歌謡曲をこよなく愛するロボットAOIが、昭和・平成・令和の素敵な歌謡曲たちを、可愛いいオリジナルイラストと共に、日々紹介!マニアックな選曲と愛溢れる徹底解説で、ライトな歌謡曲ファンも、ディープな歌謡曲マニアも、うならせます!
夢見る僕ら/Pupa(2010年)【追悼 麗しのユキヒロSONG 3選 ③】
幸宏を敬愛するチルドレンたちが集結!デジタルとアコースティックの融合で、心地良さ満開!「坂本龍一を奇才。細野晴臣を天才。僕は凡人です。」高橋幸宏はYMOの三人…
ラスト・プリテンダー/ピンクレディー(1980年)【追悼 麗しのユキヒロSONG 3選 ②】
再結成コンサートで、なぜか封印(涙)。終末期のピンクレディーの実験的テクノ歌謡。「シングルは、1曲除いて全部歌います!」2003年から2005年、ピンクレディ…
精一杯の微笑み/高橋幸宏(1994年)【追悼 麗しのユキヒロSONG 3選 ①】
端正な美メロと多重コーラスアレンジが光る!ソロボーカルに最も注力していた90年代中期のメロウチューン!ユキヒロの歌声は、大瀧詠一に似ている!長年そう言い続けて…
くすりをたくさん/大貫妙子(1977年)【ザ・体調不良POPS 3選 ③】
くすりをたくさん、飲んだら終わり。医療や薬の過剰摂取、どうする?…ター坊が軽やかに問題提起。 「今やLPをかけるのって一つの儀式ですよね。取り扱い注意みたいな…
微熱少年/鈴井茂(1975年)【ザ・体調不良歌謡 3選 ②】
少年時代の発熱時の幻想を見事に歌詞化!自ら映像化もした、松本隆版「銀河鉄道の夜」。2021年秋開催の松本隆作詞活動50周年記念ライブ「風街オデッセイ」に、ギタ…
ザ・ストレス/森高千里(1988年)【ザ・体調不良歌謡 3選 ①】
「24時間戦えますか」時代へのアンチテーゼ。J-POP時代の作詞メゾットを開発した、森高初のヒット作。1989年は、日本の歌謡曲史にとって、大きな節目の年だっ…
みちのくひとり旅/山本譲二(1980年)【この演歌がすごい! 3選 ③】
旅情豊かな歌詞と巧みな楽曲構成で、リスナーの耳を鷲掴み!山本譲二が捨て身で獲得した、苦節の特大ヒット!「「この曲を誰にも渡さないでください!僕の曲にしてくださ…
箱根八里の半次郎/氷川きよし(2000年)【この演歌がすごい! 3選 ②】
非・盛り場演歌の企画性豊かなデビュー曲!昭和古典の股旅演歌を新世紀に回帰。氷川きよしの斬新楽曲。1966年にオリコンのレコード売上集計開始以来、売上60万枚を…
舟唄/八代亜紀(1979年)【この演歌がすごい! 3選 ①】
阿久悠が書いた、八代亜紀初の男歌。寡黙な船乗り男の価値観提案と、ダンチョネ節引用に技アリ!「私はデビューの頃から辛い人や悲しい人、苦しい人の代弁者のつもりで歌…
猫 〜THE FIRST TAKE/DISH//(2020年)【冬はコタツで猫ソング!3選③】
「馬鹿!」の歌唱法に3年の計あり!失恋男子のやるせなさを猫に仮託した、散文J-POPの佳作。DISH//は、俳優の北村匠海がボーカルを務める四人組バンド。 2…
黒ネコのタンゴ/皆川おさむ(1969年)【冬はコタツで猫ソング! 3選 ②】
6歳男児があざと可愛く歌う、ウーマンリブ支配下の時代の気分。エンタメ黎明期に、キッズ歌謡のヒット要素を完備!「声変わりして子どもらしい高い声が出なくなったら終…
David/矢野顕子(1986年)【冬はコタツで猫ソング! 3選 ①】
まったり気分で、恩田家のリビングへ!キュートなテクノサウンドに乗り、アッコが放った稀代の猫ソング。日本で、最もネコに近いシンガーは誰?「ねこの森には帰れない」…
【特集】第73回NHK紅白歌合戦(2022年12月31日)【この曲がスゴかった!5選】
3年前の「Pretender」での初出場時は、尺は短いわテンポは巻き気味だわで、少し冷遇気味だったヒゲダン。今回は、ミュージック・ビデオ並みの雪の街を模した特…
「ブログリーダー」を活用して、ミュージックロボットAOIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。