ここ数年、日本食への関心がすごーく高まっているヨーロッパ。 スイスでも、都市部だけだとは思いますが… 日本食レストランやテイクアウトのみならず、普通のスーパーでも時々、 え? これって… と、思いがけない日本食材に出会うことがあって、びっくり! 先日はCoopで、上島珈琲のコーヒー豆をお見掛けしました。 カプセルになっているのが発売されたのはCoopの広告を見て、 へー、コーヒーねえ… と思っていましたが、豆も出たんだ〜 味ちがうかしら? 柚子が、Yuzu、って書いて果物コーナーに出ていたのも目にしました。 わかめサラダ、というのもパックに入って売っていて、日本で言う茎ワカメかな? 生姜風味で…
年末年始のお休みも終わり、ここチューリッヒでは、明日から学校も始まります。 例年にない暖かさで、スイスでは雪がなく、スキーも出来ないようです。 温暖化、のせいでしょうか。 日本にいる友人から年賀状を数枚頂いたりして、日本のお正月に思いを馳せたりしました。 私は東京育ちですが、両親は田舎の出身で、親戚もその田舎に大勢います。 ここ数年はコロナで、田舎に帰って親戚周りやお墓参りなどできなかったこともあって、私の存在は忘れられてしまっているようです。 スイスのチョコレートを送ったりしても、ハガキ一枚来ることもありませんでした。 海外の住所を書くのが大変で、お礼状が出せないので、ありがとう、と伝えてほ…
明けましておめでとうございます。 日本より遅れること8時間、スイスも2023年に〜 何年経ってもあの花火の爆音には慣れられませんね。 近所で花火や爆竹の音すごかったです! 静かに除夜の鐘でも聴いて過ごしたかった大晦日でした… 異常気象でしょうかね、暖かくて、元旦の最高気温14度! こんなに暖かい新年、というのもスイスへ来て初めて、っていう気がします。 スキーへ行きたかったうちの息子は、あきらめて昨日から友達と、スイスのイタリア語圏へ行っています。 元旦からお節もお餅もない、スイスのお正月。 材料集めて、それらしきものを作っても誰も食べないので、あきらめてからもう十数年。 せめて…とクリスマスの…
「ブログリーダー」を活用して、hamakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。