思って入ったんだけど、生徒3人。年配の女性ばかり。 20代の私は、そんな人とのつきあい方もわからず、出る杭打たれる的な感じでボコボコにつぶされました。 レッスン中、社長さん、ずっと私にきこえるように、私の悪口を言ってる…
まん防が解除されたにもかかわらず、周りで、コロナ患者が出てしまい、また一日中家にいることになりました。 初めて、簡易検査で抗原検査を受けました。結果は陰性でした。 線が2本あったら、陽性。 とりあえず、1週間は様子見です。 今日は事務職のアルバイトの話を書きます。 皆で、1つのことをやる職場だったので、同期には助けられたけど、一緒にいると、劣等感でいっぱいだった話を書きます。 私は大学を出ていて、資格も持っていて、同期は大学も出てず、資格もたいしたことなく、でも、仕事は、同期の方がめちゃめちゃできました。 欲がないというか・・・・なんでこんなに仕事ができるのにこの人アルバイトなのだろう!?って…
樺沢紫苑先生の新刊「毎日を楽しめる人の考え方」の感想キャンペーンに参加します。 感想キャンペーンに応募し続けたら、こないだ、優秀賞の20名に選ばれました。 嬉しいです。その時の過去記事も貼っておきます。 a-monndosaya.hatenablog.com 「毎日を楽しめる人の考え方」感想 セミリタイアした人生。 遊びだか仕事だかわからない今の人生。 「体に良い遊びがあるのか?それは知りたい」 と言うことでこの著書を手に取りました。 この著書を読んでから、視野が広がりました。 4月にフェルメール展があります。 私は、Mishaの音楽を聴きながら、フェルメールの美術鑑賞と映画鑑賞の計画を練って…
すぐクビになった仕事の話を書きます。 こんな気持ち 内勤営業の会社。 嘘だらけの会社。 「何をやっている会社ですか!?」と聞かれたら、 「出版会社です」と答えなさい。指示を受けました。 個人情報のデーターを元に、ひたすら、一日中勧誘の電話をかける。 最後までかけ終わったら初めに戻りかけまくる。 「この資格をとると仕事を紹介しますよ。」という勧誘。 私がかけると「忙しいんで。」とぶち切れされる。 すぐ全員にかけ終わってしまう。 最初に戻り、かけ直しする。 1つの家に、30回ぐらい電話したことがある。留守電だったから、何回かけてもいいやって思ってしまった。 怒られるよりいいや。と思った。 後から電…
正社員の仕事を辞めてから事務のアルバイトの仕事に就くまで、次々とクビになった仕事について書いていこうと思います。 仕事が長く続かなかったのが、私の劣等感でした。 まずはゴールデンウィーク期間、返上してまで働いたのにただ働きだった英会話学校の営業についてお話しします。 完全歩合給のお仕事でした。 契約が取れないとお給料無しです。 月に1件契約取れたら何とかなるなと思っていました。 全く取れなかった。 まずは、ハガキ配りからスタートでした。 誰ももらってくれない ハガキ配り・・・・ 一番端でハガキを差し出してハガキを受け取ってもらうと、通行人は、その隣の人のハガキは受けとりませんよね? (もうハガ…
新卒の頃、初めてついた正社員としての仕事。 販売員 短大卒、大卒8人の同期がいました。 テストがめちゃくちゃあった。 商品説明を覚えるテスト。 包装のテスト(時間を計る)。 顔を覚えるテスト。 休みの日も仕事のこと考えていました。 私は落ちこぼれでした。 手先が不器用だし、スタートは同じなのに私だけ覚えが悪い。 テストテストでお疲れ気味の顔。 猫背で頼りない姿。 覚えられない商品の価格。 「この仕事に向いていない」 ずっと思っていました。 新入生バッチを誰が一番早く取れるかだとか、新人賞は誰がとるかだとか、できない人にとっては地獄です。 掃除まで時間を計っていたので、汚いぞうきんを放置しておい…
人に否定されたとき、自分にいっぱいいっぱいになってしまします。そんなときは?
罪悪感・・・・ 言い過ぎちゃったかな ひとつのことが気になると、ぐるぐるぐるぐる気になって何もできなくなってしまいます。 考えすぎ。 ちっぽけなことがぐるぐるぐるぐる。 特に、私の言ったことが否定されたりするとずっとへこんでしまいます。 気になって周りが見えなくなります。 ちょっとした変化にも気づかなくなってしまいます。 だから、私は、人が気づくことが気づかなかったり、自分のことに精一杯になって、皆が当たり前のように感じることが感じないこととかあり、空白の時間があることがある。 その空白の時間に、 はやっていた言葉とか、TVとか知らなかったりする。 わからない ちょっとの時間、5分でも、10分…
ブログを書くのに昔の日記を読み直していて、今、ちょうど、大失恋をしたところを読んでいます。長い長い・・・・ 失恋ソング聴いたなーって引っ張り出してきて、切ない空気を思い出していた。 「その恋愛報われないんだからとっととあきらめなさい」 と声を大にして昔の私に言いたい。 彼と出会ったのは、大学で・・・その頃は、彼が私のこと大好きだった。 「好きで好きでどんな人か知りたくて授業の帰り家までこっそり後をついていった」 と言われた。 「気持ち悪い~」が第一印象。 試しに「で、うちの家どうだった?」と聞いたら、 「門があった」と答える人。 「そんなの誰の家にもあるしょ」って思わず突っ込みたくなるような人…
周りの人が素晴らしく見えたとき、自己嫌悪に陥ったときどうするか?
大学、やりたい学部に入れなかった私は、大学にはいってそれはそれは授業について行くのに苦労しました。 大学の教授が何を話しているのかわからない。 予備校に2年も通った私は受験テクニックから話し方から、それはそれは素晴らしい授業を2年もうけた。 予備校の講師というのは、それが仕事なのだ。 「わかりやすく」「丁寧」 そんな授業に2年も慣れてしまった私は、大学のしかも興味のない授業に全くついて行けなかった。 やりたいことも何一つなかった。 一応頑張ってはみた。 英会話を習ってみたり、アナウンス教室に通ってみたり。 言葉が苦手なのに、言葉を使う仕事に就きたかったのだろうか!? 自己分析が足りなかった。 …
私の劣等感、生きづらさの原因を考えていました。 ・親の期待に応えようとしていたこと ・よい子の挫折 こんな所でしょうか!?(なぜかイラストが男の子) でも、私は、「親の育て方が悪い」と言ってくる人がいると爆発してしまいます。 親のせいにするぐらいなら、私が全て悪かったと言いたい。全て私の責任なのです。 親だって人間だもの。 初めての子供は、かわいかっただろうし、立派な子に育てようって子供を持つ親なら誰もが思うと思う。 両親には育ててくれたことに、感謝しかありません。 そして、今と昔じゃ、状況が全然違うんです。 親だって、成長しているし、私だって成長しているし。 父と母は、いつもいつもどうしよう…
生きづらさとか、劣等感から這い上がってきたブログを書いていきたいので昔のこと綴っていこうと思います。(日記帳がでてきたので) 生きづらさや劣等感からの解放されるには、 規則正しい生活をおくること 何かに興味関心を持つこと だと、今になってわかります。 15年ほど前、 2006年、日銀が量的緩和解除、ゼロ金利解除 あの頃、立て続けに職場の社員達が家を買いだした。 そのお披露目として色々な社員の新築の家にアルバイトの私もお邪魔していました。 お正月明け1月4日、早速、上司の新築の家で飲み会です。 お正月中は家でダラダラ。お正月だけでなく仕事から帰ると家でダラダラ。 生きがいや目的を持って仕事をして…
今日は家族その1ちゃんとくだらない話をしていました。 「会話がないとき、天気の話をする。」について。 ~私~ 「今日さ、天気の話したんだよ。 “春が来たなと思ったけど、まだまだですね”って言われたよ。 なんて答えたら良いんだろうね。天気の話だよ。」 ~家族その1ちゃん~ 「キンモクセイの話でもしたら?」 ~私~ 「それって秋じゃん。」 ~家族その1ちゃん~ 「それなら私なら、ミモザ(花)の話するな(得意げに)」 ~私~ 「マニアックだ。知らないって言われて、会話終了だよ。」 と言う具合にちょっとふざけて話していました。 働いていた頃、いつも、朝、ギリギリまで寝ていた私は、天気予報すら見るゆとり…
いつも行くスーパーで見つけた。ラミーのチョコアイス。即買い。 昨日は、いつも行くスーパーで、ラミーのチョコアイスを見つけました。家族が、甘くて食べきれないと言うので、一人で2つも食べた。私は、好きです。 ラミー大好き!! さて、 「私の生きづらさは、どこからくるのだろう??」 と考えていました。 「オンラインセミナーの講師」と「出版」 パッと見て「絶対無理」だと思ったのが「オンラインセミナーの講師」です。 「なぜ?」と考えてみたら、「オンラインセミナーの講師」は、人に協力を求めないと駄目。人と接触して、教えないと駄目。 一人でコツコツ努力するだけではできない。と言うイメージです。(あくまでもイ…
「あなたも本を出せる!最強の出版スタートアップセミナー」受講しました。
昨日は、月に1度の樺沢先生主催のウェブ心理塾を受講しました。 「あなたも本を出せる!最強の出版スタートアップセミナー」 去年は、「本を出せるゼィ」と何も考えず勢いでこのセミナーに申し込みましたが、その当時のありったけの力を振り絞って企画書を提出しましたが企画書コンペの当日、編集者の方の誰の目にもとまらず、相手にもされず見事に敗戦しました。 そして、ウェブ心理塾で約1年学びましたが、今年は「ちょっと無理かな」「あれもできていない、これもできていない」とネガティブな思いばかり。 でも昨日のセミナーは、樺沢先生、山口拓朗さん、城村典子さんの講演がとても素晴らしく、目が釘付けになり、頭の中がぐるぐる、…
樺沢先生の新刊、2冊読み終わりました。 「もし社蓄ゾンビがアウトプット大全を読んだら」と 「毎日を楽しめる人の考え方」 感想キャンペーンに応募したので、おつきあいくださいませ。 「もし社蓄ゾンビがアウトプット大全を読んだら」の感想 この著書は、シリーズ90万部突破の樺沢紫苑先生の「アウトプット大全」のコミックバージョンです。 この著書で、一番好きなシーンは、社蓄ゾンビになっていた健が、七さんに「昨日はどんな一日でしたか?」と尋ねられて、答えていくシーン。 「休みの日は何して過ごしていたの?」私もよく聞かれる。 「別に。普通の日だったよ。モゴモゴモゴ・・・」会話が途切れて終了。と言うのがしょっち…
排雪が終わり、きれいな道路になりました。 朝から三回目のコロナワクチンを打ってきて、一日家でのんびりしていました。 今のところ、副反応もないです。 私のブログは、ネガティブなことも多いので、人に「あーもんどさや」の正体がわからないようにやっています。 もっと、ポジティブなことを書けば、堂々と「ブログやっている」と言えるのにって思います。 家族がブログに対して大反対なのです。SNSも大反対しています。 こないだ、ツイッターをやりたいと言って、許可はもらいました。 こういう時って、家族で暮らすのはちょっと窮屈です。 「信じているから」と言われると、こっそりやろうとは思えないのです。 ずっと家族と暮…
秋に体調を崩したとき、家族その1ちゃんが「キンモクセイ」の香りのするボディソープをプレゼントしてくれた。 (花王 ビオレU) 私の住んでいる地域ではキンモクセイはあまり馴染みが無いんですが、その頃から「キンモクセイ」という言葉や香りにとても敏感です。 今日、「(あーもんどさやさん)キンモクセイのような」と半分冗談ぽく、言われ、思わず反応してしまった。 「たとえですよたとえ。癒やされています。」 いや~、思わずにんまり。 単純な私です。おだてに乗ってしまいました。 年下の人に手のひらで踊らされています。 パソコンのスキルにしても、人前での話し方にしても、何においても、かなわないのに、わかってはい…
家族と雪はねしてたら、家の前で、車がスタックしている。 「すみません。僕押すんで運転してくれませんか!?」 私は運転免許すら持っていないので、車のことに関してはさっぱりです。 「無理でしょう」と心の中で思うのですが、家族が「運転しますよ」と・・・ えー、大丈夫なの!?無理でしょう!! で、やっぱり無理で(「人の車はわからない」て言ってた。私じゃダメだなと思ったとも言ってたけど) 結局、警察に電話したら、有料業者を斡旋してくれたみたい。(JAFかな?料金気になる) こないだは、小学生が車押すところ見たし・・・ a-monndosaya.hatenablog.com 家族が、「助けに行く」と言う度…
朝から、お菓子食べまくりです。 今日はヒットしたものばかり・・・ リピも決定!! 冷凍今川焼き ニチレイ クリームチーズ味を見つけた。 はちみつ入りだって。 もうケーキレベルのおいしさでした。 オールクランベリー 東ハト クランベリー味は初めて食べた。甘酸っぱくて美味しい。 ほうじ茶ラテ サントリークラフトボス 最近、探してました。ほうじ茶とつくラテ。 いろんな所のを試してみたい。 毎週、日曜日に1週間分の食材を買いに行くんだけど、カルビーの堅あげポテトは、買うことが多い。日曜日、3人で瞬殺でなくなる。 普通にうす塩味を食べるけど、今回は期間限定のにんにく味食べました。 「玉子が安い」につられ…
昔、学生時代、ビンの牛乳を配るアルバイトをしていたことがあります。 ビンの牛乳のサンプルを配って、契約を取り、後日、担当の人が牛乳を届けるという、学生アルバイト。 あの時、担当者さんに、バイトの帰り、喫茶店に誘われた。 めっちゃ忙しいときで、思わず「残業代、出るんですか!?」なんて聞いてしまいそうなくらい、イライラしていた。 担当者さん、牛乳屋さん。 喫茶店で、ミルクティーを頼んだ。 「あっ、さすが牛乳屋さんだな」ってその時思った。 ちょっとほっこりした。 あの頃、「責任をもって働く」とか「信頼を得るために働く」とか全然考えていなかった。 学生だったし、アルバイトだったし、アルバイトより大切な…
小林麻耶さんと國光吟さんの離婚。 私は結構小林麻耶さんが、昔から好きで気になる存在でした。 だから遠くから、小林麻耶さんの記事などを眺めてました。 YouTubeコバヤシテレビ局、1度、最初から最後まで見たことがあります。長いYouTubeを始めから終わりまで見ていると、あの2人は、離婚はないなと思っていたのですが・・・ 離婚ですか・・・・ 何が正しくて何が間違いなのか、わからなくなってきました。 ただ、誹謗中傷がすごいんだなと思いました。 海外とかに逃げちゃって、2人でゆっくり暮らせばいいのになんて、人ごとのように見ています。 句読点のない文章を合わせて9000字のブログも、 客観的に見たら…
家族が心電図検査にひっかかり再検査しました。 一応何でもないらしいんだけど、5年前にもひっかかっているので、もう一度検査予定です。 ちょっとドキドキしました。 家族の携帯にはGPS機能がついています。 私だったら、そんなに束縛されるのは嫌だけど(嫌なことも知っている)、家族は気にならないらしく、むしろ、どこへ行ったか心配される方が嫌だというのでGPSつけてます。 だから、寄り道したりしたらわかります。 「寄り道するぐらいの余裕があるなら、大丈夫だね」って話していました。 後になって話し出したんだけど、 「〇〇(持病)って、悪化すると痩せるって言うからさー、心配したんだけど、痩せたのは薬のせいだ…
「人前に出ると緊張して自由に振る舞えない」 「思い切ったことができない」 「言いたいことが言えない」 最近、こんなことで悩んでいた私でしたが、腑に落ちる言葉に出会いました。 すがのたいぞうさんの「こころがホッとする考え方」 そういう人に限って失敗談が少ない。 恥かく体験が少ないと言うことである。 失敗とか恥とか恐れて、私はすごく慎重なところがあります。 要するに「損をしたくない」とか「人前でいいところを見せたい」とかそういう自己顕示的な部分も強いのでしょう。 道を踏み外した人生を送ってきた私だけど、チヤホヤチヤホヤされて育ったのでしょう。 だからこそ、ちょっと失敗しただけで、そこからすんなり立…
どうやら私は、細かいらしい。(細かそうな顔してます。) パソコンの復習をしていて、「わからないことがあったら聞いてね」と言うので、聞くと苦笑いされる。重箱の隅をつつく質問のようだ。 その他の所はわかるんだよ。聞かなくてもわかるんだよ。 最近ではわからない時の調べ方を教えてくれる人もいる。 なるほどなと思う。 声をかけてくれたら、思わず聞いてしまう。 もっと考えてから聞いた方がいいのかなと思えてきた。 ちょっと前までは、何となく聞きづらく、「細かいところは飛ばそう」的な発想だったけど、、、 結局は、コミュニケーションが上手くとれないんだなと思う。 基礎のテキストを読みながら、復習している。 やり…
今日は、軽い実習を受けてきました。 「こんなことできなくても働ける。」 思わず投げやりになってしまいました。 1回で覚えられなかった。 うまく動けなかった。 流れをうまくつかめない。 「次こそはこの実習断ろう」とその時は思った。 家に帰ってダメだったことを思い出し色々紙に書き出してみました。 書き出しているうちに、 「もう一度、受けてみようかな。」そんな風に思いました。 一人で机に向かっていても何も解決しない。 体で覚えないと身につかないこともたくさんあります。 今日は人とのコミュニケーションの中で工夫していくことの大切さを学びました。 一人で頑張っていても駄目なのです。 皆でひとつのことを仕…
会社に行きたくない日とか、仕事のテンションを上げるのは、私は、服です。 めちゃめちゃお洒落して会社に行っていました。 特に、コロナ禍前は、外食にお金を使っていたのが、コロナ渦では外食もしなくなったので、その分、服を買う余裕ができた。 仕事を辞める1ヶ月前でも、辞めたら着る機会が無いような服を買って通勤していました。 服も買い続けてみて初めて自分に似合う服、次に欲しい服が見えてきます。 高い服は買わなくなった。デパートで服を買わなくなった。 プチプラでもいっぱい満足できるものが買えるので、ユニクロやらGRLやらfifthやら最近また、ネットをのぞくことが多くなった。 (fifthとか、こないだ9…
今日はひな祭り。 元々ひな人形を出すのは、厄除けの目的があるようですが、我が家のひな人形は、押し入れの中で眠っています。今年も出さなかった。 うちのひな人形は、父と母が私が生まれた時に、デートでわざわざ、街中にひな人形を買いに行ったものだと昔からよく聞かされていました。 木目込み人形で、お内裏様とおひな様の隣にお付きの人もいたものです。 そんな大切なものですが、家族その1ちゃんが言うに、 「将来こんな大きなものを持っていられない。」とのこと。 人形供養の話なども出ています。 調べてみると、人形供養の供養料が、45リットルのビニール袋に入るくらいの量で、3000円ぐらいとのこと。 大切なひな人形…
石油や石炭、ガソリンの値段が上昇しているのは、わかっている。 にしてもここ3ヶ月の電気代が、半端でなく(1月は、10万弱) 電気会社に電気代の節約方法を聞いた。 電気代節約方法 1.パネルヒーターの大元の電気、「ボイラー」の温度を下げる。 夜は電源を消さないで、温度を下げる。 (水から温度を上げるより、お湯から温度を上げる方が電気を使わない) 2.洗濯も水を使う。 3.シャワーが意外にも電気代がかかる。 4.なるべくお湯を使わないようにする。 シャワー、毎日は入れないのって正直つらい。 平気でお湯たくさん使っていた。 洗い物、洗濯、お湯の方が汚れは落ちる。 米とぎも冷たくてお湯で米をといでいた…
今日から3月です。 カレンダーめくったら、猫ちゃんのお昼寝の写真が出てきた。 かわいいなぁ。 この写真が見たくて、去年このカレンダーを選んだんだった。 「こないだ楽しかったね」って言われて「はい」と答えたけど、自信なさそうに答えたのか、「それは本心なのかな?」なんて言われてしまった。 私はとっても優柔不断で、「楽しかった」「面白くなかった」の決断すら時間がかかります。 「楽しかったからまた行きたいです」でいいのです。 細かいこと考えないで、どんどんいろんなことにチャレンジしていこう。 欲しいと思ったら、さっさと買おう。 変なところで決断ができなく前に進まないです。 思いついたことは即行動。 面…
父が死んでから、頭の中が、「お金、お金、お金」になっていた。 家族に「あんまりお金お金言わないで」と言われた。 確かにお金の不安がいっぱいだった。 少し気持ち的にゆとりが出てきた。 通帳を眺めていると家族が、グアーッと寝ていた。 何となく安心した。 昼寝するゆとりがある。 冬場の電気代が3ヶ月間、びっくりするくらいの金額で、それがおさまらないと、生活費がどのぐらいかかるかとかもよくわからない。 とりあえず1年過ごしてみなきゃわからない。 なんくるないさー いろんなパターンを考えた。 もしかしたら、私が1人、この世に残るかもしれない。 私が歩けなくなり施設に入るかもしれない。 私が先に死んでしま…
2weekコンタクトレンズ「6ヶ月分(4箱)買うと、〇〇円安い」というので、購入して使ってみると、2箱ぐらいすぐ駄目になり(1日で破れる)お店に持っていったら全部取りかえてもらえたので、まだ、そのお店で買っています。 「セールで買ったからすぐ破れたんですかね?」って聞くと「絶対違います」といいきられ、後ろめたさからか、30分ぐらいで購入できるところを、2時間にわたり、検査したり、つけ直したりで疲れた。 破れた破片が目に入っていないかとかかなり念入りに調べてくれてありがたいと思ったけど、これは絶対セールに古いコンタクトレンズを使っているなと確信しました。 目の中で破れるのも怖い。ちょっと厚めのコ…
WORDの基礎のテキストが一通り終わりました。(あと、総合問題1つやるだけ) 本当の本当の最低限です。(WORD応用に進まずEXCEL基礎に進む予定) 今まで、働いた会社は、WORDやEXCEL意外と使わなかった。 また、すぐ忘れてしまいそう。 色々考えたけど、事務職の仕事に就くことがお金を得るのに一番の近道のような気がしてきました。 私のできる事なのかも。(すごく出来ることではないけど) CAN(できる事)×FAN(好きなこと)×NEED(必要とされていること) ×WANT(やりたいこと)=vision 一日の半分は、仕事なので職選びって難しいです。 お金の心配がないのなら、おそらく働かない…
お友達とZOOMでおしゃべりしました。(iPhoneで) 1時間半でiPhoneの電池がなくなった。 画像は私のiPhoneはあまりよくなかったけど、友達はiPadを使っていて綺麗に映っていました。 そして何度か固まったり、昼間だったので、カーテンを開けると逆光になったり・・・ 色々勉強になったし、何よりも楽しかった。 結果的にスムーズに会話もできて、O.K。 YouTubeとかもそんなところも意識してみるようになりました。 最近人と話すと、気分が高ぶる。落ち着かなくなるっていうか・・・ 久々で気持ちが高ぶるくらい人と会うのを暫く、避けていました。 父が亡くなって、人と会いたくないぐらい調子も…
人と話すことは、脳トレにもなっているんだろうなー。 おばあちゃんが一緒に暮らしていた頃、「今日は朝何食べた?」とか「おいしかった?」とか毎日、おばあちゃんにしつこいぐらい聞いていて、おばあちゃんは、90すぎても頭だけはぼけなかった。 家族中に「あーもんどさやはおばあちゃんをいじめてる」って言われてたけど。 おばあちゃんごめんよ。 介護認定の練習にもなっていて、はっきりと質問に答えていたようです。 (答えちゃったら、認定されないよ) 私の周りで、1週間ぐらい前に、コロナ患者がでてしまい、ずっと家にいます。(濃厚接触者ではないので、用事があるときは、外出しますが・・・) いわゆる在宅というものです…
積雪123㎝。 朝一で雪はねして、もうダウンです。 あられのようなサラサラする雪。 どこから手をつけていいかわからず。 こういうとき家族は、目につくところからやっていけて尊敬。 私なんて、重箱の隅をつつくように手をつけてしまう。 車が出せればいい。 最悪、日曜日の買い物は、ちょっとずつ歩いて買いに行こう。 半分、雪はねあきらめています。 車で出かけなければいいけど、お客さんがやってくるので車を止める場所だけは確保。 とにかくぐったりです。 葬儀後のごたごたも、直接話を聞くわけではないので、又聞きなので、どんな顔して話しているのかもわからずです。 大切な家族だとは思っているのですが、今は顔を会わ…
すがのたいぞうさんの 「心がホッとする考え方」 家にあったのでパラパラ見てました。 「まずは外側から変えてみよう」 つまり「形からはいる」ってことですかね!? 性格なんてそう簡単には変えれません。 私なんて「気が利く」とか「人の為に動くこと」なんて昔から不得意で、常に自分中心に生きています。(特に家で・・・) だから、いざ人前に出るとぼろでまくり。 「気が利かなきゃ」とか「人のために何かしなきゃ」って思ってしまい疲れてしまします。 この本読んで「気が利く」「人の為に動く」の外側って何だろう!?って考えました。 感謝されて必要とされるような人間になることですよね。おそらく。 それじゃあ、そのため…
昨日の「オンラインセミナー講座」の話をLINEで友達にすると、友達が意外にもオンライン飲み会にのりのりで、嬉しかったー。 ウエブカメラを買う前にiPhoneでZOOMに慣れてみようってことで、明日、お友達とZOOMで話します。 家族その1ちゃんと、スマホでZoom cloud meetingを試してみました。 5分ぐらい試してみた。 声がちょっと遅い感じ。 色々バタバタで、父が亡くなってから、初めて友達と話すかも。 ちょっと楽しみです。 やっぱり人との交流いいですね。 興味あるとか無いとか関係なく、すぐ誘いにのってくれて、本当に本当に元気が出ました。 「ビックリマーク!!」2つ付きで返事がきま…
「あなたも講師になれる 初めてのオンラインセミナー講座」受けてきました。
今日は、樺沢先生主催のWeb心理塾 「あなたも講師になれる 初めてのオンラインセミナー講座」 を受講してきました。 ティーザー(予告)を見ながら「ブログ30記事で講師になれる」とあり、「絶対無理」と思っていました。 今も思っています。 ですが、自分で開催するセミナーの内容を考えると、「もしかしたら?」なんて思えてきました。 セミナーではなく、イベントにしたらどうか?とか・・・・ 私は、人のイベントを調べたりするのが好きで、(あまり、実際、参加してないけど)今は、緑とか、朝日が見れる散歩みたいなイベントずっと探していました。 でも「ない」。 これをオンラインでやるとどうか?? イベントとなるとま…
毎日のルーティンを「いつまでに」「何のために」「何をどうしたらいいのか」を明確にした。
昨日、夜、米をとぐのを忘れて寝た。 「えー、!!忘れた?」 昨日の記憶も一昨日の記憶も行動が一緒なのかな?全然覚えていない。 どうもルーティンになってしまう。この状態よくないのかな? 「記録するだけであなたの夢が10倍叶う!」金村秀一さんの本を読みました。 「プロジェクトタイプ」と「ルーティンタイプ」の2つで進捗状況をチェックするといいらしい。 「プロジェクトタイプ」 プロジェクトタイプは、決められた期間内にアクションプランを達成する活動のことです。 「いつまでに」「何のために」「何をどうしたらいいのか(どう変化させたいのか)」 という期日と目的と目標の3つを決めて進めるタイプ。 「ルーティン…
ブログが今日でなんと202記事目で、気づくと200記事も書いていました。 ブログを始めたのが去年の5月で8月ぐらいにアナリティクスを入れました。 初めはアナリティクスの見方もわからない状態で、放置していました。 今もよくわかっていないです (汗) 今現在、17812PV 8月 1477PV 9月 2289PV 10月 644PV 11月 2553PV 12月 3049PV 1月 5058PV 2月 今日現在2742PV 書いてる割には、まだまだなんだろうな。 見て下さっている方、ありがとうございます。 私の場合、最初は、アクセス数が1とか0とかで、それが何ヶ月も続きました。 SNSはやっていな…
確定申告に行ってきた。 去年少し働いていた分の社会保険料の納め過ぎた分が戻ってくると言うので、還付申告へ行ってきました。 行ってよかったか?よくなかったか? と言えば行ってよかった。 まず、国税電子申告、納税システムへの登録から・・・ 登録しているのかしていないのかもわからなかったので、調べてもらった。 登録していなかった。 登録したけど、パスワードのエラーが出た。 3回くらいエラーが出て結局登録しない方法で進んだ。 来年のことも考えなぜエラーになったのか、しつこく聞いたので時間がかかった。 「また、来年も来て聞けばいいですかね?」というのを待つかのような雰囲気だったけどぐっとこらえてしつこく…
「ワードウルフ」 今日初めてやった。 ワードウルフとは簡単に言うと仲間外れを探すゲームです。 ルールはとても簡単で、プレイヤーの中で違うお題を持っている人を当てれば勝ち! やっているところを見たことはあるけど、まさか自分が参加するなんて思ってもいなく、空気読めず、質問に答えるのが精一杯で終わった。 「ワードウルフ」で、お題が、「壁ドン」と「アゴグイ」が面白かったと言うのを聞いた。 「〇〇さんが、アゴグイって、なんですか?て聞いていた。」という話を聞いて、私もそれに近いレベル(笑) 想像はつくけど・・・・色々あとから、ググった。 実際やったのは、「手袋」とか「うどん」とか簡単なお題だったけど・・…
今日は、バレンタインデーなのを忘れていた。 まるっきり無縁で、今年は、義理チョコすらあげないので、すっかり忘れていて、「今日だった。」と思いだした。 昨日、友達が、LINEでたくさんお菓子やら色々なものを買った写真を添付してくれたけど、「買いすぎちゃった。」というので、「2つずつ買っていて、計画的だね。」なんて普通に返信してた。 そっか、のろけLINEだったのか。バレンタインの贈り物だったのか。 気がつかなくてごめんなさい。(読んでるかな?) ブログのURLを唯一、一人にだけ教えていて、あまりにもネガティブなことをUPして、している私にかなり気を遣ってくれてると思います(汗) 他の人には、あー…
家族その1ちゃんが、昔、高校受験の直前に、あみものをしていたのを見て、「めちゃくちゃこの人余裕あるなー。」って思ってました。 そしてちょっとほほえましかった。 今になって、「あの頃はメンタル保つことに必死になっていた。」って知ってびっくりした。 「そうだったのー?」 家族その1ちゃんの中学~高校というと「機能性重視」みたいな感じの女の子で今ではその頃の反動からか美容や化粧品にやたら詳しいけど、あの頃は買い物も「電化製品を買う」とか男みたいな女の子でした。 そのくせ、サンタさんは小学校4年生まで信じていた(私は幼稚園の頃からサンタの正体を知っていた) 自分のやりたいこと、好きなものがはっきりして…
ノックターン9-1の楽譜が届きました。 久々ピアノ弾いてみた。 力がなくなっていて音が弱くなっているし「弾ける」と思って弾いてみると意外と弾けない。 気づくと1時間弱ぐらいあっという間に時が過ぎました。 11連符が出てきたけど、ネットに練習の仕方とか載っていました。 (ノクターン9-1)あまり有名じゃないんで需要があるかわかりませんが~ と書いてあって・・・・ 有名なのは9-2です。 浅田真央ちゃんのソチオリンピックのSPの曲で有名です。 たまたま、発表会で9-2を弾いたのがソチオリンピックの年でした。 だから9-2も9-1もレベルが同じぐらいと聞いたときは、全然進歩していないものかとちょっと…
今日は、映画「コーダあいのうた」を見てきました。 いろんなところで涙した。 V先生の「挑戦を恐れる生徒に指導してもムダだ」 発表会の無言のステージ お父さんと2人切りになってお父さんのために歌うところ オーデションで手話で歌うところずっと そして何よりも家族愛。 映画の後もずっと家族のことを考えていました。 そして「自分の人生を好きなコトして生きていく」 私のブログによく出て来る言葉。 好きなこと充分できているつもり。 ブログのアクセスも、前に比べたら大分増えた。 でも、それで食べていけるかというと、、、、、(汗) 一歩前に進めないのが、 「有名にならないで」という家族その1ちゃんの言葉。 「…
ピアノの楽譜をポチ。 やっぱり弾きたくなった。 ノックターン9-1 ショパン (ピースがあったなんて見落としていた) 自分で譜読みをするので、あまり難しくないものを選びました。 さて、今年に入って一度もピアノを触っていないので弾けるか? 2,3回ピアノの先生に勧められていた、あーもんどさやっぽい曲です。 同じノックターンでもこんな時、「遺作」とかは弾きたくない。 だらだらと父を思い出してしまう。 でも、何となく切なくなる曲です。 何か落ち着かないのです。 もう一人の家族がどう出てくるか!? なので、ピアノを弾こうと思います。 目標を立てるとき「やらないこと」を決めるとかよくあるけど、今年は、そ…
もう将来がきているのでしょうか? 親から自立することなく、「親を守らねば」という時期に入ってきた感じがします。 自立のチャンスは、大学受験をした時、結婚したいなと思った時、人生2回ぐらいあったかもしれない(もっとあったのかもしれないけど) でも、2回とも、大学受験は志望校に受からなかったし、結婚はしないで終わった。 自立のチャンスを逃してしまった。 今は、金銭的にも、親元を離れることもできず、それよりも、だんだんと老いてくる家族にそばにいて守ってあげなければと言う気持ちが強くなっています。 私には、一緒に暮らしていた、おばあちゃんがいたけど、最初の頃は仲良くやっていたけど、そのうち、そばにいる…
昨日、ブログUPして、夜10時頃、外に行ったら長靴3分の2ぐらい雪が積もっていて、家族は寝たので一人で雪はね。 1時間かかった。 疲れ切って眠れないくらい。 朝起きたら、除雪が入っていて、家の前に雪の塊がたくさん積もっている。 家族がスコップで雪を砕いて、2回かけて雪はね。 今日は積雪133センチ。 大雪。 一日中雪はねしていました。 昼からぴたりとやみ、助かった。合計5回した。 うちはロードヒーティングなので、融雪溝がありません。 灯油も高いので、ロードヒーティングは使っていない。 だからこまめに雪はね。 雪山が高くなってきています。 お隣は1シーズン4万円(2.3年前の話だから今はわからな…
父の件で、まだ、色々バタバタしていて、今日もまた、パンチをくらいました。 家族は「そんなことぐらい想定内だ。いちいち気にすんな」と言うけど、何でも初めてのことなので、心が折れそうです。 「はたから見たら我が家はどんな風に見えるのだろう??」ふと思った。 「ざまみろ」て感じなんでしょうか?? 仲良くやっていきたいと思っているのに、思いが通じません。 距離を置くしかないのです。 こないだは、あまりにもつらくて泣き崩れてしまったけど、気にしてもしょうがないので、強く生きる。 樺沢先生のよく言う、「ニュートラルに生きよう」。 「はあ、そうですか。」 「そうなんですね。」 そして感情的になってはいけない…
家族が3回目のコロナワクチン接種を昨日終えました。 今のところ、熱は出ないし、ちょっと腕の痛みがある程度だそうです。 家族が2回ともファイザーで3回目モデルナになり心配していたのを、お医者さんが丁寧に説明してくれたとのことで、大満足していました。 家族は、老眼なので情報源は全てテレビ。家族からテレビをとったら何もなくなる。 (BS付きじゃないとダメ) 家族の好きなテレビ →「ポツンと一軒家」、「ウチ、”断捨離”しました」、「上沼恵美子チャンネル」、「そこまで言って委員会」その他、中国ドラマ、韓国ドラマよく見てます。 観察してると面白い。もっと知りたい。 ワクチン接種の前後2,3日の雪はねは、1…
合コンするなら、「鍋」でなく「焼き鳥」の店を選ぶことにしている!!
交際前の「かき小屋デート」はありえない? 「お酒を飲む場所であることや、お店の雰囲気などから、ある程度の関係性がないと行きづらい」 VS 「どうして駄目なのかわからない」 昼の番組「バイキング」でやってました。 ちなみに、 かき小屋:BBQ(バーベキュー)スタイルで炭火を囲み牡蠣を中心とした新鮮な食材を網の上で焼いて食べるスタイルのお店 「昭和で言う、焼き肉屋にいけるか?って言うのでしょうね」って話していて、なるほど~と納得してみてました。 単純に、「牡蠣美味しそう~」「BBQいいんじゃない?」て、見てたけど、自分のこととなると、(デートとなると) 「私は絶対選ばない!!」 私はと言うと、それ…
私の声はでかく、意外と周りは、耳をダンボにして聞いているものです。 いつも後になって「なんかまずいこといっちゃったかな―?」なんて、後悔することも。 「突っ走っちゃったかな??」って思ったり・・・ 言葉を選ばないと・・・ 例えば「〇〇は、嫌だな。」とか思わず言っちゃうことがあり、その〇〇が好きな人もいる。 そーゆー空気のよめなさが、「失敗した」みたいに思う。 「考えすぎだよ」って言われたけど、結構、皆、聞いているものです。 人はそれぞれだから、上手くわかり合えればいいけど、初対面とかだとそういうのが難しい。 自己嫌悪に陥っちゃいます。 気にする人はそういうのに傷つきやすい。て、私が一番気にして…
「ブログリーダー」を活用して、あーもんどさやさんをフォローしませんか?