chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロフトと土間とスキップフロア(ときどき井戸) https://447zhouse.com/

ロフトと土間とスキップフロア(おまけで井戸)のある家に暮らし始めました。家創りと日々の生活について少しずつ、綴っていけたらと思います。

とちか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 【検証】玄関ドアの開く向き?

    住み始めて3年。玄関ドアの開く向きはどちら向きが我が家には最適だったのか考えてみました。 我が家の玄関ドア 三協アルミNatural Door!アールドアR13型です。アール型が可愛い。 昔ながらの住宅街にこのドアは浮いてしまうかな?と少し心配しましたが、悪目立ちはしていない気がしています。お気に入りの玄関ドアです。我が家のドアはこの写真とは別カラーですが、白いのも可愛いですね。 で、どちら向きに開くのかを選べました。我が家は玄関外から見てこの写真とは左右逆開きにしました。取っ手が右側にあります。理由は以下の通りです。 出入りのしやすさ 毎日利用する玄関ドアですので、動線が一番大切で

  • 春の訪れ

    住み始めて3年、少しずつ動き始めた小さな庭の植物の紹介です。 我が家の外構 緑の庭にあこがれて、駐車場のためコンクリを敷いた部分以外は芝生あるいは土にしてもらいました。お庭でガーデニングしたかったのです。 庭と言っても、面積なんて本当に小さなものです。いや、普通は庭とは呼べないような家の周囲のスペースを私が庭と呼んでいるだけです。家の周囲ぐるりの幅50センチ程度の庭です。 それでも、植物をプランターや植木鉢ではなく地植えできるって戸建てだからできること。 ずっと憧れていたんです。 住み始めて3年。すくすく育ってきてくれている植物もあれば、消えてなくなった植物も数多くあります。消えてしまう

  • 【推しの一品】ストームグラス

    サイエンスインテリアが好きです。中でもお気に入りのストームグラスの紹介です。 ストームグラスとは 透明なガラス容器の中に特殊な液体を閉じ込めて、気温や気圧の変化によって結晶が現れるインテリアです。 いろいろな形のものが商品化されています。 中学理科で学習する「再結晶」の仕組みで結晶が現れたり消えたりするのですが、中の液体が混合物なので複雑な姿を見せてくれます。 液体の主な原料としては、溶質に樟脳、硝酸カリウム、塩化アンモニウム、溶媒に水、エタノール。樟脳はクスノキからとれる防虫剤として有名ですね。硝酸カリウム、塩化アンモニウムは学校の実験でもよくつかわれています。 とってもきれいなイ

  • 【DIY】もっと快適!乾太くん下アイロン台2号

    乾太くん下のスライド式アイロン台を快適にカスタマイズし直したお話です。 アイロン台はスライド式 嫌いな家事であるアイロンがけへのハードルを低くするために、アイロン台をDIYしました。その時の記事はこちら→ https://447zhouse.com/hurdle1/ このスライド式アイロン台は、アイロン台としてのみならず、乾太くんから乾いた洗濯物を取り出す一時置き場として、またお風呂に入る際の着替え置場としても重宝しています。 我が家の乾太くん台が造作なのは、既製の乾太くん専用台が好みではなかったからです。 ところが現在はこんな乾太くん収納ユニットもあるようです。 こちら、私がDIYし

  • お風呂の窓

    我が家はお風呂に窓をつけました。お風呂の窓についてのお話です。 お風呂に窓は必要か? お風呂に窓がある場合のメリットデメリットを簡単にまとめました。 メリット 採光 換気 閉塞感の緩和 採光…と書きましたが、お風呂に入るのは主に夜なので、日中風呂掃除をしたりする際の採光です。ま、お風呂掃除するのも夜がほとんどですので、あまり窓から入る光を感じることはありません。あ、でも朝浴室に洗濯物を干す際とかには、自然光で明るいのは気持ちいいです。 換気…は換気扇があるので別にいらんと言えば要りません。でも日中は窓を開けて換気したくなりますね。 閉塞感…窓のない狭い空間が嫌いな人には、窓が必要かもしれませ

  • 【DIY】脱!トイレカバーのぷちストレス

    トイレの蓋カバーがずれるぷちストレスを3年目にして克服したお話です。 トイレにカバーは必要か? トイレのカバーについては色々と意見が分かれていると思います。 衛生面で言うと、無い方が圧倒的に掃除しやすい。 でも、カバーをつけないと無機質で、外の公衆トイレと雰囲気が変わらないのもちょっと…と私は感じてしまいます。 便座カバーは座った時のふんわり感と汚れたときの残念感とのせめぎ合いですよね。便座ウラの跳ね返り汚れをカバーが全て受け止めてくれるのを包容力と解釈するのか、不衛生的と解釈するのかも悩ましいです(汗)。 トイレマットは子どもたちがスリッパをはいてくれなかった時期は敷いてました。だ

  • 【検証】始めの1か月~太陽光発電と蓄電池~

    太陽光発電と蓄電池を導入してみました。10月13日からの始めの1か月の我が家の発電と電気使用量のようすを報告します。 我が家のスペック 太陽光パネル:カナディアンソーラー5.67kW 蓄電池:(CSXH56G3A-B058A)5.8kWh 関西在住で南東向けの屋根に5.67kWのパネルです。そんなに大きな発電量は望めませんが、都市周辺部としてはごくごく普通なサイズ感かと思います。 蓄電池は一番小さな容量です。 発電と電気使用パターン 日中は主に留守にしていて、水槽のポンプや照明、冷蔵庫とNAXLUが電力を消費しています。昼間の発電で余剰分はまず蓄電池を充電し、充電終了後は売電します。帰宅

  • 【推しの一品】節電&火災防止にコンセントタイマー

    こたつの電気消し忘れ防止のために購入した後付けタイマーのお話です。 節電&火災防止 昨年はこたつの電気が一晩中つけっぱなしのことがありました。留守中にずっとつけっぱなしだってありました。こたつを使用するのは主に子どもたちですので、口うるさく言っているですが、忘れるものは忘れます。 さらに、こたつの中からは脱ぎ捨てられた靴下が発掘されたりもします。 電気の無駄遣いも気になりますし、もしもの火災も怖いので、今年は自動で電気を消してくれる後付けタイマーの導入を決めました。 シンプルなタイマー 後付けできるコンセントタイマーには色々なタイプが発売されています。 昔ながらの丸いアナログ式もあれ

  • 【推しの一品】アドベントカレンダー

    アドベントカレンダーが好きです。 例年はアドベントカレンダーを手作りしていましたが、今年は木製のアドベントカレンダーを購入しましたのでその紹介です。 アドベントカレンダーとは 12月1日から24日のクリスマスイブに向けて、カウントダウンするためのカレンダーをアドベントカレンダーと言います。 クリスマス専用の日めくりカレンダーのようなものですね。 1日1つずつ扉を開けると、お菓子が入っていたり、素敵な一言メッセージ(聖書からの引用が多いです)が書いてあったりします。 今日は何かな?というワクワク感が素敵。 宗教的な意味は置いておいて私はイベントとしてのクリスマスが好きなので、12月に入っ

  • 共同購入あかんかった。

    太陽光を導入するきっかけとなった共同購入。 途中まで話を進めていましたが、最終的に共同購入はやめました。 その理由についてのお話です。 共同購入と市の補助金 そもそも家を建てる段階では太陽光発電には興味がありませんでした。 いや、興味がないというよりも、太陽光にお金をかけるよりも、 もっと別の部分を優先したかったわけです。 家を建てて2年ほどして、防災対策としての太陽光発電が 気になり始めました。 電気代もモリモリ上昇しましたし、少しでも電気代を少なくしたい。 そんなタイミングで、共同購入の募集がありました。 市が実施している共同購入なのだから、安心感があります。 みんなで購入すること

  • 太陽光発電と蓄電池

    防災と環境への配慮から太陽光発電と蓄電池を導入してみました。 ワクワクしながら毎日過ごしていた最初のひと月のお話です。 我が家のスペック 太陽光パネル:カナディアンソーラー5.67kW 蓄電池:(CSXH56G3A-B058A)5.8kWh 10月6日に工事が始まり、10月9日から稼働開始しました。 10月10日に足場が解体されて、工事は全部で5日間かかりました。 室内工事が2日あり、在宅が必要だったのですが 休日に対応していただけたので仕事を休まずに済みました。 写真AC 悩んだポイント 会社選び どこの会社のパネルを乗せるかで、 同じ屋根でも乗るパネルの容量が異なってきます。 一つ一

  • LDKじゃない理由

    我が家はLDKではなくDK+L。 ダイニングキッチン(DK)とリビング(L)を分けると 意外に良かったというお話です。 LDKとは リビング(L)とダイニング(D)とキッチン(K)でLDK。 LDKを少し広めの空間に仕切りなしで設置するのが 今のメジャーとなっています。 写真AC 家族全員が集うLDK。 キッチンで料理や後片付けをする人が リビングで遊ぶ子どもたちと同じ空間にいられる。 家族の一体感を強めるイメージ=LDK。 LDKしか勝たん、勝手にそう思っていました。 DK+Lは古い 中古マンションや一戸建てのチラシを見ていると 築年数が経っている家はLDKではなく、DKやK独立。

  • 金がすべてじゃないのです

    家を建てる時やリフォームする時には大きなお金が動きます。 できるだけ安く済ませることができれば良いのですが、 一番大切なのは決して金額ではないよなぁ、、、と言うお話です。 個人的な意見を述べています。 決してすべての例にあてはまるわけではないことを承知して お読みいただければ幸いです。 値引きって ブログの罠 我が家を建てるにあたって、色々なブログを参考にさせていただきました。 間取りや断熱材、窓、巾木など、基礎から細かい知識まで ブログを読むことでかなりの情報を得ることができました。 もちろん費用面について記載されている記事もガツガツたくさん読みました。 だって、やっぱりお金のことは大

  • 空が見える窓のススメ

    新居に設けた空が見える窓のお話です。 お気に入りの窓 新居につけて良かったと思う窓はいくつもあります。 地窓 室内窓 ピクチャー窓 空見窓 キッチン窓 ガラスブロック窓 すでにいくつかは記事にしました。 https://447zhouse.com/small-garden/ https://447zhouse.com/satisfaction2-window/ https://447zhouse.com/glass-block/ https://447zhouse.com/kitchen-window/ この他にも窓に関する記事はいくつか書いていますので、 新居における窓って存在感が大き

  • 下地なくても大丈夫?

    石膏ボードアンカーで壁にフックを取り付けてみたお話です。 自転車用ヘルメット この4月から、自転車用ヘルメットが努力義務化されましたね。 まだほとんど被っている人を見ませんが、 気休めでも被るべきだろうと私は思っています。 っていうか、小学校に上がるまでは普通に子供にはヘルメット被せてますよね。 でも小学校に上がったら、誰も被らなくなるし もういいよね~と私も子供用ヘルメットを処分してしまいました。 でも、小学生の乗る自転車なんて危険極まりないですよね。 行動範囲も広がるし、よく考えたら小学生こそ被るべきだなと思うようになりました。 大人だってどんどん運動能力も危険察知能力も衰えていきま

  • こうすればよかった!!コンセント

    この家に暮らし始めて2年半。 暮らしの中でどうしてもコンセントのぷちストレスを感じてしまいます。 私が思うコンセントのこうすればよかったポイントのお話です。 誤算だらけ コンセントに全く不満が生じないなんておそらく無理だと思います。 だからある程度は延長タップの使用も許容範囲でおおらかにいこうと思っています。 が、コンセントは使用頻度が高いので こうすればよかったなぁと残念に思う頻度も高いわけです。 コンセントの誤算については過去記事にもしています。 こちら→ https://447zhouse.com/miscalculation2%e3%80%80socket/ この記事を書いたの

  • 地窓と坪庭のススメ

    新居には地窓をつけました。 地窓から眺める坪庭の話です。 地窓とは 床と同じレベルに設置する窓のこと。 通常の窓の位置よりもグッと下になります。 左側の小窓が地窓と呼ばれる 写真AC 地窓には視覚的な面白さがありますよね。 また、地窓を開けると換気効率が上がる効果もあるらしいです。 でも気になるのは、防犯面。 地面近くにある窓のため、誰でも容易に手が届いてしまいます。 だから我が家はFIX(はめ殺し)の防犯ガラスを地窓に採用しました。 設置場所はタタミコーナーです。 微力ですが採光もできます タタミに座って、地窓から坪庭を楽しもうと計画しました。 坪庭=犬走り 坪庭、と書きました

  • 木目の話

    木目、ナチュラルで良いですよね。 基本は木目好きだけれども丁寧な暮らしなんてできっこない我が家の場合のお話です。 木目調シートと無垢の木目とは 木目を楽しもうと思ったとき、大きく分けると 印刷された木目調シート(プリントシート)のものと、 無垢材(ホンモノの木材)を用いたものとに分けられます。 ざっくりとそれぞれのメリットを表すならば、 木目調シート:お財布に優しくメンテナンスも楽 無垢材:リアルな木目と温かみが素晴らしい でしょう。 木目調シートは100均などでもよく目にしますが、 最近ではだいぶクオリティの高いものが出回るようになりました。 無垢材はその傷つきやすさとメンテナンス

  • 誤算~⑫壁紙はケチってはいけない~その②アクセントクロス編

    お気に入りの壁紙を使えば、コスパ良く家の満足感が上がります。 我が家の壁紙選びと感想その②アクセントクロスについてです。 ベース壁紙 部屋の大部分を占めるベース壁紙についてはその①でまとめました。 https://447zhouse.com/miscalculation12/ 天井も我が家はベース壁紙と同じ壁紙にしています。 結果として、トイレのベース壁紙以外は後悔していません。 本棚 我が家には天井までの造作本棚があります。 本棚、と言うか壁一面の可動棚です。 ここで選んだ壁紙はサンゲツ錆柄RE51054【オプション】です。 錆のついた金属を思わせる重厚感のある壁紙です。 ウオールナ

  • 誤算~⑫壁紙はケチってはいけない~その①ベース編

    壁紙は家の中で毎日目にする大きなパーツです。 壁紙ひとつで家の印象をガラリと変えることができます。 そんな我が家の壁紙選びのお話その①です。 標準かオプションか お気に入りの壁紙を選ぶと、毎日ハッピーです。 家の満足度が上がります。 それなのにオプション単価は結構安い。 オプション壁紙1か所入れるのに我が家の場合5千円程度でした。 家の満足度を上げるためのコスパは、オプション壁紙が抜群だと思います。 私は積極的にオプション壁紙を採用していくことをおススメします。 だって、私が気に入っている壁紙はほとんどオプション壁紙だからです。 具体的に我が家の壁紙の選び方を紹介していきます。 ベース壁紙

  • 乾太への不満~ドライボールを入れてみた~

    洗濯をグッと楽にしてくれる乾太くんですが、もちろん100点満点ではありません。 いくつかの弱点が、ちょっとずつ不満として積み重なります。 乾太くんの弱点を補うために、ドライボールを入れてみたお話です。 乾太への不満 静電気 痛めつけ 生乾き 静電気 冬の時期、幹太から洗濯物を取り出すのには恐怖を覚えます。 静電気がヤバいんです。 写真AC そりゃ、あれだけ服をぐるぐる回転させれば、静電気は発生するよな。 「こすったら静電気が発生する」って習ったよな、を実感できます。 痛めつけ 乾燥機が衣類を痛めるのは、どうしようもありません。 確実に衣類の寿命は縮みます。 優しい肌触りのものは、乾太に負

  • 土間リビングはありですか?

    我が家は土間リビングを採用しました。 土間リビングで2年過ごしてみた、実際の使い勝手のお話です。 我が家の土間は グレーゾーン 家の中に、靴でもいい、裸足でもいい、グレーゾーンをつくりたくて 土間を採用しました。 白でもない黒でもない曖昧な空間ってなんか良さげじゃないですか。 タイル 土間はタイル土間にしました。 モルタル仕上げなどもあるようですが、裸足で歩くことも考えて タイルにしました。 色はダークグレーです。 LIXL グラムストーン GMS-4 LIXL HPより 長方形のタイルもおしゃれですが、我が家は普通の正方形。 段差 タイルを選んだので、段差無しにすることもできました

  • 【推しの一品】可愛いドライヤ―KINUJO

    髪を乾かすのが嫌いです。 ずっとずっと自然乾燥派でした。 しかし、年を取り、自然乾燥では髪がどうにもまとまらなくなり、 新規にドライヤーを購入したお話です。 購入よりも先にしたこと そもそもドライヤーの購入を考え始めたのは5年ほど前です。 椿油 若い頃は、洗髪後の髪に椿油をごく少量馴染ませれば、 あとは自然乾燥でもまとまってくれました。 ワックスやムースは使わず、椿油を長年愛用していました。 ところが、年とともに髪質が明らかに変化し、椿油が髪に馴染まなくなりました。 翌朝もべったりした感じのままになってしまい、重たく感じるようになりました。 美容師の意見 そこで、美容師の友人にドライヤ

  • 【DIY】スキップ下の活用法~取り外した扉の行方~

    シューズインクローク(SIC)の扉が邪魔だったので、 入居後しばらくして取り外しました。 せっかくの扉がもったいないので、DIYでスキップ下空間の活用に利用したお話です。 SICは断然オープン シューズインクローク(SIC)には扉をつけてもらいました。 雑然とする玄関をスッキリ見せたかったからです。 中央の観音扉がSICです。 ところが、扉を開けるのがおっくうで、SIC自体が死んでしまいました。 そこで扉を取り外し、オープンにすることにしました。 今はカーテンをつけて目隠ししています。 奥行きができる分、玄関は広々としました。 その時の記事はこちら→。 https://447zhouse

  • 二度見した冬の電気代

    2月の電気代の請求に衝撃を受けたお話です。 我が家はガス&電気 我が家はオール電化ではありません。 ガス&電気代金が毎月の光熱費です。 2月の請求がこちら。 ガス料金 15,608円 電気料金 30,889円 その他 314円 総計 46,811円 チーン… これは流石にヤバいと感じました。 光熱費って居住地域や住居の大きさなども関係してくるので、 金額だけでどうこう言うのは難しいと思うのですが、 我が家的には初めての金額にビックリしました。 特に電気代。 諸々の社会情勢から電気代が高騰しているとはいえ、この額は予想していませんでした。 何かしらの対策を打たねばヤバい危機感を感じました。

  • 【推しの一品】子どもの作品を飾るには

    学校で次々と作成される子どもの作品、どうしてますか? 我が家が最近お気に入りの子どもの作品の飾り方と収納方法のお話です。 やっぱり飾ってあげないと 子どもの作品をよく目にする場所に飾ってあげる。 これって大切なことですよね。 でも、飾る場所が無限にあるわけではないし、 インテリア的にもどんなふうに飾ればよいのか 結構悩みます。 できるだけ壁も傷つけずに見栄えよく飾る方法、見つけました。 ひもとピンチで まず、最初に取り入れたのは壁にひもをつけてピンチで作品をつるす方法。 これだとひもをつける最小2つの穴で複数の作品を飾ることができます。 我が家も何年かはこの方法で飾っていました。 ホ

  • 【推しの1品】毎日楽ちん~③ノコリーユeco~

    家を建てる際にどうしても導入したかった設備ノコリーユeco。 我が家が吉永建設にお願いする決め手にもなったノコリーユeco。 おふろの残り湯を洗濯に使う際に活躍するノコリーユecoのお話です。 新居における三種の神器 新居に導入した機器で、他の人にもおススメしたいものを過去記事にしてきました。 ベスト1、ベスト2がナクスルと乾太くんです。 https://447zhouse.com/naxlu/ https://447zhouse.com/kanta/ どちらも生活をググっと楽にしてくれる神器だと思っています。 お値段はどちらもそれなりですので導入には覚悟がいりますが、そのお値段を考えて

  • ガラスブロックって実際どうよ?

    ガラスブロックの小さな窓を玄関に設置しました。 設置してみての素直な感想をお伝えします。 ガラスブロックとは ガラスブロックとは、厚い2枚のガラスでできたブロック型の建材です。 光を取り入れつつ、視線を遮る効果があります。 内部はほぼ真空で、断熱性にも優れているらしいです。 ガラスブロックは最強?! そんなガラスブロックで壁をつくると、採光抜群の環境をつくることができます。 目地には鉄筋や緩衝材を配しているため、防犯性も高く、地震にも強いみたいです。 防音効果もあるらしい。 採光も断熱も防犯も耐震も防音もって、最強ですよね。 でも、ガラスブロックの壁ってどうしても病院のイメージです。

  • 誤算~⑪ペンダントライトの落とし穴~

    ダイニングはペンダントライトでおしゃれにしたい。しかし、そこには思いもよらない落とし穴があったのでしたというお話です。 ダイニングはペンダントライト3灯 ブログ等で見かけるおしゃれなダイニングは、ペンダントライトの3灯吊り。 写真AC 我が家もマンション時代からペンダントライトにはしていましたが、1灯吊りでした。 1灯吊りも悪くなかったけど、新居ではちょっと気分を変えたい。 3灯吊りをしてみたい。 悩んで悩んで決めたペンダントライトはコレです。 統一感を出すために、ダイニング横にお揃いのブラケットをつけてもらいました。 可愛らしい水色のステンドグラスでできたこのライトは、 点灯させると

  • 大満足~キッチンの横長窓~

    キッチンのコンロ横に窓をつけました。 意外にもお役立ちなこの窓、おススメです。 キッチンに窓は必要か? 一般に窓を設置する目的は、明かり取りと換気かなと思います。 換気については、キッチンには換気扇があるから別に気にしなくてもいいですよね。 明かり取りは、日中の台所仕事のテンションをあげるためには必須です。 明るいキッチンはテンションをあげる? 写真AC (夜のテンションはお酒で上げます(笑)) でもそれだけではなく、実はキッチンの窓は便利な棚としても使えるんです。 おススメの位置と形 壁付けキッチンで窓と言えば、シンク前が多いでしょうか? シンクの前に窓をつけたら視線が抜けますものね。

  • 無垢材のダイニングテーブルを選んだら

    新居に越して1年経った頃やってきた、我が家のダイニングテーブルについてのお話です。 アイアン脚の無垢天板 我が家のダイニングテーブルは、大阪池田に本店があるモビリグランデで購入しました。 モビリグランデHPより 他店で一枚板やセラミック天板など、あれでもないこれでもないと 9か月散々迷っての決定でした。 注文から3か月。 こんなテーブルが届きました。 サイズは90×160×H71でオーダーしました。 普段は4人で、ときどきは6人で囲める160㎝。 ホットプレートを中央においたまま、周囲にお皿を安定して置ける幅90㎝。 ダイニングスペースに縦置き横置きどちらでも配置できるフレキシブルなサイ

  • 【推しの一品】食器棚シートに迷ったら

    食器棚シートって使っていますか?私がたどり着いた食器棚シートのお話です。 食器棚シートに求めるもの 吸水力 クッション性 密着性 テンション上げ効果 吸水力 食洗機から出した食器は、ほんのり濡れています。 特にお椀やコップの裏側に水滴が残った状態のことがしばしばあります。 それでも、拭いたりしないで食器棚にしまいたい。 めんどくさいんです。 だから、我が家の食器棚シートには適度な吸水性が必須です。 いや、あんまり濡れたものをしまうとカビてしまいますので、 ほどほどに、この程度なら許される?というくらいの水分を給水してほしいわけです。 クッション性 私は粗雑です。 だから、それなりにガチ

  • 誤算~⑩ココじゃなかった散水栓とコンセントの位置~

    我が家は最小限の外構ですが、こうしておけばよかった…はどうしてもあります。 外構についてのお話で誤算シリーズ第10回目です。 どうしても後回しになる外構 家の間取りや仕様を考えるのに心も財布も疲れ果て、外構を考えるころには なんだかどうでもいい感じになってしまう。 家創りあるあるですよね。 我が家はオープン外構で、庭と呼べるほどのスペースはほぼありません。 外構で考えたことは、とりあえず玄関周辺の目隠し方法と散水栓、コンセントの位置くらい。 なのに、失敗しています。 いや、だから、失敗かな。あーあ…です。 駐車場は諸々の事情からコンクリしか選択肢がありませんでした。 空いたわずかなスペ

  • 【推しのひと手間】ジャック・オー・ランタンをつくろう

    ハロウィンの季節です。 カボチャをくり抜いたジャック・オー・ランタンをつくったお話です。 カボチャの購入 まずはハロウィン用カボチャの入手です。 2つで500円くらい…安い 海外では10月が近づくとスーパーの店頭でまとめ売りされてたりしますが 日本ではまだまだ見つけることが難しいです。 フリマサイトなどで購入するのが楽ちんですが、 形のいいモノや大きいモノはちょっとお高い… そんな時は「道の駅」!! 秋になると道の駅の地場野菜のコーナーにこっそり置いてあったりします。 フリマサイトより断然安い!(郵送料いらないですからね。) 私は昨年は道の駅で購入(490円でハンドボールくらい)。 今年

  • 60㎝海外製大型食洗機を選ばなかった理由

    食洗機は我が家にとってなくてはならない家電です。10年間で4機種の食洗機を使用してみて、私なりの食洗機への意見をまとめてみました。 そも食洗機は必要か?! 食洗機なんて使わない、という意見の人もそれなりにいらっしゃると思います。 実際、購入したマンションに食洗機がついてたけれども使っていないという人が 私の友人にも複数います。 賛否両論ある食洗機。 次の3点が私の正直な意見です。 手洗いの方が早い手洗いの方がキレイ食洗機で節水にはならない 手洗いの方が早い たとえ量が少なくても、洗浄だけで1時間は食洗機が動いてます。 食洗機に詰め込む時間は5分だけれども、洗い終わらなければその食器を使用

  • 誤算 ⑨~開かずの収納扉~

    我が家の収納で扉を設置してもらったのは二か所だけです。 一つの扉はすでに誤算記事にしました。実はもう一つの扉も失敗してしまいました。 収納扉はシミュレーションしまくりましょうという話です。 SICの扉はいらなかった 扉をつけた二カ所のうちのひとつは玄関のSICです。 SICの扉の失敗については過去記事こちら→ https://447zhouse.com/miscalcuration8/ もう扉はありません。スッキリ。 和室の収納扉 もう一つは3帖の和室空間の収納です。 この和室空間、小さいながらも我が家のリビング(憩いの場)になっています。 人が集えば物も集います。 文房具や子どもの勉強

  • 【ハードル越え】ホットプレートは収納にこだわれ!~専用棚をDIY~

    ホットプレート、使ってますか? 我が家では、ホットプレートを出すのがおっくうであまり使用していませんでした。 そんなホットプレートをもっと活用するべく棚をDIYしたお話です。 大きさか、おしゃれか。 我が家のホットプレートはTIGERの「これ一台」です。 いたって普通のホットプレートで、結構大きいです。 おしゃれなホットプレートってたくさんありますよね。 どれも出しっぱなしにしていても絵になるおしゃれ家電。憧れます。 でも、我が家にはちょっと小さいんですよね。 「これ一台」は十分な大きさがあります。お好み焼きが一度に4枚焼けちゃいます。 そして購入の決め手は、縦置き収納! たこ焼きプレー

  • 誤算~使い勝手悪し~⑧シューズインクロークの扉

    玄関にシューズインクローク(SIC)があると便利です。 何でもかんでも突っ込んで、扉を閉めたらスッキリ玄関に見せることが可能です。 そんなSICの扉ですが、、、我が家にはこの扉ではダメだったというお話です。 SICの形 我が家のSICはスペースの関係から0.5坪。 ウォークスルーとかでもない、ただの物入空間です。 正面の扉の中がSIC 匂いがこもらないように、換気扇をつけてもらいました。 お気に入りのアクセントクロス(ムーミン)も貼りました。 この家の暮らしやすさはSICで半分は決まる そう思ってSICについては、いっぱいいっぱい考えて設置しました。 そんなSICなのに玄関の段差がネック

  • 誤算~ペーパーホルダーの位置をミスった?!~

    トイレのペーパーホルダーは右側の壁につけるのか左側の壁につけるのか。 ココ、こだわりました? 私は全然気にしなかった結果、最近プチストレスに感じています。 我が家のペーパーホルダー事情についてのお話です。 トイレのオプション 我が家のトイレは、標準仕様のタンク付きです。 手洗い器はトイレ内に欲しい派ですので、タンク上手洗いで十分満足です。 ただ、手洗い部分が樹脂製なのがちょっと…とは思いますが、まぁ良しとしています。 トイレ本体への私のこだわりはタンクだとか樹脂だとかではなくて、、、。 また別の機会に記事にしたいと思います。 ペーパーホルダーとタオルリングはオプション製にしました。 ホ

  • 誤算~ペーパーホルダーの位置をミスった?!~

    トイレのペーパーホルダーは右側の壁につけるのか左側の壁につけるのか。 ココ、こだわりました? 私は全然気にしなかった結果、最近プチストレスに感じています。 我が家のペーパーホルダー事情についてのお話です。 トイレのオプション 我が家のトイレは、標準仕様のタンク付きです。 手洗い器はトイレ内に欲しい派ですので、タンク上手洗いで十分満足です。 ただ、手洗い部分が樹脂製なのがちょっと…とは思いますが、まぁ良しとしています。 トイレ本体への私のこだわりはタンクだとか樹脂だとかではなくて、、、。 また別の機会に記事にしたいと思います。 ペーパーホルダーとタオルリングはオプション製にしました。 ホ

  • スキップフロアって実際どうよ?!~我が家はこんなスキップです~

    スキップフロアでググっても、建築会社とかのおススメページがほとんどですよね。 なんでスキップフロアに関する住人発信のブログは少ないのでしょうか? 住み始めて1年とちょっと。 率直な感想をお伝えします。 我が家のスキップ構造 我が家は1階に段差のあるスキップフロアです。 ただ、天井は段違いにはなっていません。 だからもしかすると厳密な意味ではスキップフロアとは呼べないのかもしれません。 でも、中二階があるだけでもスキップフロアと言ってる場合もありますよね。 我が家はそんな広義の意味でのスキップフロアです。 ダイニング階に玄関がありますので、実はダウンフロアリビングと言う方が正しいのかもしれ

  • キッチン吊戸棚は無くして正解?!~ココにこだわる吊戸棚~

    吊戸棚レスキッチン、スッキリしてオシャレですよね。 でも、あえて我が家は吊戸棚をこだわってつけました。 高さと位置にこだわり、結果大満足しましたのでご紹介します。 そもそも吊戸棚って必要ですか 視覚的なおしゃれ度が明らかに下がってしまうため、 最近のキッチンでは吊戸棚は無くす傾向にあると思います。 吊戸棚が無いことで、視野を遮らないスッキリキッチンになりますものね。 写真AC でもそれは、対面型の場合です。 私は以前記事にもしましたが、壁付けキッチン派です。 https://447zhouse.com/kitchen/ だったら、収納力の面でやっぱり吊戸棚はmustになります。 対面型キ

  • 【DIY】ナクスルをもっと快適に!~我が家の工夫~

    生ゴミ処理をナクスル(NAXLU)にお任せするようになって1年が過ぎました。 毎日10回以上は蓋を開け、生ゴミをちょこちょこ投入してます。 そんなナクスルをより快適に使用するための我が家の工夫を紹介します。 コロコロ ナクスルをコロコロ台に乗せました。 コロコロにより、移動させたい時はスル~っと引き出せてノンストレス。 掃除機をかけるのもスイスイです。 さらにコロコロに乗っているおかげで、ナクスルがちょっとだけ高くなります。 およそ6㎝高くなりました。 蓋を開ける際にかがまずに済んで、腰に優しく蓋がオープンできるようになりました。 取っ手 蓋に取っ手をつけました。 100均の黒い取っ手

  • 【DIY】ナクスルをもっと快適に!~我が家の工夫~

    生ゴミ処理をナクスル(NAXLU)にお任せするようになって1年が過ぎました。 毎日10回以上は蓋を開け、生ゴミをちょこちょこ投入してます。 そんなナクスルをより快適に使用するための我が家の工夫を紹介します。 コロコロ ナクスルをコロコロ台に乗せました。 コロコロにより、移動させたい時はスル~っと引き出せてノンストレス。 掃除機をかけるのもスイスイです。 さらにコロコロに乗っているおかげで、ナクスルがちょっとだけ高くなります。 およそ6㎝高くなりました。 蓋を開ける際にかがまずに済んで、腰に優しく蓋がオープンできるようになりました。 取っ手 蓋に取っ手をつけました。 100均の黒い取っ手

  • 1年点検がやってきました

    住み始めて1年が経ちました。 吉永建設の1年点検がありましたので、ご報告です。 点検内容 事前に吉永建設から、都合の良い日時とお家のことで気になっている箇所が無いか、お手紙が来ていました。 いくつか記事にしたような誤算はありますが、それって1年点検でうったえる類のこと...? (玄関の段差とか、明らかに点検でどうこうできるものではないですよね(笑)) その辺り、よく分からなかったので、とりあえず何の準備もせずに当日を迎えることになりました。 点検内容はざっと次の通りです。 外壁(外周)クロス(壁紙)建具排水管その他 外壁 まず、外壁(外周)をぐるりと目視してくださいました。 特に何も

  • 誤算 ⑥スイッチあれこれ気に入らへんね~ん!

    誤算シリーズで2回目のスイッチです。 すごく小さいことだけれど、使用頻度が高いので、ぷちストレスなスイッチについての誤算あれこれです。 住んで始めて分かる、ここが良かった!こうだったら良かった!です。 スイッチの位置 スイッチの位置については、打ち合わせ時から散々シミュレーションして考えました。 それでもやっぱりダメだった、あるあるなスイッチ位置(場所)の誤算。 キッチン・ダイニング 就寝時の動線をもっとシミュレーションして、スイッチの位置を考えるべきでした。 キッチンのスイッチは、ダイニング出入口にまとめておけば良かった…。 ダイニングが暗いとき、キッチンの手元照明で明るさを補っていま

  • 【検証】乾太くんにmustなもの

    乾太くんを迎えて1年。 洗濯物干しという家事の負担がかなり軽減されました。 まさに我が家の三種の神器のひとつである乾太くん。 そんな乾太くんと暮らしていくうえで、必ず必要なものをまとめてみました。 静電気対策 冬の乾太くんの静電気はものすごいです。 我が家が、あらゆる洗濯物を区別しないで突っ込むせいでもあるのですが、 乾燥が終わった洗濯物を乾太くんから出す際に バチバチバチバチッ 今まで暮らしてきた中で最強レベルの静電気を感じます。 さすがに恐怖。 というか、不快。 そこで購入したのがコチラ。 サンダーロン。名前が可愛い。 こちらを乾太くんに入れることで、なんと静電気が95%軽減しました。

  • 【NAXLU検証】ナクスルからまた異音

    ナクスル導入からおよそ1年。 ナクスルは時々、いや、結構鳴いています。 鳴き声(異音)1 前回記事の鳴き声(異音)はゴゴゴゴゴ…でした。 詳しくはこちら→ https://447zhouse.com/naxlu2-2/ まるで、飛行機が飛んでいるかのような異音。 重低音でした。 こちらは、バイオ剤を撹拌軸が見えるくらいまで取り出して、撹拌軸に絡まっていた植物の繊維などをのぞいてやれば音はしなくなりました。 この後時々ナクスルに水を入れてやる気遣いも行うようになりました。 鳴き声2 次に聞かれるようになったのは、使用開始から10か月ほど経った時。 ゴン!とかドン!でした。 ナクスルの中から

  • 【検証】センサーライトにするべきか否か?!

    照明を選ぶ際、気になるポイント。 センサーライトにするべきか否か。 我が家の場合のセンサーライトについての考察です。 センサーライトとは 物理的にスイッチをon/offしなくても、自動的にスイッチのon/offが行われる照明をセンサーライトと呼びます。 パナソニックHPから センサーの種類には、人や動くものに反応する人感センサー、周りの明るさに反応して暗くなると点灯する明暗センサー、暗くなった時のみ人などに反応して点灯する人感&明暗センサーなどがあります。 パナソニックHPから また、点灯の仕方にも、瞬時にパッと明るくなるもの、じわ~っと明るくなるもの、人が近づくと明るさを増すものなど

  • 【DIY】やっぱり寒い!~入居後初めての冬DIYで寒さ対策~

    2021年、普通の複層窓、普通の断熱材で家を建てました。 やっぱり冬は寒いので、寒さ対策をDIYするお話です。 我が家の仕様 断熱材:グラスウール 窓:三協アルミマディオP(アルミサッシ、Low-e複層ガラス、空気) 関西の省エネ基準地域区分6 年間日射熱地域区分A3 暖房期日射地域区分H4 在住です。 いろいろなサイトを見て、断熱材や窓は課金してでもしっかりと性能を上げておくべきだという知識はありました。 でも、間取りの段階で要望出し過ぎて、なんか窓とかの段階ではもういいやってなったんですよね。 断熱材も窓も標準仕様そのまま採用しました。 窓の面格子がイヤだったので、1階のみ防犯ガラスをプラ

  • 【推しの一品】通い箱がジャマすぎる!~通い箱専用ベンチを玄関に~

    生協などの通い箱ってどこに置いていますか? 通い箱を収納するためのベンチを玄関ポーチに設置したお話です。 通い箱とは 通い箱とは、ネットなどで注文した食品の冷蔵状態や冷凍状態を守るために使用される発泡スチロールの箱です。 キッチンエールの通い箱と保冷カバー 常温保存の商品(米など)の場合にはプラスチックの通い箱も使用されます。 結構場所を取り、そして生活感が溢れています。 使い込まれて、ボロボロになっているものも多いです。 色々なお宅を通っている箱なので、そもそも通い箱自体に嫌悪感を感じる方もいるようです。 私は気になりませんけど(笑)。 この通い箱、商品を購入してから次回の購入時に返却す

  • 【推しの一品】一度履いたらやめられない~冬のGORE-TEXブーツ~

    アクティブな冷え性さんには絶対おススメしたい! 私がここ5年冬の間毎日ヘビーに履き倒すあたたかブーツのお話です。 防寒は足元から レッグウォーマー 職場では、10月から3月まで毎日レッグウォーマーを着用しています。 究極の寒がりなんです。 私が最近愛用しているのはこちらのレッグウォーマー。 以前は別のものを愛用していたのですが、廃盤になってしまってこちらに変えました。 段々ができてしまうプードル風デザインがイヤで、購入をだいぶためらったのですが… 洗いやすいのと、ものすごく軽くて、温かさは抜群なので、デザインはもう気にならなくなりました。 レッグウォーマーは室内ではマストで着用です。 外で

  • 誤算~引き違い窓~⑤ここはアカンかった

    窓の種類(形)は色々あります。 それぞれの種類に対して適材適所があるのだと私は思います。 ここは引き違い窓にするべきではなかったというお話です。 引き違い窓はダサいのか 引き違い窓を多用するとダサくなる、とよく家ブログでは言われています。 写真AC ダサいかどうかは好みの問題や流行り廃れがあるかと思うので、とりあえずここでは問題にしません。 引き違い窓のメリットデメリットを知った上で、採用すれば後悔はないと思います。 引き違い窓のメリット 大きな開口部たくさん採光が可能安価(標準仕様で採用できる) 一つの窓としての開口部が一番大きいのは引き違い窓です。 人が容易に出入りできる窓は引き違い窓

  • 誤算~ああ残念~④持ち込み家具が収まらない

    我が家は、マンションからの戸建て住み替えです。 新築戸建てにマンションから持ち込んだ家具が、予定していた場所に収まらなかったお話です。 持ち込み家具の種類と数 TVボード・サイドボードカップボード壁面収納子供用ベッド(2段ベッドを1段ずつ使用)本棚大小6 マンションで永住するつもりだったので、結構色々な家具をマンションのサイズに合わせて買ってしまっていました。 それでも新築を機に、再度買い換える方も多いと思います。 同じようにマンションから住み替えた私の友人も、すべて買い換えたと言っていました。 でも、一つ一つを気に入っていたこともあり、当然予算面のこともあり、大体の家具をそのまま持ち込ん

  • 【ハードル越え】アイロンかけを劇的に楽にする環境づくり

    私はアイロンかけがおっくうです。 ストレスでしかありません。 そんな私がアイロンかけを楽にするためにアイロンスペースを整えたお話です。 アイロンかけのストレス アイロン台を出してきて、アイロンをコンセントにさして、あったまるまで少々待って…時間をかけてアイロンをあてたとしても技術が無いとスッキリとはしわが取れない。 写真AC 嫌いな家事ベスト3に入るかもしれません。 でも、アイロンかけは避けて通れるのです。 アイロンかけなければいいだけ。 アイロンの必要ない衣類を選択すればいいだけ。 なので、極力アイロンを使わない生活をしてきました。 主人のワイシャツも基本ノーアイロンです。 が、乾太くんの

  • 大満足~やっぱりよかったこのポイント~③バルコニー

    我が家はバルコニーを設置しました。 最近はバルコニー不要というブログもたくさん見かけます。 乾太くんを導入するからいらないか、と我が家でも一時は仕分けされ無くなりました。 が、途中で復活することになりました。 やっぱりバルコニーはつくってよかったというお話です。 バルコニーは何のため 写真AC バルコニー設置で悩む多くの方の使用目的は、洗濯物の干場だと思われます。 我が家は乾太くん導入を決めたので、洗濯物は干しません。 じゃぁ、いらないよね、と一旦間取りから無くしました。 バルコニーは雨漏りの危険も高めるし、掃除もめんどくさいし。 何より、間取り上我が家で設置できるバルコニーは奥行きが1m

  • 【乾太くん検証】乾太くんはデラックスであるべきか?

    乾太くんを導入する場合、デラックスにするのか、スタンダードにするのかを悩む人が多いと思います。 我が家はスタンダード5㎏乾太くんを選びました。 この選択は正しかったのか?というお話です。 乾太くんは5㎏か8㎏か 我が家の乾太くん導入時の洗濯機は、すでに10年選手の縦型乾燥機能付き8㎏でした。 洗濯は平日は一日1回、休日なら一日2回は回したい感じです。 最大8㎏とはいえ、大体水量は中の上くらいでしたので、おそらく5㎏から6㎏だったと思います。 そこから若干量の乾燥機かけない衣料を抜くと考えると、乾太くん8㎏の必要はないかなと候補から外しました。 乾太くんはデラックスかスタンダードか 次に悩

  • 【ナクスル検証】NAXLUナクスルで補助金をもらおう

    私たちの住んでいる市では、ゴミ処理機の購入に補助金が出ます。 もらえるものはいただいておこうと申請してみたお話です。 ナクスルについての過去の記事はこちら。 https://447zhouse.com/naxlu/ 生ごみ処理機等購入費助成の詳細(My市のHPより) 対象 市内に住所を有し、かつ、居住していること。過去5年以内に処理機等の助成金交付を受けていない世帯の者。自己の責任において処理機等を設置し、適切に管理できること。生ごみからできた堆肥を自家処理できること。市税に滞納がない者。  助成額 購入本体価格(消費税及びポイント利用等の割引額を除く)の2分の1限度額 10,00

  • 【照明プラン検証】照明選びはホントにこれで良かったのか?~我が家の照明プランと入居後の満足度~

    照明は家の雰囲気を大きく左右しますよね。雰囲気だけでなく、ちょっとした生活の便利さにも関わってきます。でもオシャレな、かつ便利な照明にするためにはそれなりの予算も必要です。そのあたりが難しいんですよね。 我が家の照明プランと入居後6か月時点での満足度についてまとめてみました。 まず決めたこと 家創りの終盤に予算とにらめっこしながら照明プランをウキウキ考えるのですが、まずは建築時にどこまで取り付けてもらうのか、を考えました。 LIXIL HPより https://www.lixil.co.jp/reform/yougo/setsubi/lighting/25.htm 照明にはいろいろなタイ

  • 大満足~やってよかったこのポイント~②室内窓

    みなさんの素敵なお家写真に憧れて、ぜひとも取り入れたかった室内窓。とはいえやっぱり高いので一度諦めました。それでも諦めきれず、最後の最後(金銭感覚がマヒしてきた頃)に、無理やり復活させることができました。 小さな小さな窓をひとつだけ。 これがもう大満足! 満足シリーズ第二弾は我が家の室内窓を紹介します。 そのほかの満足シリーズはこちら。 https://447zhouse.com/satisfaction1/ 室内窓とは? 部屋と部屋の間にある窓のこと。通常は壁となる空間に窓をはめ込み空間を緩やかにしきります。 https://sumai.panasonic.jp/interior/shi

  • 大満足~やってよかったこのポイント~①階段

    なんだか誤算ばっかり書いていると、まるでこの家が気に入っていないみたいな気がしてきました。吉永建設と力を合わせて考えに考えたお家ですので、もちろん大満足ポイントもたくさんあります。 と、言うことで満足シリーズも書いていきたいと思います。 誤算シリーズはこちら https://447zhouse.com/miscalculation3%e3%80%80step/ 満足第一弾は階段のちょっとした工夫です。 我が家が行った階段の工夫 1.腰壁は無くしてひな壇状に 我が家の1階にある階段は2か所。 リビングに下りるピンクの階段。2階に上がるグリーンの階段。 ともに腰壁を無くしました。 ひな壇状のメ

  • 誤算~やっぱり後悔ポイントは無くせない~③玄関の段差25cm その2

    我が家の最大の誤算(後悔ポイント)は玄関の段差25㎝です。 玄関の段差についてはあまり検索に引っかかってこないので、皆さんあんまり気にされてないのかもしれません。 それでもやっぱりこの段差はどうにかするべきだった! 25㎝の段差が生んだ不便についてその2です。 25㎝の段差が生んだ不便 1.来客時にドアを開けたくない これについては、前回の記事をご覧ください。 https://447zhouse.com/miscalculation3%e3%80%80step/ 2.なんだか遠いSIC 玄関には1畳ほどの土間収納SIC(シューズインクローゼット)を設置しました。 旧居のマンションにもほぼ同

  • 本当に対面キッチンでいいですか?~壁付けキッチンのススメ~

    実は対面キッチンはめんどくさい。 ここ10年で都合6回引っ越しをして、対面型、独立型、L字型…色々なタイプのキッチンを経験した私がおススメするキッチン型のお話です。 流行りは対面型(ペニンシュラ) 最近の流行は対面型ですよね。家創りでもおそらく何も言わなければ設計士さんは対面型で図面を考えてくださる気がします。今はマンションなどでも当たり前のように対面型キッチンで広告が載っていますよね。 対面型の中でも片方が壁についた形:ペニンシュラ型が多く採用されているのではないでしょうか。 片方が壁についたペニンシュラ型対面キッチン 写真AC お料理しながらリビングで遊ぶ子どもの姿が見えたり、カウ

  • 誤算~やっぱり後悔ポイントは無くせない~③玄関の段差25cm その1

    誤算シリーズの第3弾は、検索してもあんまり引っかかってこない(つまり多くの人はあまり気にしていない?)玄関の段差についてです。 でも、もしかするとこれが我が家で最大の誤算(後悔ポイント)かもしれません。 我が家の玄関の段差(玄関土間から上がり框上一階床面の高さ)は約25㎝あります。この25㎝が大きな不便を生んでしまいました。そんなお話です。 我が家のその他の誤算シリーズはこちら https://447zhouse.com/miscalculation2%e3%80%80socket/ https://447zhouse.com/miscalculation1/ 希望の段差は5㎝ 旧マンシ

  • 【ナクスル検証】ナクスルから異音

    ナクスル使用開始から3か月ほど。初めてバイオ剤を取り出した日から、ナクスルが変な音を出すようになってしまいました。 音 音は「ゴゴゴゴゴゴ…」というか、「グキュキュキュキュキュ…」というか、お腹の虫が鳴らすような音がボリューム50くらいで聞こえてきました。 撹拌棒が回転する際に音がしているようです。 最初は、あれ?何の音??くらいだったのが、だんだん大きくなってきて、翌日には1日中一定間隔で鳴っていました。 それまで、撹拌棒がどのタイミングで回っているかなんてわからないくらいナクスルは静かな子でした。よく聞けば音はしていますので全くの無音というわけではありませんが、キッチンでは食洗機が回

  • 【ナクスル検証】 使用後3か月のバイオ剤のようす

    生ごみ処理機ナクスルを使用し始めて3か月、バイオ剤がFULLの線まで貯まりましたので取り出してみたお話です。 バイオ剤が貯まるまで 使用後1か月半使用後3か月 3月にナクスルを使用し始めて、3か月ちょい。毎日毎日ナクスルは神のように我が家の生ごみを処理してナクシテくれています。前回の記事ではまだまだ余裕があったバイオ剤ですが、気が付けばFULLの線を隠すまで増えました。気のせいかもしれませんが、気温が高くなってから一気に増えたような気がします。 前回の記事はこちら。 https://447zhouse.com/recommendation-1/ バイオ剤のようす 付属のスコップを使用して

  • 誤算~やっぱり後悔ポイントは無くせない~②コンセント

    誤算シリーズ②はコンセントについてです。多くの方の家ブログでも上位後悔ポイントとして挙げられていますね。わかっていてもやってしまいました。 数が足りない、、、は想定内でしたが、まったく想定していなかったコンセントにまつわる誤算も。コンセントは難しいですね。 https://447zhouse.com/%e8%aa%a4%e7%ae%97%ef%bd%9e%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%8a%e5%be%8c%e6%82%94%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%af%e7%84%a1%e3%81%8f%e3

  • 【推しの1品】洗濯物はもう干しません!~②乾太くん~その成功と失敗

    新居に導入した乾太くん。そんな乾太くんを使用して2か月。成功と失敗をまとめてみました。 乾太くんとは https://home.osakagas.co.jp/search_buy/dryer/lp/2021/index.html ガスの衣類乾燥機。ガスのパワーですばやく、ふっくら乾燥。屋内設置するためには壁に穴を開けるか窓パネルを利用して排湿しなければなりません。直接雨があたらなければ屋外設置も可らしいです。 成功談 1.バルコニーを無くせた 間取り計画の初期段階、我が家の2階には小さいながらもバルコニーがありました。 バルコニーがあったころの間取りはこちら。 https://447zh

  • 撮らないと後悔する?!建築途中の窓枠写真~カーテンレールくらい自分でつけたい~

    新居で生活を始めて2か月、重い腰を上げようやくカーテンレールを購入しました。 こういうのもDIYと言うのでしょうか?カーテンレールを自分たちで取り付けようとした時のすったもんだです。 カーテンレール要りますか? 鴨居フックで代用 入居してから2か月は100均の鴨居フックにお世話になっておりました。鴨居フックは新居の必需品!いくつあっても困らない神アイテムです。見栄えはお世辞にもいいとは言えませんが、とりあえずの仮設置に本当に神のような働きをしてくれます。我が家では今も20個近くの鴨居フックが活躍しています。買って損なし!推しの一品です。 カーテンレールの代用以外にもいろんなところで活躍する

  • 【推しの1品】あり得ない?!生ゴミ98%無くせます~① ナクスル~

    戸建てに住むにあたって、一番心配だったのがゴミ問題。24時間いつでもなんでも捨てることのできた快適マンション暮らしから、曜日ごとに決められたゴミを出す生活に。我が家はゴミであふれてしまうに決まっている。 入居して1か月、我が家のゴミ事情についてまとめてみました。 我が家がマンションから戸建てに移る際にどうしても採用できなかった事柄をまとめたページはこちら。 https://447zhouse.com/require3/ ゴミ捨て問題 曜日ごとにゴミを捨てることができるのか 月曜日 可燃ゴミ火曜日 不燃or紙ゴミ水曜日 プラゴミ木曜日 可燃ゴミ金曜日 ビンor缶ゴミ 我が家のゴミ捨て曜日は上記

  • 誤算~やっぱり後悔ポイントは無くせない~①照明スイッチ

    かなり考えて、いろんなブログも参考にさせてもらい計画したつもりの家でも、やはり誤算はたくさんありました。 入居後およそ1か月の後悔ポイントをいくつか紹介していきます。 照明スイッチの誤算 まず1つ目は、照明スイッチの誤算です。 日々使用するスイッチの位置は重要です。スイッチをon/offするたびに、ここのスイッチをああしておけばよかった…とぷちストレスになります。残念ながらスイッチ関係の後悔が複数出てしまいました。 誤算その①キッチン・ダイニングのスイッチ位置 キッチン・ダイニングの照明は ダイニングテーブル上のペンダントライト3灯スタディコーナーのブラケットライト1灯シンク上の手元照明(ダ

  • 完成した間取り(吉永建設)~面白い家になりそうです~

    とうとう間取りが完成しました。 1階と中二階(視線を意識した間取り) 中二階からの眺め 中二階からの眺めはワイドに、天井までの本棚がメインです。畳コーナーのTVも見えるかなという感じで仕上がりました。小さいながらも畳コーナーをつくることができたのが嬉しかったです。 キッチン・ダイニング キッチン・ダイニングは南側(中二階)に配置しました。我が家で一番日当たりのいい南東角はDKです。リビングは北側ですが、基本くつろぐのは夜かなと思い、北側リビングを気にしない間取りです。 キッチンは散らかる自信がありますので、回り込まないと見えない位置(死角)に配置しました。リビングからも雑然としたキッチン

  • 新しい間取り(吉永建設)~中二階からの眺めを重視~

    吉永建設で最初に提案してもらった間取りのポイントは「中二階からの眺め」でした。 新しい間取り このプランのポイントは 中二階玄関ホールから見下ろすLDKおこもりできる書斎LDKの天井高は3m50cmの解放感2Fにサービスバルコニー3Fにもバルコニー子供部屋はロフトに向かう勾配天井ロフトの広さは12帖 希望を詰め込んだ間取りをもう完成させたつもりになっていましたので、まったく違った新しい間取りを提案してもらい、ときめきました。 中二階からの眺め 設計士さん曰く、前のプラン(住宅会社A)では「中二階からの眺め」が少し残念だったので、中二階からワイドに眺められるように設計してみましたとのこと。

  • 吉永建設を選んだ理由(どこで建てるのかを決める際に重視したこと)

    我が家は住宅会社Aと決別した後、地元の住宅会社である吉永建設で家を建てることにしました。私たちが吉永建設を選んだ理由を説明します。 (続き)大慌てでネットで検索して、たどり着いたのは吉永建設でした。 contents 吉永建設とは選んだ理由地震に強い家在来工法自社一貫体制フットワークの軽さ・レスポンスの速さノコリーユecoその他まとめ 吉永建設とは 吉永建設は、販売・工法・設計・施工・定期訪問まですべて自社で一貫しています。快適であることはもちろん、長く安心して暮らせる家づくりへのこだわりから、長期優良住宅、耐震等級3、制震ダンパーを標準仕様としている。スタッフの約半数が女性社員で、家事

  • 電子レンジはシンプル単機能(何も考えないでつまみを回すだけ)

    contents おっくうなこと電子レンジのボタン操作が嫌いお知らせ機能なしオーブン機能要りますか??結論 家事全般おっくうな私(ズボラとは少し違うと思っているのです)が、生活のプチストレスを無くすためにたどり着いた工夫を紹介します。 自分が何がおっくうなのか、見極めることが大切だと思っています。 おっくうなこと 料理において、私の場合は細かく計測することがおっくうでなりません。 写真AC 大さじ小さじ 例えば、大さじ1とか計測することがおっくうです。なので大さじ小さじを捨てました。「なんとなくこれくらい」とまるで料理上級者のように適当です。測ろうかなと思うときは、カレー用スプーンで代

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とちかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とちかさん
ブログタイトル
ロフトと土間とスキップフロア(ときどき井戸)
フォロー
ロフトと土間とスキップフロア(ときどき井戸)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用