chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
坊さんブログ、水茎の跡。 https://www.fusaiji.net/

栃木県さくら市にある普濟寺(普済寺/ふさいじ)という小さな寺院の住職です。 お寺の仕事をしながら、日本古典文学の研究や、大学での講師、やんちゃ盛りの小学生の息子の遊び相手をしています。このブログでは、お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。

水茎
フォロー
住所
さくら市
出身
さくら市
ブログ村参加

2021/06/29

arrow_drop_down
  • 弘法大師空海のお話④ ~ 惜しみなく密教を授けた恵果阿闍梨、空海に特別な何かを感じて ~ 「法の水茎」125

    紅葉の季節も後半を迎えています。 夕日に照らされると輝いてキレイですね。もう少し秋の風情を楽しみたいと思います。今月の「法の水茎」も「弘法大師空海のお話」です。青竜寺の恵果阿闍梨より真言密教の奥義を全て授かるまでを書いてみました。お読みいただけましたら幸いです。 ※ ※ 「法の水茎」125(2022年11月号) 風吹けば落つるもみぢ葉水清み 散らぬ影さへ底に見えつつ (『古今集』凡河内躬恒) (風が吹くと落ちる紅葉の葉は、散り行く先の水が清く澄んでいるので、まだ散らずに枝に残っている紅葉の姿までが、水底にくっきりと映っているよ) 霜降月(十一月)を迎えて、すっかり秋も深まってきました。野山へと…

  • しばらく人形供養の受付を停止いたします

    紅葉が見頃を迎えています。先日の早朝は、秋霧に包まれていました。 いつもよりやわらかな赤色です。お大師さまも霧の深いベールを纏っていました。 さて、これまでの数年間にわたって人形供養を行ってきました。しばらくお寺に置いてきましたが、一部屋がいっぱいになってしまいました。 そこで、専門の業者の方に処分を依頼したところ、費用がだいぶかさんでしまい、けっこうな出費を伴ったたため、しばらく受付を停止させていただくことにいたしました。人形のほうはさっそく搬出し、2トンロング車に積んでいただきました。まだ半分くらいの写真です。 人形供養の需要はかなりあるようですが、このような事情から停止させていただきまし…

  • 普濟寺の永代供養墓のチラシが出来上がりました。

    お寺の紅葉が色づいています。 栃木の紅葉の名所には及びませんが、身近な木々を眺めるのも良いものですね。やわらかな秋の陽射しに輝いています。 永代供養塔に通じる紅葉のトンネルです。 春は古木桜のトンネルになります。この永代供養塔を建立してから、約1年半の月日が経ちました。昨年の初夏に行った開眼法要の過去記事です。 www.mizu-kuki.work この度、永代供養塔を施工してくださった遠藤石材工芸様がチラシを作ってくださいました。表面です。 「自然に抱かれた静寂の地」裏面です。 普濟寺の歴史や行事、永代供養塔に掲げた文字や金枝城との関わりなどを記しました。今年は現在の御本尊さまが安置されてか…

  • 妻の講演会の御案内です ~ 方丈記絵巻の世界 ~

    曇り空の肌寒い一日でした。庭を散策すると、いろいろな花が咲いていますね。 少し身体が温かくなりました。 さて、今月の26日(土)に、妻の講演会が開催されます!ポスターです。 日時:2022年11月26日(土)14:00~15:30 講師:田中 幸江 氏(二松學舍大学非常勤講師) 協力:株式会社東京美術詳細は以下の三康図書館ホームページをご覧いただければと思います。 sanko-bunka-kenkyujo.or.jp 定員は、Zoom 先着80名 YouTube 定員なし 会場参加(三康図書館閲覧室)先着20名。申込制です。私は息子とYouTubeで拝聴しようと思っています(^_^; www.…

  • 高尾山薬王院さま御来山

    秋晴れの一日。本堂前に幟旗(のぼりばた)を立てました。 目を引くデザインですね!所属する真言宗智山派栃木北部教区において、来年(令和5年)の弘法大師空海ご誕生1250年に向けて作成したものですぜひ多くの皆さんに知っていただいて盛り上げていきたいですね。旗を立てた場所は、いつもは行事の際に「南無大師遍照金剛」の旗を掲げるところなので、もう少し目につく場所に移動しようかとも考え中です。 さて、霜月を迎えて、高尾山薬王院ご一行さまがお参りくださいました。コロナ禍もあり、2020年3月以来の御来山です。(過去記事です) www.mizu-kuki.work まずは御本堂での御法楽。 有り難い御読経が堂…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水茎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
水茎さん
ブログタイトル
坊さんブログ、水茎の跡。
フォロー
坊さんブログ、水茎の跡。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用