![]() |
https://www.instagram.com/posoposo5115 |
---|
1件〜100件
今年もあちこちで梅を見かける時期になりました。 毎年、梅仕事をしている私はそわそわ。 畑の近くの梅の木は今年はほとんどなっていません。 昨年なりすぎたので今年は裏年なんでしょう。 梅はないかな〜とスーパー覗いたりしました。 1キロ398円か〜もっと安くでないかなぁ〜キョロキョロ 見つけました。 無人販売所で1キロで100円の梅。 大きさは大小様々、家の梅をちぎって置いているのでしょう。 傷んでないしとても綺麗でした。 6袋で6キロこれだけあれば十分です。全部で600円安く買えました。 早速、青梅で甘露煮と梅味噌を作りました。 梅の甘露煮作り方(クラシルレシピ参考) 青梅500gヘタをとり、爪楊…
絵とか工芸が好きで、中学、高校と美術部だった夫に誘われ県美展に行ってきました。 私は絵の才能は全くありません。 でも絵を見るのは好きです。 どうして一枚の紙の上にこんなに立体的に書けるのか不思議でたまりません。 そして素敵な色使いや描き込んでいる絵を見ると立ち止まり魅入ってしまいます。 今の世相を表している絵もありました。 左の絵はウクライナの戦争を意識しているかと、そして右のデザイン画はコロナ禍の時代を反映しています。 コ、ロ、ナの3文字は君という漢字になるのですね。 マスクをぐるぐる巻にして立体的に作ってあります。 下にメッセージとして「コロナなくなれ。君はなくなるな」の文字が見えます。 …
部屋の模様替えをしました。 使われていないパソコンを直し、本棚を移動しました。 物が少なくなりすっきりしました。 しかし今まで本棚の上に置いていた、写真や盾など置く場所がなくなってしまいました。 何かいい棚はないかなと思案していたら、夫が作ってみると言ってくれました。 ネットで色々調べていい感じの棚を見つけ、設計図を書いて持ってきました。 こんな感じです。 マメな夫らしく色々書き込み、買う材料も書き込んであります。 イメージ図も正面から横からと高さもわかります。 私も好きなデザインだったので、二人で材料を買いに行きました。 材料を買ったその日のうちにカットして、色を塗り乾燥させ翌日組み立てて完…
にんにくに続きまして、次の日らっきょうも収穫しました。 らっきょうを収穫する時はあと処理までしないといけないので時間がかかります。 水洗いして先端と根の部分を切り落とし皮をむき綺麗にします。 一個一個この作業が手間と時間かかります。 面倒ですが食べるため頑張ります。 今年は3キロ弱の収穫でした。 ほとんど洗ってから来年用の種を取っておくのを気付きました。 乾燥させれば大丈夫でしょう。 こしらえたあとは熱いお湯をかけます。 水らっきょうと酢らっきょうの2種類作りました。 私は水らっきょうが好きですが、夫は酢らっきょうが好みです。 水らっきょうは酢が強くないので食べやすいです。 水らっきょう1キロ…
今年もわが家にイソヒヨドリがやってきました。 駐車場に巣を作りせっせとエサを運んでいます。 左はオスです。お腹はオレンジ色、背中は鮮やかな青色です。 右はメスです。全体的に灰褐色です。 こちらの写真は友達が望遠カメラで撮ってくれたので大きく色が綺麗です。 とても人懐っこい鳥です。 メスは少し警戒心がありますが、オスはあまりなく近くまできます。 駐車場で何か作業していると、エサを加えて飛んできます。 バッタや青虫、ムカデをくわえています。 写真撮るためスマホを持ちシャッターチャンスを狙いました。 メスはやはり少し近づくと逃げてしまいます。こちらはオスです。 エサを巣に運ぶとヒナの可愛い鳴き声がし…
にんにくを収穫しました。 今年のにんにくは今まで栽培した中で一番上手く出来ました。 売り物みたいに綺麗な出来でした。 夫も何が良かったのかわからないようです。 肥料のやり方が良かったのか? それとも植え方がよかったのかな? 先日、浅く植えると大きな球になると動画で見ました。 1片の種から大きな一玉8片程になるにんにく。 野菜を育てて思うけど不思議ですよね。 らっきょう、じゃがいも、里芋など1個の種から子だくさんになります。 野菜育てて良かったなというか、得した気持ちになります。 畑で半日干して編み込みにしました。 動画で見てやってみようと思ったけど、右にして左にしてと頭の悪い私は考えるのが面倒…
久しぶりにお隣さんにお会いした。 早くにご主人を亡くし一人暮らししていらっしゃる。 仕事も辞めて実家に帰っていたようで、長い間お留守だった。 庭で立ち話しながら、奥さまのフサフサの髪に目がいった。 私より一つ年上の奥様は、デビィ婦人のような髪の量。 ロングで巻き髪でおでこの上は綺麗なウェーブ。 いつもスカートをはいて可愛いお洋服を着ていらっしゃる。 昨日もピンクのひらひらの可愛いブラウス。 芸能人で言えば聖子ちゃんみたいな感じかな。 いつもパンプスはいてそれがまたお似合いなんです。 スニカーに破けたジーンズなんか履いてる私とは大違い。 ヒラヒラブラウスは私には似合わないので羨ましいと思わないが…
お久しぶりです。 16日間の長い休みも終わり、今日から仕事行ってきました。 休みが長すぎて、昨日の夕方からは仕事行きたくないとくら〜い気持ちでした。 仕事に行くのが面倒といいますか、このままずっと家でいいやと思ってしまう。 夫に言うと、「暇つぶしに仕事行けば」と言う。 暇つぶしに仕事とは仕事先に失礼だが、おばばにはそれくらいの気持ちで行けるのが有難い。 あくせく働く必要もないし、毎日行く必要もない。 週に2〜3日午前中だけ。重労働ではなく楽な仕事だ。休みが欲しい時は事前に伝えればOK。歳取っていい仕事に出会えたと思っている。 ずっと家にいてボケたり、鬱にならないよう気晴らしに仕事に行く。 とい…
明日からお休みゴールデンウイークに入る方楽しみですね。 私は先週の土曜日から一足お先に休みに入りました。 2週間の休みやはり嬉しいですね。 早速博多に行き、ミュージカルを観て娘と会い楽しんで来ました。 後半はどこにも行かず、家で大人しく過ごすつもりです。 夫は天気がよければ、屋根の修理でしょう。 昨年バレーの友達から頂いた種を畑の隅に撒きました。 ピンクのかすみ草が満開になりました。可愛いお花です。 こちらはゆずの花。 今年は小さな木に沢山の花をつけています! 白い可憐な花です。 まだ3年目なので摘果を兼ねて青い実のうちに取った方がいいようです。 こちらはモリンガ。 室内に置いていたのですが、…
タカプラ跡に出来たセンテラス天文館。 鹿児島の一等地に出来た商業施設ビル。 なんとこのビルの4F、5Fに市立図書館が入っているのです。 テレビで情報を得ていた私はとても期待していました。 オープン間もないので土日を避けて、月曜日に行ってきました。 もう素晴らしいの一言! こんなお洒落でセンスある図書館初めてです。 本の並べ方も余裕があり、手に取りたくなる本が上手く並べられていました。 誰が設計したのでしょうか? 細部までこだわり作られていました。 カフェも併設されており、蓋付きのドリンクは図書館でも飲めます。 大きな窓に面した予約席、ソファや椅子も沢山並べられゆっくり過ごす事が出来ます。 下は…
6年ぶりの博多座。 久しぶりのミュージカルでした。 実は私ミュージカルや舞台が大好き。 「ラ・カージュ・オ・フォール」 観てきました。 もう最高でした!! ゲイクラブで次から次に繰り広げられるダンスは圧巻でした。 派手な衣装をまとい、足を上げ、クルクルと回る。 ゲイバーとか行った事ないけど、こんなに楽しませてくれるんだろうなと思いました。 いやここまでは出来ないか! 本当に素晴らしいダンスでした。 2幕目に入るときにあのマツケンサンバの真島茂樹さんがいるとわかり探しました。 ムチを持ってる人だったんですね。 調べたら68歳とか。 あんなに動けるなんて元気もらいました。 そして市村正親さんも30…
夏野菜植え付け。ゴーヤにはおから。年寄りの畑仕事は忘れ物多し。
雨予報を期待して、水やりしなくていいように土日に夏野菜の植え付けをしました。 しかし今日はひどい雨。こんなに降ったら種が流れてしまった事でしょう。 なかなか思うようにはいかないもんですね。 土曜日は石灰、堆肥を撒いて夫が耕うんしました。 そして畝作りまで夫の仕事です。 几帳面な夫に任せておかないといけません。 畝も真っ直ぐ綺麗にしないと気がすまないようです。 私は苗を植えるだけ。楽チンです。 しかし几帳面な夫に気遣い、苗を植える間隔や真っ直ぐになっているか気にしながら植え付けていきます。 時々チラッとチェックしているのがわかります。 そして年寄りの畑仕事は準備不足、忘れ物が多い。, 足りなくな…
鹿児島町歩き、銃弾跡の石垣見てウクライナを思う。新選組が恐れた自顕流。
鹿児島の桜は葉桜になってきました。 はらはらと桜舞い散る中ヨガから帰ってきました。 備忘録として3月27日のウォーキング書いておこうと思います。 JR九州ウォーキングに散歩好きな仲間4人で参加してきました。 スタート鹿児島駅→石橋記念公園→多賀山公園→清水城跡→南洲神社→鶴丸城跡→かんまちあゴール 参加費無料、約8キロです。 随時スタートし密になることもなく、自由に歩き、好きな所で休憩。 気ままに歩けます。 桜も綺麗な時期で、桜の下でご飯食べていいお花見になりました。 えどとくにぎりランチ680円安くて美味しい。南洲神社で西郷どんのお墓参り。 ちょうど自顕流の稽古をやっていて、楽しませてもらい…
あまり乗り気ではなかった3回目ワクチン接種。 何回も打つのも嫌だったし副作用も心配だった。 1,2回目なんともなくても3回目は熱が出たり、だるかったとかよく聞いた。 先週重い腰を上げてやっと打ちに行きました。 気持ちの問題かもしれないけれど今回もポカリスエットを買って接種前にゴクゴク。 前回と同じ病院でファイザー、ファイザー、モデルナでした。 先生「前回なんともなかったですか」 私「特に何もなかったです。今日もポカリスエット飲んできました!」 先生「それは良い事です」 生生もポカリ推奨しているのかと内心喜ぶ私。 その後に「水分を取るのはいい事てすよ」とおっしゃった。 なあんだそういうことか〜 …
またまたブログから遠ざかってしまいました。 スマホからの誘惑が多くて困ります。 ユーチューブにはまってました。 小林麻耶さんやガーシーチャンネル。 暴露型見てると面白い。 どこまで本当なのかわからないがついつい見てしまう。 表面しか映さないテレビとは違い、人の裏側を映し出す。 人の裏側を覗き見る、そこに面白さがある。 小林麻耶さんあの可愛いらしいお顔はどこへいったのか? 洗脳されたのかどうだか? 隣には無表情の夫。 なんか怖さもあるがこんなの絶対テレビではありえない。 面白い!と言ったら失礼かな。ごめんなさい。 私は言ってる事は信じるよ。 海老蔵さんあまり好きでないから。 勝手かも知れないけど…
春曇り。 散歩の途中満開の桜と菜の花見つけました。 でも明日は雨予報、桜も散ってしまいそうです。 まだこれから見頃の桜もある事でしょう。 まん延防止等も全面解除されました。 旅行行きたいよ。 そろそろ動きたい気持ちがうずうず。 そんな気持ちを見透かされたように旅行会社からパンフレットが送られてきます。 カニやイクラ新鮮な海鮮たっぷりのお食事に豪華なホテルの北海道旅行。 今からお花も見頃ラベンダー、すずらん、チューリップいいなぁと眺めるだけ。 こちらは綺麗な海の沖縄。まだ一度も行った事ない。鹿児島から近いのにね。 いつか行きたい。 生きてるうちに。 お金と時間があればいつでも行けるさ。 コロナも…
働き始めて5ヶ月一番下っ端だった私。 昨日から新人さんが働き始めました。 今日は200名近い人の健診で二人体制の体重測定でした。 新人さんと私の二人体制です。 慣れてないので大変だろうと思っていました。 私が教えられるかな? フォロー出来るかな? などと考えながらスタートしました。 ところがどっこいこの新人さん只者ではなかったのです。 とても通るお声ではきはきとそして丁寧な言葉で的確に説明されます。 動きもテキパキと‥とても2日目とは思えない。 私などいまだにおろおろ‥これでいいのかなどと思いやっているのに。 堂々とした態度に驚いた! これでは私が後から入った人みたいだ。 そして見習いたいくら…
昨日下書き保存した記事が消えている。なんてこったい。 手直しして投稿しようと思ったら何もなかった。 昨日はさくさく書けたのに思い出せない。 確かホワイトデーに森三のケーキもらってから、普通に会話出来るようになった事。 物に弱い現金な私であると書き出した。 いつも機嫌が悪くなるのは私だ。 気分が落ち込んだりイライラしたり。 先日ゲンキの時間というテレビ番組で不調の原因はホルモンと関係があると言っていた。 きっと私もそうなんだと納得した。 幸せホルモン「オキシトシン」を増やしたらいいそうです。 増やす方法 セルフハグ 自分で自分を抱きしめる。頑張ってるねなど労る言葉かけながら。 下の名前で呼んでも…
昨日はお彼岸なのでお墓参り行ってきました。 最近の新しい納骨堂はお花もお線香もいらないのよね。 チンして頭下げるだけもの足りない気もするが楽チンである。 でもうちの墓は古い納骨堂なのでまだお線香を上げられる。 ろうそくに火を灯し線香をたくとなんとなく気持ちが落ち着く。 そしてお墓参りした気分になる。 もっと古いのがうちの実家の墓で外墓です。 後ろに山があり大きな杉の木が沢山植えられています。 杉の木は年々大きくなり根っこが土を押し出し墓に土が落ちてきます。 屋根もないので苔むし墓の傷みも激しい。 母の納骨を期に墓の後にブロックを積み屋根をつけようという話しになりました。 見積もり額は30万でし…
夫が帰ってくるなり屋根がやばい事になっている。 とりあえず応急処置しないといけないと言いガムテープを持って屋根に上がっていった。 うちの屋根は瓦屋根ではなくコロニアルである。 なんでもコロニアルの板金がはがれて飛ばされそうになっているとの事。 先日隣のお兄ちゃんが教えてくれて状態がよくないのは知ってはいた。 夫も修理しないといけないのはわかっていたが、先延ばしにしていた。 しかしいよいよやばい事になってきたようだ。 夕方薄暗くなってから貼っていた。 今日屋根を見てみたら綺麗に屋根にガムテープが貼られていた。 この状態は笑える。 平成5年に建てたわが家あれから29年か。 経年劣化らしい。 平屋な…
100円の価値が下がっていきます。老後の心配しないよう早めの対策を。私はケセラセラ。
毎日のように値上げのニュースが流れてくる今日この頃。 ポテチに、赤いきつねと緑のたぬきのマルチちゃん、山崎のパン、フジパン、ミスド。 うまい棒も10円が12円になるそうな。 大豆、食用油にドレッシング類そしてトマトケチャップ、マヨネーズ。 味の素、ニッスイ、マルハニチロ、紀文食品、日本ハム、伊藤ハム、アヨハタ、ネスレ日本などなどきりがない。 そしてトイレットペーパーなどの紙製品、タイヤ、光熱費、ガソリンなど 原油価格の高騰により原材料費、製造費、物流費が高くなるので、なんだか全ての商品が値上がりしますよね。 どうする? 値上がりしないのは何かと考えると給料!減るのは年金困ったもんだ。 ここまで…
おっともう夕方になってしまいました。 なんやかんやであっという間に時間がたってしまった。 先日夫が美味しいイチゴを持って帰ってきました。 社長から頂いたのだと言う。 私はだよねお父さんが何か買ってくることないもんねと話した。 そうなのだ、何か土産に買ってくることなどほとんどない。 職場の近くには美味しいお店が、沢山あるからたまには何か土産下げて帰ってくればいいのにと思っていた。 もう長年何も買ってこないので期待もしていなかった。 ところが昨日珍しくケーキをさげて帰って来ました。 自分で買ってくる事はほとんどないので「誰にもらったの?」と聞いた。 すると買ってきたと言うではないか。 珍しい!!ど…
ダメージジーンズ、破けたジーンズをはくシニア。痛いけどまぁいいか。
8日もブログを書いていない。理由はただのさぼりだ。 このままさぼり辞めてしまうのではと思ったりした。 飽き性の私だ。 でも更新していないのに読んでくださる方がいる。 有難うございます。感謝しています。 ここで辞めるわけには行かない。 頑張って書かないと! ということで今日は26度もあります。 半袖で仕事してる人もいました。その方は汗いっぱいかいていて、夏場はどうなるんやろと心配してました。 私は寒さには弱いが暑さには強い。 まだババシャツ着ている。そろそろ衣替えしないといけない。 先日久しぶりにユニクロへ行ってきました。 半袖Tシャツに、スエットシャツ、そしてジーパンを買った。 ジーパンを何枚…
何日か前からあれとあれを作って、あの空き箱に入れてと色々考えてました。 私にとっては楽しい時間。 好きなんだなぁ〜お菓子作り♫ こんなに沢山作る事なんて滅多にない。 さくら餅久しぶりに作りました。 さくらの葉も花も手作りです。 冷凍保存してあったさくらの葉の塩漬けやっと出番が回ってきました。 塩抜きしたけれど、時間が短かったようで抜けてなかった。 塩辛いので葉は取って食べてもらおう。 もち米ももう少し柔らかく炊けたらよかったかな。 いちご大福はあんこは入れずにいちごのみ。 その変わりだんごの粉に砂糖多めに入れました。 いちごが2個足りなかったので2個はあんこの入った大福餅。 味見しましたが柔ら…
マスクを外すのが怖い!こんな顔だったのね。どう思ってたのよ。
再就職したのが昨年の11月。 職場には40名位の職員かな? 最近名前と顔を覚えてきました。 コロナ禍なので当然みんなマスク姿。 目しか見えないので目で覚えている。 顔全体がわからないのでなぜか勝手に顔を想像している。 食事をする時などマスクを外した顔を見てあれ〜違うという事がよくある。 全然違うじゃないか! もっとシャープな顔かと思った。 とか意外と可愛いかったのね。 とかあれ〜もっと若いかと思ったなど心の声を発している。 なんでこうなるのか考えてみました。 目だけを見て多分今まで自分が見たことのある人を思い出し重ねている。 また仕草とか話し方などでこんな感じかなと想像している。 多分相手も私…
家族が離れ離れになり、戦わなければならない。 銃声がしミサイルが飛び交う。 今までに穏やかに暮らしていた生活が一変。 戦争体験のない私には想像する事が出来ない。 どんなに恐ろしい事でしょう。 その男は核をちらつかせ脅す。 何という男だ。 独裁者め! なんとか平和的な解決は出来ないものだろうか。 戦争反対! 戦争反対! 戦争反対! 孤独な独裁者は何を考えているのか? 地球上のみんなが仲良く暮らせる世の中になって欲しい!
一人一人違うので当然夫婦のあり方もそれぞれ。 ここ数ヶ月夫といるとテンション下がりあまり話しもしたくない状態。 なんでかね〜 夫が機嫌を取ってきて話しかけてきても冴えない返事をするだけ。 すると夫もあまり話しかけてこなくなった。 は〜困ったもんだ。 なにせ自分のテンションが下がっているのだ。 外で職場や友といるときは普通に話しているおばばだ。 先日友と話しているとご主人がいちいち洗濯機が止まっているぞ。など家事に対して口出ししてうるさいと言っていた。 自分は何もしないくせになんやかんやと口出しするらしい。 友は自分の都合で動き、段取りよくやっているのにうるさいったらありゃしないと愚痴っていた。…
休みの日鹿児島のソウルフードふくれ菓子と両棒餅(ジャンボ餅)を作りました。 ふくれ菓子は小麦粉、黒砂糖、はちみつ、重曹、酢、牛乳、卵を入れてかき混ぜ蒸した物です。 蒸しパンみたいなものかな? 甘くてふわふわで美味しいです。 今回はレーズンを入れてみました。入れるタイミングが遅かったようで中に入らず浮いてしまいました。 こんなに沢山作ってどうするんだ〜って。 今日職場に持っていき車中でお茶受けにしました。 今日は移動時間1時間40分。帰りの車の中で頂きました。 まるはちのふくれ菓子より美味しいよと言って頂きました。 まるはちのふくれ菓子は食べた事ないけど嬉しい言葉。 褒められると調子にのります。…
昨日、朝ドラからの流れで見ていたテレビ。 祝日だったので朝イチではなくて「病院ラジオ」。 始めてみる番組でした。 サンドウィッチマンの二人が熊本の産婦人科の病院へ行き、特設ラジオ局を開設。 病院に関わる患者さんや家族から色々な思いや考えを聞くというものでした。 実に色々なドラマがありました。 精子がないと言われ睾丸を切り調べた男性。 精子はあったようで冷凍保存し3人の子供に恵まれた家族。 シングルマザーで親からも反対され、産んだ後は養子に出そうと考え出産した女性。 ギリギリまで悩んだが、我が子を抱き責任をもって自分で育てると決意した彼女。 他にも双子の一人をやむなく諦めた女性とか、ステージ4の…
隣町に小さなベーグル屋さんがあります。 若くて可愛い女性が一人で作って販売しています。 彼女の作るベーグルはとても美味しくてあっという間に売り切れてしまいます。 一つ一つに愛情を込めて作り、接客も丁寧で小さなお店を一人で切り盛りしています。 一人で作っているので、数も限られます。 開店前からお店の前には人が並んでいます。 ヨガの帰り道にお店を覗くといつも売り切れてシャッターが降りています。 なかなか買えません。 近所のマダムはまだ食べた事がなくて食べてみたいと話してました。 昨日はいつもより早くお店の前を通りました。 チラッと覗くとまだ開いていました。 そして誰も並んでいません。 ラッキー! …
今日は久しぶりのヨガでした。 1ヶ月ほどコロナで中止になっていました。 今日は希望者のみということでいつもより少なく13名ほどの参加でした。 ヨガと言っても難しいポーズとかはせず、柔軟体操みたいな感じです。 身体の硬い私は、無理せずあちこち身体を伸ばす事が出来るので気持ちのいい時間です。 年齢とともに固まってしまう身体。後退しないよう意識して身体を動かさないといけない。 お風呂上がりに柔軟体操をするようにしています。やはり何もしないよりは維持出来てる気がします。 足腰が弱り歩けなくなるのも嫌なので、時間のある時は散歩もしています。 そういえば酸素を取り入れる事で免疫力も上がるとヨガの先生がおっ…
今日はお天気もよかったので気分上々。 天気に左右される日々なり。 洗濯日和でシーツを洗いました。 布団も干したかったけど、寒かったので却下。 あさイチでワクチンの副作用についてやってました。 心膜炎とか心筋炎とか状態が悪化すると心不全とかになるらしい。 心筋炎になり長期間苦しんでいる女性が、ワクチンを打たないでとは言わないけれど、こんな副作用で苦しんでいる人もいる事を知ってほしいと出てました。 ワクチンを投与する事で免疫細胞が過剰に反応するらしい。 それが心臓で起きると心筋炎とかになるらしい。 若い男性に多いとか。 確かに副作用はつきものです。 打たないといけないのかなぁ〜 打ちたくないなぁ〜…
時折雪もちらつく寒い日曜日です。 先週の美味しい仕事の話を書きたいと思います。 企業の健診でさつま揚げの工場に行きました。 先輩からさつま揚げの詰め合わせもらえるかもよと聞いていたので密かに期待していました。 終わったら全員にさつま揚げの詰め合わせ頂きました。やったね。 1年に一度しかないし上手くシフトに入らないといけないらしい。 なかなかこんな事はないから、1年目で貰えるなんてラッキーでした! 全部で15人分位だったのかな?有り難い事です。 小さな幸せ美味しく頂きました。 お次はパチンコ屋さんの健診。 加世田と指宿の2店舗でした。 一日に2店舗回るのでドサ回りだと言う先輩もいました。 機材を…
シニア奮闘スマホとテレビ繋ぐグーグルクロームキャスト。あると便利です。
知人の日本生命の方よりミューシャのライブが見れると聞きとカレンダーに印をつけて待っていました。 おとといスマホにパスワードが届きました。 せっかくならテレビの大画面で見たい。 しかし時代に乗り遅れている我が家は、スマホとテレビが繋がっていない。 ユーチューブも小さな画面で見ている。 私はあまり見ないが、夫は毎日あのスマホの小さな画面で見ている。 見にくくないのか?大きな画面で見たいと思わないのか? 聞いても意に介していないようで改善する気はないのだった。 どうしたら見られるのか? テレビとスマホをケーブルで繋いでいるという友人がいたので、とりあえず電気屋さんに行って聞いてきました。 店員さんは…
仕事のない日、そして何も予定のない日。 どんよりしたくもり空とか寒い日。 気分転換に散歩に出掛けても気分が晴れない。 だるさや寂しさが募ったり、気分も沈みがち。 朝から何もしたくなく、ダラダラ過ごしてしまう。 みんなこんな時ありますよね。 「冬期うつ」、ウインターブルーらしい。 特徴として過眠、過食そして体重増加。 まさしく私もそうです。 よく寝るしよく食べる。 体重も増えました。 積極的に光を浴びたらいいらしい! でもくもり空とか雨の日はどうしょうもない。 そんな時は仕方ない。 私だけじゃない、そんなもんだと思えば気が晴れます。 今日は朝からお日様が出て天気がよかった。 散歩の途中マダムと会…
昨日あさイチでやってた干ししいたけミルクだし。 いつも水につけて戻す干ししいたけを牛乳で戻すなんて考えもしなかった。 斬新!早速作ってみました。 低脂肪牛乳に干ししいたけと鶏ガラスープを入れて、干ししいたけを戻す。 そして人参、白菜、玉ねぎなどある野菜を入れて煮込みました。 しいたけの風味が際立つ和風スープとなりました。 カルシウムも取れていいですよね。 洋風ミルクスープは作るけど和風もたまにはいいですね。 その日の献立 和風ミルクスープ 高菜漬とちりめんじゃこ レンコンと柚子の甘酢漬 ステーキ スナップエンドウとしいたけ、舞茸のバター醤油焼き サラダ 輸入牛肉でお安いですが、柔らかくて美味し…
今日は〇〇観光ホテルの健診お仕事。 観光地にある大きなホテルです。期待して行きました。 ところが私達が出入りする所はホテルの裏側。 エレベーターも荷物を載せる薄汚れたエレベーター。 裏側から出入りするだけ。 うーん〜おばばよ何を期待していたんだ。 やはりホテルは正面玄関からホテルマンに出迎えられて行きたい。 さっさと仕事終え道の駅で買い物。 大きな椎茸をゲットし帰宅が13時。 早かったので昼寝もせずパンやクッキー焼いてました。 きな粉入りマクロビクッキー。 甘さ控えめで金柑ピールと干し柿入れました。 一人ゆっくりお茶。 今日のパンはレーズンパンとブルベリージャムパン。 甘酒入れたので生地がゆる…
出るもの拒まずだが時と場所は選びたい。赤い腹巻きとお寺さん。
母が亡くなり七日毎にお寺に行き法要しています。 本来は月曜ですが、みんなが行けるように日曜日にしています。 今日も朝早く行ってきました。 お寺さんは広くてとても寒い。 暖房も入れてあり、ストーブも2台置いてありますが天井が高いせいかとにかく寒い。 私はストーブの前に陣取り座っているのですが、あまり温かさは感じない。 私は寒さにとても弱い。 そしてお腹にくるのです。 今朝はお寺さんでお経を聞きながらお腹の調子がおかしい。 まずいなぁ〜 大丈夫かなぁ〜 お経が始まりしばらくすると一人ずつお焼香に立ち上がります。 よしお焼香が終わったあとトイレに行こう。と決心しました。 私の番が来ました。 お焼香に…
昨日は一歩も家から出ず引きこもり生活。ダラダラとテレビを見て動かず食べてばかり 怠惰な生活。 今朝は朝からラジオ体操、そして畑まで歩いて行きました。 いつもは収穫しかしないのに、珍しく草取りもしてきました。 明日雨が降ったらごめんなさい。 手前はこぶ高菜とキャベツ。 種から植えたのですが、撒いた時期がおそかったのか成長が遅いです。 小さいけどこぶ高菜の漬物食べたくて2株収穫しました。 脇芽が次から次に出てくるブロッコリーにほうれん草、春菊、小松菜、ラディッシュ、人参など収穫しました。 青物野菜が切れていたので助かります。 冷蔵庫の中は肉、魚何もなくてすっからかん。 サバ缶の水煮があったので小松…
ミーハーの私は話題のドライブ・マイ・カー見たくてDVD借りようかなと思っていました。でもなかなか借りられないですよね。 ところが映画館で上映しているではありませんか。 やったぁ~!ということで早速、行ってきました。 80席余りの映画館はほぼ満席でした。 今日はサービスデーで1200円だったしね。 なかなかよかったですよ。私は好きな映画でした。 179分と長編ですが、飽きることなく映画の世界に吸い込まれてました。 とても丁寧に作られていて、カメラワークとかも良かったです。 そして舞台の「ワーニャ伯父さん」と絡め、上手く作り上げられていました。 脚本がいいのでしょうか。無駄がなく心に残る言葉が沢山…
鹿児島と言えば桜島。 今日は桜島フェリーに乗りお仕事行ってきました。 桜島に上陸し間近で見る桜島と、対岸からいつも見ている桜島とはまた様子が違います。 移動中の車の中で看護師のMさんが「桜島は神の島」と言ってた。 そのせいか近くで見る今日の桜島は、朝もやがかかりとても神々しく見えました。 神様と人間の差は欲だとか。 人間は欲がある、でもそれでいいんだよと慰められました。 また四苦八苦の四苦は 生みの苦しみ 老いていく苦しみ 病の苦しみ 死の苦しみ だと朝から為になる話しを聞きました。 そしていつも小さな幸せ探しているんだとか。 同じ時期に入ったふくよかで可愛らしい仕草のMさんを身近に感じました…
しとしと雨の火曜日。 やる気がない。 気分も沈みがち。 ゴミ出しして洗濯。 洗濯カゴに溜まってるなぁと思ったら3日分溜まってた。 いつも2日分づつしているのだが3日も溜めてしまったようだ。 天気も悪いので部屋干しかぁ〜 とりあえず仕事には行っている。 仕事しててよかったよ。 毎日ではないが週2〜3日は仕事がある。 毎日家にいるより気が紛れるのでいい。 何かしようと思うが気分がのらない。 夫ともあまり口をきかない。 「おはよう」「いってらっしゃい」「お帰り」くらいだ。 喧嘩してるわけではないが、特に話す事もない。 憂鬱な日々だ。 雨だし散歩も出来ない。 これは鬱状態なのか? 気分転換にランチでも…
親の死後遺産相続の問題が出てきます。 現預金はみんな欲しい。 ど田舎の山林、田畑は誰もいらないと言う。 どうぞどうぞと譲り合う。 大小合わせて40筆もある。 うちは農家でした。 小さい頃は田んぼや畑の手伝いもしました。 段々畑になっているみかん山や栗の木の山などもありました。 40筆の中には兄弟誰も知らない土地もありました。 そこで役所に行きました。 役所では地籍調査がされており一筆ごとに土地の所有者、地番、地目が表示されている書類を頂きました。 それを元に場所の確認をしました。 こんな所に山があったのかぁ〜なんて改めて知りました。 ご先祖様は田畑を耕し、子供達を育てて、子や孫のため土地も買い…
糖尿病足切断回避。終末医療。兄弟での考えの違いに悩みました。
母が亡くなってから色々な事が襲ってきました。 昨日は世の中は不条理だなぁと悔し涙が止まりませんでした。 少しづつお話しできたらと思います。 今日は気分転換に一人美味しいランチを食べて美味しいデザートも買ってきました。 美味しい物を食べると元気が出ます。 ブログに向かう事もできます。 さぁガンバルゾー!! 2009年2月10日の日記より 母が同じ事を何回言ったとしてもいいじゃないか。 会話が出来るから。 ちゃんと話しが出来るから。 会話が出来る機能を失わないよう1週間に一度は帰り、毎日電話して話をしよう。 2009年4月10日 毎週実家に帰るようになり2ヶ月たちました。 一緒ににお風呂に入り背中…
1月18日母が亡くなりました。 お葬式を終え色々な手続きをすませ、やっと一息、ブログに向かう事が出来ました。 昨年の年末から容態があまりよくなく正月を越せるかな〜と心配していました。 年賀状も出したけどよかったのかなぁ〜とか息子家族が帰って来るけど大丈夫かなぁ〜 などと色々考えていました。 そして覚悟はしていました。 18日午前10時52分病院からの電話は「息を引き取りました」でした。 私は近くにいたので5分位で駆けつける事ができました。 死因は心筋梗塞。 まだ温もりがあり穏やかな顔でした。 やっと終わったね。よく頑張ったね〜 有難う♡ 不思議と悲しみはありませんでした。 やるだけの事はやって…
今朝は仕事。まだ暗いうちから家を出て、レントゲン車に揺られて行ってきました。 地方の小さな町へ。 ここは3回目かな?企業の検診と個人の検診です。 小さな町の企業でも外国の方が働いています。 先日は中国の方がいらっしゃいました。 私は身長と体重測定です。 片言で日本語を話されるのでこちらの言う事もなんとなくわかっていらっしゃるようです。 「あ、ご、を、ひ、い、て、く、だ、さ、い」 日本語しか話せない私はゆっくり話しをします。 わからないようなので、自分のあごに手をやりあごを引いて見せます。 ジェスチャーをまじえての会話です。 そんな感じで身長と体重を測っていると、隣で血圧を測っている看護師さんが…
62歳になりました。動けなくなったらメタバースで楽しみたい。
お陰様で昨日62歳になりました。 日本人の平均寿命は男性81.61歳、女性87.74歳だそうな。 そして健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳とのこと。 健康寿命で見ると私はあと13年です。 13年なんてあっという間ではないですか。 一つ歳をとると寿命が一年縮む感じです。 先が短い我が身としては誕生日はあまり嬉しいものではない。 日本のスローガン「健康寿命をのばそう」によると 適度な運動 適度な食生活 プラス70gの野菜を摂取し、朝食をしっかり食べる。 禁煙 健康で自立した生活を送りたいなら 地域の集まりに参加、買い物や旅行をしたり、趣味のサークルに打ち込む。 仕事をして規則正しい生活を…
おばばは大変です。セルフレジに慣れたと思ったら次はレジゴー。
光をソフトバンクに乗換えて次の日早速イオンで買い物しました。 日用品や調味料、食料品そして出産祝いの品物合わせて19,920円のレシートをソフトバンクの窓口へ持って行きました。 すると2万円に80円足りないので19,000円しか出ないのであと80円分買った方がいいと言われました。そこで豆腐と缶コーヒー買い足し2万円越えにしました。 4ヶ月後にペイペイに2万円入ってくるようです。 4ヶ月後とはちょっと長いがこれだけタダで買えると嬉しい。 買い物カート2つに満載だったのでセルフレジに行きました。 イオンのセルフレジ始めてでしたが、順調にピッピッと商品をスキャンしていきます。 最後にキャベツが残りま…
Yモバイルに変えてよかった事。シニアの絶対条件。ショップがある事!
この度au からYモバイルに乗り換えました~👍格安スマホと言っても沢山の種類があります。選ぶ基準はショップがある事!これは絶対条件です。シニアには直接話せるショップがないと不安でたまらない。auを使っている時も困った事があったらショップに行き聞いていました。 格安スマホに変更するのもネットで出来るようだが、私には無理な事。そこでイオンにあるショップへ行き色々説明してもらった。そこはau、ドコモ、ソフトバンク全て扱っていました。そしてショップのあるソフトバンク系列のYモバイルに決めました。キャンペーンをやっていてauからの乗り換えだと20,000円もらえる事も決め手となりました。 また対応してく…
ユーキャンでボールペン字講座。19年前受講文字は綺麗になったか。
この時期になるとユーキャンのチラシが入ってきます。 年賀状見て綺麗な文字に憧れ私も19年前ボールペン字講座申込みました。 事務員なのに字があまり綺麗ではないので綺麗になりたいと思ってました。 確か3万円近い受講料払いました。 第1巻はひらがな、カタカタ、数字の書き方。 最初は張り切って練習に励み添削の課題も提出しました。 証拠の品 なかなか綺麗に書けてるではないか。 お手本を見ながら一生懸命書いていたのです。 そして第2巻はおつきあいの手紙 中をめくってみると‥‥ 73ページもあるのに13ページで止まっている ははは‥実は途中で止めてしまったのです。 続けていれば今頃、年賀状も印刷せずさらさら…
↓こちらブログ始めて3ヶ月後挫折しそうになりながら書いた文章です。 モチベーションアップにつなげる為、目標を立てていました。 その結果と反省を踏まえ今年の目標を考えました。 pannsuki.hatenablog.jp 昨年の目標 → 結果 10,000PV達成→☓ 収益1,000円達成→☓ グーグルアドセンス合格→○ ブログをお洒落にカスタマイズ→☓ 達成出来たのはグーグルアドセンス合格だけでした。 最近7,000PV達成、収益は49円です(笑) ブログをお洒落にするなんて忘れてました。 こんな事書いていたなんて読み返して思い出す始末です。 グーグルアドセンスに合格出来たのはよかったのですが…
自分がブログを書くまでは人様のブログを読む事はほとんどありませんでした。 しかし自分が書き始めてから人様のブログを目にするようになりました。 人様の生活の一部が見えます。自分と同じような年代の人の暮らしも気になります。 とても知識の深い方もいて勉強になります。そして若い子には応援したくなります。 見ていると色々な考えがあるなぁと考えさせられます。 コロナについても色々ですね。 テレビで騒いでいるので、私達年代の方と会うと「最近増えてきたねぇ〜」と言う会話が入ります。 私は重症化も少ないからそこまで騒がなくてもいいのではと思います。 どこぞのお医者様は「毎年お正月だけで、お餅を詰まらせて1000…
今日は七草。昨年は作らなかったので病気にかかりやすかったのかと思い、今年はスーパーで七草セットを買ってきました。 七草粥を食べ無病息災になどと思ったわけです。 少しでも美味しく食べたいと思い、サムゲタン風お粥にする事にしました。 最近よく作るサムゲタン。 鶏もも肉とニンニクともち米をグツグツ30分煮るだけでとても美味しいんです。 今回はこれに七草をいれる事にしました。 いつもは青ネギを使いますが今回は春の七草です。 どれがどれだかよくわかりませんが、セリ、なずな、ゴギョウ、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろですね。 草にしか見えません(笑) 作り方 鶏もも肉は皮をはいで4等分にします。 水…
風邪かな?早めの葛根湯がおすすめ。簡単で美味しい金柑の蜂蜜漬け!
元旦から少し喉が痛かった。 3日の朝息子家族が帰ったあと身体がだるい。 おまけに咳に鼻水ずるずる。 何かあると頑張りすぎる私だ。きっと疲れが出たのでしょう。 風邪かな?でも熱はない。 こんな時は「早めのパブロン」ではなくうちは「早めの葛根湯だ!」 友達に勧められてからいつも家に常備している。 葛根湯飲んだせいかひどくならずにすみました。 今日は鼻水も咳も止まりだいぶよくなってきました。 食後に飲んでいた私だか、小さな文字で書かれている用法見たら食前になっていました。まぁいいかよくなったから。 葛根湯は食前、食間に飲みましょう。 こちらの金柑は蜂蜜漬けです。 レモンの蜂蜜漬けの味と似てます。 喉…
今日から仕事始めの方が多い中私は12日からです。 約1ヶ月の冬休みかなりゆっくり出来ます。当然パートなのでお給料は激減ですがお金より休みが嬉しい! 時間に追われずゆったり過ごしていると、働きたくなくなる。 今月は7日間の出社です。なんとか頑張らねば。 年末に作ったおせち料理はほぼ完食しました。 残った田作り(ごまめ)は冷凍保存しました。 黒豆は少し塩をまぶしてパンに入れました。 パンの中に黒豆を包んで入れるのですが、黒豆が上に浮き出るようにするには成形する時にたたいて成形すると上に浮き上がってきます。 その方が見た目美味しそうに見えますよね。 断面を見るとほぼ上に上がってました。 黒豆だけ食べ…
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 寅年ということでホワイトタイガーにてご挨拶。 孫と一緒に動物園行ってきました。 今年は関西方面から息子家族が帰ってきて楽しいお正月となりました。 1歳半の孫は可愛い盛り。 ばあさん初デビューとなった4日間はあっという間に過ぎてしまいました。 孫と遊ぶと言う事を初めて経験しました。 片言で話す「ワンワン」「ニャンニャン」の可愛い事。 小さなお手手で頭を撫で撫でしてもらったり、追いかけっこして遊んだり、やる事なす事何でも可愛い。 よく笑い、とても賑やかなお正月でした。 夫婦二人とは大違い。 近くだったらいつでも遊べて賑やかなのにと思い…
なにかとせわしい年末。 書きたい気持ちはあるのですが、書く時間がありません。すみません。 書いていないのに訪れてくださり本当に有難うございます。 今日は朝から買い物に行きました。 いつも造花を上げているお墓ですが、お正月なので生花に変えてきました。 昼からはおせち作り。 夫婦二人だと適当に作るけど、息子家族の為に力入ります。 栗きんとん、黒豆、紅白、ローストビーフ、エビチリ、たたきごぼう、田作りなど7品作った。 とりあえず冷蔵庫へ ところが冷蔵庫がいっぱいで入らない。 2年前大型冷蔵庫に買い替えたのになんてこったい。 冷蔵庫の中を見ると奥の方にはなんだかわからない物が入っている。 今度は冷蔵庫…
今年も残すところあと4日。 朝から何もやる気が出ない。 寒いのもあるが気力もない。 11時頃までボッーと過ごしていた。 パンの在庫がなくなってきたのでなんとかパン作りを始める。 その後お年玉用に新札に両替へいく。 そして買い物へお正月用品の買い物なのか人が多い。 私はまだ何も用意していない。 今年は息子家族が帰ってくるので頑張らないと。 孫に会えるのが楽しみだ。 買い物から帰ってからも人様のブログをあちこち見てる。 ちよっとネットにはまりすぎだ。よくないなぁ。 気力、肌荒れ、不安などたんぱく質が不足しているとあった。 私もタンパク質不足かも。気力がないし気持ちがのらない。 朝、納豆が切れて食べ…
2枚の旅クーポンを利用しめったに泊まれない離れのお宿に泊まってきました。 なんだか自慢してるみたいで投稿しようか迷ったのですが、他のブロガーさんの旅行記に刺激受けて載せます。 素敵なお宿で料理もよく、かなりゆったりくつろぐ事が出来たので参考になれば幸いです。 鹿児島に観光に来ることがあればいかがでしょうか。 まずは鹿児島に住んでいながら行った事のなかった桷志田(カクイダ)レストラン。 黒酢の甕壺仕込み約2万本が並んでいました。 いたる所甕壷だらけでした。職人さんが一つ一つ手作りし熟成された黒酢、3年以上の熟成がこだわりのようです。 まろやかで飲みやすい、健康にもよい黒酢です。 一つ一つにラベル…
12月になると年賀状が頭の中でちらつきだす。 面倒なのだ。でも出さない訳にもいかない。 早く片付けてしまおうと先週とりかかった。 一年ぶりに出すプリンターはすっかり使い方を忘れている。 どこに葉書をセットし向きはどうだったかなと模索しながら始まる。 昨年スマホにプリンターと連動してる年賀状アプリを入れた。 宛名面も住所録から作成していたのでポチッと押したら印刷されて出てきた。 裏面もデザインを選びポチッと出てきた。 これは便利です。 ところが途中で黄色のインクが切れて印刷出来なくなった。 あ〜あ 一年に一回しか使ってないのに早いな〜 インクをアマゾンで探しポチッと。 安く買えて便利な世の中です…
今日はクリスマス とりあえず形だけでもするか。 でもやる気なし。 スーパーに行くとチキンが沢山並んでいる。 夫婦二人590円これで十分。 ケーキは糖質制限中だからやめた。 代わりに100円で小さなパイナップル見つけた。 全部で690円なり あとは家にあった材料でポテサラ作っておしまい。 100円のパイナップルが美味しかった! 皆さん素敵なクリスマスを🎄🎅 短いですがこれにて おつきあい有難うございました。 ブログ村参加中です。
タクシー代に5万円払う高校生!長年培われた金銭感覚が邪魔した物。
地下街へ向かうエスカレーターの背後から高校生らしき若い男の子の話しが耳に入ってきた。 A 「明日どこ行くの」 B 「〇〇と〇〇へ行く」(行き先はよく聞き取れなかった) A 「帰りは最終で帰ってくるの?」 B 「いやタクシーで5万位かな。」 一瞬間を起き B 「お前5万円で何が買えるかわかってんの?」 私も驚いた!高校生が5万円使ってタクシーで帰ってくる。 どこのお坊ちゃまだ!どんな金銭感覚してるんだ! 鹿児島にもこんな子がいるのか。親の金なのかそれともこの子は何か稼いでいるのか?前澤さんみたいに宇宙旅行でも行くのだろうか? などと一人妄想しながらいつものユニクロへ向かった。 私はくたびれたトレ…
先日15年ぶりに会った友達Rさん。 40数年前私が大阪で初めて就職した時の一つ下の後輩でした。 彼女は明るくて笑顔が素敵な女性でした。 会社の寮で同じ部屋、同郷の私達はすぐに仲良しになりました。 私が寮を出てアパートを借りた時、彼女も同じように寮を出て同じアパートに引っ越してきました。 あちこち一緒に遊びに行き、いつも一緒でした。 そして、数年後私が鹿児島に帰ってきた時、彼女も帰ってきました。 鹿児島に帰ってきてからもよく遊んでいました。 彼女の実家とは海を挟んでいたので少し距離がありました。 手紙を書くのが好きな彼女は綺麗な字で近況を知らせてくれました。 お互い結婚してからも手紙のやり取りは…
見た目若くても頭がおばさん。ダイソーのセルフレジでまごつく60代。
先日、15年ぶりに友達に会うためお洒落して街に出掛けていきました。 例の中折れハットを被り、ストールをまとい、下はワイドパンツ、そしてショートブーツを履いて颯爽と歩いていた私。 こんな感じで↓ 私の後ろを歩いていた友達が、とても60代には見えないよと言ってくれました。 それを聞きふふふと喜んでいた私でした。 老けて見られるより少しでも若く見えると嬉しいもんだ。 田舎に住んでいる友達は都会のビルを見たいというので、中央駅周辺をブラブラしました。(鹿児島では都会 笑) そのビルの中にあるダイソーに立ち寄ったのです。 私もマッキーを買うのを思い出し、文具売り場でマッキーを探しました。 そしてマッキー…
金柑大好き女。金柑で免疫力アップ!金柑甘露煮まずい金柑もワイン入れたら美味しい!
金柑大好きな私。好きすぎて大玉金柑の苗木を買いました。 そして育てて3年目。 今年は沢山の実をつけてくれました。 一口ガブリ、う〜ん酸っぱい! ちよっとまだ収獲が早かったかな? あの道の駅で販売している大好きな金柑とは違う。 追熟するよう1週間冷暗所に置いておきました。 前よりは酸味はやわらいだけど、道の駅の金柑と比べると甘味がありません。 販売しているのは皮も薄くてとても甘くて美味しい。 それに比べるとうちのは皮は厚いし、酸味と苦味が強い。 この違いはなんなんだ。ほぼ植えっぱなしで手入れしてないせいかな。 生で食べられないことはないが、沢山あるので甘露煮とかピールを作り消費する事にしました。…
めでたいクリスマスリースができました。万両の実とローズマリー。
クリスマスツリーは夫婦二人の部屋には飾らなくなりました。 でもクリスマスリースぐらい飾ろうかなと探していました。 100均見たり、花屋さん見たりしてました。 100均のリースはいまいち。材料買って作ろうかなと思ったけどいい材料もありませんでした。 お花屋さんのリースは素敵だけど3000円以上もする。 そんな中昨年の日記にクリスマスリースを作った事が書いてありました。 すっかり忘れていました。 畑のローズマリーと庭の万両の実を使って作ったのです。 ローズマリーは植えているけれど、ほとんど使わない。 この時期のリース用で一番使うといってもいい。 庭には赤い実をつけた万両の木が何本かあります。 ロー…
赤い表紙の5年日記を書き続けて3年目にはいりました。 飽きやすく長続きしない私ですが、2年間続きました。 ブログを書き始めてから、日記がおろそかになり始めました。 ほぼ毎日書いていたのに、1週間書かない時も度々ありました。 ブログを見て思い出しながらまとめて書いたりしてます。 今日も一週間分まとめて書きました。 たった6行の日記です。 何をしたとか、夕食は何を作ったとか他愛もない事を綴っています。 一年前、二年前こんな事していたのかぁ〜と思い返し、その時の思いが蘇ってきます。 歳と共に昨日何をしていたとか、何を食べたかとか思い出せませんが日記を見ると思い出します。 一年前の今日はBSで「シンド…
インスタグラムで「お食事券プレゼントキャンペーン」があり応募しました。 くじ運のない私ですが、なんと食事券が当たりました。 6名の中に選ばれたようです。 厳正なる抽選の結果当選しましたとメッセージが届きました。名前と電話番号を折り返しお知らせください。との事でした。 観光協会でしたが、疑り深い私は名前と電話番号知らせて大丈夫かなと少し不安でした。 そして観光協会を信じ名前と電話番号を送りました。 しばらくしてから当選したランチの画像が送られてきました。 その画像をお店で見せたら食べられるようです。 そして今日行ってきました。 お店に行き画像を提示したところ「○○様ですね。おめでとうございます」…
手作りシュトーレン 昨年も作りなかなか美味しく出来たので今年も作りました。 買えば高いし、材料はパン作り用で常時用意してあります。 冷凍庫の中には、一年前手作りした金柑や柑橘系のピューレも残っていました。 ドライフルーツは全部で5種類。 レーズン、クランベリー、金柑、干し柿と多分カボスだったと思います。 レシピより多めにたっぷり入れました。 バターにドライフルーツたっぷりで高カロリーだけど沢山入れた方が美味しい! これで4個分です。3本はプレゼント用にラッピングしました。 ベイカーさんの動画を参考に今年も作りました。 優しい語り口のベイカーさんはとても丁寧で分かりやすいです。 混ぜてこねて発酵…
クリスマスやお正月何作ろうかな?とお悩みの方こんな手まり寿司はどうでしょうか。 簡単で豪華に見える手まり寿司! 昨日は友達が夫が泊まりがけで出掛け家にいないので、うちでご飯食べましょうと誘ってくださいました。 これを鬼の居ぬ間に洗濯というのかな(笑) 他にも久しぶりに会うメンバーの名前、全員で7人楽しみにしてました。 友達は簡単に肉じゃがでもするとの事、私はご飯持って行くよと返事しました。 おにぎりにしようか、手まり寿司にしようか、悩みました。やはりちょっと豪華に見える手まり寿司を作る事にしました。 朝、スーパーに行きサーモンと鯛の刺し身を柵で、そして大葉を買いました。3点で1,051円也。 …
私が60歳定年まで働いた仕事は事務職でした。 朝8時半から5時までずっと事務所の中。 同じ景色を眺め、毎月同じ事をくり返し変わり映えしない生活でした。 自由にならない鳥かごの中の鳥のようでした。 65歳までは延長出来たし、給料も減給されないいい会社でした。 でも子育ての終わった私はお金より自由が欲しかった。 ○大の理事長よ。そんなにお金ためこんでどうするの? 残り少なくなってきた人生、思うように自由に生きたかった。 辞めてから一年半、好きな事をし、交友関係も広がりました。 毎週ヨガ、バレーボール、スポレックとスポーツも楽しんでいました。 そんな自由を手に入れながら、検診助手という仕事を知り私に…
なかなか会えない孫にクリスマスプレゼント送る事にしました。 動画や写真で日に日に大きくなり、出来る事も増えていっている様子を目にしてます。 抱っこしたり触ったり遊んだり笑わせたりしたいけど出来なは残念です。 近くだったらいっぱい遊べるのですが‥ クリスマスプレゼント何にしようか悩みます。 お手伝いしている姿見るとままごとセットみたいなのがいいのかな? とりあえず夫と西松屋に行きました。 服だけではなく色々あるんですね。 目移りします。おもちゃもいいけど‥ ふとおまるが目に止まりました。 まだ早いかなぁ〜でも1歳頃からと書いてありました。 アンパンマンやミッフィーちゃんのがありました。 もし持っ…
ニトリで掛け布団買ったんです。 どれにしようか悩んで、吸湿発熱でフカフカの毛布のような肌触りのやつです。 カバーを取り外し出来るのと、出来ない物がありました。 取り外し出来るのは9,990円、出来ないのは5,990円倍近い差がありました。 悩んだ末取り外し出来る9,990円のやつを2枚買いました。 ところがこちら今7,990円に値下がりしているではないですか。 あちゃ~4000円も損した気分です。 物は温かくてとてもいいですよ。 ニトリの回し者ではないけれど、お買い得ですよ!奥さんお一つどうですか。 カバー付 吸湿発熱掛け布団 シングル(NW-SP i-n S) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1…
前澤さんが宇宙旅行に旅立ったとニュースで言っていました。 すごいですねぇ〜。夢がありますね。 なんでも旅行代金は50億円だとか!これはまたとんでもないお値段です! お金だせば民間人が宇宙に行ける時代になったのですね。 どんな景色でどんな体験をされるのでしょうか。 貧乏人の私には考えられない。 地球上に住んでいると争い事や環境によくない事など目につくけれど、遠く離れた宇宙から見た地球はきっと綺麗なんでしょうね。 大事にしないといけないですよね。 私には宇宙旅行なんて贅沢な事は考えられないけれど‥‥ 私が贅沢だなぁと思う事は、採れたて野菜で食事出来る事です。 今年はブロッコリーに虫もつかず綺麗でし…
株式投資その後。一株株主にも配当金。また追加で購入しちゃいました。
配当金目当てで1株ずつしか買っていなかったA社とC社より中間配当金頂きました。 たった一株なのに中間報告書など封書に入れて送られてきました。 郵送代や書類代がかかり申し訳ない気持ちです。 一株でも株主なんですね。 そこですっかり忘れていた株を見てみました。 7月19日に購入5ヶ月後の結果です。 A社 3,680円→3,888円 +208円 配当金105円 B社 1,878円→2,288円 +410円 C社 2,477円→2,622円 +145円 配当金45円 どの株もプラスになっていました。B社はかなり高くなっています。 売る気はないですが、上がっていると嬉しいですね。 そして配当金まで頂き有…
車で出勤するようになり、ガソリンを入れる回数も増えてきました。 いつも入れているスタンドは6円割引されて単価167円でした。 割引前は173円と言うこと元値が高いので割引されている感じがしない。 このご時世ガソリンが高騰しているのはわかっていたが、鹿児島は全国で1位、2位を争う高値らしい。 そこで少しでも安いガソリンを入れようと少し遠くのスタンドへ行ってみました。 皆さん安い所はご存知のようで行列ができていました。そこは単価155円でした。 12円安い!30リットル入れて360円お得になる。 重ねると大きい10回入れたら3600円お得となる。 少し遠いけどこちら方面に出掛けたついでに入れる事に…
先日久しぶりにOGで食事会をしました。 その時70歳の先輩が夫と二人庭の草取りしている時に「こんな時が一番幸せだなぁ〜」とご主人へつぶやくそうだ。 時には夕暮れ時二人で海を見ながらお弁当食べたりするとか。 私は思わず「ロマンチックねぇ〜」と言った。 小さな幸せに喜びを感じているのに衝撃を受けました。 帰って夫にその事を話し、私も小さな幸せに喜び感じようと伝えると「おまえは無理だわ。ミーハーだし出たがりやし」と言われた。 久しぶりに聞いたミーハーに大笑いした。それはミーハーではなく好奇心なのだ! 私は前ばかり向いて追いかけ、回りにある小さな幸せに気づいていないのは確かだ。 旅行に行きたいとか、美…
ご無沙汰してしまいました。書きたい気持ちはあったのですが落ち着いて書く時間がありませんでした。 そして12月になってしまいました。残すところあとわずか早いなあ〜 やる事の多い12月。計画立てて早めにやろうと思うがなかなか腰が上がらない。 寒さに弱い私は冬が嫌いで動くのも億劫になってきます。 先日ヨガの先生が「冬場は3つの首を温める事が大事ですよ」とおっしゃていました。 ①首 太い動脈やリンパ節がある。温めると血行がよくなり全身に温かい血液がめぐり、身体全体が温かくなる効果あり。 ②手首 血流が悪くなり指先まで血液が行きにくくなり、指先が冷える。 ③足首 足は心臓から遠いため、特に血流が滞りやす…
勤労感謝の祝日。日頃の疲れを癒やしに紅葉狩りと温泉行ってきました。 出掛けたのはお昼からしとしと雨が降ってきました。 冠嶽神社は紅葉が見頃で人手も多かったです。 私は昨年も見に来ましたが、夫は初めてだったようです。 韓国風の橋の欄干とかしげしげと見たり、石で作り上げた砂防ダムを珍しそうにみてました。 季節限定の御朱印があったので頂いてきました。 雨に濡れより鮮やかな紅葉でした。 紅葉狩り後の温泉皆さん同じ動きなのかこちらも賑わっていました。 コロナもどこふく風。 このまま終息するのを願うばかりなり。
干し柿出来上がり。干し柿とクリームチーズ入りパン作ってみました。
干し柿吊り下げて何日かは雨が続きましたが、2週間でいい感じになりました。 あまり干すと干からび硬くなってしまいます。手作りすると柔らかさも加減出来るのでいいです。 外側はシワシワ、中はしっとりちょうどいい甘さです。 干し柿とクリームチーズ入りパンも作ってみました。 強力粉と全粒粉3対1の割合です。200度で14分焼きました。 クリームチーズと干し柿合います。 この時期に作りたくなります。 昨年はシュトーレンに入れたり、クッキーに入れたりして甘いお菓子を沢山食べました。 今年もお菓子作りたいけれど糖質制限もあるので、なますや白和え、サラダにいれヘルシーに頂こうかな。 冷凍保存して少しずつ味わいた…
今までのんびり家で過ごしていた私が仕事始めて変わった事 ①早起きになった。 ②昼食の時間が遅くなり、甘い物が食べたくなる。 ③夜眠れなくなった。 健康診断の助手は朝が早い仕事ではあると思っていたが、予想通りだ。 出発時間の20分前には会社に到着しておくように言われた。 遅れるとみんなに迷惑かけるので、早めに出るいつも一番に着いている。 今まで一番早くて5時50分に家を出た。外はまだ真っ暗。 出社時間は行く場所によりバラバラ、今朝は7時半だった。 かなり時間に気を使う。 前日は出発時間を何度も確認し、目覚ましを二つかけて寝る。 変な緊張でなかなか寝付けず、睡眠薬飲んで寝ることもしばしばある。 寝…
昨年、干しいもと干し柿食べすぎて糖尿病になったのではないかと思っています。 干すと甘みが増して本当に美味しいんですよね。大好きです。 懲りずにまた今年も干しいも作りました。 畑で採れた安納芋と頂いた紅はるかで作りました。 干しいも作り方。 ①私は蒸し器で蒸してから皮をむきます。簡単にむけます。 ②切り方は縦長に切った方がいいです。今回輪切りも作ってみましたが形が崩れやすく食感もいまいち、輪切りにした中にはカビた物がありました。 売られている物も縦長ですよね。 干しいもは縦長に切りましょう。 ③ザルに広げて4日間干しました。天気予報見て天気のいい日が続く時がいいです。 冷凍保存も出来ます。 安納…
働きだしたのでまめに髪の毛も綺麗にしておこうと馴染みの美容室へ行ってきました。 まめにと言っても2ヶ月半経っていました。いつもは3ヶ月に一度しか行かないのです。 お気に入りの美容室で20年近く通っていますが、カットと染めで10,450円します。 1万円は高いので3ヶ月に一度しか通えません。 その間白髪は家でヘアマニキュアで染めています。白髪染めは髪が痛みそうなのでいつもヘアマニキュア使ってます。 しかしヘアマニキュアは、すぐとれてしまうのでまめにしないといけません。 染めないとほぼ真っ白に近い髪です。トホホ 定年後シルバーヘアにしようかとも思いましたが、勇気と根性がありませんでした。 いつも店…
近所の白髪マダムが最近夢見が悪いと話していたので思い出しました。 かれこれ10年以上前実家の大掃除をした時の話しです。 実家の床の間に丸い石が5〜6個置かれていました。大きさはさつまいも位で大小丸みのある石です。 確か母がどこかの河原で拾ってきたようで、随分前から床の間に置かれホコリを被っていました。 私はこの石捨ててもいいよねと聞きビニール袋に入れて家の外に出しました。 実家の掃除も終わりすっきりして家に帰りました。 ところがその夜から変な夢を見るようになったのです。 兄や母が殺されそうになる夢、誰か知らない男の人に追いかけられる夢、5〜6人の男の人が怖い目で覗いている夢など今までみたことな…
ブログ始めて4ヶ月経ちました。そして100記事超えました。 3ヶ月目には書けない、伸びないで辞めそうになった時もありました。 無理して毎日更新せず、書けない時は書かない。これからも飾らず気張らず思った事気づいた事きままに書いていこうと思います。 私のSNS遍歴は6年前フェイスブックから始まりました。 沢山の人と繋がり楽しい出会いもありました。知らない人達とリアルに会い楽しい思い出も沢山出来ました。 でも会うたびに人のこととやかく聞かされるのに疲れました。 きっと裏では私の事も言ってるんだろうなぁ〜と思ってしまいます。 その人とは距離をおく事にしました。 しばらくしてからインスタも始めました。主…
土曜の午後、突然右上奥歯がニョキニョキ伸びてきました。 この歯は歯周病で被せていた銀歯を取り様子をみていたのです。 触ってみると少しグラグラする。 もしかして抜けてしまうのか? おまけに噛み合わせが悪く食べられない。そして痛い。 かかりつけの歯医者に電話したら開いていた。 よかった〜土曜の午後休みではなかった。 早速歯医者へ 先生「突然出てきましたか?」 私「そうなんです。このまま抜けるのですか?」 先生「その可能性もありますね。歯周病で元々半分しか繋がっていない歯だからね。でもこのままでは噛めないので出てきた分を削り噛み合わせを良くしましょう」 そして、ドリルでギーギーと削り始めました。 私…
夕方買い物を済ませ家に帰りつく手前で、団地の中の建築中の屋根に5色の旗と弓矢が見えました。 どうやら今日が棟上げのようです。運転しながら家の回りを見ると沢山の人が餅まきを待っている様子が見えました。 わぁ珍しい餅まきするんだぁ〜。そしてグッドタイミングで帰ってきた私。 一瞬どうしようか迷いましたが、久しぶりの餅まきに心うきうき。行くぞー 急いで車を家に停め、買い物してきた荷物も降ろさずにビニール袋を片手に棟上げの現場へ走り出しました。 急がないと始まってしまう。まだワアワア声はしない。待っててくれー 61歳一生懸命走ります。 こんな時は元気だ。 なんとか間に合いました。お隣さんも孫ちゃんと来て…
無料のはてなブログでシニアネット初心者がグーグルアドセンス合格しました!
グーグルより「おめでとう」メールが届きました。 11月5日に3回目の申請をしてから1週間後合格の通知がきました。 やったぁ~嬉しい! 無料のはてなブログで合格出来ました。 1回目落ちたので取り組んだ事 アドセンスポリシーと問い合わせを書きました。 グーグルサーチコンソールを導入しました。 アドセンスポリシーはほぼコピーしました。 グーグルサーチコンソールはブログ仲間の方が導入して合格したと書いてありました。シニアネット初心者の私は、言葉もよく理解出来ない状態で導入しました。 そして除外の記事を少し手直ししてリクエストしました。 記事数は全部で90記事超えていました。 やはりアドセンスポリシーと…
シニアの味方 ローゼルの効能、食べ方。見つけたら作ってみて。
ローゼルと言うお花知ってますか? お花より実(正式にはガク)を花屋さんとかで見かけます。 私は前から気になっていたお花でした。それはお茶にしたりジャムにしたりして食する事が出来るお花だからです。 花を愛でそして食べられる一石二鳥のお花です。 そんなお花を同級生から頂いたのです。お庭に沢山あったようです。 早速、花瓶に活けました。 しばらくはこのままもちそうですが、ジャムを作りたくて半分使いました。 ローゼルジャム作り方 ①ガクを割り種を取り出します。へたは捨てずにお茶に使います。 右の写真 左がガクです。こちらをジャムに使います。 上はへた、こちらはお茶に使います。 右の種は乾燥して来年春に植…
渋柿を手に入れた夫は帰るなり干し柿作りを始めました。 柿のヘタを綺麗に整えピーラーで皮を剥いていきます。 私も手伝い二人で皮をむきます。ピーラー使うと綺麗に早く出来ます。 そして柿をぶらさげる紐を用意します。 長さ60cm位の紐を20本用意し両端を結び輪っかを作ります。 そして両端に柿をくくりつけていきます。 軸のない柿が8個ありました。 その柿は竹串を柿に突刺し紐をくくりつけていきます。 そしてグラグラ煮立ったお湯の中に3秒程つけて殺菌していきます。 カビ防止になるようです。 全て殺菌したら南側の軒下に吊るしました。柿同士がくっつかないよう上下にずらして吊るします。 1週間位したら甘みが均一…
秋晴れの日。 手が黄色くなるくらいみかん好きな私。 先日買った5キロで500円の超お得で美味しいみかんが、底をついたので観光農園にみかん狩りに行ってきました。 インスタで人気のカフェも併設された観光農園です。 1キロ300円と高いけど2キロ位取ればいいか。 入り口でカゴとハサミを渡されみかん農園へ料金は後払いらしい。 うちはみかん山があり、小さい頃はよく手伝わされてみかんをちぎっていたので手慣れたもんです。 あまり綺麗なみかんではないな~ そしてあまり美味しそうでもないな〜 なんて思いながら主婦の感で2キロ位ちぎりました。 みかん農園をウロウロしていたら一本の柿の木を見つけました。 あの先のと…
今日は一日中雨。夫は仕事へ 何処へも出かけず家で一人のんびりまったり過ごすつもりが… 夫が昼前に帰ってきた。 いつもじっとしていない夫だが雨なので何も出来ない。 テレビ見たりスマホみて暇そうにしてる。 生あくびを何回もして昼寝して… そんな夫を尻目にがぜんやる気が出てきた私。 一緒にのんびりはごめんだ。 パンを作ったり、めったに作らない昆布巻きを作った。 そして焼き芋作り、おやつに食べる。甘くて美味しい! そして夕方掃除機をかける。 ソファでくつろいでいる夫「ここも掃除機かけるのか?」 あたりまえだ。そこが一番汚れてる。 渋々移動。 嫌がらせではないが、夫がゆっくりしているとやけに動き回る私。…
今週も終わりだぁーーーー 仕事終わったーーーー たった2日間しか仕事してないけどやり終えた感あり。 11月から始めた仕事。 初日は右も左もわからず 緊張感と人に疲れぐったりしてました。 働く大変さが身にしみました。 おカネもらうのって大変ですよね。 別に働かなくてもよかったんじゃない?との心の声。 ここで辞めたらどうなのよ。 ちと恥ずかしい。 慣れたら大丈夫よと自分に言い聞かせ2日目行ってきました。 優しい先輩に持ち場の準備を手伝ってもらい、一人で身長体重測定やり終えました。 案ずるより産むがやすし 今日は楽しく仕事出来ました。 そして午前中で終わるので楽です。 なんとか続けられそうです。 p…
面白そうだったので初日に見てきました。 「老後の資金がありません」笑って泣いて楽しい映画でした。 天海祐希さん主演で草笛光子さん、柴田理恵、クリス松村、友近、北斗晶夫婦、竜雷太、哀川翔、毒蝮三太夫、三谷幸喜などなど豪華キャストが沢山出演されてました。 50代で貯金が700万位の夫婦の話し。 親の葬式の話し、遺された母親の世話、娘の結婚話、会社が倒産、妻も解雇になる。 など色々なありそうな話しが盛りだくさん。 母親の草笛光子さんと同居し年金詐欺事件に加担した下りが一番面白かったかな。 草笛光子さんが老けたおじいさん役に挑戦されていました。 あの綺麗な草笛さんがすごいメークで出てきたのにはビックリ…
まだまだ暑い。そして雨も降らない。 畑の野菜の成長が心配です。 白菜が巻かないのです。 寒いときゅっと丸まって巻いていくのだろうが、この暑さでだらっ〜となったまま。 人間と同じなのか。暑さでだらけてしまっている。 まく時期と温度は大事のようです。 いつか巻くのかなぁ〜と待っていたのですが、夫は待ってても巻かないから収獲した方がいいと言う。 今日収獲してきました。 割ってみると少し巻いてるだけ、葉は柔らかく食べられそうなので漬物にしました。 昨年作った白菜の漬物がいい味だったのでレシピを書いておきます。 多いですが白菜10キロ、塩600g、水2リットル入れて、重しをする。 みつえぱあちゃんの自家…
今日は町でスポレック。 同じフロアーが期日前投票所になっています。 出掛けたついでに投票してきました。 前回も期日前投票したので慣れたものです。 朝、自分自身の整理券を持って水筒、タオル、運動靴を持って出掛けたのです。 スポレックが終わって投票所へそして整理券を渡しました。 係の人「これはご主人のですね」 私「えっ!!」 よく見ると主人の名前の整理券でした。やってしまった〜 老眼なのでよく見えてなかったのか。 係の人「他に持ってきてないですか」 丁寧にしっかり切り取ってきたので 私「他には何も持ってきてません」 選挙出来ないのかなぁと思っていたら 係の人「こちらの紙に名前、住所、生年月日を書い…
冬物の服があまりなかったので行ってきました。 久しぶりにイオンへ 色々な店が沢山ウロウロしながら やはりユニクロさんへ そしてセール品のコーナーを覗いてしまう貧乏人の私。 お得な品をゲットできるのが嬉しいのです。 今日見つけたのは中折れハット🎩 こんなのかぶった事ないけどひとつだけ残っていました。 2980円→1980円に なんかいいな。オシャレ! お洒落さんの動画で見てたので、ちょっと冒険したくなりました。 いつもパンツばかりでスカートなんてはかないのにスカートまで買ってしまいました。 帰ってから一人ファッションショーして喜んでいました。 一人で「かわいい」と自画自賛しながら…笑えます。 6…
本当に色々ありましたが、ご結婚おめでとうございます。 今日の眞子さまの決意を聞き、しっかりされているなと思いました。 どちらかと言うと眞子さまがリードされていたのですね。 強い気持ちが伝わりました。 圭さんのお母様の金銭問題など色々報道されるのを聞いていると、もっといい人はいなかったのかなと思いました。 経済的にも家柄的にも。 流される情報を鵜呑みにし、変な人につかまってしまったねとおばさんは思っていました。 バッシングされ精神も病んでしまったのですね。 そんな中でも二人の愛は変わらず、お互い励まし合い結婚出来た事は強い絆で結ばれていたのでしょう。 これからも色々な事があると思いますが、二人で…
寒くなってきたので衣替えしようとクローゼットを覗く。 冬物こんだけしけなかったっけ。 去年は何着てたかな〜 確かユニクロにはまって安くで買えて喜んでました。 そしてお洒落さんの動画見たりして参考にしてました。 ユニクロで買ってきた服を一人ファッションショーして悦に入ってたっけ。 いったいどれとどれを組み合わせて喜んでたかな? たいしたものもないけど… 歳とともに何を着たらいいのか迷う事もありましたが、好きな物を着ればいいと思うようになりました。 80歳過ぎてもGパン素敵に着こなしてる人とか憧れます。 やはり姿勢も良くないとですね。 今日はこれにて失礼します。
妙円寺詣り一度は挑戦したいと思っていました。 誰か連れがいないかなぁと思っていたら声掛けしてもらったので5人で行ってきました。 皆さん何回も参加されている方々。初挑戦の私は20キロも歩けるのか不安でした。 たまに散歩しているが5000歩位のもんです。皆さんに迷惑かけないようにしないと。 でもいきなり20キロも歩けるかな? 最初の上り坂不安な気持ちを抱きながら上りました。 朝9時に集合し雄大な桜島に見送られながら徳重神社へ向かいました。 歩いている途中陣羽織を着ている方にも会いました。しばらくはこの方達と抜きつ抜かれつしながら歩きました。 写真もとらせて頂きましたが、外国の方もいらっしゃいました…
「ブログリーダー」を活用して、たんたんさんをフォローしませんか?