暑いね~。鹿児島は今日はドカ灰だったし大変よ。 そんな中私は、引っ越し前にあれこれ検診ややり残してることを一つずつやってる最中。福岡では病院もたくさんあるだろうけどそこから良いところ合うところを探すまで時間がかかるから、鹿児島で行き慣れた病
知的障害を伴う自閉症の息子【うり坊】の成長記録と、その家族のあれこれを記事とするブログです。うり坊は4歳5ヶ月の時に知的障害を伴う自閉症だと診断されました。山あり谷ありの生活を、面白可笑しく残せたら良いなと思ってます。
時々襲ってくるお金の不安 〜障害児抱えて将来の不安が押し寄せる〜
時々お金の不安で吐きそうになる。生きてる限りお金がかかる。あれこれと値上げしても入ってくるお金は変わらない。資産家の親がいるわけでもないし、一攫千金が起こるわけもない。時々と言っても2〜3ヶ月に一度くらいの頻度だと、これは時々って言うのだろ
子宮頸がんの定期検診 〜中等度異形成がなかなか無くならない〜
3ヶ月に一度子宮頸がんの定期検査を受けている。みなんさんも定期検診受けてますか?ワクチンは日本では普及してないけど、定期検査で防げる癌なので定期検査受けようね! とはいえ、婦人科は苦手な人も多いよね。私は女医さんのクリニックに行ってる。 ス
眠い。寝て体を休めて疲れをとるどころか、寝ることによってさらに疲れて体が痛くなっている。 なぜかって?十分なスペースの布団があるのに、子供達が私の両サイドのみっちりくっ付いてくるから。あれはサイドでもないか。体の半分乗っかてるもん。 そして
ドラマで描かれる発達障害について思うこと〜間違った認識が広がってほしくない〜
過去にも発達障害の主人公が描かれているドラマはいくつもあって、だいたいが軽度知的障害、または自閉症のような個性として描かれているのが多いと思う。中には本当に重い障害を題材にされているのもあるけど、民放の夜に放送するにはサヴァン症候群でもない
オチャッピーの登園拒否 〜気にしすぎだとやりすごしたくはない〜
はぁ、しんど。低気圧のせいかな。 昨日、オチャッピーは登園拒否して幼稚園を休んだ。今日は元気に登園していったがまだ心配はむぐ得ない。元気で順風満帆だと思っていたオチャッピーだけど、無理してたのかな。無理させてたのかな。 行きたくないと泣いて
昨日はオチャッピーの参観日で今日はうり坊の参観日。二日連続はややしんどい。 しかも、今朝はオチャッピーが登園拒否で健康だけど元気ではなくて欠席で心配。(この話は別に書こうかな) スポンサーリンク参観日 うり坊の参観日はオチャッピーの参観日に
それぞれの人生 〜地元の同級生とお互いの人生について話した〜
唐突ですが、あーさんTwitter始めました。それだけだけど笑 『星降る夜に』が素敵すぎて。そりゃそーか!大石静様の脚本だもの!!期待しかない!障害があっても素敵な人は素敵よね。素敵さに障害は関係ないのか?うーん、どうかな?
私の頭大丈夫かしら??鍋を火にかけてるの忘れてうたた寝してた
昨夜の雪で今朝は歩道はツルツル!!私は子供にとって降雪もツルツル道路も良い経験だ!と思ってワクワクしていたけど、雪国ではない保護者さんたちにとっては、こんな日に登園するなんて幼稚園の対応が信じられない!登園中に転倒しそうだ!って緊急事態の様
鹿児島にも雪が降った!それでもスイミングに行く〜小学生のケンカ〜
今日は全国的に大寒波と雪で事故や混乱が起きているようですが、みなさまご無事でしょうか? 鹿児島も住んで以来初めての寒さと雪が降っています。子供達は大喜び! スポンサーリンク休校や延期 今夜からさらに積雪があるとほ予報で、明日の療育は臨時休校
養護学校面接に行ってきました! 〜うり坊は学校を気に入ってくれたかな?〜
養護学校と呼んでいいのか特別支援学校と呼ぶべきか?と毎回悩むんだけど、就学する学校は『県立〇〇養護学校』となっているので、養護学校と呼ぼうと思います。暫定ね。今後変更するかもしれないけど今は。 北海道の帰省中と面接の日程が重なってしまってい
楽しい思い出を記録して終わろうと思ってたけど、思い出してしまった!!これは愚痴って吐き出しておかねばならぬ!! スポンサーリンクお泊まり事件 帰省中は私の実家に私と子供二人が寝泊まりして過ごす。夫は仕事があるので(リモートで)夫の実家で仕事
北海道帰省のまとめ【後編】従姉妹との交流と消防署見学と食べ物
帰省で楽しみにしていたことの一つが、兄一家と会うこと!兄のところにには小学校2年生の女の子(子供達にとっては従姉妹)がいて、4年ぶりに会う。 オチャッピーは赤ちゃんだったから記憶は無いようで、写真を見て「Mお姉ちゃんと早く会いたい!」と会う
北海道帰省のまとめ【前編】雪遊び 〜7泊8日の旅のあれこれ〜
3回にわたって帰省時の大変だったことを書いてきましたが、雪遊びや実家での祖父母や兄一家との交流など楽しいこともたくさんあった!美味し物のたくさん食べた! 楽しかったことをまとめて帰省記録を最後にします。 スポンサーリンク雪遊び 今年の年明け
「水、ぶっかけたらどう?」って言った義母 〜もう相手にしない〜
今週は月曜日に帰省から戻る大仕事を成し遂げてから、火曜日からは通常運行で、今日は養護学校の面談でお疲れですー。 疲れついでに、帰省中に最も腹が立ったことを吐き出しておく。 スポンサーリンク食事会中の癇癪 私たち夫婦は地元が同じなので、実家同
【復路:後編】旅程で消えて無くなりたくなったこと〜機内での発狂癇癪〜
帰省から戻って日常生活が再開したけど、祖父母がいる生活の豊かさを感じています。子供たちには寄り添ってくれる大人がたくさんいる方が嬉しそうだし、私も楽〜。 帰省中はまったく子供達を叱ることがなかったのに、帰ってくるなり「後にして!」ってイライ
【復路:前編】旅程で消えて無くなりたくなったこと〜機内での発狂癇癪〜
昨夜は、久しぶりにドラマ『夕暮れに手を繋ぐ』を見て、広瀬すずの可愛さに大満足して眠りにつきました。 北川悦吏子も懐かしい感じあったというか、川のくだりがちょっと古くて笑とはいえ、これまでの名作を思うとこれからの恋の発展に期待大!! 新ドラマ
旅程で最も大変だったことNO.1飛行機!【往路】〜空港内での一悶着〜
やる気元気ゼロー。帰省はすごく楽しかったんだけど、旅の疲労がずっしりと!!! 体力が回復すればきっと気持ちも元気になるだろう。撮り貯めたドラマもまだ一つも見れてないほど気力が無い。 しかし、鹿児島はあったかいなぁ。 スポンサーリンク福岡空港
うり坊一家、北海道への帰省の記録 〜珍道中と楽しい思い出と満身創痍〜
ブログ放置してました。10日から北海道の実家へ帰省していたうり坊一家。 無事に、、、事故にあったり大怪我したり脱落者が出なかったから、無事と言っていいか。 満身創痍ながらも帰宅しました。 明日から帰省の珍道中を少しずつ記録していきたいと思い
福岡へ前乗りしたうり坊御一行 〜要所要所で癇癪を起こすうり坊〜
明日北海道へ行く我が家は、旅程は鹿児島から新幹線で福岡へ。博多→福岡空港→千歳空港という予定だった。千歳には父が車で迎えに来てくれることになっているので、千歳にさえついてしまえば何とかなる! タイムスケジュールとしては朝6時半には家を出発し
北海道への大移動に向けてヘルプマークの用意完了!〜こんな感じでいいのかな?〜
10日に北海道へ帰省するための準備を進めています。 今回は新幹線〜地下鉄〜飛行機という旅順で乗り換えも多いので、手荷物は最小限にしてトランクや大きなバックは持たず身軽に移動しようということで、ほとんどの荷物をた宅急便で送ることにしました。
キッズスイミングスクールの時間は、キッズが両サイド2レーンずつ使って、間は大人の練習コースになっている。 全体的にご年配の女性が多い。 隣のレーンの方々が練習中ににこやかに見ている時もあるし、コーチと言葉を交わしていることもあるけど、私が直
オチャッピーが5歳になりました! 〜この子はHSPかしら?〜
昨日オチャッピーの誕生日で5歳になりました!! 本人の希望でまたもやパコパーとフライドキチンになったメニューと、31アイスのサンデーとバラエティパックと自分で作ったサンデーケーキというオチャッピーの好きな物詰め込みパーティーとなりました。
昨日のスイミングでのことなんだけど、うり坊の練習が終わって入れ替えで次のクラスの子達と更衣室で一緒になるんだよね。そのクラスは小学生と幼児クラスがあって、オチャッピーの幼稚園のクラスメイトが来ていた。 スポンサーリンクスクールバス オチャッ
うり坊 自家用車内でのルールもマナーも崩壊中〜事故にあってからでは遅い〜
うり坊もオチャッピーもまだジュニアシートに座らせて車に乗せている。オチャッピーはまだ小さいので両肩ベルトができるから自分では外せないくて、うり坊は体が大きいので4歳頃ら車内のシートベルトをたすき掛けするスタイルにしている。 スポンサーリンク
やっとお正月休みが終わった。〜お金の価値と止まることのない物欲〜
私の年始の楽しみはダラダラしながら箱根駅伝を見ること。でも、今年は公園に行ったり買い物行って公園行ったり・・・公園ばっかりやないかい。で、全然見れなかった。 疲労感はそこまでないかなー。休み中は男女で分かれてお風呂に入っていたので、平常時よ
10日から北海道へ帰省する我が家は、年末年始は自宅で各族4人で過ごしている。 遠出はしないけど子供たちを室内に閉じ込めておくわけにはいかないので、毎日キックボードに乗って公園へ遊びに行っている。 うり坊の気分次第では安心して見ていられる時と
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。今年は極力毎日更新できるように頑張りたいです!! スポンサーリンクお年玉 子供達に初めてお年玉をあげました! お金でお買い物ができることはわかっている子供たちは大喜びでした。今まで
「ブログリーダー」を活用して、あーさんさんをフォローしませんか?
暑いね~。鹿児島は今日はドカ灰だったし大変よ。 そんな中私は、引っ越し前にあれこれ検診ややり残してることを一つずつやってる最中。福岡では病院もたくさんあるだろうけどそこから良いところ合うところを探すまで時間がかかるから、鹿児島で行き慣れた病
引っ越しのあれこれや節約頑張ったり暑かったりともうやる気ぜーんぜんない!家事は最低限してるって感じ。 今日はXで長くブログには短めのネタを更新 スポンサーリンク洗濯物 洗濯物を2.3日畳んでなくて、乾いた物をカゴとカゴに入らない分は洗濯機の
昨日に引き続き今日もすんごい雨降ってきた。頭痛くなるから嫌だわ〜。学校に行ってる娘も頭痛くなってないといいけど。こんな体質は遺伝してほしくなかった。 スポンサーリンクコーチの変更 土曜日から木曜日に変更したらコーチが変わった。ハキハキとして
Xを見てくれてる人はもう知ってると思うけど、うり坊がスイミング辞めた。引っ越しするから7月末で退会するのは決まってたんだけど、その日を待たずに退会した。 うり坊は東京生まれで東京のスイミングスクールに生後11ヶ月から通っていて
暑い。そして何か落ち着かなくて寝てばかりいる。考えることを放棄する時期は寝てばかりになる。Xは140文字だから書けるけど思考を止めると文章が書けなくてブログ書けなくなってる。タイトル書いては放置・・・その話題もう古いわってタイトル変えては放
梅雨だね~。梅雨早すぎだろ!?そんで突然の夏日。気圧の変化激しくてクタクタだよ。 うり坊はうり坊的安定していて意外とネタがない。娘ちゃんも順調に学校生活送っている。 最近は夫の出張が多くて私がうり坊をバス停に送って行くのだけど
今年のGWは飛び飛びで全然GW感が無いね。ただの慌ただしい休んだり稼働したり4連休って感じ。でも遠出もしないから(混雑するのわかってるから出来ないやらない危険)11連休なんかじゃなくて助かったよ~。学校や放デイの先生には感謝だ。 渋滞や混雑
Xはお休みしてる。ほとんどロムもしてないんだけど相互さんたちは元気にしてるかな。 スポンサーリンクうり坊誕生日 4月19日はうり坊の9歳の誕生日だった。うり坊の場合は生誕祭よりも『爆誕祭』の方がピッタリくる!! あんなに可愛く
新学年始まったね!うり坊は3年生で娘は2年生だって。どんどん大きくなるな~。 娘もクラス替えで担任が変わったし仲良しのお友達の多いクラスになって楽しいって。うり坊はうり坊の話からはどんな先生なのかクラスメートについてどう思ってるのか全くわか
先週に2箇所放デイの見学に行ってきた。それでうり坊自身に決めさせた話。 スポンサーリンク放デイ見学1軒目 放デイの見学1軒目。支援員さんの評判も良い感じのところ。家からは車で10分弱。交通量は多いけど直進からの左折だから簡単に行けた。(帰り
何から話せばいいのか。混乱したまま数日が過ぎている。 我が家は当初二年くらいの滞在予定で東京から鹿児島に来て、コロナがあって帰るかタイミング延びて・・・そのうちに相談支援員と療育や支援学校と繋がれて良い支援が受けられて、障害児のうり坊を受け
放デイ探しの途中経過。 私はコールセンターで5年バイトしてたことがあって、やる気を出せばリスト順にじゃんじゃん電話をかけることができる。(やる気を出せばというだけでそのやる気は滅多に出ない笑)未就園児の頃の一時保育探しの時は市
肩が痛くて家事育児に支障が出て、寝返りのたびに痛みで起きてしまって睡眠不足も重なって機嫌も悪く、家庭運営に悪影響だから整形外科へ行ってきた時の一幕。 スポンサーリンク整形外科 問診してレントゲン撮って診察してエコーして説明受けて~注射して!
3月11日だね。東日本大震災から14年。亡くなった方々のご冥福をお祈りしますと共に被災された方々の心と暮らしが少しでも穏やかであることを願います。 肩が肩が痛いんだ!!!四十肩なのか他の原因か。明日
今日はうり坊の2年生最後の参観日に行ってきたよ!朝は混むこともある道だから早く出たんだけど、スイスイ進むから25分も早く着いてしまって駐車場で待機してた。ま、いいの。混んだら全く動かなくなる道だから25分は余裕を見ておいていいの。遅刻大っ嫌
ねえ!嘘でしょ!?週に一回更新するって目標で、前回が2月19日だった。嘘でしょ?私だけ凍結保存されてた?それともワープした?!一週間とっくに過ぎてるじゃん。13日!?いや~これは何かの間違いってことでいいよね?だってそんな感じしてないもん。
スポンサーリンク座席どうする? 会場は結構空いていたけど、指定席の前から詰める方式らしく(座席してはできない)人は集中していた。 まずは私うり坊娘夫の並びで座ったものの、私の後ろが小1~2年生くらいの男の子で、座った瞬間「見えなーい!クソが
先日ポストしたんだけど、私は怒られるたびにしゃくりあげてわんわん泣いて泣いて、親がもういい!と言ったあとも泣き続けしゃくりあげるのが止まらないほど泣いていた。私の中では小さな子供は泣くとしゃくり上げてしまうものだと思ってたんだ。 でも、うち
鹿児島に木下大サーカスが来てる!学校では割引券や前売りチケットのチラシが配られて子供達が持ち帰ってくる。いつもはプリントを出さない娘も「サーカスだって!見に行きたい!」ってチラシを出してきたwww そうだね~行けるかな?うーん。と濁しつつ、
今日はうり坊の個人面談だったんだけど、少しずつ成長している2年生の一年間だったから特にないよね。 先生たちからは課題とそれに向けた取り組みと結果と最近の学校生活の様子を聞いたくらい。この話明日書こうかな。単なる記録って感じで気が乗らない。
暑いな~。でも子供達は元気で良かった。朝起きるのも愚図らないしプール学習が楽しみでさくさく登校してる。水筒の中身はポカリにしたから毎日空っぽで持ち帰っててしっかり水分摂取してくれてて安心。公園遊びしたいと言われても暑いし熱中症心配だしなかな
暑い!暑くてツライ!学校へ送り出した子供達のことも心配になるね。 もうすぐ一学期が終わるからその前にはオチャッピーの登校拒否の記録を完結させておかなきゃ!どんだけグータラ更新なんだって!!頭が働かないのよ。というか集中力が無いくて困ってる。
前回のブログが5月24日だって!!!めっちゃ休んでた。むしろこのまま消滅かともよぎったけどブログを終わらせてしまうのはもったいないから何とか綴っていきたい。 ずっと続けてきたからゆるゆるでも記録として残していきたい。否!もっとまめに頑張れよ
※時系列で記録していきます。今は解決して登校再開しています。 まずは翌日の5月17日(金)は体調不良ということで欠席。欠席や早退の連絡がメールでできるの気持ち的にすごく楽でいいね! この時は登校拒否とでも書こうかとも思ったけど騒動になりそう
別の記事書いてたんだけどね、今日は早急にこっちの記録。 今朝はまた校門まで付き添って言うから一緒に登校して穏やかに行った。帰宅時も元気いっぱいテンション高くて明日は音楽があるとか先生が出張で違う先生が来るとか楽しそうに話してたんだけど・・・
我が家のGWは10連休ではなく、3連休3日学校4連休というく組み合わせ。3~6日の休みの初日の今日はすでに疲れている。 休みだからダラダラしたい~って思うのは親だけで、子供あちが早朝に起きて元気いっぱい!!休みを満喫したい気持ちが溢れている
GW3連休から3日学校で4連休へ向けての3日学校中!うり坊はたんたんと学校へ行きオチャッピーは朝「休みたい」と言ってる。休みたいって大丈夫なやつ?連休明けのあるある?心配になる。 スポンサーリンク宿題 オチャッピーの宿題は毎日平仮名の書取り
※気が立った状態でおりゃーって書いてます。冷静になったら受け止め方や考えが変わることもあると思う。でも、今日感じた気持ちを吐き出しつつ記録しておきます。また、周囲の大人が子供たちの家庭環境や困りごとを気に掛け気付き声掛けすることは大切なこと
今日は暑かった。半袖だったもんね。 私、最近飲むすぎなのは認める!でも加えて加齢かなー早起きすると日中眠い。ボケーっとしながらふわふわと一日を過ごしてた。 スポンサーリンクアシカ男vs順路男 入園すると子供たちは大はしゃぎでキリンやサイを見
お久しぶりです。Xで呟き続けてブログを書いてなかったー!!日にちが空いちゃうと、時系列で書き残したいという謎の完璧主義があってでもあれもこれもと時間だけが過ぎて、また出来事あって積もってくって悪循環に陥ってた。 だから、うり坊の春休みのこと
今日は充実した1日だったと思う。 支援学校のバス仲間で家も年齢も近くて仲良くしてもらっているママがいる。うり坊は1年生でママの子は4年生の知的重度の男の子。とってもカワイイの!ママさんも美人さんだからその子もお肌が白玉さんみたいにつるるんで
Xでは、炎上してしまいそうな悩みだから吐き出せずにいた困りごとがある。 今朝ついにキレてしまった。「触らないでって言ってるでしょ!!!」とうり坊のことを突き飛ばして「あっち行ってー!!!」と絶叫。うり坊は最近何でもかんでも「ごめんね?大好き
3月は別れの多い季節だね。うり坊の一年生のクラス担任と副担任が学校から去ってしまう。学校の非常勤って制度なんなの?!あんなに素晴らしい先生が他県の採用試験で他県に行っちゃうのよ!県の損失でしかない!! 担任は大学院に研修で行くらしい。とても
15日は支援学校の卒業式でうり坊は休校日だった。オチャッピーは幼稚園があるし夫は出張で不在で、うり坊と二人で水族館へ行ってきた! 友愛パスの使い方も教えていきたいから車や徒歩ではなく市電で行くことに。通勤時間後だったのでのんびる乗っていくこ
東日本大震災から13年が経ちました。 あの日は東京で暮らしていてマンションはすごく揺れて、その後停電になってしまって寒さを凌ぐためにずっとベットに入って丸まってた。停電でテレビが見れないから震源地の方がどれほどの災害なのかもわからなかった津
今日は短め日記。オチャッピーは幼稚園から帰ってくるとお菓子を食べてスマイルゼミを済ませたらキッズYouTubeが見れる自由時間となっている。私はオチャッピーが好んで見ている動画の音声が苦手だからリビングではなくて寝室で見てもらって、キッズY
ひな祭りのたびに娘のこれからの生きていく道を想像して、結婚なんて無理にしなくていいし子供も産む産まないは自分の意思で決めればいいし、彼氏でも彼女でもいいしなんなら一人でもいいし、自由に生きて欲しい!クソ旦那や義実家のことで不快も苦労もしてほ
花粉がキツイな~。もう目が特につらい。花粉症、季節の変わり目、PMS、夫の仕事の先行きが不安定ってことでメンタルがたがたでしんどい。 Xで句読点が多いと変人!危険な人!って言われてたな~。(私に向けてではない)私は句読点多いかもwww。ま、
今日、幼稚園から帰ってきた娘がスマイルゼミやりたくないっていうから、いつもなら「やらないならYouTubeも無しだよ!」って言ってやらせるんだけど、今日はなんか別にいいか~って思って「そっか~。どっちでもいいよ。」って言ったら、「やったー!
今日はバレンタイン!私は夫に毎年プレゼントをチョコを買って用意してたけど、今年は無し。 その分、オチャッピーがチョコケーキを作りたいというのをサポートしたよ!男子組すっごく喜んでた!! スポンサーリンクイメージとの違い 今回は