インターネット接続の大前提ルーターの寿命ってある?買い替え時期や価格、オススメメーカーなどもご紹介。
ルーターとは、インターネット回線とデジタル製品を無線で接続できる機器のことです。実はルーターにも寿命があるため、その目安と寿命が来た時に起こりやすい具体的な症状を知っておくことが大切です。そこで今回はルーターの選び方とルーターの買い替えの時期をご紹介します。 ルーターの寿命 ルーターの見た目だけではわかりませんが、精密機器なので、寿命が存在します。 ルーター本体にもあり、4〜5年使うと通信速度の低下や接続状態が悪化してしまいます。 実はセキュリティ面でもたいへん重要な問題があり、暗号化ツールが2〜5年間で新しくなっていくので、そこにも注意が必要です。セキュリティにも寿命があるこ
Instagramアカウント代行でココナラで1ヶ月取引しましたが、相手が期待と外れだとか、業務を完全に完了させたのにかかわらず、完全に行っていなかったとか無理矢理なイチャモンでキャンセルされました。明日がシステム上の完了日だったのに 届いた評価もトラブルを起こしたのに謝罪していないとか、報連相していないだとか、ボロクソ言ってきましたが、いやいや、システムトラブルとかInstagramの制限でこちらの過失ではないし、めっちゃくちゃ連絡取りまくった(これだけで料金上乗せしたかったわ)のに、評価が?な感じでちゃんとやりましたけど?みたいな評価だし、キャンセルで1ヶ月タダ働き、もうほんとに時
こんにちは!ついに今日、iOS15が発表されましたね!新機能について、まだまだわからないことも多いと思いますし、これって便利なの?とも思い、今回は実際に使ってみて便利だと感じた機能を5つ紹介します。 ちなみに、iOS15機能についての記事はこちら 集中モード これはコントロールセンターについていたので、すぐに気がついた方も多いと思いますが、これって何?と最初は思います。 こちらは、睡眠中や仕事中などに掛かけてきてもいい電話番号を設定したり、重要な通知を受信する設定です。まあ、簡単に言えば集中できるようにスマホから出る音を選んで減らすといったような機能です。 Safa
こんにちは! 先日、ついにiPhone13シリーズが発表されましたね! ですが、これまで期待していたのと期待外れな点もあり、、、 ということで、今回は、iPhone13シリーズの「ココがダメ!」という点を挙げていきます。 ココがダメポイント1 充電端子がLightning Appleの独自端子であるLightningなのですが、そろそろ廃止はれ、USB-Cになるのではないか?という予想もあったのですが、またもやLightningでした。 筆者もiPhoneを使っていますが、Lightningだけ別で持っていないといけないのがネックです。 というか、Apple純正のコードってすぐにダ
iOS15は9月21日から使用可能!iOS15新機能&インストール方法、注意まとめ
こんにちは! 今年6月のWWDCで発表されたiOS15ですが、9月21日からリリースされる模様です! 今回はリリース直前に知っておきたいiOS15まとめを書いていきます。 アップデート内容って? 今回アップデートされる点をざっくりと説明しますと、 ・フェイスタイムに新機能が続々追加される。 ・ウィジットでできる機能が拡大する。 ・googleレンズ的な機能が追加。 とのことです。 一つ一つを詳しく説明している記事は以下まで。 アップデートの仕方 アップデートは、従来と
ついにApple新製品本日発表!新iPhone?新Apple Watch?新iPadまで?価格&スペックもご紹介!
こんにちは! 9月15日、ついにAppleの新製品発表会がありました。 今回は、発表で紹介された新製品をまとめていきます。 iPad iPadは昨年も新型が出ており、今年も発表されました。 今回の新型iPadは、iPhone11シリーズに搭載されているA13チップが搭載されており、スペック面が格段にグレートアップされています。 他にも、カメラ等さまざまな面がグレートアップしている見込みです。 iPad mini iPad miniは、iPad mini5以来、数年間未発表でしたが、今年、やっと発表されました。 今回の新型はカラー、外見、仕様
よく巷で耳にするのは「スマホの充電を100%にしてはいけない」という噂。 これは本当か。 調べてみた結果、 スマホに使われている、リチウム系充電池は、フル充電状態になると内部の圧力が高まる性質がある。内部圧力が高まった状態が長時間続くと、バッテリーの構造にストレスがかかり、バッテリーの寿命が縮む。加えてバッテリーが膨らんで機器本体を壊すおそれがあるため、100%まで充電をしない方がいい。 とのことだった。 わかりやすく言えば、バケツに水を満タンまで入れ、溢れているのにずっと入れ続けるような物だ。 それと同じで、100%を超えると、放熱状態でさらに負荷がかかる。
楽天モバイルでまたもや通信障害…今から買う人必見!/楽天モバイル半年レビュー
こんにちは! みなさん楽天モバイルってご存知ですか? 最近では広告もよく見かけますし、利用者も増えていますよね。 今回は今から買う人に向けて、半年使ってみた感想をお伝えします。 1 頻繁な通信障害 大手キャリアでも起こり得る通信障害ですが、その頻度が半端なく、7月、8月、9月と、1ヶ月おきくらいに発生します。ちなみに4月は4件も発生していたそうです。滅多に外周しない人で有れば困りませんが、普通に出勤、登校、買い物出掛け中だとインターネットに通じないと困りますよね。 2 通信速度 前回書いた1ヶ月レビューでは、通信速度は速くなく、動画も見れず全く使えない
みんな知ってた?iPhoneの超便利機能5選/iPhoneの裏技5選#0034
こんにちは! iPhoneユーザーのみなさん、iPhoneに備わっている超便利な機能、活用していますか? 「えっ!知らなかった!」なんてものもあるのではないでしょうか。 今回はiPhoneの超便利機能を5選紹介していきます。 1 ウィジット これは最近のアップデートで追加されたので知っている方も多いのではないでしょうか。 これ、使い方によっては超効率的な使い方もあるんです。筆者は最も生産性が高い最高のホームを求めやっとのこと 筆者のスマホ画面紹介はこちら↓ やっぱり、時計、天気などは外せません。それと、もう一つ便利なのが Googleアプリです。 iPhon
こだわりの最高なホーム画面紹介/生産性を求めた超効率化されたホーム画面。
こんにちは! みなさん、スマホのホーム画面ってどんな感じに配置していますでしょうか。 適当?フォルダの作りすぎ?初期のまま? 今回は生産性を求めた超効率化されたホーム画面を紹介します。 1 壁紙 壁紙に特にこだわりはなく、iPhone SEの初期壁紙にしています。 いろいろカスタムして自分の好きなものにするのもいいのですが、やっぱりAppleのシンプル的なデザインの壁紙にしています。 1ページ目 1ページ目ですが、こんな感じです。 時計、天気、Googleウィジットとファイルと使用頻度の高いアプリなど。下には絶対に必要な連絡等アプリ。 と言ったシンプ
こんにちは! 最新では、たくさんのプランが出て、乗り換えたという人も多いでしょう。 そこで、キャリアを乗り換えるときにsimカードを入れるまでに、苦戦しませんでしたか。 というわけで、さっそくsimカードの挿入方法を解説します。 1 まずは本体側のsimカードの入れ口を探す。 iPhoneなどのスマホはピンで開けるものが多いが、一部のスマホは手動で簡単に開くものもあります。その際は、スマホ側の指示に従って入れ口を開けてください。 2 simカードを取り出す 今回は楽天モバイルを入れました。 まずはsimカードを取り出しましょう。 そして、先ほど取り出した
「ブログリーダー」を活用して、みんとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。