2021年中学受験終了組。サピックスで学んだことを生かして中学生活を全力でがんばり楽しんでいる娘を持つ母が書く娘の記録。
みなさん、新6年になって最初の3連休はどう過ごされましたか? 娘はというと、夫に誘われ遊びに行きたいと言い、しつこく父娘でお願いをしてくるので条件をクリアしたら遊びに行っても良い、ということにしたのですが…まあ聞くわけないですよね。 それどころかズルして遊びに行っちゃいましたようちの子。 3連休でやり残しを終わらせる 初日(土)は土得 2日目(日)はお勉強 最終日(月)朝から夜まで遊びに出ました(怒) 結論 3連休でやり残しを終わらせる 初日(土)は土得 14時から土得です。13時半に家を出るのでそれまでは日々の学習やサピックスの宿題をやる時間にしています。 そのはずが、10時になっても起きま…
新6年生になりました。 いよいよ受験学年、お友達となかなか時間が合わないから遊べなくなってきてる、といい始め、みんながんばっているんだなと実感します。娘も頑張っておくれ。 今回のマンスリーはちょっと様子が違いました。 6年生になって本人が少し意識し始めたのか、それとも出題傾向が変わったのか。 謎ですが、流れに乗っていくしかないです。 まだ遊んでいるよ マンスリーの結果 意識改革をしなければ 夫よ、邪魔をするな クラスメイトに恵まれ、良いのか悪いのか まだ遊んでいるよ 頑張って欲しいのだけど、遊んでいます。お勉強をするようにはなったのですが、集中力がまだ備わっていないのでうっかり遊びをみつけてし…
先日記事にしたファイル問題集、6年になって新しくかわった先生に「わたしだけの問題集、ですね。お母さん大変そう。でもこのやり方でずっとやっていって欲しいな」と言ってもらえたそうです。 unicorn716.hatenablog.com まだ途中経過ですが、運用してみて良かったこと、改善したいところ、いろいろと見えてきたので、ここに記録しておきます。 良かったこと 見える化ができた 持ち歩くのに便利 先生に褒められた 改善したいところ コピーするのが大変 消しゴムをかけるとリング穴が破れる 結論 良かったこと 見える化ができた 解答用紙にそのまま書くことで、見える化ができました。 例えば社会のデイ…
みなさんは膨大なテキストの管理、どうされていますか? サピックスって、完全復習型、予習禁止の塾です。なので次の授業はどんなお勉強をするのか事前に詳細がわからないように毎回プリントをホチキス留めした薄いテキストをもらってくるのですが、テキスト管理は保護者のタスクと言われていて、このテキスト管理、なかなか大変だったりするのです。 今回は、そんな大変な作業をこんな風にやっているよってお話。 色のないものでシンプルに整理 主に無印良品を使っています まとまると重いテキストはバンカーズボックスで保管 テキストはとっておくのがデフォらしい それでも山積みになるテキスト 色のないものでシンプルに整理 母も娘…
5年生、終わってしまいました。週末からは新6年生。気付いたら受験生生活もあと3分の1。まさかの勉強習慣がついていないわが娘。サピックスに通い始めた当初はこの時期にこんな状況とは想像していませんでした。 下位クラスじゃ意味がない 入室当初から4年生の初め頃まで、偏差値50で満足していた母。しかし周りのサピ生母たちは 「娘ちゃん、これからどんどん上がっていくよ。だって何もしないでこの位置でしょう」 「ちゃんとお勉強をはじめたら、すぐアルファだよー」 褒められているような気がしたのですが、ひねくれ者なんでしょうか 「成績が伸びなかったらサピに通う意味なし」 「アルファ以外のクラスじゃサピに通う意味な…
「ブログリーダー」を活用して、あんずさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。