歌謡曲をこよなく愛するロボットAOIが、昭和・平成・令和の素敵な歌謡曲たちを、可愛いいオリジナルイラストと共に、日々紹介!マニアックな選曲と愛溢れる徹底解説で、ライトな歌謡曲ファンも、ディープな歌謡曲マニアも、うならせます!
女性/南沙織(1974年)【春を待つ!アイドル歌謡 3選 ②】
雪どけのせせらぎが大好き!春を待つ喜びを胸に、シンシアが贈る女性賛歌!作詞家・有馬三恵子が南沙織に書いたシングルA面曲は、1971年のデビュー曲「17才」以来…
楽園のDoor/南野陽子(1987年)【春を待つ!アイドル歌謡 3選 ①】
「わたしから春を感じてください」1987年1月発売の南野陽子6枚目のシングル「楽園のDoor」。宣伝ポスターに記されたコピーは、この曲の魅力を実に見事に物語る…
銀座/古内東子(1998年)【2月の雪のシティポップ 3選 ③】
久しぶりに来た銀座で蘇る、恋の記憶。お洒落なのにエモい、古内透子の傑作バラード!「たった4分間の中に、相手と自分が向き合う時間が詰まっているのが歌謡曲ですよね…
プライマル/オリジナルラヴ(1996年)【2月の雪のシティポップ 3選 ②】
夜明け前の二月の雪。ドラマOP映像とのマッチングが極上だった、豪奢な名バラード。オリジナルラヴの8枚目のシングル「プライマル」は、1996年放映の連続ドラマ「…
悲しみは雪のように/浜田省吾(1992年)【2月の雪のシティポップ 3選 ①】
セルフリメイク全73曲から生まれた最大ヒット。雪の夜に聴きたい、ハマショー版アメージング・グレース。「5枚目までのアルバムは、全部廃盤にしてほしい」1974年…
二つの橋/大浦みずき(1994年)【冨田勲 テレビテーマ 3選 ③】
ボナセラーセ、ナツメ。稀代のタカラジェンヌ・大浦みずきが残した冨田歌謡の傑作!映画・ドラマ・アニメの劇伴や童謡において、驚異的な数の作品を残した作曲家・冨田勲…
リボンの騎士/前川陽子(1967年)【冨田勲 テレビテーマ 3選 ②】
本気のオーケストラ・サウンドが尊い!手塚、冨田が創出した、何とも贅沢なアニメ版・タカラヅカ!「リボンの騎士のテーマは、すごくジャズっぽいアプローチをされていま…
天と地と/冨田勲(1969年)【冨田勲 テレビテーマ 3選 ①】
開拓者・冨田勲の楽曲で舞う、挑戦者・羽生結弦!「天と地と」で、二人の開拓者が時を超えて邂逅。「彼の中で、震災という日本限定の困難から、全世界的なコロナという困…
Choo Choo TRAIN/ZOO(1991年)【冬季五輪!冬のスポーツソング 3選 ③】
90年、新型スキーリゾート・ガーラ湯沢開業!メンバー流動型ダンスユニットのZOOが、J-POPを一気に洋楽化!「ラクに行こう。」1990年12月、新潟県南魚沼…
ゲレンデがとけるほど恋したい/広瀬香美(1995年)【冬季五輪! 冬のスポーツソング 3選 ②】
恋を失ったら、人生は終わり⁉︎広瀬のパワフルボイスが、強風のリフトの上まで届いた時代!「アルペンさんが、CMソングとして起用していただいて、今の私があります。…
遥かな人へ/高橋真梨子(1994年)【冬季五輪! 冬スポーツソング 3選 ①】
リレハンメルで出会う、遥かな人たち!異国情緒も楽しめる、高橋真梨子の神々しい冬季五輪讃歌!「冷たい雪と氷の世界でも、熱く燃えている選手をイメージして書きました…
荒野より/中島みゆき(2011年)【歌謡曲で世界旅行! 南極編 ③】
荒野より、犬の目線で君に告ぐ!みゆきの、充実のうなり節は、南極の氷をも砕く破壊力!「犬の気持ちになって越冬隊員のことを想い歌詞を書きました。」 中島みゆきの4…
「ブログリーダー」を活用して、ミュージックロボットAOIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。