chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自動車メーカー&キャリアコンサルタントのパラレルワーカーによる『自分らしいキャリアの歩み方』 https://note.com/mogana2yu/

古語「もがな」の「~であればいいな」という実現を願う意味を『Mogana』に込めています。 1人でも多くの方がなりたい自分を見つけ、自分らしく生きられる社会の実現を目指し、就活生や会社員がキャリアを歩むためのヒントを発信します!

自動車メーカー総合職(文系&理系)&キャリアコンサルタント国家資格を持つ働く女子2人。仕事やキャリアに悩む社会人、就活に悩む就活生、キャリアコンサルタント国家資格取得したい方、家庭教師のように寄り添いサポートします。お気軽にご相談下さい。 【https://lit.link/mogana】

Mogana〜ビジネス家庭教師〜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/05

arrow_drop_down
  • 望みを叶えるための第一歩

    みなさん、質問です。 「こうなれたらいいな」 「こんな風に毎日過ごしたい」 そんな「ありたい姿」ってありますか? 私は「ありたい姿」はあるけど、 なかなかそこにたどり着けない、 たどり着くまでチャレンジング、 ということがよくあります。 そんな中、先日観に行った映画「キングダム2」で 良いヒントを頂きました! **************** 主人公のシンは 「天下の大将軍になる!」 という大望を持つ青年。 そんなシンが目の当たりにした、3人の大将軍。 ひょうこう将軍、呉慶将軍、王騎将軍。 そんな大物たちを前に 「大将軍になるには まだまだやらねばならねぇことがある

  • 人生を明るく照らす方法

    大学時代にお世話になった先輩との話。 昨日名古屋にはるばる来てくださったのは、 彼女が手がけている事業に関する出張のため。 母であり妻であり代表顧問や取締役や いくつもの顔を持つパラレルワーカー。 経験豊富なバックグラウンドをふまえ、 いつも言葉のギフトを沢山くれます。 **************** 昨日のギフトは 『ロマンを持って働く』 でした。 この言葉は実は私自身、 本業の社長とお話する機会をいただいた際に いただいた言葉と全く同じです。 「ロマン」とは… 理想的、感情的に物事をとらえること、 夢などに強烈な憧れと理想を持つこと。 実際に約3時間、ノンストップ

  • ラスボスをサクッとやっつける方法

    「一から資料作らなきゃ」 「どんな構成にしよう…」 資料作成って、十人十色。 いろんなやり方があるから迷いますよね。 でも、サクッと出来たら嬉しいですよね。 今週は作るべき資料が大量に… でも、残業はしたくない! 限られた時間でどうアウトプットを出すか。 **************** オススメの方法は3つ。 ①書き出す ②パクる ③時間制限 です。 ①は、お決まりの方眼ノート。 書きたいことを、方眼ノートに放出します。 すると、自然と頭が整理されて、あら不思議! 内容は方眼ノートで仕上がります。 次に②は、資料作成がうまい人のをパクります。 構成や字の大きさなど

  • 自然と気持ちが上向く言葉

    みなさん、質問です。 会社やお客様や周りの人に対して 「すみません…」 という言葉を無意識に使ってしまいませんか。 謝罪のすみません以外にも、 誰かに話しかける時や 何かしてもらった時にも 「すみません」が自然に出てしまいがち… **************** ここ最近、ほぼ毎晩、ある若者と 10min FOCUS Mapping(10分のメモ術)を一緒に書いて、イライラやモヤモヤ、気になることなど 負の感情をリリースしています。 彼女の表情が1か月前よりも明るく豊かになっていると感じたので、素直にお伝えしました。 すると、こんなことを教えてくれました

  • プラチナタイムの活用法

    夏休みはあっという間に過ぎ、 そうこうしているうちに今年も残り2ヶ月に… 「光陰矢のごとし」とはよくいったもので 光のような速さで時間が過ぎていく感覚の方も いらっしゃるのではないでしょうか。 そんな過ぎ行く貴重な時間を 「私、今日一体何やってたんだっけ?」 となるよりも 「今日も特別でサイコーの1日だったわー」 と終えたいものです。 今日はそんなお話しです。 「プラチナ」って、結婚指輪によく使われますよね。 「レアメタル」と呼ばれる希少金属のひとつで、 金(ゴールド)の20分の1くらいしか採取できないそうです。 >シラナカッタw 要は、 「プラチナタイム」=「希少時間」

  • コミュニケーションの秘訣はサインにあり

    「人の心を読めたらいいのに…」 と思われることはありませんか。 お客様とか、同僚とか、家族とか、上司とか… 相手の考えてきることを理解したい、 自分の考えていることも分かってほしい、 そんな中、どううまくコミニケーションするか。 今日はそんな話です。 **************** コミュニケーションには、 ①言語コミュニケーション ②非言語コミュニケーション の2種類にあります。 ①は言葉 ②は声色など耳から入る言葉以外の情報としぐさ表情など目から入る情報 です。 私たちが受け取る情報のうち、 ①(言葉)は、たった7% ②(声色や表情)は、93% これ、結構驚

  • リセットのすすめ

    人ってどうしても易きに流れるもの。 「もう今日はいいか…」 「1日くらい休んじゃおうかな」 「時には自分を甘やかしてあげなきゃ」 こんな思いになることありませんか? 本当に1日なら良いですが、 「今日は」「1日くらい」「時には」が 「明日も」「2日目も」「ずっと」に 変わってしまうこともあります笑 自分を成長させるためのルーティンや ダイエットや日記などなど、 みなさんも同じようなご経験があるのではないでしょうか。 一度このループにはまると、 なかなか抜け出すのがカンタンではありません。 では、どうするか。 **************** 実はここ1週間で3つのギフ

  • 人生は片道切符だからこそできる事

    みなさん、質問です。 「あー大学生に戻れたらなー」 「20代に戻れたら、もっとあんなこともこんなこともしたかったなー」 そんな風に思うこと、ありませんか。 人生って、やりたいことをやりきるには短すぎる。 そんな言葉も聞いたことがあります。 兼業をスタートして今年で2年目に突入しました。 兼業のきっかけは、労働組合出向中に多くの社会課題を目の当たりにしたことでした。 まだまだ、私自身も試行錯誤しながらですが、一人ひとりが『自分がどうありたいか』を持ち、豊かで充実したライフキャリアを歩めるよう、 SDGsの「誰一人取り残さない」の観点で誰かのお役に立てればとの思いで、飛び込ん

  • 行動を変えるための道具

    「To doリストの書き方教えてもらった時も、同じように思ったんですが、ノートに書くだけで、行動が変わることがすごいなと思います。これから続けて、どんな変化があるか試してみます。」 こう言ってくれたのは、昨日、方眼ノート1dayベーシック講座の受講生。 断然デジタル派だった私もアナログのノートと手帳を毎日書くようになり、 行動&習慣が変わりました。 朝が弱かったのに、毎日6:30には起床。日々の仕事もやり残しなく、スッキリ終われる。残業はほぼなし。 振り返ってみると、学校でも人事部主催の研修でも、「残業しないように!働き方改革しましょう!」と言われる割に、「具体的に何

  • 学びが深まるアハ体験

    大人になってから、何かに感動する機会って、子供の頃よりも少なくないですか。 先日、便利アプリ(資料が簡単に探せる)を社内のチャットで紹介したのですが、あまりメンバーから反応が来なかったのです。 ところが、打ち合わせで上司が「この資料はどこにあるの?」と言った際に、すかさずそのアプリを紹介したところ、実際に手を動かしてくれたメンバーがいました。 「このアプリ、神がかってますよ!一瞬で欲しい資料が出てきました。」 「チャットは流し見で見るんですが、その場で触れないと感動できないので、実際に手を動かしてみるって大事ですね」 「この感動を次回のグループ内の打合せで、メンバーにお届けさ

  • めぐりあい

    みなさんは、今まで生きてきた人生で、「この人にめぐり会えてよかったー!」と思う方は、どれくらいいらっしゃいますか。 昨夜、知り合って半年も経たない友人と、「あなたに出会えて本当に良かった」とメッセージを交わしました。 そして今朝、ノートに書かれた、相田みつをさんの詩が目に飛び込んできました。 『あなたにめぐりあえて ほんとうによかった ひとりでもいい こころから そういってくれるひとがあれば』 出会いではなく、めぐりあい。 この違いを調べてみました。 「出会い」 初めて会う場合に使うことが多く、相手が人でなくても、強い印象や影響を受けた場合に使う言葉。 「めぐりあい

  • 出会いだけじゃない一期一会

    昨日、会社で昔のメールを整理していました。 すると、5年前、異動する私に元上司が送ってくれたメッセージが出てきました。そこに書かれていた言葉が今の自分を戒めるメッセージのような気がしたので、シェアさせていただきます。 貴殿の新しい門出に私の好きな言葉を送ります。 『一期一会』です。 語源は、かの有名な千利休です。「生涯ただ1度ま見えること。一生に1度限りであること。」これが多くの方がよく知っている語源です。 ただ、この言葉には2つ目の解釈があるそうです。 (江戸時代の井伊直弼の一期一会解釈) 「毎日顔を合わせる、友人や家族や仕事仲間であっても、言葉を交わすその一瞬一瞬は「

  • キャリアプランの立て方

    「自分はいったい何がやりたいんだろう…」 「自分の大切にしている価値観って何かしら…」 そんな風に思うこと、ありませんか? 職場でのキャリア面談に向けて、自分と向き合うために使っているのが 「ライフラインチャート」です。 「ライフラインチャート」とは… 縦軸が幸福度、横軸が時間軸になっていて、 人生を振り返って、どんなイベントがあったのか、 その時にどのぐらい幸せだったのか、 1つの線(チャート)にして表現するものです。 これを書くと、 ・自分がどんな人生を歩んできたのか ・どう意思決定してきたかが分かり ・自分がどんな価値観や判断軸を持っているか などが見える化できます。

  • チームを盛り上げるコツ

    お子さまや生徒や部下に「もっと自分で考えて動いてほしいな」とか「もっとみんなでチームを盛り上げたいな」と思うこと、ありませんか。 良いチームって、どんな工夫をしているのか。今日はそんなお話しです。 元日本ハムファイターズ元オーナー大社さんと新庄監督の対談動画を見ました。 新庄監督が大社さんに尋ねます。 =チームを盛り上げていくコツは?= 「1人じゃできないことって多くある。だから、職務分掌が大事。要は、職責や権限を明確にし、メンバーそれぞれの役割を整理すること。その上で、どうその役割を果たすのか。相手の言動をモニタリングしながら、一緒に考え、導き、教えていく。」 相手をモニ

  • ナイナイからアルアルへ

    「あー、私はあれもできない、これもできない」 「あの子にはできるのに、なぜ私にはできないんだろう…」 そんな風に思うこと、ありませんか? 先日、後輩から面談で、 「同じグループの先輩や上司の皆さんは、すごいアウトプットを出されているけど、私はあまりできていないような気がします。このグループで何が役に立てるんだろう…」 と相談されました。 自分の持っていないものや自分ができないことに焦点が当たってしまうことって、ありますよね。でも、相手にはできなくても、自分にできることは、何か1つはあるはずです。 実際に、相談にきてくれた後輩には、彼女が持っているもの、できそうなこと、それを組織

  • 日常を面白く生きる方法

    アマゾンって、私たちの生活になくてはならない存在になっていますよね。そのAmazonが、どんなふうにイノベーションを起こしたのか。そんなことに興味があり、Amazon関連本を読んでいます。 そこに書かれているのは、ジェフベゾスの徹底的な顧客重視の戦略。「顧客の問題点を洗い出し、それを解決する」その繰り返しだと言います。 Day Oneと言う、有名なアマゾンの思想。 これは、「創業当初(1日目)の思いを忘れない」ということ。 企業が大きくなって業績が良くなったとしても「毎日Day Oneの想いで仕事をせよ」ということです。そのDay One思想が徹底的

  • リーダーに必要な3つの鏡

    家庭、学校、コミュニティー、会社の中など、所属する場所で、何かしら、リーダー的役割を担う場面があるのではないでしょうか。 リーダー論って、様々なノウハウ本や動画があるように、多くの方が模索していると思います。 私も日々、試行錯誤です。 では、リーダーたちがリーダーと崇める人は何を意識しているのか。今日はそんなお話です。 先日、「リーダーに必要な3つの鏡」について、部長が紹介してくださいました。 その3つとは、 ①銅の鏡 ②歴史の鏡 ③人の鏡 です。 これは、『貞観政要』という中国の古典に記載されており、徳川家康や北条政子も参考にしたようです。要は、世界最古・最高のリーダー論

  • わからないと言える勇気

    先日、ある方が異動されてきました。 その歓迎のご挨拶で、上司が送った言葉が印象的でした。 「来られた方は、どんどん質問しまくって。 カンタンに引き下がらないでほしい。 迎える側は、質問に答える中で、 筋が通っていないと思うことがあれば、 業務を見直すチャンスと捉えてほしい。」 思い返せば、入社したての頃は、 「こんなこと聞いたら恥ずかしい」 「勉強不足と思われるかもしれない」 「説明大変そうだし、時間とるし申し訳ない」 など、カンタンに引き下がっていました(笑) でも、これって後にずっと尾を引くんですよね。 わからないことをわからないと言える勇気。それを受け入れてもらえる

  • ステージアップできるピア効果とは?

    質問です。「ピア効果」って聞いたことありますか? 「ピア効果」とは、仲間や同僚などがお互いの行動、生産性に影響を与え合うことをいいます。 もちろん、プラスもマイナスもあります。 例えば、小、中学生の時に、たまたま仲の良い友人がお勉強が出来たので、一生懸命頑張って、希望の学校に進学できた。 新入社員の頃に、仲良くなった同期が仕事一筋ではなく、アフター5を楽しもうとしていたので、仕事を早く切り上げて充実した日々を過ごせた。 キャリアコンサルタントの資格取得後、同志が学び続けてレベルアップしているので、私も頑張ろう。 こんな風に、身近な人の影響はとても強く、自分を取り巻く環境や誰

  • キャリアは自分軸で決める

    先日、転職する後輩の送別会を開催しました。尊敬する先輩方と盛大に送り出してきました。 そんな彼女の転職活動はたったの2ヶ月。 1社あたり、エントリーシートを出してから、週に2回の面接で即、決まるのだとか。 昨今は、人材獲得が熾烈なためか、次のステージを決めるまで、こんなにスピーディーなのかと驚きました。 そんなスピーディーな中でも、自分の進路を迷わず決められたのは、「自分軸」があったから。 どこ(の会社)で働くかではなく、どう働くか。 どんな人とどんなことをどんな環境でやるか。 それをしっかり整理していたから、短期間でもサクッと決められたとのこと。 「自分がそこに所属している

  • 最後の決め手は『人』だった

    ダイニングチェアを探して三千里、ならぬ、3年。良いなと思うものは沢山ありましたが、購入にまでは至りませんでした…。 ところが、先日訪れた家具屋さんでやっと購入に至りました。なぜか? 答えは、たった一つ。『対応してくれた営業マンの影響』だと思います。 今までと、何が違ったのか。自分の学びにもなると思いましたので、振り返ってみました。 私はおそらく、以下の3点にロックオンされていたと思います。 ①本来の目的をまずは果たす ②ストーリーを語る ③売ろうとしない  1.本来の目的をまずは果たす 今回の家具屋さん訪問は、あるデスクチェアがお目当て。 家具屋さんに入った

  • サンドイッチはオイシイ

    みなさん、質問です。 サンドイッチはお好きですか? 本日ご紹介するのは、食べるサンドイッチではなく、相手との関係をオイしくする、『言葉のサンドイッチ』です。 先日、部長報告がありました。私のことをそばで見守ってくださっている、ある上司(Oさん)がいます。直属の上司では無いのですが、同じグループのご年配の有識者の方。 その方から、報告後にこんなメッセージをいただきました。 「今日の説明はとても良かったと思います。部長に好印象を持っていただけたと思います。強いて言うと、次回は課長にできるだけ細かく内容を確認してもらった方が良いと思います。(課長は詳しいので色々と気になるようです)と

  • 作業興奮で行動力アップ

    最近断捨離にハマっています。 断捨離ってなかなか続かないこともあります。 「使っていないものいっぱいあるのに、もったいなくて捨てれない。泣」  「毎日少しずつの積み重ねが重要だと分かってるけどできない。泣」  そんなことないないですか? 1.作業興奮という魔法を使う  「作業興奮」という言葉をご存じですか? 「手と頭を使って作業をすることで、脳が刺激され、やる気が出てくる」 というメカニズム。  つまり、やる気って、脳の中で考えても出てこないってことです。 だから、「やる気を出そう」「やらなきゃ」と思うより&nb

  • 「潔さ」が生み出す快適な生活

    気になることがあるまま、 仕事や作業をしてしまうこと、ありませんか。  本当はもっと集中したいのに。 そんなときどうするか。  今日はそんなお話しです。  1.潔さが大事! 昨今の感染予防として、 保育園や学校がお休みに。そんな中、メンバーからチャットが入りました。  「家の中がサファリパーク状態なので、一旦業務を切り上げ、夜再開します!」  そして、上司や他メンバーは「家族第一で」とか「私○○業務引き取るわ」といったやりとり。 集中できないなら、 いっそ切り上げてしまおう!  メンバーが

  • 人の成長を決める3つの要素

    1.こんなことありませんか? みなさん、質問です。  「もっと人生をステージアップさせたい!」  「もっといろんな事ができるようになりたい!」  なのに、なぜか変われない自分・・・こんな風に思うことってありませんか? カンタンにきっかけを手にしたい・・・今日はそんなお話しです。 2.人の成長は何で決まるか? あるコミュニティで、こんな話を聞きました。  立命館アジア太平洋大学学長の出口さんは「人の成長は、本・旅・会う人の3つで決まる。」と仰っている。 まさに!と思います。  例えば、自分の人生を振り返ってみると・・・

  • 人を育てる問いの力

    昔、上司にある報告資料を見せたとき、資料の中の「人材育成」に指摘が入りました。 「人材は『材料』じゃない『財産』だ。「人財育成」と書きなさい。」と。  当時はまだ若く、「とりあえず、言われた通りに直しておこう」 くらいの気持ちでした。・・・出来ない部下です、懺悔。笑 でも、今はなぜ上司がそこまで拘るか、 よくわかります。今日はそんな「人財育成」についてのお話です。 1.ドラッカーの教え ピーター・ドラッカーという方をご存じですか?  彼は経営学者で、 人類史上初めて「マネジメント」についてまとめ、本も沢山書かれています。&nbs

  • チームづくりのための遊び心とは

    1.こんなことありませんか? 家庭でも仕事でも、  「この作業、手間暇かかるな…」  「あまりに細かい作業で、時間がかかるわ…」  「カンタンに言うけど、手がかかるのよ…」  そんな風に思うこと、ありませんか。  実際に先日、「あー、肩が凝る、細かすぎて目に悪い」 そう思いながらしていたある仕事。  しかもガソリン切れかけの終盤にやることに。 業務終了時に、チャットでチームに報告しました。 「ガソリン切れたので、上がります。 最後に一句。  ○○(=作業名)は  

  • セルフトークで実力発揮

    1.こんなことないですか? 「しっかり準備したのに面接に落ちてしまった」  「すごく練習したのに試合で発揮できなかった」  つまり、力を持っているはずなのに、本番でそれが十分に発揮できない。泣 そんな経験はないですか? なぜそうなるのか?  2.セルフトークのすすめ 思った通りに行動できないときは、 ネガティブな感情になっていることが多いです。  「こんなに人がいるなら、 もっと練習してくればよかった」  「失敗したらみっともない」  「不安だから紙を見ながらスピーチしようかな」 

  • ハズレくじを当たりにするコウモリの目

    みなさん、質問です。  「あぁ、この上司ハズれだなぁ…」とか「この後輩のお世話係しないといけないのか…」とか「もっと動ける部下を配置してほしかった…」 と思われたことはありませんか。  人事異動の結果、「今年はハズレくじ引いたわ…どうしよ…」 「早く今年1年が終わってくれますように…」なんて言葉を聞くこともあります。  上司も後輩もチームメンバーも選べない会社員。このハズレくじをどう当たりくじに変えるか。今日はそんなお話しです。 1.ハズレくじはチャンス? 新人の頃、とても熱意のある上司に恵まれ、仕事をさせていただいていました

  • オンライン会議の雰囲気を変える秘訣

    オンライン会議って何だか気を遣いませんか? ・話すタイミングがかぶってしまうリスク。 ・原則、必要最低限の事だけ話せばオッケーな雰囲気。 ・相手が何を考えているかよくわからない。 などなど… 1.在社と在勤との違い 会社に出勤していると、ちょっとすれ違った時に雑談をすることがあるかと思います。 「髪切りました?」 とか 「今日の洋服、なんかオシャレですね~」 とか… ちょっとしたやりとりによって、お互いの人柄が分かったり、距離感が縮まり、信頼関係に繋がることにもあるのではと思います。 ところが、オンラインだと、こういうちょっとした雑談ができる機会が少なくなりますよね。 2

  • 会議での3つの禁句

    皆さん、ご自身の持っている「会議の議事録」を振り返ってみてください。こんな言葉ありませんか? 〇〇を検討する 〇〇を議論する 〇〇を調整する これらの言葉、危険です。 なぜか?具体的に何をやればいいのかが明確じゃないからです。 何かを決める会議の際、会議の最後に「誰が何をやるのか」具体的に落とし込めるのが理想です。 具体的な行動が見えていないと、関係者の中でどんなアウトプットが理想な状態なのかが不明確で、結局次の会議でまた同じことを話すみたいなんてことも。笑 「えー、じゃあどうしたらいいの?」 「私の持っている議事録、結構こんな言葉たちが沢山散りばめられているんだけど…

  • やる気スイッチの押し方

    年初にやろうと決意したことを 順調にできていますか?  「目標に掲げただけで、満足しちゃってる」  「何も実行に移せてない…」  そんな方もいらっしゃるかもしれません。 昨日、在宅時の息抜きの仕方について メンバーと話しているときのこと。  こんなチャットが。 「在宅時はお昼に家の周りを走るぞ!と年初に決意したものの、まだ一度も走れていない私です。やる気スイッチを探したい!」 1.目的意識をもつ みなさんにとっての「やる気スイッチ」は何ですか? 書籍やネットでよく見るのは、「ありたい姿」や「理想の人」をイメージして、「

  • デジタル化は王道をコツコツと

    「DX」という言葉を、ご存じですか? ご存じの方は、会社での「DX化」進んでいますか? DX化とは… デジタル技術を用いることで、 生活やビジネスが変容していくことです。 まさに今、社内でデジタル化に向けて業務改革を実施しています。ところが、私の周りの会社メンバーは、 「出来たらいいけど、デジタル化って理系っぽい」 「文系の私にはカンタンではなさそう…」 そんな風に感じられている方が多い気がします。 「まずやってみよう精神」で日々取り組んでいるのですすが、なかなか仲間が現れにくいのが悩みでした。 特に、年齢が上がれば上がるほどその傾向が強いと感じます。 実際、自分で調べたり、有

  • 自分を変える読書のチカラ

    ランチタイムにご飯を食べながら学びタイムシリーズ。 今回は、「ビジネスエリートがなぜ本を読み続けるか」を6冊の本から紐解いてくださいました。 今回特に印象に残ったことは、『本の選び方』。 ①問いを投げかけてくれる本 ②自分が持っている問いへの答えを与えてくれる本 ③自分の考えに確信を与えてくれる本 ①問いを投げかけてくれる本 例えば「世界はどのようにできているのか?」「なんのために生きてるのか?」といった考察や内省を促すような本。 個人的オススメは 「リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術」 ②自分が持っている問いへの

  • 意見交換する時のポイント

    突然ですが、今日会社でこんなことがありました。 来月異動してくる方々への教育を任された私と先輩。 受講者アンケートを作成するための意見交換をメンバーとやることに。 会議時間はたった30分。 でも、お互いが工夫したことで、アンケートはサクッと出来上がったんです。 さて、どんな工夫をしたのか。 1.事前に何について意見交換するかを共有 今回の場合は、「どんなアンケートを取りたいのか」事前に共有しておきました。 いきなり会議で「こんなアンケート作りたいです」と説明するより、事前に会議案内に簡単に記載しておくんです。 そうすると、打合せに参加するメンバーは予めイメージを持てます。

  • 会議の成功は事前準備にあり!

    しっかり準備をしたつもりなのに、本番で時間切れになっちゃった… またみんなの時間を取らなきゃならない… 一度の会議で話したいことを全て終わらせたいのに… 今日はそんなお悩みを持たれている方へ、会議の進め方のコツを共有したいと思います。 1.役割分担 ポイントの1つ目は『役割分担』です。それぞれの議事を誰が説明するのか。まずは、これを決めることからスタート。 ・担当者 ・資料作成者 ・上司 ・〇〇部の方 など 業務の切り口や職位の切り口でベストな人を選びます。 2.時間配分 これ、意外と出来ていない人が多いと思います。 先日、会社内で、グループメンバーに勉強会を開催するこ

  • ランチタイムに無料で学んでいること

    「リカレント教育」という言葉をご存知ですか? 社会人になった後に働くことと学ぶことのサイクルを繰り返す制度で、「社会人の学び直し」とも呼ばれています。 人生100年時代。 学び続けることの大切について、いろんなところで耳にするようになりました。 でも!!!「そんな学んてる時間なんてナイ。」そんな声も聞こえてきます。 そんなあなたには、以前ご紹介させていただきました、『flierのランチタイムセミナー』がオススメ。ご飯食べながら、耳だけ参加も可能です。 しかも無料!!flierに無料会員登録しておくと、案内が来ます。 (回し者でも、何の関係者でもありません) 先日は、まさにこの

  • 自分で全部こなそうと思いすぎてませんか?

    『上司や先輩からは期待されてるから、ちゃんとアウトプットを出さなきゃ』とか『異動や転職したてで新しい職場だから、最初が肝心』とか・・・ ついつい仕事がんばってしまって、体力的にも精神的にも、ぐったり・・・そんなことないですか? がんばりすぎるのではなく、体力的にも精神的にも自分をいたわりながら、ヘルシーに働くには?今日はそんなお話です。 1.人の力を借りる 9月に部署を異動してから、早2ヶ月。 徐々に仕事に慣れてくると、どんどん仕事がふってくるし、改善したいことや勉強したいことも出てきて、1日24時間じゃ足りなーい!となりかけていました。 でも、そんな状況を同僚に共有すると

  • 在宅ワークにあると便利な3つ

    1.一息つきたいときのお茶 在宅ワークだと、口が寂しくなり、ついつい間食しがち。在宅太りなんてことも耳にします。いや・・・実体験か・・・。 でも!口が寂しいけどお腹は空いていない時に満たされるのが飲み物。 ハーブティーハチミツ紅茶ハーブコーディアルなどを常備 ティーバックなら、会社にも持参可能なので、マイボトルと一緒に持っていくことも。SDGsの観点で、なるべくペットボトルは買わないようにしてます。 ちなみにこのハチミツ紅茶はオススメ! まるで生のハチミツを混ぜたような感じ。味も香りも良くて、心満たされます。 一般的な紅茶より、少し高いけど、ペットボトルより安いから良しです。↓↓

  • 効率よく働くうえで最も有効なこと

    「遅いわね、もうちょっと早く帰ってこれないの?」って嫁に言われたんですよ。 そう呟いてきた、3年下の後輩。 たしかに、忙しい日は朝から晩まで1日中働きっぱなしの部署にいる彼。そんな彼が言ったことが効率よく働くヒントになると思ったので、シェアさせていただきます。 「自分は忙しい部署にいるからやむを得ない」 「この日はとても忙しいからしょうがない」 どこか心の片隅にそんな意識があるのかもしれないです。 私自身の経験上 「15分でも良いから、早く終わろう!」 とか 「サクッと片付けよう!」 といった意識が残業を減らすには1番効きます。 ・飲み会がある日 ・デートの約束してる日 ・早く

  • オンラインセミナーのおすすめ受講法

    社内外問わず、昨今はオンラインセミナーがリーズナブルに受講出来るようになりました。(時には無料で受講できるものも!) せっかく時間をかけて、セミナー受講したからには、自分の仕事に少しでも活かしたいですよね? 今日はセミナー受講を自分の仕事に最大限活かすために、気をつけると良いことについて、書いてみます。 1.セミナー前 「何のために、セミナーを受講するのか?」言語化しておくことをオススメします。 「何となく面白そうだから」ではなく 「こういう知識を得たい」「こういうことが出来るようになりたい」「こういうヒントが欲しい」など、目的意識を持って、聞くと、学びの質が変わります。

  • 働く女子の有給の過ごし方

    有給って、その名の通り、お給料同然。 お金をもらってお休み出来るので、絶対取るべし! でも、在宅ワークが出来るので、有給取らなくても、用事が済んでしまうこともあり、 ・有給取ってもやることない ・仕事が積み上がるので取りたくない なんて声もよく聞きます。 いろんな過ごし方があると思いますが、今日は斉藤の例をご紹介します! 1.美容院はAMに 美容院って、大抵、土日は混雑してますよね? なかなかゆっくり出来なくないですか? しかも、土日は家族の時間にしたいのに、美容院行くと、半日潰れちゃうことも・・・。だから、有給の午前中、美容院オープンと同時に予約するようにしています。 平

  • キャリアの見つめ方

    自分の歩んでいるキャリアって、今のままだ良いのかな・・・ キャリアの正解って何だろう・・・ そんな方に、今回は『キャリアの見つめ方』の切り口をお伝えしたいと思います。 1.今の仕事を俯瞰する まずは、以下に当てはまるでしょうか? ・毎日/毎月同じことの繰り返し ・毎月の成長やレベルアップを感じない ・会社の看板を外し社会に出たときに、自分だけの強みが思い浮かばない ・与えられた仕事をただただこなしている 1ヶ月でも3ヶ月でも1年でも良いですが、自分が変化した(進歩した)のかどうか。 何となくキャリアを歩んでいくのではなく、大きな視点でキャリアを俯瞰しながら、振り返ってみる。

  • 仕事とお金について

    「宝くじが7億円当たったら仕事なんてしないのになー」なんていうのを年末ジャンボ時期にはよく耳にしたりします。 確かに生きていくためには「お金」が絶対必要で、基本的には、働かないとお金を得られません。だから、毎日仕事をしている。 確かにそうなんですが。 でも・・・私は宝くじが7億円当たっても、きっと仕事は何かしらしていると思います。(3000円しか宝くじに当たったことないからかもしれませんが。笑) お金は必要・だから仕事をする。仕事はお金を得るための手段。 いや・・・それだけじゃないよな~って思います。 キャリアコンサルタントをしていて、様々なお話を伺ったり、「働くこと」「生きが

  • 人を巻きこむときの話し方

    人に協力してほしい時、ついついたくさんのことを語ってしまいがち、そんなことないでしょうか? 今日は誰かを説得する、つまり動いてもらうために工夫した方が良い話し方について書いてみようと思います。 1.ムダを削ぎ落とす 人は、多くの情報をいちどに処理しきれないので、心を動かしたいときは、なるべく使う言葉を少なくするのがポイント。 具体的には・・・ ① 結論から言う。根拠は後から補足する。 ② 〜と思う、〜と感じるなどの言葉を極力使わない。 例)「良いと思います」は△ 「良いです」が◎Good! ③ 程度を表す言葉を極力使わない。 (「非常に」「よく」「しっかり」など)

  • リセットボタン持っていますか?

    このタイトルを見て、「いやいや当然でしょ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれまん。 いわゆる、スマホやパソコンが動かなくなった時、再起動をかける=リセットをするとまた再び動き出しますよね。 でも、これを私生活に置き換えて考えてみたことあるでしょうか? 自分がどうにも頭の整理がつかない時 どうしていいかわからない時 何もかもがうまくいかない時 こんな時は、リセットすることをお勧めします。 私は 「このタイミングでなんでこんなことが起こるの!!!💢」 とか 「なーんか、今日はついてないなー」 とか思うことがあります。 例えば、大切な会議があるのに、朝から激しい頭痛に襲われる。と

  • そもそも『キャリア』とは?

    キャリアコンサルタントの資格取得の際に、勉強してて、意外な発見があったんです。それがこの『キャリア』の認識。 今日はせっかくなので、学んだことを皆さんにシェアしたいと思います。 1.キャリアのイメージ みなさん、突然ですが、『キャリア』と聞いて、どんなことをイメージされますか? ・仕事 ・転職 ・ワークライフバランス ・両立 ・キャリアアップ などなど・・・ 個別相談やセミナーを開催した際に、冒頭で投げかけみると、こんな感じのお返事が大半です。 2.キャリアって何? キャリアはラテン語の『Carriage』からきています。直訳すると、『運ぶ』です。 真意としては、馬車が通

  • 買ってよかったもの「放送事故防止のアレ」

    買ってよかったものは、PCとスマホのカメラの所につけるアレです。「ウェブカメラカバー」です。 ちなみにこれです↓ ウェブカメラカバー プライバシー保護 Webcam Cover 盗撮防止機能付き webカメラ カバー タブレット ラップトップ 携帯電話 Samsung/iPhone/iPad/Macbook/ラップトップなどに適応盗撮ハッカー防止 超薄型 (Webcam Cover 3個セット) www.amazon.co.jp 80円 (2021年11月11日 15:00時点 詳しくはこちら)

  • 『ダメ出し連発の資料作成』から解放されたワケ

    新入社員時代、何かと資料作成をすることが多かった私。 しかも上位層へレポートしなければいけないものが多く、毎度夜遅くまで、上司にみっちりご指導していただいていました。 要するに、資料作成が上手じゃなかったということ・・・。笑 ・そもそもどんな風に書くと合格なのかわからない。 ・上位層が何を知りたいかわからない。 ・シンプルにまとめたいけど、どの情報を削っていいのか判断ができない。 そんな私でしたが、今では ・よくまとまっていてわかりやすい ・もう資料できたの?早いね ・(他の人に任せるより)あなた作ってよ と言われるように。 それはなぜか?その謎を紐解いていきたいと思います

  • 協力してもらいたい時の工夫について

    チームで仕事をすることが多い方は、他社や他部署、チームメンバーに協力してもらわなければいけないこと、多くないですか? 人を動かすって難しい 主体的に協力してくれない 明らかに後ろ向きな様子 などなど、スムーズに物事を動かすのって、難しいですよね。経験上、そんな時に気をつけて良かったことをシェアさせていただきます。 1.ゴールを共有しよう! チームが今のどこを目指しているのか? これを共有するのが、最初の大事なステップだと思います。 目の前の仕事に精一杯取り組むあまり、ゴールを見失ってしまうこと、ありませんか? ⬜︎とにかく実務が忙しくて、まずは目の前の仕事を片付けないと!い

  • 無駄な会議かどうかの見極め方

    働き方改革、昨今よく言われる言葉ですよね。 でも、どう進める? 会議も資料もいっぱいだし、何からやめて良いのかわからない。 Moganaにご相談頂く方の中には、働き方改革とちうけど、何から手をつけて良いのかわからないといったお話を聞きます。 今日は、やめられる会議なのかやめられない会議なのかを見極めるポイントをお伝えしたいと思います。 1.会議の種類 そもそも、仕事の中でやる会議って、以下の3種類に層別されるのではないでしょうか? ①情報共有 ②議論する ③何かを決める 2.情報共有会議はやめてみよう! 昨今は、TeamsやSlack、サイボウズなど、グループソフトウェア

  • エンジニアになってよかったと思えた時

    大学も理系を出て、就職はエンジニア1本で進めた。 父の熱狂的な車好きもあり、私も小さいころから自動車が大好きだったので、自動車メーカーで自動車を開発するエンジニアになりたいと思った。 希望の自動車メーカーに技術職として入り、様々な仕事に従事してきたが、エンジニアになってよかったと思えた時のこと。 自動車の材料を開発していると、新しい機構を導入するときは、試行錯誤でだらけで、そう簡単には進まず、検討や評価なども、悩みに悩み、もめにもめて、なんとか開発を進めていっていた。 正直、つらいな~と思うことも、しばしば・・・。 そんな中、ほかの仕事も同時にいくつもしているため、コロナ前は仕

  • 頑張るのではなく賢く働くには?

    『上司や先輩からは期待されてるから、ちゃんとアウトプットを出さなきゃ』とか『移動や転職したてで新しい職場だから、最初が肝心』とか・・・ ついつい仕事がんばってしまって、体力的にも精神的にもぐったり、そんなことないですか? がんばりすぎるのではなく、体力的にも精神的にも自分をいたわりながら、ヘルシーに働くには?今日はそんなお話です。 1.人の力を借りる 9月に部署を異動してから、早2ヶ月。 徐々に仕事に慣れてくると、どんどん仕事がふってくるし、改善したいことや勉強したいことも出てきて、1日24時間じゃ足りなーい!となりかけていました。 でも、そんな状況を同僚に共有すると 『社内

  • 資料作りで見失ってはいけないこと

    ああ・・・上位報告の資料を作らなければいけない・・・。 資料作りって生産性がないし、めんどくさい。でも、今やっていることを上位へ伝え判断を仰ぐことも必要。っていう「ああああああああーーー!!!」と叫びたくなる時に、見失ってはいけないことについて。 1.資料作りを始めるときに見失ってはいけないこと ついつい、担当者として思いが強すぎて、こんなことないですか? ・細かく背景や思いを伝えなきゃ。 ・自部署だけでなく、**部署も関係してるので、これも追加しなきゃ。 ・ここは担当として頑張った所だから詳しくかこう。 あれも書かなきゃ、これも書かなきゃで、やたら建蔽率が高くて、文字が小さく

  • 決断力を磨くには?

    会社に入ると、新入社員の時代からしばらく経つと職場先輩になり、係長になり、課長になり・・・と徐々に職位があがっていきます。 職位があがっていくと、どうなるか? 判断(=決断)しなければいけないことが徐々に多くなってきます。 では、どうやって決断力を磨くのか?今日はそんなお話。 1.アンテナを張る ボーッと生きてちゃいけないよ ↑チコちゃんの有名なセリフをやんわり・・・笑 実はこれ、新人時代に私が先輩に実際に言われた言葉です。 タイ駐在時代、独り身の私が寂しい思いをしないようにと、よく上司や先輩が食事に誘ってくれました。日本だとなかなかそう頻繁に食事に行く機会もないので、上司の

  • 先輩達から一目置かれる新人とは?

    今まで、さまざまな後輩たちと接してきた中で、「この子は私の指導がなくてもやれるな、育てなくてもいい、凄いな!」と思った後輩が何人かいた。 そんな後輩たちに共通する点を整理してみたいと思う。 1.分からない、出来ないことを素直に具体的に発信 仕事がスタックしていたり、やり方がわからないときには、早いタイミングで相談に来てくれる。 ・何のためにやっているのか ・誰が求めている情報なのか ・どれぐらいの時間をかければいいのかなど こちらが情報量不足な部分も、聞いてくれるので、アウトプットイメージのすり合わせがとても楽 2.観察力 業務のつながりや、関係者との関係づくりなど、周りの人

  • 頭の中がぐちゃぐちゃで整理できない方への特効薬とは

    仕事と家事や育児の両立で、やることは山ほどある。 でも、気持ちだけが焦って、頭の中はとっちらかってぐちゃぐちゃ。で、結局はかどらない。 なんてことありませんか?特効薬をお伝えします! 1.こんなことないですか? ①苦手なことは後回しにしてしまう ②何かやっている途中でも気になることがあるとついつい手を出してしまう ③やらなければいけない事が増えると今もっている仕事の後にどんどんリストを増やしている ④時間の余白を作らずキチキチに予定を入れがち 2つ以上当てはまる!という方は、かなり頭の中ぐちゃぐちゃになってしまいがちです。 2.なぜ頭がぐちゃぐちゃになるのか? 頭を整理して効

  • リモートでコミュニケーションが悪くなった!本当にそうですか?

    コロナ感染拡大が収まらないので、もうここ2年くらいリモートが普通の働き方になってきていますね。 「リモートになったのでコミュニケーションが悪くなった」という声を様々な所から耳にするように・・・それって本当にそうでしょうか?状況の「せい」にしてしまっているのでは・・・? 今日はそんなお話です。 1.会社がリモート環境になって出てくる声 ・マネジメントされている方からの声 「今まで会社で部下を見れていたが、在宅やリモートが増えて、見えなくなったので、部下が何を考えているか、コミュニケーションが取りにくい」 ・部下側の声 「上司の姿が見えないので、声をかけにくい」 「会社だと何が起

  • なぜ仕事がうまくいかないのか?コミュニケーションの落とし穴とは?

    上司部下の意見のぶつかり合い、他部署との軋轢、夫婦喧嘩や親子喧嘩など、人と意見がぶつかったときって、雰囲気は悪くなるし、仕事は進まないし、良いことなしですよね。 私も相方の梶山と喧嘩したときは、仕事が進みません・・・。(嘘です、喧嘩は一度もありません) なぜか?! コミュニケーションで気を付けていることがあるからです。 今日はそんなお話しです。 1.意見がぶつかるのを防ぐには? そもそも、意見のぶつかり合いってなぜ起こるんでしょうか? 上司・部下、自部署・他部署、夫・妻、親・子など、それぞれ違う考え方を持っているので、相手に自分の想いや考えをわかってほしくて、お互いが自分の意

  • 突発案件が多くて、思い通りに仕事が進まないあなたへ

    上司からの指示、後輩からの突然の質問などで、せっかくスケジュールをたてたのに、全てオジャンになる日ってないですか?日々仕事をしていると、これってアルアルですよね・・・。 会社で、部署に長くいるほど、仕事はスムーズに回せるようになるけど、周りからも良い意味で頼りにされて、自分のペースで仕事ができなくなりがち・・・ 振り回さないでー!泣 また、残業増えちゃう!泣 朝立てた予定は何だったんだ・・・!涙 何度もそんなことがあった私。 でも!本当は・・・ 突発の依頼が入ってもスケジュールを自分で立て直して、アフター5は ・家事 ・お友達や憧れの先輩とご飯 ・家でゆっくり読書 ・ドラマ見なが

  • 時間がないけど本が沢山読みたい!そんな方へ

    次から次と面白そうな本が沢山出ている。でも、1冊しっかり読むには時間がかかる。速読術なども身につけるのに時間はかかるし、何か良い方法ないのか・・・? そんなあなたへ!私がヘビロテしているオススメアプリを紹介させていただきます! その名は「flier(フライヤー)」 1.flierの良いところ その①アプリが無料 もちろん有料プランもあるのですが、無料でも十分にメリットを享受できます! その②1冊10分で読める 専門のライターさんが、本のポイントとだけをコンパクトに要約してくれているので、たった10分で本に書かれている本質が捉えられます。 その③どんなツールでもOK 私は家な

  • キャリアを考える時、まず自分の何を把握する必要がある?

    就活生なら自己分析、社会人なら自分のキャリアプランなど、「これから何をしたらいいのか?」「どうしたらいいのか?」と悩むことも多いと思います。そんな時にまず何を知ればいいか・・・? 1.自分の強みを知ろう まず、自己分析でも、キャリアの悩みでも、自分の得意なことは何か?を把握することが第1歩目です。 自分の得意なこと=自分の強み 自分の強みっていうのは、簡単に言うと、自分がすんなり出来る事は何か?を把握することが重要です。 2.強みをどうやって把握するか まず、認識してもらいたいのが、強みには2種類あるということです。 ①先天的な強み(生まれつきもっている) ②後天的な強

  • 沢山の仕事を同時に進める時のコツ

    仕事をしていると、沢山の仕事やタスクを一気にこなさないといけないことも多いと思います。そんな時、パニックにならず上手く進めるために、私も取り組んでいることをお伝えします。 1.仕事の〆切&誰向けの仕事か?を把握する 例えば・・・・A、B、C、Dという仕事を一気に担当することとなり、進めていくとき、頼まれた順に進めるのではなく、まずはA、B、C、Dの仕事をばらしていく。=〆切はいつ?誰向けの仕事か?を把握する。 ・仕事A:〆切が1か月後・他社へのプレゼン ・仕事B:〆切が2週間後・部長へ報告するの資料 ・仕事C:〆切が1週間後・チームリーダーへ報告する資料 ・仕事D:〆切が2日後

  • オリンピック柔道金メダル9個の裏側にあったものとは?

    オリンピック、日本選手の活躍ぶりが眩しかったですね。 知らなかったスポーツを知る機会になったり、固唾を飲む試合もあったりと、日々テレビにくぎ付けでした。 さて、そんな中、先日テレビの特集で、柔道について取り上げられておりました。 仕事にも通じる! これは学びになる! と思いましたので、今日はそんなことを書いてみようと思います。 1.スポーツにもDXの波 ロンドン五輪では男子柔道の金メダルはゼロだったようです。 その際の井上監督のコメント 「今まで以上の練習量だったが、結果が出せなかった… 時代に合った戦略に変えないといけない」 その後、根性論からデータ分析を取り入れた

  • 「自分らしさ」を見つけるには?

    「自分の軸って何だろう?」 「私って、何を大切にしたいんだろう?」 そんなことを考える機会ってなかなか無いのでは? そもそも、 「自分軸ってどうやって考えたらいいんだろう?」 そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? 本日は、 私が実際にお話しを伺って、 「これいい!」 と思った考え方について、書いてみようと思います。 1.「自分らしさ」ってなぜ大事なの? SDGsについて、以前投稿させて頂きました。 (当時の投稿はこちらからどうぞ) SDGsとは、国連193か国全員で「こういう社会を作っていこう!」と2015年に合意された目標のようなもの。 このSDGsについ

  • 夏休みの新たなチャレンジ!

    2021年8月8日は「オリンピックの閉会式」があり、1年のうちに最もエネルギーが高くなるといわれる「ライオンズゲートが開く日」でもありました。 ライオンズゲートって何?! という方はぜひググってみてください。 そんなエネルギー高いタイミングで、新たなチャレンジを始めました! 今日はそんな夏のチャレンジのお話です。しています。 1.夏休みに『応援力』を極める! 私がチャレンジしているのは、 「仕事も人生も豊かにする『応援力』をあなたの手に」 と題して キャリアコーチのくれゆかさん主催の 「ホンモノの応援者になろう7daysチャレンジ」 という企画。 5月に開催された際に、私自

  • 【キャリコン受験生の方】Moganaのロープレ練習で受講生が笑顔になる理由は?

    本日は、第17回国家資格キャリアコンサルタントの合格発表の日でした! Moganaでは、キャリコンを目指される方へのロープレ練習をさせていただいており、受講いただいた皆様から、合格のご連絡が続々と届いて、とてもうれしい1日となりました!! 受講生の声 本日は、「Moganaのロープレ練習の特徴」と「受講生がつい笑顔になってしまう秘訣」を紹介させて頂きます! 1.ロープレ練習でありがちなワナ キャリアコンサルタント受験生の皆さまの中には、 同じクラスの受験生同志でロープレ練習に励まれている方もいらっしゃると思います。 ただ、、、 なぜか? キャリアコンサルタント

  • コロナ禍でも充実した休日を過ごすためには?

    コロナ禍で家に閉じこもって、誰とも会わずに過ごしてしまう、そんな休日を過ごされている方、沢山いらっしゃるのではないでしょうか? 新入社員の方とお話をしていると、長期連休も実家に帰れず、寮で友達とも接触を控え、ゲームやネットフリックスをして終わったと言う人もいると聞きます。 あぁ、早くコロナ収まらないかな・・・ ワクチンいつできるんだろう・・・ そんな先が見えない、不確実な時代。 だからこそ、自分でやりたいことをしっかりと見つけ、毎日充実した人生を送りたいものです。 1.一度きりの人生の捉え方 人生1度きり!与えられた時間は1人24時間!これは皆平等。 現状に不満を感じたり、

  • 『社会人基礎力』 ありますか?

    『社会人基礎力』は、就活や転職活動だけでなく、上司との面談などでも、自分の「強み」や「弱み」を見つけるヒントになると思うので、是非参考にしてください。 1.社会人基礎力ってなに? 「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成され、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として経済産業省が2006年に提唱たもの。 この「3つの能力」と「12の能力要素」を自分がどれくらい持っているのか、自分のしてきた経験と振り返ってみると、自分の持ち味が見えてくる。 2.その①『前に踏み出す力』 一歩前に踏み出し、失敗

  • ダイバーシティの大切さを実感した出来事

    昨今「ダイバーシティ&インクルージョン」が言われています。 友人知人との会話では 「世間では言われているけど、実態はなかなか実態は進んでいないのよ…」 と聞くことも多いです。 そもそも「なぜダイバーシティが大事なの?」 という背景があまり腹落ちしていない人もいるのかもしれません。 私自身、日々過ごす中で 「ダイバーシティ&インクルージョン」の必要性 を改めて実感する機会があります。 今日はそんな私の実体験のお話をしたいと思います。 1.なぜダイバーシティ&インクルージョンが大事なのか? 私、方眼ノートトレーナーの資格を持っているのですが、 同じ時期にトレーナーになった同期が

  • SDGsについて学ぶ

    昨今この言葉を耳にしない日はないくらい、話題のSDGs。 SDGsの観点でキャリアを考えるべく、一般社団法人イマココラボ主催のカードゲーム「2030 SDGs」に参加してきました! 1.SDGsカードゲーム「2030 SDGs」とは? SDGs目標を細かく勉強するものではなく、 「なぜSDGsが私達の世界に必要か」 「SDGsでどんな変化や可能性があるか」 を体験的に理解する勉強会です。 (国連、環境省、企業、学校 等でも実施されているようです。) <ルール> お金と時間とプロジェクトのカードが配布されます。 それを使って様々なプロジェクト活動

  • セミナーや講演会の学びを最大限自分のモノにするには?

    昨今、社会人の学び直しが話題になっています。 セミナーや講演会もオンラインで参加しやすくなり、参加頻度も増えた方が多いのではないでしょうか? せっかく自分の時間とお金(無料のケースもありますが)を使って参加したのだから、学びを最大化したいですよね。 でも・・・こんなことってないですか? 1.セミナーあるある 「セミナー中はメモを取るのに必死で、結局何を学んだっけ?」となったり、「セミナー後に、必死に作成した議事メモを部内のメンバーへ展開してもいまいち反応がなく、これ意味あるのかな…」ってこと、ありませんか? しかも展開した後はその議事メモを見返すことはほぼない。泣 つまり、セ

  • 仕事で使いやすい便利グッズ③~デジタル編~

    デジタル化の流れに倣い、前回のアプリに続き、今回は便利なクラウドツールを紹介させて頂きます。 例えばこんなことないですか? ・チームで仕事をしていて、メンバーが同時に書き込めるツールがほしい ・プロジェクトで誰がどこまで進んだのかチーム内で進捗を把握したい ・画像やファイルの中にある文字だけ取り出したい! そんな方には『OneNote』がオススメです! 1.そもそもOneNoteとは? ・Microsoft社が開発している「デジタルノート」 ・リアルな手帳やノートのように自由に書き込むことができる ・Microsoftアカウントがあれば無料で利用できる ・Windows、M

  • 仕事で使いやすい便利グッズ②~アプリ編~

    最近はデジタル化の時代ということで、前回はアナログなグッズ紹介でしたが、今回はデジタルノートを紹介させて頂きます。 例えばこんなことないですか? ・PCもiPadもスマホもノートも…持ち物多すぎていやだなー ・PCにタイピングするより、手書きでポンチ絵も混ぜて書きたい ・会議で資料もらって、書き込みしたけど、クラウドに保存したい そんな方にはiPad内に自分だけの手書きノートができる『Good Notes』がオススメです! 1.Good Notesって、そもそも何?! iPad/iPhone/Mac用のアプリ。 <特徴> ①iPad内に手書きでメモが取れる

  • 仕事で使いやすい 便利グッズ① ~ノート編~

    仕事の効率化って、ビジネスパーソンにとっての至上命題。 パソコン作業がメインではあるけど、文房具も無視できない。 ・聞いた話ややるべきことをメモする ・紙に書き出して、メンバーとブレストする ・自分の考えていることを書きだす など、手書きの方がはかどることもあるのでは? というわけで、本日はMoganaの2人が使っている便利グッズを紹介させて頂きます。 1.Ca.Creaのノート A4の1/3のサイズで、色も豊富でカワイイ! https://bungu.plus.co.jp/product/note/note/cacrea/ <オススメPoint> ①A4の1/3サイズでコン

  • ワーキングウーマンのリラックスタイムにオススメなハーブティ

    日々仕事に忙殺される・・・家事に育児に大変・・・ゆっくりする暇がない・・・そんな方、多いのでは?実は、Mogana斉藤もそんな1人です。泣 1.手早くできるリラックス 在宅の休憩時間に、もしくは、夜寝る前のちょっとした自分へのご褒美に、私はハーブティーを取り入れています。 今まで飲んだ中でのベストは、ここのハーブティー https://online.smc-shop.net/1-month-tea-nagomi/ 抗糖化作用があり、甘いものを食べすぎた際もオススメ! リーフタイプの方が良いみたいですが、そんなにゆっくりお茶入れる時間も取れないので、私は俄然ティーバッ

  • VUCA時代に必要な能力とは?②

    VUCA時代とは?に関しては、下記記事で以前お伝えしました。(お忘れの方はチェックください!) そんなビジネス環境や市場、組織、個人などを取り巻く環境が変化し、将来の予測がしにくくなっているVUCA時代を乗り越えていくために必要な能力とは何か・・・・ 1.VUCA時代に必要な能力 結論から言うと、「OODAループ」の考え方が必要です。 え?PDCAサイクルは知っているけど、OODAループってなに?ってなる方も多いと思います。 「PDCAサイクル」 じっくり計画を立ててから行動へ移す

  • 先輩や上司とのコミュニケーションを上手になるには?

    1.こんなことありませんか わからないことがあるので教えて欲しいけど、忙しそうな先輩や上司に仕事中に声をかけるのは申し訳ない・・・声をかけにくい・・・。 上司に質問したらしたで、「で、あなたはどうしたいの?」と逆質問をされて回答ができず、固まる。そうなると、質問しに行くことも出来なくなり、ちょっと聞きたいことも聞けなくなる・・・という負のループ突入ってないですか? でも、このままにしておくと、仕事で大きな失敗やミスにつながってしまいます。仕事上の失敗の多くの理由は、大体 ”コミニケーション不足” からが多いです。 こまめに、報告連絡相談の「ほうれんそう」が出来ていないと、業務

  • 社内で新しいことを始める時にぶち当たる壁の壊し方

    新しいことを始める、やり方を変える、こういうチャレンジをする時に必ず社内でぶち当たる壁、ありますよね?その壊し方について。 1.社内でぶち当たる壁ってなに? 新しいことを始めるとき、必ず「保守派」「変えたくない派」の方が出てきませんか? そういう方は、事象のネガティブな部分だけを強調して、やる前から「〇〇なったら、どうするんだ」「△△という問題が考えられる」と言ってきたりします。 リソーセスやコストがないからできない、ということよりも、「現状を変えたくない派」の壁が1番高いんじゃないかって感じます。 2.壁を壊す方法は? 「現状を変えたくない派」の壁を壊す方法ですが、私が

  • 上司からの指示を『わかりました』で終わらせてはダメなワケ

    上司や先輩から指示をもらったときに『わかりました』だけで終わらせていませんか? 私は『わかりました』で終わらないように心がけている。 入社2〜3年目の頃は、周りに認めてもらう、信頼してもらうのに必死。 つい、自分なりの解釈で『分かりました!』と威勢よく言って、自分の机で固まるり、アウトプットを見せて撃沈ってことが、何度もあった気がする。 今思えば、上司先輩から指示をもらったら、『こういう風に解釈したんだけど合っていますか』と聞き返して、イエスorノーで返してもらうと良かったと思う。 これは、後輩やチームメンバーを持つ立場になって気づいたこと。 自分がお願いしたことに対し ・聞

  • ダラダラ過ごす休日にサヨナラしよう

    平日は仕事中心にいろんなことに振り回され、休日は予定が無ければダラダラと目的意識なく過ごしてしまう。 目だけは起きてるけど、ベッドでスマホいじってたら昼に・・、二度寝して下手すりゃ起きたら夕方なんですけど・・・なんてことないですか? 『あー、貴重な休日、無駄にしちゃったな』と充実感や達成感のない休日を過ごしてしまった自分に罪悪感。 これ、一体誰のことでしょうか? 実は、以前の私です。えっへん!(恥) でも、『魔法のメモ術』に出会ってから、やりたいことをやりきって、充実感や達成感のある休日を過ごせるようになりました。 休日は起きるのは早くて10時だった私が、休日でも朝7時には

  • 個別相談 体験者の声(成田様・30代・主婦)

    日本語教師の資格を持たれている一方、3人の子育て真っただ中の成田様からのご相談。資格を活かしながら、子育てとの両立でいつキャリアのアクセルを踏むか、そんな個別相談もお受けします。 1.ご相談者様からの感想 1.ご相談者 成田様(30代・主婦) 2.ご相談内容 育児中ではあるものの、子どもも小学生にあがり少し時間に余裕ができそうなので、日本語教師の資格を活かし、ゆくゆくは仕事としてまたやっていきたいと思っている。ただ、タイミングが自分の中でぼんやりしている。 3.個別相談後の感想 子育てが一段落した後のライフプランはなんとなく持っていましたが、ぼんやりとしたものでした。 今回の

  • 相手を虜にする言葉や態度って?

    組合活動で他社訪問に行ったときに見た、訪問した企業の部長さんの素晴らしい振る舞い。わかっていても、自分は出来ているのだろうかと見直すきっかけになった。 とても忙しい中、ダイバーシティについて意見交換をするために伺った、東京のとある企業様。 ニュースで話題になるくらい忙しいと有名な企業様にも関わらず、その企業様の取り組みを学びたいとお願いをしたら、約2時間程度、私たちのために時間を割いて下さった。 部長自ら、終始丁寧に取り組みのご説明を頂き、私たちとしては120%満足していた。でも、先方からの知見や情報が圧倒的に多く、こちらからは何も提供できなかったな、と反省しながら帰路につこう

  • キャリアコンサルタントに相談してみよう「本当はつらいけど笑顔で隠してしまっている方」

    「仕事、大丈夫?何か困ってることない?」「なんでも相談してね!」と上司や先輩に言われて、「大丈夫です!」としか答えられない。 実は、いろいろ困ってることはあるんだけど、言い出せない。 1.こんな風になってない? 上司や先輩は声をかけてくれるけど 「はい、困っています」なんて言ったら、評価が下がるかも? 「できません」なんて言ったら、やる気がないなぁと思われるのでは? 社会って厳しい。実家に帰りたい。学生に戻れたらいいのに。 いろんな考えが頭をよぎり、直属の上司や先輩には、なかなか本音を打ち明けにくいもの。 「出来ない」なんて言いたくない。 「わからない」なんて恥ずかしい。 で

  • 【就活生向け】本命からの結果が出る前に第2希望の会社から内定が出た・・・どうする?

    就職活動をしている真っただ中の時は、どこでも、何社でも、喉から手が出る程欲しかった内定通知。 でも実際、就活の終盤で内定をいただき始めると、新たな悩みと葛藤が出てきますので、私の体験をお話します。 1.あんなに欲しかった内定通知だけど 私は、今務めている会社が本命だった。しかし、もちろん、他社も何個も受けていて、本命とタイミング近くして、第2、第3希望の会社も最終面談まで行った。 就活始めた1次面接やSPIなどの試験をしていた最初のころは、電車で前に座っている社会人を見て「この人たち、みんなどっかから内定もらって仕事しててほんとにすごい!私も内定欲しい!」と思っていた。 就

  • VUCA時代とは?①

    VUCAって何て読むの?なにそれ?っていう方にVUCAのことなどお話します。 1.VUCAってなに? 「VUCA(ブーカ)」とは、ビジネス環境や市場、組織、個人などあらゆるものを取り巻く環境が変化し、将来の予測がしにくくなっている状況をあらわす造語。 「Volatility:変動性」 「Uncertainty:不確実性」 「Complexity:複雑性」 「Ambiguity:曖昧性」 という、4つの単語の頭文字から成ります。 2016年に開催された「世界経済フォーラム(ダボス会議)」で、「VUCAワールド」という言葉が使われたことをきっかけに、『今はVUCAの時代だ』という

  • ジェネレーションZ世代とのコミュニケーションの取り方は?

    ミレニアル世代、ジェネレーションZ世代・・・会社では、様々な年代と一緒に仕事をすることが多い。 ジェネレーションZというのは・・・ ジェネレーションZ(Generation Z, Gen Z, Z世代)とは、2000年(もしくは1990年代後半)から2010年の間に生まれた世代のこと。生まれたときからインターネットが当たり前のように存在する「デジタルネイティブ」な世代である。読みは「ジェネレーション・ゼット」「ゼット世代」。 大体、10歳~23,24歳くらいの方のこと。そう、まさに自分の子供や新入社員の年代。 キャリアコンサルタントと

  • 月の初めに、新しい一歩を踏み出してみませんか?

    梅雨とは思えない暑さですね・・・。2021年、早くも6月に突入し、時の流れの早さに驚き。 そんな中、先日あるセミナーで、こんなことを聞きました。 『夏至を境に、陽から陰に転ずるので、それまでになにか踏み出すことが大事!それまでに何をしておくかで、7月以降に収穫できるものが変わる。』 つまり、この1ヶ月はチャンス! すでに2021年、いろんなことにチャレンジされている方もいらっしゃるかもしれません。 私も、起業や方眼ノートトレーナーの資格をとるなど、2021年は今までにないくらいいろんなチャレンジをしております! (詳細はまたブログで書きます) でも中には、 「新しいことっ

  • 活きたお金の使い方って?

    あなたは一生懸命働いて稼いだお金をどんなことに使っていますか? お金の使い道をざっくり分けてみました。 ①生活をしていく上で必要なお金 ②趣味や娯楽 ③自分の能力を高めるための投資 (講演会、読書、語学学習、MBA取得の勉強など) ①は生きていくために必要なもので、減らすことは出来ない。 ②と③へのお金の使い方について、私は、よーく意識するようにしている。 ②は消費 ③は投資 『消費』と言うのは、自分に返ってこないもの。 『投資』は、自分にリターンがあるもの。 仮に、支払ったお金に見合うだけのリターンがなかったとしても、その失敗から何かしらの学び(リターン)は得られるもの

  • 【就活生向け】面接の逆質問で失敗しないポイントとは?

    面接の最後に「何か質問はありますか?」と大抵聞かれると思います。その時に「目立たなきゃ!」とか「思いを伝えなきゃ」と思いすぎて、とりあえず質問しちゃうと・・・質問しないほうがマシですよっていうくらいマイナスになることも。 逆質問することで、より思いを伝えられ、自分のプラスにもなるポイントをお伝えします。! 1.そもそも企業が逆質問を設けている意味は? 逆質問の中身だけで、採用可否が決まることはありません。でも、時間を取っているということは、この逆質問からも就活生を見ようとしているのは明らか。 ①志望度を見るため ②コミュニケーション力を見るため ③社風に合うかなどの雰囲気やマッ

  • 上司に言われた絶対に忘れられない言葉

    10数年前、まだ私が若かりし頃、新入社員だった時のこと。いまだに忘れない上司の言葉。 こういうことが積み重なったから、後輩には同じ思いをさせたくないと強く思い、今に至っているのか・・・。 1.  上司に言われた言葉 10数年前、まだまだ技術職に女性は少なかった。技術職の約5%が女性技術職という状況だった。 そんな環境だが、大学時代も理系なので、男性社会には慣れていた。大学では男女比はあったが、女性だからどうとか、そういう事はなにもなかった。 配属された職場で直属上司と初めて仕事ことや担当を聞かされ、面談している時だった。 『なんで、久しぶりの新入社員配属

  • ベテラン秘書からの教え〜期限は必ず守るべし〜

    自分の本業と直接関係のないような仕事も、実は全てつながっているかも?そして期限は重要だ!と自覚したエピソード。 部内の参加枠に制限がある講演会に申し込んだ。その結果、3年年上のMさんとその枠を奪い合う形に。私は先輩に譲ろうと思ったが、上司の判断は私に行ってこい。だった。 『Mさんとは話を付けておいたから、斉藤行ってきて!』 理不尽な話ではなかったので、先輩には申し訳ないけど、二つ返事で私が行くことにした。 後々、この件について、上司の秘書がこっそり内情を教えてくれた。 『Mさんはいろんな依頼をしても、いつも期限を守ってくれない。自分の興味があるものだけ期限を守って申し込んでくる

  • 私がキャリアコンサルタントになろうと思ったわけ

    わたし自身が社外のキャリアコンサルタント(大手企業の管理職)の方に救われたから。 私が助けてもらったのと同じように、『前向きにキャリアを歩みたい!と思いながらも、何かしらの事情で生き生き働けていない人を1人でも減らしたかった』から。 1.転機は突然やってきた 新卒で入社したのは、第一希望の会社。 その後も、配属希望や海外出向など、上司や先輩のアドバイスやサポートをいただきながら、自ら望むキャリアを築くことができており、日々充実した社会人生活を送っていた。 そんな矢先、青天の霹靂。 国内出向の内示。 しかも、全く希望していないキャリア。 社内でも希少な女性が少ない職場で、多忙だと

  • キャリアコンサルタントに相談してみよう「異動したいのに異動できず、今のままでいいのかモヤモヤしている」

    入社してからずっと同じ仕事をやってきている。先輩を見ていても、他の部署に異動させてもらえそうにない感じ。 ずっとこの仕事を続けるのかな。もっと違うところにチャレンジしてみたいけど。上司に言ってるけどちゃんと聞いてくれてる?考えてくれてる? 1.こんな風になってない? 自分のキャリアは自分で切り開きたいのに、会社で働いていると結局上司や人事部の指令通り動かねばならず、思い通りのキャリアが描けない。 ・自分が大切にしたいこと ・成し遂げたいこと ・この会社で実現したいこと ・入社したそもそもの動機(初心) ・今悩んでいること ・やりがいを阻害されている原因 など、上司との面談でうまく

  • キャリアコンサルタントへ相談してみよう「こんな先輩になりたくない・・という人が自分の先輩だった時」

    配属されて、自分の指導係になった職場先輩が、上司によく怒られている。 『フレッシュな考えでやってもらえばいいよ』と言われるが、なかなか具体的な業務の進め方も教えてくれない。 このままこの人の下にいて、自分は成長できるのか? 一方で、そんなことを直接先輩に言えるわけもなく、モヤモヤしながら、『はい』としか反応できない自分。 1.社会人最初の3年が大事! 『三つ子の魂100まで』と言う言葉があるように、最初に「どんな先輩から指導を受けるか」「どんな環境で学ぶか」と言うのは今後の成長にとってはとても大事。 だけど、先輩は自分では選べない。 配属される部署も一緒に働くメンバーも自分で

  • キャリアコンサルタントに何を相談したらいいのか?相談したらどうなるのか?

    Moganaの2人は、自動車メーカーに総合職として勤務しながら、国家資格キャリアコンサルタントを取得し、キャリアコンサルタントも兼業で行っています。 とはいえ・・・ 「キャリアコンサルタント」って何? 「キャリアコンサルタント」に相談するって、何を? 「キャリアコンサルタント」に相談したらどうなるの? って思っている方がほとんどだと思っていますので、まずはそこをお話していこうと思います。 1.キャリアコンサルタントに相談するワケ 今までは、終身雇用や年功序列が当たり前で、従業員は基本的に、自分でキャリアを切り開く必要もなく、会社の事例で部署異動があるくらい。 しかし現在は、働

  • 個別相談 体験者の声(S様・30代・元なでしこジャパン 現中学校教員)

    なでしこジャパンでサッカー選手をされていたことがあるS様からのご相談。様々なご経歴の方1人1人に寄り添った個別相談をお受けします。 1.ご相談者様からの感想 1.ご相談者 S様(30代・中学校教員) 2.ご相談内容 育児休職中だが、自分らしく働くことを考えて、元職場に復帰していいのか、悩んでいる。 3.個別相談後の感想 こちらの話をじっくり聞いてくれた上で、的確な質問を沢山してくださったので、それに答えていくうちに自分の考えが引き出され、まとまっていく感じでした。 自分の中のモヤモヤを言語化してくれたので、前に進むキッカケを与えてくれたし、次のステップとして、こういうことをし

  • 「時間の搾取」が嫌われるワケ

    仕事をしているときに、知らぬ間に「時間の搾取」していませんか?それって嫌われるだけでなく、業務の効率化にもなりません! 仕事をしているときに気になること。 そのコミュニケーション手段は合っていますか?とうこと。 コミュニケーション手段がおかしい人って結構イライラします。そして、イライラされます。 例えば・・・ ①皆へ「資料を見て意見ほしい」という内容なのにメールで展開する人 ⇒Teamsにファイル上げてそこに書き込んでください、でよくない? ②他の人にも展開しなければいけない内容を電話で伝えてくる人 ⇒今話してる10分の内容を私が文字に起こして皆に展開しろってこと?

  • 【就活生向け】採用面接で嘘は見破られる!みられているポイントって?

    採用面接では、ESに書いたことを丸暗記して乗り越えようとしている方いませんか?嘘は見破られますので、見られているポイントお話します。 1.履歴書やESとの整合性 履歴書やESには凄い時間をかけて頑張って作成したでしょう。 でも、何か質問をした時に、履歴書やESに書いていない事ばかりがどんどん出てくると、、、あれ?となります。 例えば・・・ 仲間と何かを成し遂げることに喜びを感じる。 というような事をエピソードのメインで書いているのにも関わらず、 興味があることや趣味などを聞いた際には、1人で過ごすことが好きそう、仲間との話が1つも出てこない、となると・・・なんか、ESのエピソ

  • 新入社員や若手社員のモヤモヤ払拭法って?

    組合活動で、様々な職種や年齢層のメンバーと話す機会がありますが、ミレニアル世代、Z世代の方は、とても意識が高いと感じます。 ・会社や社会に貢献したい。 ・今の自分に何ができるのか?もっとチャレンジできることはないか? ・自分は成長できているのか そうした観点で仕事をしているメンバーが多いと感じます。 『単純に目の前の仕事をひたすらこなす』ということではなく、ちゃんと自分の3年後、5年後、10年後のキャリアプランを考えている。 一方で、そうした若者達の意志とは逆に、上司や先輩は、いわゆる『石の上にも3年』『若手は何事も学ぶべきもの』『若いうちはとにかく今の仕事を磨け』でキャリアを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mogana〜ビジネス家庭教師〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mogana〜ビジネス家庭教師〜さん
ブログタイトル
自動車メーカー&キャリアコンサルタントのパラレルワーカーによる『自分らしいキャリアの歩み方』
フォロー
自動車メーカー&キャリアコンサルタントのパラレルワーカーによる『自分らしいキャリアの歩み方』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
自動車メーカー&キャリアコンサルタントのパラレルワーカーによる『自分らしいキャリアの歩み方』

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー
clear この画面を閉じる

フォローしてブログ村リーダーで
このブログをチェック!

自動車メーカー&キャリアコンサルタントのパラレルワーカーによる『自分らしいキャリアの歩み方』

古語「もがな」の「~であればいいな」という実現を願う意味を『Mogana』に込めています。 1人でも多くの方がなりたい自分を見つけ、自分らしく生きられる社会の実現を目指し、就活生や会社員がキャリアを歩むためのヒントを発信します!

フォロー