福岡で小物釣りを始めました。 糸島周辺を自転車で開拓しています。 タナゴ釣りたい! たまに海やほかの釣りも。
1件〜100件
携帯性抜群!ルアーニスト モバイル 56UL-4を購入しました!
ルアーニストモバイル ルアーフィッシングエントリーモデルのルアーニストを4ピースにしたモバイルロッド。2022年4月にダイワから発売されました。携帯性が良く自転車やバイク釣行に重宝します。実売価格1万円以下でお財布にも優しいです。 今回購入したのはショートロッドの56UL。川での小物釣りや海でのライトルアーゲーム用。スプーンやスピナーでオイカワなど狙いたい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 外観 ロゴ ルアーニストのロゴがかっこいい。 袋が付いてます 袋が付いています。うれしいですね。 ガイド トップガイド グリップ 継ぎ目…
ルアーマチックMB S86ML-4とストラディックでサーフルアーゲーム
長浜海岸 福岡市西区の長浜海岸です。昨年の夏に訪れたときは、小さなヒラメとキスが釣れました。今回はどうだったのでしょうか。 4月中旬の平日。お昼12時くらいからスタート。海岸に着いたときは満潮でした。釣り人はいなくて、日向をしているおじさんが寝転んでいました。とりあえずコンビニで購入した菓子パンを食べながら海を眺めます。 お腹が満たされ準備を始めます。リールは先日購入したストラディックC2000S。サーフで遠投するような釣りだと3000番がいいのでしょうが、そちらはいずれ購入したいと思います。 PE0.8号に20LBのリーダーを電車結びでセットしました。ルアーは100均のハードルアーのみ持って…
ダイソールアーロッド180cmでバス釣り。大物が掛かっても折れません。
ダイソールアーロッド180cmでバス釣り タックル 近所の川にバス釣りに行ってきました。1日がっつりではなく短時間の釣行です。小さな堰があるポイントに入ります。 春はシャッド シャッドで釣りたい!とビーフリーズやSH-60をキャストします。特に反応無し。昔釣れていた下流域は、工事でのっぺりした護岸に変わりました。近年の豪雨災害で対策工事は仕方ないですね。ダイソールアーロッドの素材はグラスなので、ハードルアーなど横の釣りに適しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ゲーリー4インチグラブ 4インチグラブ シャッドは音沙汰な…
100均釣具 最近というか今年に入って3月までに購入したセリアの釣具を紹介します。セリアはどちらかというと小物釣り用品が多いイメージでした。最近はルアーも増えてきています。では見ていきましょう。 メタルバイブ メタルバイブ まずはメタルバイブ7g。シーバス釣りに!とありますが、ブラックバスでも使えそうですね。 スナップを付ける穴は4つあります。頭の方につけるとアクション弱、浮き上がらせずに深めをリトリーブしたいとき。後ろの方につけるとアクション強、浮き上がりやすいので表層を引きたいとき。 左セリア 右ダイソー ダイソーのメタルバイブとの比較です。ダイソーはスリムなボディです。アイの数とフックも…
浜崎今津漁港でちょい投げ釣り 暖かい春の陽気に誘われて軽くちょい投げ釣りに行きました。いつもの浜崎今津漁港の先端の神社があるところです。3月10日2時間ほどの短時間の釣行です。ルアーは虫ヘッドにパワーイソメ。これなら何かしら反応があるだろうとセットします。ロッドは先日購入したルアーマチックです。 ルアーマチックとFXC3000 キャスト後にルアーを底まで沈めます。着底後、ゆっくりズル引き。これを繰り返します。しかし全く反応がありません。水の中はまだまだ冬のようです。魚っ気がないのでまだ深場にいるのかな。海は遠投することも大事だと分かりました。 アタリが全然無いので、ダイソーのシンキングペンシル…
スコーピオン㎎とは 2004年にシマノから発売されたベイトリールです。私はノーマルの赤いスコーピオン1000を使用していました。コンパクトで握りやすく軽いルアーを気持ちよく投げることが出来ていたと記憶しています。その㎎版ということなので、さらに軽く使いやすいリールということですね。 フリマアプリで購入 中古釣具店で5000円前後で購入出来ます。傷が多かったり状態が悪そうなものが多いですが。フリマアプリでほぼ傷無しの綺麗なものを見つけたので買ってしまいました。こんなに綺麗な状態の個体はなかなか手に入らないのではないでしょうか。 外観 傷無く綺麗 気になる傷は無くとても綺麗です。20年近く前のリー…
【シマノ4ピースパックロッド】ルアーマチックMB S86ML-4購入レビュー。
ルアーマチックMBとは シマノから発売されている低価格帯のモバイルロッド。4ピースで携帯性にも優れています。Amazonでの購入価格は7700円程でした。これからルアー釣りを始めてみたい!どの竿を選んだらいいか分からない!予算は抑えたい!といった方におすすめです。 もちろんお財布に余裕のある方は、初心者でも予算の範囲内でいいロッドを購入しても構いません。いいものの方が投げやすかったり、感度が良かったりしますからね。ですが、扱いに慣れていない内は不注意で折ってしまったり、海や湖に投げ入れてしまったりということが起こります。ひと通り慣れたあとにステップアップするのが良さそうですね。 私は庶民派アン…
ゲーリーグラブとは ゲーリー4インチグラブ 私が釣りを始める前からずっと売れ続けている定番中の定番のワーム。変わらず売れるということはそれだけ釣れるということですね。サイズは数種類ありますが4インチが一番使いやすいです。 釣り場に一つだけワームを持っていけるとしたら、もちろんゲーリーグラブと言いたいところですが、カットテールと迷いますね(笑)ですが、ここはゲーリーグラブをおすすめします。 使い方 表層からボトムまで全てのレンジをカバー出来ます。スイミング、ズル引き、フォーリング何でも出来ますね。 グラビンバズ ノーシンカーで表層をゆっくり引いてきます。テールがぴろぴろと引き波を立てるように引い…
室見川 福岡市早良区と西区の境界を流れる川です。下流域ではハゼや手長エビ、河口ではシーバスなどが有名です。今回は中流域辺りで小物釣りが出来る場所があるか自転車でぶらぶらして来ました。 エリア1 エリア1 入部辺りで川辺に降りることが出来る場所。岩場で渓流のような景色。川幅が狭まっていて流れも速いです。水の中を覗き込んでみました。水は綺麗で透明度は高いです。 期待していた場所だったのですが、生命感は全くなし。魚も見えません。やはり冬なんだなと感じました。暖かい時期に来たことがないので、普段は魚がいるのかは分かりませんが(笑) 釣りはせずに少し下流の橋げた付近に向かいます。やはり魚は見えません。キ…
小物釣りの仕掛け タナゴ・モロコ・オイカワなどが釣れる淡水での小物釣り。近所の川や池にふらっと立ち寄って出来る手軽な釣りです。私は仕掛けを自作しています。100均アイテムで簡単に作ることが出来ますよ。 12月に入り、家で過ごすことも多くなりますので、仕掛けを作って来季に備えるというのもいいかもしれません。今回は仕掛けの作り方を紹介します。 仕掛け ライン ラインはダイソーのものを使っています。小物釣りなのでラインを切られることはないので100均のラインで十分です。ハリス用ですが気にせず道糸に使っています。 しもり玉 細かいアタリを取るのに必要なしもり玉。セリアのものを使っています。小物釣り用品…
今回のエリア 今回のポイント 福岡市西区今津海岸の岩礁帯。ワームで根魚が釣れないかなと思い来てみました。11月の後半です。いい天気が続いていて海も穏やかで危なくないので安心です。これから寒くなるので快適に釣りが出来るのは今年最後かも。 ロッド ダイソールアーロッド210cmを購入しました。在庫が復活していて大量にありました。 リール シマノFX C3000です。ルアー釣りだとラインを張らず緩めずの誘い方も多いので、キャスト時にコブが出来ることが多いです。やはりリールはある程度高いものがいいですね。21アルテグラやナスキーが欲しい。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh…
虫ヘッドとは オーナーばりから発売されているエサ・ワーム対応のジグヘッドです。虫エサやエビなどの生餌をルアーのようにスイミングしたりフォールしたりと使うことが出来ます。 私はパワーイソメを愛用しています。エサ釣りのように使用するときは、小さい針を結ぶので特に不満は感じていません。たまにジグヘッドで使用したいときもあります。ワームのように誘いたいときや、仕掛けを作るのがめんどくさいとき(笑)。 ジグヘッドだと糸に結ぶだけで簡単です。手持ちのジグヘッドはワームキーパーが太かったり、針が大きかったりパワーイソメには使いにくいものばかりです。バス釣りに使うジグヘッドばかりなので当たり前ですが。。。そこ…
今回のポイント 浜崎今津漁港 福岡市西区の今津漁港。今津干潟の出口にあります。今回は橋のたもとのポイントです。上図の赤丸の地点。先日購入したシマノFXの使用感がどのような感じか楽しみです。なんでもいいのでとりあえず魚を釣りたいのでちょい投げ釣りをします。 使うのはいつものパワーイソメ。エサを買う手間も無いですしお気に入りです。においはブルーベリーの香りで臭くないです。液はベトベトするのでそこがデメリット。11月1日の釣行です。秋のちょい投げ釣りで何が釣れるのでしょうか。 と言っても夕方の1時間ちょっとの釣行です。それとYouTube用にGoProを購入したのできれいに撮れるか楽しみです。 (a…
シマノ(SHIMANO)FXとは shimanoFX C3000 シマノスピニングの最安リールです。よくある安いリールと同様に初めからラインが付いています。店頭価格で2500円程で購入することが出来ます。Amazonなどでは値上がりしています。私はタックルベリーで新品がたくさんあったので店頭価格で買いました。ブラックのボディがかっこいいですね! スペックの詳細は下記リンクから確認お願いしますFX | スピニング(汎用) | リール | 製品情報 | SHIMANO シマノ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どんな釣りに使う? …
ダイソーマイクロジグ ダイソーのマイクロジグ。大人気ですね。中々店頭で見かけないですよね。見つけたときまとめ買いされている方も多いと思います。堤防やサーフでメバル、ヒラメ、コチ、アジ、サバ、小さな青物などいろんな魚が釣れます。私はソルトルアーは初心者なので他のジグを使ったことがありません。一般的なマイクロジグは400円から500円程です。一つの値段でダイソーなら5個程買えてしまいます。やっぱり根掛かりすることも多いので、安くたくさん買えた方がうれしいですよね。しかもちゃんと釣れます。 根掛かりが多そうな場所や水面をゆっくり引きたいと思いブレードを付けてみることにしました。よくあるチューン方法で…
【チヌトップ】トップでチヌがヒット!瑞梅寺川河口でライトゲーム!
今回のエリア 前回延べ竿でハゼ釣りをした瑞梅寺川の河口です。護岸沿いで釣りが出来る場所があります。でも駐車場はありません。自転車で来るのがおすすめです。時間帯は15時前後。ひと家族の先行者がいました。他に釣り人はいないので、私は護岸の先端に行きます。 干潮後でしたので浅い状態です。前回より潮は引いてるかな。水中には岩が点在しており貝がくっついているので、根掛かりしやすそうなので注意が必要ですね。水は濁ってカフェオレ色。前々日は台風でした。風も強いです。 タックル タックル 竿はダイソールアーロッドです。リールはバイオマスターXT。あとはバス用のルアーを持ってきました。ハゼクランクに小さなクラン…
今回のエリア 瑞梅寺川河口 福岡市西区の瑞梅寺川河口。今津干潟へ流れる川です。秋にはハゼが釣れるということでやって来ました。干潟で釣りをする場所はどこがよさそうかなとグーグルマップを見て考えました。今回は干潟ではなく、手前の瑞梅寺川河口に行ってみることに。自転車で何度か通ったことがあるので、何となく釣りが出来そうな所は目星が付いています。川の合流点に降りられそうな所を見つけ、そこで釣りをすることにしました。 仕掛け 仕掛け 普通の竿で釣るのは面白くないなと思い延べ竿を使用します。長さは4.5M。エサはパワーイソメ。生餌は触れないのでいつも助かっています。針のちょっと上にガン玉を咬ませます。パワ…
今回のエリア 長浜海岸 福岡市西区の長浜海岸です。 海水浴場にもなっています。 8月最後の日曜日だったせいか、海水浴、ジェットスキーや釣りをしている人で多かったです。 海岸線はかなり長いので海水浴場から離れたところで釣りをします。 自転車できたので駐車場の場所は分かりません。 海と砂浜はきれいですね。 きれいな海はテンション上がりますね! 福岡市中心部から近いので家族で釣りなどおすすめです。 夏の終わりに何が釣れるのでしょうか。 タックル ダイソールアーロッド180cm ダイソールアーロッド180cmです。 ルアーはダイソーマイクロジグ3gと5g。 セリアマイクロジグ5g。 ダイソーメタルバイ…
今回のエリア 季節は8月の終わり。 糸島の志摩中央公園の近くの川と 以前フナとモロコがたくさん釣れた泉川です。 今年の8月は雨ばかりでしたね。 久しぶりに自転車でいいポイントがないか探しました。 最初に訪れた川は思っていた感じではなく 浅くて川幅も狭い川です。 とりあえず上流に向かって自転車を漕いでいきます。 所々魚影を確認することが出来ます。 1か所深場に魚が溜まっているポイントがありました。 まずはここでやってみることにします。 1か所目の川 魚が溜まっています 大き目のフナのようなコイのような魚が泳いでいます。 小魚もいます。 小鮒が釣れないかな~と期待を膨らませます。 すぐ横が結構車が…
お手軽ちょい投げ釣り ちょい投げ釣り 砂浜からのちょい投げ釣り。 初心者の方からお子さん、女性の方まで幅広く簡単に始めることが出来ます。 釣れる魚はキス、ハゼ、カレイ等ですね。 竿やリールは安いもので全然大丈夫! ダイソールアーロッドを使います。 今回のエリア いつもの福岡市西区の今津干潟の出口です。 ここは駐車場が無いので自転車で来ています。 季節は8月初旬。 時間帯は16時頃です。 前回はセリアのマイクロジグ5gを使ってキビレ、キス、コチが釣れました。 今回はどのような魚が釣れるのか楽しみですね。 仕掛け パワーイソメ 生餌ではなくパワーイソメを使います。 私は生餌を触るのが苦手。 という…
今回のエリア 糸島市の雷山川です。 自転車で釣りが出来そうな場所を探します。 筑肥線の橋の下にエントリー出来る場所がありました。 車を止める所は無いので、自転車でポイント探しは便利ですね。 7月下旬。 かなり暑いです。 このような場所。 この時期日陰は大事ですね。 早速、準備をし釣りを始めます。 いつもの仕掛けです。 ここも魚影が濃くアタリはすぐにあります。 反応があるとしもり玉が動いて、魚がつついているのが分かります。 この動きを見ているだけでも面白いですね。 そうこうしていると。。。 1匹目 モロコです。 この子はレギュラー出演ですね。 どこにでもいます。 藻が浮いている所へ仕掛けを落とし…
小物釣りに必要な道具 普段自転車で河川や水路を探して回っています。 小物釣りに必要な道具は少なめです。 無印良品のリュック 肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック 容量が大きくて、延べ竿を差して自転車に乗ることが出来ます。 生地は撥水加工がされています。 サイドにペットボトルホルダーがあるので便利。 延べ竿 シェアーズ(Shares) SOLFIESTA(ソルフェスタ) 二代目 翠祥エビタナゴ / 150 1500円くらいの安い延べ竿。 軽くて使いやすいです。 35cmくらいのフナも取り込んだことがあるので丈夫です。 仕掛け タックルボックスに仕掛けを自作したものとウキやハリスを入れています…
ダイソールアーロッド 気になっていたダイソーのルアーロッドを購入しました。 長さは180cmです。 税込み1100円。 安いですよね! 購入時期が遅く長い方は売り切れでした。 2ピースなので自転車で持ち運びも可能です。 初心者のお子さんや予備で持って置きたい方、 いつでも釣りが出来るよう車に積んでおきたい方などには、 ちょうどいい竿ではないのでしょうか。 セリアマイクロジグ セリアも釣具に力を入れていますね。 5gのマイクロジグを購入しました。 この組み合わせで釣りをしてみたいと思います。 果たして釣れるのでしょうか。 今回も福岡市西区今津漁港周辺です。 実釣 結構柔らかい竿です。 ジグをしゃ…
ダイソーの振り出し竿 ダイソーの振り出し竿 100円ショップのダイソー。 最近は釣具にも力を入れています。 ちょっとした海釣り用に竿が欲しい、でも高価なものは要らない。 同行者に貸してあげるのにちょうどいい竿。 お気に入りの竿は貸したくないですよね(笑) 3種類の振り出し竿が売っています。 210㎝、240㎝、270㎝。 一番長い270㎝が欲しかったのですが購入時には売り切れ。 240㎝を購入しました。税込み770円です。 重さを測ってみました。 186gです。 今回のエリア 福岡市西区今津周辺です。 結構魚が跳ねたり小魚がいたりと魚影が濃いです。 エサは前回と同じパワーイソメ。 // リンク…
今回のエリア 7月初旬。 福岡市西区今津周辺にやって来ました。 今津干潟へ流れ出す川があります。 小物釣りというより雷魚が釣れそうな川。 実際魚が跳ねたり雷魚を狙っているアングラーもいました。 自転車でポイント開拓 釣り開始 まずは水門のポイントからやってみます。 護岸沿いにウキを流します。 するとすぐにヒット! 釣れてしまったという感じ。 とりあえず1匹釣れてひと安心。 モロコです。 この子はどこでも釣れますね。 この後、水門が開き流れが強くなりました。 釣りにならなくなり移動。 この日は風も強く釣りにくい。 なかなか釣れずにポイントを転々と移動します。 海が近いので下流は汽水域なのか魚はい…
海で小物釣り よく分からないメーカーの延べ竿 堤防や幅がある川で使えるような延べ竿を購入しました。 長さは4.5M。 某中古釣具店で2500円くらい。 実際に伸ばしてみるとやはり長い分取り回しは良くないですね。 高い竿はもっと軽くて使いやすいのかな。 キスを釣ってみたくて砂浜にきました。 エサはパワーイソメ。 // リンク 生餌は苦手です(笑) 釣り開始 風が強く釣りにくい。 底をズルズル引いてくるとアタリは結構あります。 ラインは延べ竿の長さ分あります。 なので岸から10mの範囲しか探ることが出来ません。 ですがその範囲でもアタリはあります。 フグかな? このようにかじられてしまいます。 砂…
今回のエリア 瑞梅寺川の下流域です。 昔バス釣りでよく来ていました。 河川工事が入っていて川の様子が変わっています。 季節は6月頃です。 夕まずめのちょっとした時間で小物釣り。 釣り開始 堰の落ち込みのテトラ周りに仕掛けを投入します。 前日に雨が降っていて上流からの流れが落ち込みになっていていい雰囲気です。 アタリはすぐにありますが、中々乗りません。 テトラ周り 初めは何が釣れるか分かっていないので、 エサの付け方など変えながら探っていきます。 釣れなくてもウキの反応見てるだけでも楽しいですね。 そうこうしているとついに! 婚姻色のオイカワ 来ました! 釣り上げた直後、赤っぽい色が見えたので鮭…
今回のエリア 今回のエリア 季節は6月後半。 自転車で小物釣りを始めましたが、やはりタナゴは釣れません。 糸島にはタナゴはいないのか。 車で少し足を伸ばして二丈周辺に来ました。 周りは田園風景ですね。 落ち着きます。 釣り開始 水路1 この水路からスタート。 雰囲気は良かったのですがアタリも無く移動。 魚の気配もありましたが反応無しでした。 荒巻川 荒巻川 車で5分くらい移動しました。 ここもいい雰囲気。 橋の上から糸を垂らします。 早速アタリがあります。 カワムツ 釣れました。 綺麗な魚体。 カワムツですかね。 間違っていたら教えてください。 移動 上流に移動します。 アタリはたくさんあるの…
今回のエリア 糸島市の泉川。 上流部にやって来ました。 周りは田んぼです。 足場も良く草刈りされているので釣りやすいポイントです。 季節は5月。 昼間は暑くなってきましたが、小物釣りにはちょうどいい気候です。 泉川上流部 釣り開始 早速準備をして釣りを開始します。 初めての場所なので何が釣れるのか分かっていません。 その分ワクワクはありますね。 しばらく反応が無い時間が過ぎます。 仕掛けを何度も打って魚を寄せる感じでアタリを待ちます。 足元は流れ出し 足元は後ろの水路への流れ出し。 そこへ仕掛けが通るように流すと・・・ 特価1000円の延べ竿がぶち曲がります 来ました! デカい! 安物の延べ竿…
今回のエリア 今回のエリア 瑞梅寺川は福岡県糸島市、福岡市西区を流れる2級河川。 下流域ではブラックバスが釣れるのでよく来ていました。 今回は202号線バイパスより上流です。 季節は4月後半。 自転車でポイント開拓。久しぶりに自転車に乗ると楽しいです。 気になる所があればすぐにエントリー出来るのが自転車のメリット。 自転車で移動 釣り開始 流れ込みがあるポイントでやってみることに。 ナマズか鯉か分からないが魚がはねて生命感はあります。 流れ込みがいい感じ しばらくやっているとアタリが出てきました。 しもり玉が動いてエサをつついているのが分かります。 しかし、アワセのタイミングがまだ分かっておら…
小物釣りとは 川や野池などで延べ竿を使い、タナゴや小鮒などを狙う釣り。 エサは主に練り餌を使います。 もちろんミミズなどの生餌でも何でも構いません。 延べ竿は1000円代から買うことが出来ます。 予算3000円ほどでもとりあえずスタートすることが可能です。 お子さんと一緒に遊ぶのもいいですね! 始めようとしたきっかけ YouTubeで小物釣りの動画を見て、お手軽だしやってみたい!と単純なきっかけ。 タナゴがとてもきれいで釣ってみたい! 私は10代20代の頃はバス釣りばかりやっていました。 30代になり釣りとは距離を置いていましたが、また釣り欲が湧いて来ました。 糸島周辺でタナゴが釣れるという情…
この記事は、当ブログにおける個人情報の保護指針、およびその扱い方についてまとめたものです。 個人情報の収集について 利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事が可能です。 お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。 しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありませんのでご安心ください 当サイトに掲載している広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス、(Googleアドセンス、A8.net、もしもアフィリエイト)を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表…
「ブログリーダー」を活用して、ふくちんさんをフォローしませんか?